安倍政権の経済政策「アベノミクス」をめぐり、日本では、消費増税延期論と絡んで、失敗か否かという議論が沸き起こっています。昨秋に「新三本の矢」を打ち出し、4年目に突入したアベノミクスですが、2%の物価上昇率は達成できていないのが現状です。ここへ来て、海外でのアベノミクス評価は厳しい論調が目立つようになっています。国際経済学に詳しいジャーナリストで東洋英和女学院大学大学院の中岡望客員教授に、海外での報道を中心に解説してもらいました。
日本の首相の海外での評価は低いのが一般的です。過去の日本の首相の発言は曖昧で、何を主張したいのか分からないというのが海外の一般的な受け止め方です。その中で海外で非常に高く評価されている首相が二人います。小泉純一郎元首相と安部晋三首相です。二人に共通しているのは、主張が明確であることです。特に安倍首相は昨年、海外メディアに世界で最も注目される政治家の一人に選ばれたこともあります。安全保障問題で、その是非は別にしても、日米同盟重視、強硬な対中国政策と極めて明確なメッセージを発信しています。経済政策でも、安倍政権の経済政策を意味する“アベノミクス”という単語は国際的に通用する用語として定着しています。
2012年12月に安倍政権が発足、金融緩和、財政出動、成長戦略を三本の柱とするアベノミクスが発表されました。翌年3月、日銀総裁が白川方明氏から黒田東彦氏に交代し、異次元の金融政策として大量のマネタリーベースの供給とインフレ率2%の目標が設定されました。それから3年経ちます。当初、アベノミクスは内外で注目されていましたが、ここに来て海外の論調は厳しいものになってきています。
その最大の要因は、アベノミクスは期待されたような成果を上げていないということです。2015年の日本の経済の実質成長率は0.5%の低成長に留まりました。さらに、IMFは今年の成長率も0.5%、2017年はマイナス0.1%と悪化すると予想しています。先進国で最低の成長率です。こうした景気低迷を受け、日銀が掲げる物価上昇率2%の目標の達成ははるか及ばず、日本経済がデフレから脱却するのは難しいとの見方が広がっており、それが海外での厳しいアベノミクス評価に結びついているようです。
しかし、マイナス金利政策の導入にも拘わらず為替相場は円高に転換し、株式相場も先進国で最低のパフォーマンスに陥っています。こうしたことから、金融政策だけでは景気回復を図るのは無理との見方が内外で強まっています。海外の関係者は、日本政府と日銀が当面の円高にどう対処するのか注目しています。 さらに、アベノミクスの3本目の柱の構造改革も遅々として進まない現状もあります。
最近の海外のメディアや経済学者の論調を調べてみると、軒並みと言っていいほど、厳しい内容になっています。例えば『バロン』(2016年1月4日)は、「安倍首相の日本経済再興政策は過去3年間、ほとんど役に立たなかった」と切り捨てています。
CNN(2015年10月5日)も、「安倍首相の計画は座礁に乗り上げているというコンセンサスが高まっている」と、海外のアベノミクスに対する考え方が変わったと報道しています。CNNはさらに安倍政権の“新政策”である名目GDP600兆円目標に関しても、「この政策によって改革が促進されることはないだろう」とクールなコメントを加えています。
4
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:38:19.28 1/5tzds10.net
下痢は口が軽いだけのただの馬鹿
根っからの嘘つきだから官僚の台本を読み上げるのが上手いだけ
5
名無しさん@1周年 sage 2016/04/24(日) 04:41:07.54 FczHlJpP0.net
円高に振れればアベノミクスの前提崩れた失敗だと叩いて
円安に戻れば海外に迷惑をかけている失敗だと叩くマスゴミ。
6
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:42:59.03 82dpFqeA0.net
もうすぐ先進国じゃなくなるんじゃね
7
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:44:24.95 ktVhY+FI0.net
最初から破たん前提だから
9
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:46:58.92 zjQQ9qeV0.net
何も良くなってないしどこを評価して良いのか分からないから仕方ない
14
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:48:39.95 UjKIlqd10.net
第1の矢:大規模な金融緩和
第2の矢:大規模な金融緩和
第3の矢:大規模な金融緩和
17
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:50:36.19 n8YVRqX+0.net
欧米がしっかりしないから日本が被害をこうむってんだよ
18
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:51:07.74 2DSl8c1C0.net
物価が上がって喜ぶ庶民がドコにいる?
コレだから食うに困らぬヤツらの施策はどこまでもズレている
19
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:51:14.38 vkAzLHZO0.net
金融緩和、規制緩和、自由化、民営化、グローバル化。
これしかないんだから良くなるわけない。
悪くなる一方だ。
まだ株持ってる奴は早く売って節約して自己防衛するしかない。
50
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:19:52.96 V1+zEqNw0.net
>>19金融緩和でまず得をするのは金融機関。
低利で資金調達できる上に、保有している債券の価値が自動的に値上がりする。
体力の弱いところはこの機会を逃さず国債や債券を売ればよい。
その上で優良な貸出先を選択して適正な金利を貰え。
別に日本国内で稼がなくともリスクをしっかり管理すれば外国で稼げばいい。
金融機関が稼いで日本で税金払わないから国が貧乏になった。
20
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:52:04.94 cvN7eQoIO.net
ガイジン観光客を当てにし過ぎる。
居座りガイジンに甘すぎる。
在日韓国人に甘すぎる。
21
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:54:16.17 gMCbnmq10.net
円を刷る→円安になる→銀行貸し出しが増える
→企業の設備投資ガ増える→民間の投資が増える
→企業業績アップ→賃金アップ→消費が増える→永久好循環
そんな簡単なら誰でもやってるんだよバカゾーwwwww
金融素人のバイコロダとかウスラバカの山本幸三とか
バカにはバカの政策しか打てねーんよ
円ジャブ?アベノミクス?
バカじゃねwwwwww死んでろよwwwwwwwwwwwwww
26
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 04:57:56.52 zjQQ9qeV0.net
>>21そいつらも本気でそうなるとは思ってないでしょ
通貨安政策が許容されるのだって一時的だろうし
要するに安倍ちゃんが政権を維持する間くらいは持ってくれれば良いって考え方だろ
22
名無しさん@1周年 sage 2016/04/24(日) 04:54:33.72 wBVkU1nl0.net
とりあえず否定的な意見をつまんでみましたー的な
とゆーかどの国も落ち目ななか、経済政策で効果が上がってるのはどこよ
23
名無しさん@1周年 sage 2016/04/24(日) 04:56:31.04 ySBMvGAk0.net
増税と物価上昇で日本人を殺す計画なんだから大成功だろ。
安倍ちゃんの日本人への攻撃の矢はちゃんと命中している。
33
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:04:02.55 bpDw9IX/O.net
自分自身でアベノミクス失敗の定義を公言して結果達成出来なかったわけで
しかも消費税増税をし先送りをし、また増税
消費税増税の前提条件が崩れているにも関わらずこれだ
よく安穏と首相を続けられるもんだなと神経を疑う
37
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:09:46.39 eDl3cnUV0.net
地道に構造改革と産業育成やるしかないのに年金投入して株価支えているだけ。
こいつとマスゾエだけは許さない!
55
名無しさん@1周年 sage 2016/04/24(日) 05:20:51.72 QxL+rppb0.net
規制改革とかの構造改革なんて最初から出来るわけないって判ってて
小手先の金融政策だけで株価上げたり円安にすることぐらいしか
無いのに何で優秀と称されるシンクタンクの主席研究員とかが
アベノミクス持ち上げたんだ
構造って利権構造の事で規制がある事で楽して高収入得る層がいて
その層が権力持ってるんだから
それを手放す改革なんかするわけ無いだろ
56
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:23:45.80 DPqPIy/A0.net
成長戦略が何もないからな
量的緩和だけじゃだめだよ
これで円高になったら終わりだな
58
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:24:20.51 rk8Tcftp0.net
パナマ文書とタックスヘイブンちゃんと調べろよ
大企業の租税回避どうにかせな話しにならん
庶民は働けば働くほど貧乏になるってアホみたいな仕組みになってる
不景気も少子化も雇用問題も年金問題も日本死ねも
全部根底からくつがえってくる
60
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:24:50.02 COoxo8RV0.net
消費税8%が失敗だった
あれがなければな65
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:27:20.92 7ePHVGlE0.net
アベノミクスなんて只の金融緩和と円安誘導。
他国もやってるから歩調を合わせただけ。
それ以外、政策なくて、増税した分他国よりマイナスで
リセッション突入だから、減税と財政出動と
まともな成長戦略出せよと。
一億総活躍とか戦時中みたいな根性論じゃまた負けるよ。
70
名無しさん@1周年 sage 2016/04/24(日) 05:31:16.26 bpDw9IX/O.net
まあ、やろうとしたことは選挙により国民の信認を受けた(先送り餌で)から
すべてを批判するつもりはない
市場も賛否両論あろうが活気づき、雇用も賛否両論あろうが増え、
爆買いなどに象徴されるように、これも賛否両論あろうが一定の効果
はあった。
しかし、それ当たり前の話なんだよね。金融緩和した効果だから。
肝心の部分が疎かだから、循環も目詰まり。
困ったね。
更なるマイナス金利しか手段がないのかな?
72
名無しさん@1周年 sage 2016/04/24(日) 05:34:02.33 VJZO7QlT0.net
だって戦後、70年ではじめて、二年連続実質GDPマイナス成長
来年消費増税を敢行すれば三年連続は確実。未曾有の大衰退を
成し遂げるわけだからな。今はできるだけ中層下層から富を収奪して
上級が逃げにまわってるとこ。いい加減に気づけ78
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:35:55.51 /IiKT47+0.net
金融政策で景気がよくなるわけでもない
増税が間違い
まずは、消費税減税、所得税減税、投資減税の三本の矢で内需拡大を図るべき
85
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:39:05.20 X45Su/4k0.net
金融政策で経済が上手くいくなら、どの国家も苦労してないわ。
86
名無しさん@1周年 sage 2016/04/24(日) 05:39:21.53 8j2/TEn60.net
金融緩和と消費税増税を同時にやるって、
アクセルとブレーキ同時に踏むようなものじゃないの?
ほとんどは、摩擦熱に消える。
素人考えだと成功するわけないと思うんだが。
88
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:40:30.26 TG8QywQK0.net
もうバカみたいな事は止めて!
日本が駄目になっていく原因が分かった。
原因→1番原因は世間知らずで冷たいアホ学者達、財務省官僚、厚労省官僚。
こいつらが出鱈目でインチキな仕組みを考えている。
2番原因は政治家が上の仕組みをそのまま採用する。
そして真の馬鹿政策が出来上がる。
93
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:46:06.53 wV0LikTn0.net
そりゃ金が日本の社会に還元されずにタックスヘイブンに逃避してりゃ
景気が良くなるはずがないよね。
昔トヨタの奥田が「若者が車買わないのは怪しからん」と言いながら
自分のとこの期間工がトヨタの新車を買えない状況に追い込んでたのと
一緒の論理だわw
フォードや松下幸之助が従業員の給与を充実させることで、経済が活性化し
さらに自社の売り上げが伸びる好循環を理想としたのと真逆で、
一部の金持ちが富を独占してたら景気がよくなるはずはない。
100
名無しさん@1周年 sage 2016/04/24(日) 05:50:51.02 rMGZ2XOa0.net
消費増税撤廃を直ちに確言しない安倍に不信感を抱く
参院選を考えて直前に発表したいのだろうが、その間日本経済にダメージを与え続けている
党利党略で日本経済が犠牲に
101
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:51:32.03 Jwrpbqy80.net
そりゃそうだろ、底辺を増やすのがアベノミクス
国内消費は冷え込んでいくわ
金持ちのためのアベノミクスをなんだと思ってるんだ
107
名無しさん@1周年 2016/04/24(日) 05:54:21.25 TJpQBUqE0.net
なんか世界で起こると、円が買われる
安全資産とされるスイスフランより円が優先されてるのよねん
日銀が金融緩和しようが、これでは無理だわ
112
名無しさん@1周年 sage 2016/04/24(日) 05:55:49.42 6opB9TjW0.net
ま人手不足で底辺のパート時給は上がってる
それ以上に出費は増えてるが
でもここでふんばってブラックビジネスモデルが崩壊して
ガラガラポンしたらそれは偉大な功績