安倍首相は30日のTBSの番組で、今後の原子力発電所建設について、「(東京電力)福島第一原発の事故原因等々を冷静に見極める」とした上で、「新たに作っていく原発は、40年前の古いもの、福島第一原発とは全然、違う(ものにする)。国民的な理解を得ながら新規に作っていくことになる」 と述べ、同事故の原因などを十分踏まえた上で新増設を進める考えを示した。
首相は同じ東北の原発であっても東日本大震災の被害の程度に差が出た点を調べる考えも示し、「福島第一原発は津波を受けて電源を確保できなかったが、福島第二原発は対応した。女川原発(宮城県)もそうだ」と指摘した。
また、自民党の衆院選政権公約に基づき、再生可能エネルギーの比重を高めていくため、「3年間で風力、太陽光など代替エネルギーに対し、国家資金を投入して、開発を進める」と語った。
4
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:41:58.02 ID:gHVxxcef0 Be:
今回の選挙で原発推進派が勝ったとはとても言えないのに何を言ってるんだ?
こういう楽観的な政治家が日本の将来を担うなんて嫌な予感しかしないんだが。
これからの4年間日本は暗黒時代に突入確定か・・・
12
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:43:04.21 ID:IISIpWlD0 Be:
え、福島に新しい原発建てるの?
13
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:43:05.89 ID:w721rPNL0 Be:
じゃ安倍ちゃんしっかり頼むよ
23
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:44:12.95 ID:BaP3pWSL0 Be:
原発推進か
自民党は本当に大丈夫か?
24
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:44:18.62 ID:AdZQdWtC0 Be:
いえーい
さすが安倍ちゃん
原発じゃんじゃん作ろうぜ!
25
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:44:22.33 ID:AzmPuA9N0 Be:
海に沈めてしまえばいいんじゃね?
26
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:44:23.46 ID:/qZKLXlK0 Be:
次期参院選は、原発が争点になるか?
これは面白いんじゃね?
34
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:44:46.99 ID:ZtgUxGhz0 Be:
すでに認可されてる物は、新しい安全基準を通して作る方針らしい
39
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:45:19.22 ID:AFiDp67EP Be:
ぐっじょぶ
もともと再稼働するとも安全なところに新設するって言ってたとおりだな
42
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:45:51.47 ID:cvC3o94j0 Be:
うわー
このスレ未来の党くせえwww 44
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:46:01.58 ID:DWM5cnedP Be:
素晴らしい回答だな
自然エネルギーの立ち上げに長い歳月が掛かる以上、そこまでは実質的にはこれしか無い 46
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:46:13.41 ID:T1vf/jla0 Be:
電源喪失時のシミュレーションもきっちりとな
次世代エネルギー確立までは原発はまだまだ必要
古いものは建て替えより安全なものを使う
当たり前のことだよね
49
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:46:36.45 ID:KqYuKpAI0 Be:
原発推進という解釈はおかしい
今ある原発は危な過ぎるから
安全なものに置換して原発ゼロまでつなぐってことだろ
56
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:47:12.93 ID:b/N6MLa3O Be:
耐震・耐津波日本仕様カスタマイズ型フェイルセーフ機能付きAP1000を目指してるんだろうが、
その前に福一の周辺の件追及と東電追及の総ざらいは必要だな。 60
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:47:25.31 ID:cDyN2ZnN0 Be:
まぁわけのわからん連中が活断層活断層って言ってるんだから
活断層の無いところに新設すりゃいいんじゃねーの?
つーかそれしかないだろ
71
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:48:45.73 ID:78bekxDV0 Be:
ソウルに向けて飛ぶ原発を頼む。 72
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:48:51.02 ID:bWGFGAlP0 Be:
原発て、造るのにものすごくお金がかかって耐用年数も
長いから、わりと進歩が遅いんだってね
でも、なんか最新型なら、電力全喪失でも3日くらいは
自然対流で耐えられるとか聞いたことはある
76
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:49:36.44 ID:bMEEvAXM0 Be:
リプレースの新設はアリだろ。
まあ電力会社も本音では新設より、償却の終わった老朽原発の
再延長を望んでるんだけどなw そこは政治の枠で認めない。
こうしてくれたら安倍政権は100点。
82
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:50:32.42 ID:n4w9zcnA0 Be:
その前に使用済み燃料の保管場所どうすんだよ。
あと数年で限界になって、以降運転できないって言われてんのに
83
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:50:41.55 ID:OsWB4dQm0 Be:
反原発危険厨は声がデカイだけだとバレたからなw
85
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:50:59.84 ID:TNlK08JR0 Be:
福島第一だって新しいの建てて古いのは止めようぜって話だったのに
東電や国の不祥事と地元の反対で没になったんだよな
で、古いのを動かしてて耐用年数過ぎたけど延長しようぜとなってあの災害と
まあ新しければ絶対安全と言う訳でもないが古いのはさっさと排除しないとな
新しいのを立てるかどうかは議論しだい
86
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:51:06.27 ID:u5stAbeq0 Be:
さっさと造れよ
87
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:51:08.90 ID:zmmA0VUe0 Be:
特アの焦りようが心地よいw
104
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:53:33.14 ID:bKHV8BDl0 Be:
燃料代を外国に払い続けるのは馬鹿らしいからな
105
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:53:37.91 ID:s1da0f4Y0 Be:
個人的にはもんじゅ君が・・・
110
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:54:08.18 ID:Dhku1shp0 Be:
原発を作るのは賛成だが地元の同意を取るのは厳しいかも。
取りあえず再稼働を着々と進めてくれ。 111
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:54:10.00 ID:fh/drpJB0 Be:
原発をゼロにしようがゼロにしまいが
使用済み核燃料の最終処分地を早急に決めない事には何も先に進まない。
すでに各地の原発には行き場を失った使用済み核燃料が溢れかえっているからだ。
不思議なのは最終処分地を栃木にするだ何だかんだと言っているが
なぜ?北海道にしないのか?という点だ。自然災害の少ない地域だ。
人口密度が少ないし 土地は広いし 万が一事故が遭っても日本列島への影響は少ない。
よりによって日本列島の真ん中の栃木をわざわざ選ぶ必要もなかろうと。
上記の点を押さえた上で 原発ゼロは将来に禍根を残すから反対だ。
もちろん古い原発。危険だと指摘されている原発は廃炉にしていくべき。
同時に新型で安全な高出力の次世代型の原発も計画通り作っていくべき。
なお廃炉→除染→整地→新規原発の建設は数十年のスパンにはなるから
このようなスクラップ&ビルドの過程で稼動する原発の基数は半分程度?になっていく。
そしてミサイル防衛という安全保障の観点から見ると
現在の直撃弾を使ったものから将来はエネルギー・ビームへと進化していく。
そのために必要なのは大出力の発電拠点だ。
再生エネルギーでは不可能。原発しかない。
現状の原発は通常型弾道ミサイルに脆弱とされているが
将来は逆に日本を守るエネルギー・ビーム防衛のエネルギー拠点に変わる。
大出力の充分な電力供給があれば核ミサイルの飽和攻撃にも対処できるようになる。
これは日本のビジネス信頼度・格付け・カントリーリスク分析においても大きな意味を持つだろう。
このようなアウトラインで考えてみる視点も必要だと思う。
123
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 21:55:31.46 ID:1lZSLtg+P Be:
まあ直近の民意だからな
嫌な奴は原発のない国に移住しような
132
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:56:38.73 ID:i7j2jQt00 Be:
福島第一の1~4号基をまず建て替えろよ
早く作りたいならさっさと処理終わらせて見せろ
142
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:58:01.65 ID:guOfiEDiP Be:
スリーマイル事故で懲りた米国も34年振りにAP1000型の新設に動き出した
何時までもヒステリーを起こしている場合ではない
143
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 21:58:06.30 ID:wQysBsdR0 Be:
古いの潰して最新型でいいんじゃないの
間違ってももんじゅ方式はやめてくれ
167
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 22:00:02.60 ID:F6GLH/AT0 Be:
そもそもより震源に近い女川がセーフなのを無視して脱原発とか狂気の沙汰
近くても昭和50年代なら大丈夫ということが証明されたのが今回の自身の意義だ
新しい原発を建てることは奨励されなきゃならんわな
東日本大震災の教訓は、古い原発の早急な停止と置き換えだ
女川が無事であることを一切考慮しないカスは氏ね
170
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:00:16.44 ID:bWGFGAlP0 Be:
ふくいちがポポポポーンした直接の原因は、地震や津波ではなく、
冷却用電力の喪失でしょう
原発にとって、これはとても大きな問題らしく、最新型では考慮されてるようだ
なんか原発推進派みたいなこといってるけど、事実はそうなん
だから仕方ない 189
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:01:30.92 ID:/JVu7fbk0 Be:
福島原発の代用として建てるなら場所選びが重要だな
とにかく災害時の危機に対する安全性を重視して欲しい
俺は脱原発だけど新設する以上
今ある古い原発を順次廃炉へ
198
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:02:31.04 ID:cV4JasWW0 Be:
核燃料サイクルを完成させてくれよ
でないと高レベル放射性廃棄物の消滅処理が始まらないだろ
置き場所に困ってるんだから早いとこ減らそうぜ
232
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:05:32.55 ID:FyDQRene0 Be:
40年前の技術と、現在の技術じゃ、全然ちがうしな
安倍ちゃんナイス決断
やっぱ、太陽光だの水力だのとお花畑なアイデアじゃ、
この国のエネルギー政策はやってけないよ
こういうリアリズムに立った政治を待っていた
239
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:06:34.00 ID:h/nxkAXl0 Be:
史上最大クラスの地震
それにともなう最大クラスの津波
40年近く経った旧型の原発
東京電力の事故対策の甘さ
史上最悪の総理による対策の妨害
と、最悪が五つ重なってもあの程度の事故で済んだのだから
原発の危険性は小さいと言える。
あとは全電源喪失時の対策を練り直せば十分だ。
とっとと原発を再稼働させろ。
そして順次、新型に置き換えてさらに安全性を高めればよい。 259
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:08:03.14 ID:WMTik8AE0 Be:
40年前の原発よりはそりゃー安全性が高い物になるだろうけどさ、
安倍氏が福島第二や女川が助かったのを強調してるが、
単に運が良かった(最大想定より数mだけ津波が低かった)だけとも言えるし、
震源で地盤そのものが壊れた場合に無事な原発を作れるとはとても思えないので
地震の巣の日本で原発を作るのは相当に賭けだと思うよ。
そういう認識をして原発を議論してない時点で
政治家として失格だね、安倍氏は・・・。
263
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:08:17.35 ID:MMS59Ro20 Be:
まっ、場所次第だな、ぶっちゃけ 304
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:11:29.91 ID:qKhBCTgTO Be:
事故から学ぶ
でなきゃ飛行機なんかとっくに廃止されてんだろ
305
名無しさん@13周年 [sage] 2012/12/30(日) 22:11:32.55 ID:r5YxMBCf0 Be:
原発の技術が新しい古いの問題ではない。
あの事故で、未だに誰も責任を取っていないのは何故なんだ?
それは、原発危機管理の責任者がいなかったからだろう。
原発は責任者不在の恐るべき無責任体制で運用されていたのだ。
そのことを問題視せずに、技術が古かったという理屈を持ちだすことに驚く。
日本人には危機管理能力が無い、
原発を運用する適正がないと言わざるえない。
336
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:13:48.09 ID:XMSoTht00 Be:
おれは4S炉と高温ガス炉を宣伝したが、この考えに沿っているぞ。
左翼はタブー視して全く触れなかったな。
おかげで新型炉という手を一般国民の八さん熊さんに話しても
「そんなこと言って良いのだろうか」と思考停止する始末。左翼は罪深い。
337
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:13:49.39 ID:/Zkyx2Wf0 Be:
なんでトリウム溶融塩炉にしないんだ?
348
名無しさん@13周年 [] 2012/12/30(日) 22:14:56.85 ID:DWM5cnedP Be:
リプレース案は一番順当で、最初から多くの人が言っていた話だろう
マスコミの大騒ぎで見えなかっただけで