10%への消費税率の引き上げは予定通り2017年4月に実施されるのか。エコノミストや与党内から再延期を予想する声が聞こえ始めており、安倍晋三首相が衆院を解散して夏の参院選との同日選挙に打って出るとの見方も出ている。
竹中平蔵慶応大学教授は25日、ブルームバーグのインタビューで「消費税の延期はもちろんすべき」だと発言。消費増税を決めた「2012年の民主党政権の時の政策そのものが間違っている。当時の野党だった自民党政権がそれに賛成してしまった」と話し、財政再建に関しては「当面の目標を増税に置くのではなく、歳出の抑制などに置くべきだ」との考えを示した。
ある自民党議員は、経済情勢が悪化すれば増税はできないとの見通しを示す。別の議員も、10%への増税と同時に導入する予定の軽減税率の準備が間に合わない場合は、消費増税だけ先行させることはできないと話した。
消費税を8%に増税した14年4月以降、消費は落ち込み、14年11月に発表された7-9月期の実質国内総生産(GDP)の1次速報は前期比年率で1.6%減を記録。安倍首相は記者会見で当初予定していた15年10月からの消費税率10%への増税を予定通り実施した場合には「個人消費を再び押し下げ、デフレ脱却も危うくなると判断した」として、1年半延期を宣言。国民の信を問うとして総選挙に踏み切り、大勝した。
USB証券の青木大樹シニアエコノミストは「14年の消費増税の後に消費が思った以上に落ち込んだというのはトラウマとして安倍総理の頭の中にある」と分析。17年4月の増税に関しては、「今のところは再延期の可能性は2、3割くらい」とした上で、足下の経済状況が続けば、その可能性は高まっていくとの見通しを示した。
3
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:25:29.19 bKNYWq+O0.net
宗教法人税と在日朝鮮人からちゃんと税金取れば消費税0%でもいけるだろ
4
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:26:12.56 iiCce5GS0.net
やるなら衆院選の後だな
5
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:26:39.32 /iMAxefe0.net
すでにGDPは縮小し続けているのに
呑気なお爺さん達だσ(^◇^;)
6
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:27:16.62 qwYS/GN10.net
また、解散しなきゃダメじゃん?ww
つうか、今回は安倍政権の政策の責任問題だから
退陣でしょ
7
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:27:33.47 pIZZAFFu0.net
トラウマも糞もどの角度から考えても10%にしたら日本終わるし
8
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:27:38.10 RRHoW8yy0.net
延期させる場合は、またそのための財源が問題になるんじゃないの?w
法人税下げるのに使っちゃって、予定通りお金がもらえないと困るんです的な
9
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:27:59.22 HpYN63TK0.net
財務省の二枚舌行政とは?w
ベロ1 (破綻が待っている編)
2020年度の目標必達で、本当は将来に財政破綻が待っているということも示されていますが
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia271009.htmlベロ2 (破綻するわきゃねーだろ編)
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm財務省、あまりにアホ過ぎてもうねw
10
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:28:13.83 K3SRZAFi0.net
延期して衆参同時で3分の2で憲法改正ルートがハナっからの規定路線なんでしょ?
32
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:32:46.88 tcn6jZgmO.net
>>10そうだよ
早めに延期を言うと財務省に潰される
97
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:54:58.63 6NjFpjxI0.net
>>10今の選挙制度なら、国会で3分の2をとっても国民投票で過半数取れないから、
安倍はとっくに憲法改正はあきらめてる。
12
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:28:27.63 syVsJYxH0.net
日銀のマイナス金利やった上に、消費税を上げると、消費が減って、企業売上減となり、
最終的には銀行が不良債権を抱え、
バブルでないのに、第二のバブル崩壊になるよ。
43
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:37:29.61 ROugQmNy0.net
>>12その前に不景気確実でまともな使い道のない資金で
株を買うので株高になる。
不動産は一部では上がるかもしれないが、
現状のマイナス金利にしなければいけないほど
景気悪いからどうかな。
株が上がればマスコミは景気が良いと国民を洗脳できる。
そこで消費税増税実行。
さらに実体経済悪化。
企業業績下方修正(現状でも下方修正でてるよ)の連発で外人に嫌気され沈没。
14
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:29:17.94 ROugQmNy0.net
もう8%で日本経済終わってるから、
早く10%にして、混乱したほうがいいだろう。
そこで、責任追及すればよい。
官僚、政治家、マスコミなど言い逃れようがない状態
になるからwww
19
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:30:38.04 syVsJYxH0.net
消費税増税により景気減退は、自民党・公明党の責任だが、
それを決めていた民主党の方が責任が重い。
22
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:31:19.04 mnvO1ALH0.net
今度のマイナス金利政策で効果が上がらなかったら増税延期+衆参ダブル選だろうな
24
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:31:39.12 yEcmE5pd0.net
「延期」じゃ、結局増税されるのは同じだからな。
なんでもそうだけど、カミカゼを期待してただ先送りするだけじゃ、なんの解決にもならない。
むしろ状況は悪化するばかり。
28
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:32:10.52 6Oo35OAd0.net
日本国民の大半が今回のゼロ金利とかいうバカ政策でツケが回ってくるしな
たぶん消費冷え込みは確実になった
増税したらほとんどの国民の生活息詰まる
45
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:38:50.38 Ylp/ykti0.net
8%維持にしろよ。
延期したところで消費意欲なんて回復しないぜ。
53
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:39:59.47 ltUkKmI60.net
増税するとかいった時、公務員改革と国会議員の削減&報酬の見直しとセットだった気がしたが…
もはや、そんなこと完全に忘れられてるような気がする…(-_-;)
54
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:40:06.60 hAow87dDO.net
消費税増税が日本経済に本格的に悪影響を及ぼすのは3年後。
つまり、まだまだこれから。
安倍の罪は重い
60
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:42:03.38 Elp/aN2w0.net
先送りじゃ意味がないな。
いずれ増税されるってことなら雰囲気は暗いまま。
中止で、二年後減税、五年後0%。
財源はパチンコ税と、仏教税。
61
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:42:17.79 ASwSS/gy0.net
財務省の逆をやれば景気は良くなるよ
もう省庁は腐っているから一度潰さないと無理
62
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:42:39.19 5FTTWPok0.net
選挙直前に「増税やめまァ~す」と宣言して自民の圧勝作戦だろ
63
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:43:11.90 +3Nh2Ia+0.net
みんなが正社員で働いて、ある程度消費が活発に
行われていた時代であればこそ、消費税という制度は機能した。
だが、非正規雇用が増え、正規雇用でも将来が不安で
消費をギリギリまで切り詰めている国民が多い現在では
税率が上がる度に消費が低迷し経済にマイナスをもたらす。
消費税をやめるか、消費が活性化する雇用形態をめざすか
となれば答えは明らかであろう。
67
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:44:18.08 kuvQ1mQh0.net
5%内税商品に8%の税をかけて売ってるんだからとっくに10%越えてるわ
72
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:47:54.23 STNmFGtr0.net
消費税増税するかどうかを選挙の争点にするのか?
安倍は「増税する」で信を問うと100%負けるので
「延期する」で信を問うのか?あほなのか?
80
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:50:31.22 YQ0IS+PQ0.net
安倍はリーマン・ショックのような事態や大震災が起こらないかぎり増税は実施と明言。
逆にとればリーマン・ショックのような事態や大震災が起これば延期もあり得ると言ってるわけだ。
中国の経済破綻やそれに近いことが起こって日本経済がやばくなれば延期だろうな。
今から延期なんて言い出したら財務のバカ官僚が必死で抵抗してくるだろうし。
91
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 00:53:28.19 YQNgG3FX0.net
8%だけが消費落ち込みの原因じゃないけどな
不況による切り詰め、食料の原料の高騰や便乗値上げとかの方が大きい
93
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:53:39.17 g94rd8Qq0.net
再延期ってか5パーに戻したほうが税収増えんじゃね
121
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 00:58:38.30 z4qjnLkI0.net
延期するなら年金後納延長も再度やってもらわないと
未年金老人の怒り大爆発だぞ!
不足分後納の手続きに年金事務所に行ったら17年4月から
資格緩和だから払うと損ですよと言われて止めた人を知ってる
月10数万もらえるはずがゼロになる
2%増税どころの話ではない 憤怒の形相で選挙に行くだろう
132
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 01:01:18.90 YQ0IS+PQ0.net
増税延期を決定するにしてもタイミングだよな。
今年の秋口に決定じゃ来年の4月の増税・軽減税率導入には間に合わん。
決めるならやはり夏の参院選に衆議院の解散かぶせて衆参W選挙か?
その際の公約で増税延期を出すか?136
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 01:02:38.04 KJe9Kwp+0.net
消費税0にしたらたちまち景気回復
147
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 01:04:49.00 sqY21IqK0.net
増税強行のあとにいよいよ関東大震災くるかもな
政治がおかしいと日本は揺れるジンクス155
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 01:07:48.74 WNkYf1LB0.net
逆に景気回復の割合に応じて消費税段階的に減税して行きゃいいのに
上がるってわかってるなら使うわけねぇだろ?
まして人生に先はあるんだし下手な無駄遣いなんて出来ないしな
金溜まっても貯金が得意ってやつが増えたんじゃねぇか?
181
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 01:14:06.66 xWHnHU7mO.net
消費税は必需品にかければ増税増収効果はあるが贅沢品などには消費動機は全くならない
政府がやろうとしてるのは消費抑制
人口減高齢化、これじゃ景気がよくなるはずかない
182
名無しさん@1周年 sage 2016/01/31(日) 01:14:36.60 Azw0wpNb0.net
だいたい歴史見れば大体重税かける役人は無能と証明されてるだろ…
213
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 01:31:53.11 ES4ntmVe0.net
何がトラウマだっつーの
増税したら経済が悪化するに決まってるだろ
大昔の単純な例でも年貢の取立てをキツくしたら
打ちこわしや一揆が起こっただろうがwww
223
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 01:37:12.58 qgbRFcsq0.net
しかしさ~
中韓の経済がオワコン寸前で
ここで日本経済を終了させたら、中韓経済は完全終了じゃん
その辺どう考えているんよ?
248
名無しさん@1周年 2016/01/31(日) 01:46:37.66 oC1oc4be0.net
8%でNGなんだから、5%に戻せよ
現実にそれをやる方向で動いてほしい
そもそも消費税なんて、官僚が予算折衝の面倒を軽減するために導入されたものだろ
消費税なくして、景気そものもをアップして増収図ったほうがいい
経済企画庁を復活させろ
もしくは、歳入庁をつくれ
財務省が強すぎ