自民党の安倍晋三総裁は26日、産経新聞のインタビューに応じ、次期衆院選の議席獲得目標について「公明党と協力関係を持っている。自民党の単独過半数はめざすが、自公で政権を取り戻すことを目標にしたい」と述べた。解散・総選挙の時期については「年内解散の方針を堅持する」と強調。「野田佳彦首相は『近いうち』と言った。前原誠司国家戦略担当相も年内と言っている」と述べ、民主党内に広がる解散先送り論を牽(けん)制(せい)した。
石原慎太郎東京都知事が結成する新党については「今の憲法がおかしいという認識は一致するだろう」としながらも、「石原氏は破棄を求めている。破棄は事実上革命だ」と述べ、改正要件の緩和を優先すべきだと主張した。
選挙協力に関しても「わが党は東京を含め各選挙区で候補を立てている」と述べ、選挙前の連携には否定的な見方を示した。そのうえで「選挙が終わってからどういう協力ができるか、ということは選択肢としてある」と指摘した。
安倍氏は政権奪還を視野に外交・安全保障体制の立て直しの必要性に言及。「国内外にわかりやすく日米同盟関係が復活したことを示したい。集団的自衛権の行使への解釈変更なども含めて同盟を深化させ、日米首脳会談で戦略的目標を共有する関係であることを明らかにする」と語った。
経済再生についてはデフレ脱却のため、日本銀行に一段の金融緩和を求める方針を重ねて示した。日銀は消費者物価上昇率を1%にするとのめどを掲げたが、安倍氏は「個人的には3%のインフレターゲットを持つべきだ」と明言した。
3
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 15:42:31.43 ID:94/2tgGR0 Be:
こういう議論がでてきたのはいいこと
11
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 15:44:55.25 ID:ceJwcRox0 Be:
うん、まあ、そうだね
安倍ちゃんのほうがソフトランディングしてくれそう
石原閣下は志半ばで昇天なさると思います
20
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 15:46:36.38 ID:ad5Hyciw0 Be:
経団連のタヌキが死ぬ方でお願いします
21
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 15:47:01.64 ID:cU535hZcO Be:
さすがに憲法破棄は極論すぎるしな
22
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 15:47:34.82 ID:QOR4frMK0 Be:
でも一番手っ取り早い
真面目くさってこつこつ改正してたら安倍ちゃんの任期で完了しない
28
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 15:48:53.00 ID:TbS2nXeH0 Be:
石原と安倍は生きた時代が違う
石原は一応戦時中生まれでGHQを目の当たりに見てきた強み
ハシゲの破棄は売国奴精神
36
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 15:50:40.00 ID:g6DLWzgX0 Be:
保守革命か
80歳の爺さんが革命とか面白いなw
37
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 15:50:59.41 ID:WIMK2bD+0 Be:
大江さんは今頃発狂してます。 46
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 15:53:04.85 ID:hMtQ/6dT0 Be:
俺も安倍氏の意見のほうが正しいと思う
GHQの要求とはいえ、
旧帝国憲法の改正手続きをきちんと踏んだ結果だし
47
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 15:53:09.56 ID:hQw03ycN0 Be:
右の代表 石原
中道の代表 安倍
この二者で議論しつつ、腐りかけた極左日本を引っ張り上げて欲しい
右の代表石原は最終的には中道日本の犠牲となっていただきたい
だが9条撤廃は急げ
52
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 15:55:00.31 ID:XkjqHERV0 Be:
憲法9条を改正して自衛隊の存在を明記するだけでいいのに
義務を付け足したり、権利を削減したり、
挙句の果てには破棄しろというバカまで出てくる。
53
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 15:55:02.54 ID:lETvFRLp0 Be:
というか現憲法は帝国憲法の改正手続きを経て出来たものだから
憲法破棄したら、帝国憲法に戻るどころか憲法が無い状態まで戻ることになるんじゃないか
54
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 15:55:13.00 ID:kGBdxDgu0 Be:
アメリカ様から頂いた憲法を捨てるなんて出来るわけ無いよなw
55
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 15:55:24.75 ID:74SD+ABR0 Be:
憲法破棄及び改正は余裕がある時でいいお
5年後くらいにじっくりやればいいお
73
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 16:00:29.21 ID:+vii8rWl0 Be:
破棄はやりすぎ
改正でおっけ
79
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 16:01:12.58 ID:Aa9HgRq/0 Be:
政権が簡単に憲法破棄が出来てしまう場合
民主党みたいな連中が政権取ったら
自分達に非常に有利な憲法を作る可能性だってある
民主党みたいな連中でなくても憲法と言うのは権力者の
権力を縛るものでもあるため危険な事には間違いない。
81
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 16:01:22.47 ID:ibwQMRzw0 Be:
えええ、マジで破棄しないとダメだって
一度現行憲法ベースに改正したら、もう逃れられないぞ
このクソ憲法のお花畑思想が日本に1000年は残る
破棄じゃないとダメだって
87
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:02:50.90 ID:gu45BSM00 Be:
幕末期における「大政奉還」や「王政復古の大号令」、維新後の「廃藩置県」も
統治機構を根本的に変革させる革命であったといえるが、日本はこれらを無血の
うちに成功させている。もっとも、その直後の戊辰戦争や西南戦争に直結するもの
と考えた場合は完全な「無血」とは言えないが
88
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:03:07.82 ID:kiOduQf40 Be:
早くミンスの薄らバカ共が吠え面かく姿が見たいわw
111
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 16:07:18.73 ID:kugjMwyH0 Be:
現憲法に対抗して新憲法を立てるのは革命だな
というより革命の度に新憲法が出来ているというべきか
126
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:13:24.46 ID:Rlm8P/ty0 Be:
今の憲法のまま解釈を変えるのが一番手っ取り早い。
前文の平和を愛する諸国の・・・という前提が整わないのだから、9条は有効化しない。
当然、国家の自然権・生存権(仲間を守る権利も)のための武力行使は可能。
要は、諸国が普通に持っている権利はすべて行使できる。
152
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:20:58.39 ID:ENO+3UFW0 Be:
そもそも憲法破棄ってどうやるんだ?
仮にできたとして代わりの憲法草案はどこだ?
それも一緒に出せよ。
まさか帝国憲法復活なんてマジでいってるわけじゃあるまい 164
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:23:43.98 ID:zr5Yv0/x0 Be:
お前らも少しは足りない頭で考えろよ
つまりこういう事だろ?
石原「憲法破棄しかない、俺は極論担当だ!やったるでぇー」
安倍「さすがにそれは何だから、とりあえず憲法改正から」
国民A「まあ、石原のいう事も頷けるけど、今はとりあえず憲法改正からでいいんじゃね」
国民B「そうだな、手始めに改正してから破棄は考えるか・・・」
国民C「それでいいや」
国民D「俺もそれに賛成」
そして、めでたく憲法改正の運びになる。
左翼「ぐぬぬ」
これって結果的に石原と安倍でタッグを組んだプロレスになると予想する 173
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:26:53.85 ID:05CVooOd0 Be:
憲法改正も実質的な革命だよね。
196
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:32:29.20 ID:uxv8IXfKO Be:
現憲法を有効とする通説の根拠も8月革命説だよね?
であれば、それを葬るのもまた革命とするのが、スジとしてむしろキレイなんじゃないかな
っていうか、各議院の総議院の2/3以上の賛成なしで国民投票やって、
投票した国民の過半数が破棄~新憲法制定に賛成するなら、新憲法が有効になると思う。
無効化された現憲法と連続性のない、日本国民の意思に本当に基づく新憲法
石原さんはそんなに間違ったこと言ってないっしょ
208
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:35:55.38 ID:3VaOMkoz0 Be:
一気に変えた方が良いのか、一つずつやった方がいいのか。
どっちみち、サヨク政党(民主、共産、社民、・・・)
はどんなわずかでも憲法をイジることには猛反発するんだから、
一気にやった方が速いと思うんだけどな。
209
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:36:06.43 ID:zr5Yv0/x0 Be:
石原に憲法破棄を発言させて極論を国民に見せつける
国民の目がそこに行ったところで、極論から少し後ずさる
一見ソフトに見える錯覚を利用してサラッと憲法改正ってとこだな
246
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 16:44:22.41 ID:l5cjbYdn0 Be:
9条だけなら破棄が妥当と思う。
改正要件の緩和は、今の政権みたいなのがまた出てくると怖いな。
延命で保守に日和ってる野田民主が憲法改正を発議すればどうだ。
インパクトで年を越せるかもしれないぞ。
272
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 16:51:00.60 ID:SFJZ9myX0 Be:
破棄と改正で争えば世論は緩やかな改正にしようと言う流れになる。
その二者選択の中で護憲派は完全に姿を消すだろう。
これが安倍と石原の描いてる絵だよ。 290
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 16:55:34.74 ID:fGxyzZP00 Be:
憲法破棄否定はちょっとショックだな。
含みくらいは持たせて欲しかったが、次の首相としてはこれが限界か。
なんか、また首相になったら日和るんじゃないかと心配になってきた。
347
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 17:06:51.51 ID:dmMZAO/20 Be:
いえることは、安倍が大声でいわなくても憲法改正が争点になるということだ
民主がどういう結論だすかはしらんがw
377
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 17:16:11.18 ID:lzOqyRmHO Be:
法理論は後付けでいいんだよw
現憲法の根拠も8月革命って後付け理論なんだからさ
421
名無しさん@13周年 [] 2012/10/27(土) 17:31:17.31 ID:lzOqyRmHO Be:
北アフリカも革命起きたし
中東もイラン革命以後イスラム原理主義が盛んでシリアが内戦になるし
ユーロ統合
中国の市場経済も革命
アメリカなんか大統領が変われば革命だしよ
結構起こってんのよね
422
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 17:31:36.61 ID:6fb7q3rm0 Be:
憲法を0から作り直すと
かなりの時間がかかるぞw
むしろ主要な部分を改正した方が
早いと思うのだが。
503
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 17:59:39.21 ID:GAraAwhK0 Be:
まあ、とりあえず「96条だけ」の改正をやれば?
憲法全部の改正となると、まとまらないけど、とりあえず
「改正手続きを現実的に可能なラインにまで下げる」
事に反対する奴は、そんなにおらんだろう。
628
名無しさん@13周年 [sage] 2012/10/27(土) 18:33:19.19 ID:Q9LDbH8K0 Be:
フジモリ大統領がやった憲法停止みたいなもんだろ。
新憲法の草案を用意しておいて、破棄の30分後に新憲法採択とか、
そのくらい手際よくやれば、うまく行くかもね。