「12月6日に発表された総務省の家計調査によると、10月の消費支出は物価変動を除いた実質ベースで前年同月比5.1%減と大きく下落しました。大型台風の影響があったとはいえ、’14年の5%から8%への引き上げ時よりも大きな下落率。軽減税率の導入やキャッシュレス決済時のポイント還元制度を導入することで、駆け込み需要からの反動減を抑制しておきながら、この水準です。
さらに内閣府が発表した景気動向指数では、景気の現状を示す一致指数が前月比5.6ポイントも下落と、8年7か月ぶりの大きさを記録している。消費増税の悪影響が想像以上のものだったと言わざるをえません」
こう話すのは国内外の経済動向をウォッチし続ける闇株新聞氏。足元では日経平均株価が2万4000円の大台に乗せて年初来高値を更新したが、「株価の好調に反して景気はここ数年で最悪」という。元大蔵官僚で嘉悦大学教授の高橋洋一氏も次のように話す。
「経産省が11月末に発表した10月の商業動態統計では小売・卸売業が悲惨な状況にあることも明らかになっています。10月の小売業販売額は前年同月比7.1%減で、’14年増税時(4.3%減)のマイナス幅を大きく上回ったのです。
財務省が毎月発表している貿易統計でも、10月の輸出が前年同月比9.2%減、輸入が同14.8%減と大きく低下。11月の速報値でも輸出が7.9%減で輸入が15.7%減と大幅なマイナスです。特に、2か月連続で2桁減を記録している輸入額からは国内需要が大きく低下していることがうかがえる。
経産省が発表した10月の鉱工業生産指数も前月比4.2%減で、3年5か月ぶりの低水準。10月の台風被害で操業停止に追い込まれた工場があった影響もあるでしょうが、日本も含めて世界的に需要が落ち込んでいることを如実に示しています。前回増税は3%分で今回は2%分のため、単純計算で景気の落ち込みは前回の3分2程度にとどまるだろうと予想する人もいましたが、実際には前回増税時を上回る落ち込みをみせているのです」
もちろん、前回と単純比較はできない。’14年4月の増税は、アベノミクスが始まった直後のこと。これに対して、今回は米中貿易戦争などで世界的に先行き不透明感が強まった。
「いまだ日本は景気の基調判断を『緩やかに回復している』として、’12年12月から始まった戦後最長の景気回復は継続中であるとの判断を維持していますが、多くの景気指標を見ると’18年10月にピークをつけていたことがわかります。実際、この12月に内閣府から発表された’18年度GDP確報値は、速報値の0.7%から0.3%に大幅に下方修正されている。さらに、多くの人が見落としているのがGNI(国民総所得)。こちらは速報値の0.2%から一転してマイナス0.2%に下方修正されているのです。
GNIは文字どおり、国民が1年間に得た所得の合計を示す数値。つまり、’18年度には早くも日本の所得水準は低下に転じて、そこに世界的な景気減速が重なるという最悪のタイミングで増税が実施されてしまったのです。’20年度の新卒求人倍率は8年ぶりに低下しており、安倍政権がアピールし続けた雇用環境の改善も頭打ちの状況。もはや、『緩やかに回復している』と言える材料は尽きているといっていいでしょう」(第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏)
2
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:38:33.05ID:vfzrrs+z0
経済学に反しているからな
時代は、
山本太郎れいわ

3
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:38:53.58ID:vnrnxpHW0
消費税を再増税しなければならんな
5
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:39:32.92ID:DA88ihK10>>53>>94>>142
増税すると将来への不安が減って消費が増える!by経済同友会
6
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:40:01.89ID:SLmwqrvw0
消費税上がっただけじゃなく
物価や公共料金諸々、
便乗ねあげだから
支出は、値上がり分減るのは当たり前
税収は、増えるが
7
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:40:08.80ID:2jBi7kww0
財務省からの大本営発表と竹槍訓練のお知らせはまだか
8
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:40:13.18ID:211AQow10>>19
失われた30年も少子化の加速もすべて消費税のせいなのに、それを倍に増税しやがったからな
10
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:41:07.15ID:WFee31nG0
こっから消費税5%まで下げろ
法人税は大企業の奴らの減税処置無くせ
11
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:41:07.93ID:PQawFBEg0
実質減税の今でなんで買い控えるのか
20
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:42:04.50ID:XnSAEq1L0
なお、回収した税金は一部使途不明金、裏金になって
議員・公務員等が回収します
21
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:42:05.85ID:mUs/gP3V0
周りの製造業みんな暇やで
23
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:42:23.86ID:ZE6xdzHH0
データ改竄隠蔽で景気よく見せて、
憎い日本人を滅ぼす為に頑張ります
後は憲法改正してジャップの人権を奪って東朝鮮にして終了、ガンバレw
24
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:42:26.73ID:kE04Vj4v0
還元なくなったらだいぶ抑える
44
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:45:35.27ID:9tUgwBG20
ここまで増税しなきゃいけないのもわかるけど、
何故議員数減らしたり報酬や年金減らそうとはしないんだろな
45
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:45:45.80ID:KdIf1Aks0
さすがに短略的な消費税増税はないわ
中流 下流に負担させるより上流に課税したほうが金が回るしGDPが上昇する
46
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:45:52.85ID:fKBkApx20
民を罰する方向にばっかり物事決めてるな
民も民でナマポなくせ皆保険なくせなどなど
社会保障などいらんと絶叫してるし
正直言うともうあほしか残ってないやん
57
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:48:15.38ID:yBNuCtHl0
上がったのは消費税だけじゃないからな。
消費税が上がるのに便乗して、本体価格も値上げしたってものが結構ある。
だから、買い物をすると昔よりも出費が顕著に増えてる。
58
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:48:54.19ID:zbqSp3Qe0
国難安倍の日本破壊計画は、これからが本番ですよ
59
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:48:54.59ID:8d71LBxl0
10%って切りがよいから払う税金が可視化されて嫌な気持ちになる
60
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:49:03.02ID:8k6/kj1H0
景気に責任を負わない財務省が、景気に影響する財政の紐を握ってる構造がおかしい。
61
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:49:23.26ID:0qyJjLVg0
安倍ちゃん「増税分は公務員の給与アップの為に使ってます」
62
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:49:40.85ID:/X8fIQk/0
思ったような税収にならないから、20パーセントって、本当すぐに来そうだわ
66
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:50:49.63ID:KdIf1Aks0
昨年は年末東急ハンズが年末セールでごった返してたのに、昨日行ったらガラガラで買い控えを感じる
67
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:50:53.72ID:JTaUfeHZ0
もうNHK無償化するしかない
68
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:51:11.06ID:fKBkApx20
外国は新テクノロジーとか新サービスとか新システムとか
そういうの作って楽しく便利な世にしていこうとやってるけど
日本は物買ったら付随して税という罰金
なにか行動しても同じく罰金
しまいに貯金しても口座維持手数料取りたいとか
そんなのばっか
ようするに物を買えない買わせない
資本主義放棄してるわな
ただ生存のために世界一の長時間労働させて
世界2位の税金払わせてる
それだけの国
っていうかこんなもん国でもないわな
71
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:51:35.27ID:ySNwZwO30
使う方を減らさなきゃダメだよさすがに
人口が減ってんのに予算だけは増えてるのおかしいだろ
72
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:51:36.20ID:gU5BVbFk0
増税を決めたのは民主党
安倍総理は野党の増税圧力に10年近く抗ってきた
73
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:51:57.45ID:wnSbFfff0
東京は都市税を30パーもかければいい
74
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:52:14.05ID:Y3ousjFo0
10%で不景気になるとずっと言われてた
政府発表は緩やかな好景気だけど
75
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:52:23.47ID:KZnhjckR0
オリンピックの前年からは景気下がるのは分かり切ってることだし
米中貿易戦争という不安定な状況で10%にアップしたのは痛恨のミスだろ
5%還元が終わったら、日本経済奈落の底に落ちるという不安感しかない
安倍応援団でも10%への増税反対派が多かったのに・・もう安倍さんにはガッカリ
84
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:54:16.44ID:NUS2X9td0
景気後退したとしても、原因は働き方改革のほうなんだけどな
労働時間が減って収入も減ればそりゃあ景気も悪くなる
86
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:54:30.72ID:XvyP+Roc0
てか政令市は消費税8パー、地方都市は3パーくらいでいいじゃねーか。
東京は30パーでも払える経団連の方々がおられるみたいだから50パーぐらいで
どうだろう?
87
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:54:32.50ID:Q0Siv2+V0
だいたい上場企業の利益率なんて一桁パーセントなのに10%も持ってかれたら赤字ですよ
商売なんかしないほうがマシです
国家予算と言うけれど、その7割は公務員の人件費です
残りの3割も、その8割は発注先企業の人件費です
ほなさいなら
88
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:54:48.41ID:Dkf4W1Rs0
実質賃金が減ってる状態に追い撃ちかけたんだからそりゃそうなる
物価が上がりすぎて微々たる賃金上昇がまるで追いつかない
89
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:55:20.04ID:e1zRDzcU0
消費税なわけないだろ、少子高齢化のせいだ
91
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:55:40.34ID:vFBFb2x30
景気の先行指標になるある業界の受注状況が
11月からめちゃくちゃ落ち込んでますよ
97
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:56:10.07ID:DaCjQrzC0
消費税増税したら社会保障が充実して将来の不安がなくなり
消費が拡大するとキャッシュレスでポイント還元で消費に影響はでないでしたっけ?
そんなん小学生でもあり得ないと分かるのにほんとおバカ
98
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:56:36.48ID:MDbXHzmW0
そりゃ8%の影響も吸収しきれず景気の底が抜けてどんどん下落していってるところに
追い打ち増税だからなぁ
わずか2%で軽減があっても追い打ちやったらヤバイ
一気に経済弱小国化するわ
110
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:58:45.21ID:c5ayzYfp0
昔の物品税に戻して消費税廃止しよう
111
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:58:58.63ID:PXvMMj450
警察がテレビで年収1千万自慢してたからな
現場の手当てがいっぱい付くらしい
114
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:59:37.20ID:b5O+jIgU0
外食産業、車、家電、家具、衣料、その他もろもろ凄い厳しくなりそうだな
115
名無しちゃん 2019/12/27(金) 14:59:48.52ID:SaaXPfv30
増税抗議で金はほとんど使いません
121
名無しちゃん 2019/12/27(金) 15:00:42.52ID:7VAJDxT2
野田とかいうクソホントムカつくわ
124
名無しちゃん 2019/12/27(金) 15:01:00.22ID:019yfyB40
アホ安倍「景気後退の定義は困難」