やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2021年08月 ] 
≪前月 |  2021年08月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

枝野ゆきお「首相になってこの国を変えたいやで」 ネット「党すら変えられない馬鹿が国とか無理」 

1 ぽい ★ 2021/08/31(火) 20:47:51

 立憲民主党の枝野幸男代表は31日の記者会見で、次期衆院選での政権交代に向けて「意気込みが不足しているとの指摘がある」と報道陣に質問され、「首相になる意欲がなければ、野党第一党の党首というしんどい仕事はやらない」と語気強く反論した。

 さらに「こんなにしんどい仕事をがんばって、歯を食いしばってやっているのは、首相になってこの国を変えたいから。それがなければ、この仕事はやりません」と強調した。

https://www.sankei.com/article/20210831-SRWY53OUXRLXVALTTVVG5VSDVU/

[ 2021/08/31 22:08 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(13) |

「二階幹事長交代」論に、小泉進次郎ら閣僚が絶句… 

1 ぽい ★ 2021/08/31(火) 13:19:39

 菅義偉首相が次の衆院選を前に二階俊博・自民党幹事長を交代させる方向となったことについて、31日の閣議後の記者会見で、9月の党総裁選に向け首相を支持する閣僚らには慎重な言い回しが目立った。

 二階派の武田良太総務相は二階幹事長交代に関する質問を途中で遮り、「党の問題なのでコメントは差し控えたい」。一方で首相の総裁再選を支持する意向を示し、「今日まで菅総理は逃げずに、黙って、ひたむきにコロナ対策に取り組んできた。今はひとつになるべきとき。心ひとつに、コロナ対策に全力を傾注していきたい」と語った。

 総裁選での首相支持を表明している無派閥の小泉進次郎環境相は、二階幹事長の件について「人事の任命権者は総理、総裁。他の人がコメントすることではない」と語った。

 その上で、「厳しい声を総理にもしっかりと届けなければいけない。いま党内に相当厳しい声があり、仮に派閥が総理(支持)だと言ってもそんなに簡単な状況ではない」と強調。「厳しいことを耳に入れすぎて、おまえの顔は見たくないと言われかねないと思いながら、汗をかくことと同時に時には冷や汗もかきながら、やらなければいけない」と述べた。

 首相支持を決めている石原派の坂本哲志地方創生相は「関心はありますけども、コメントは差し控えたい。個人的には、推移を見守っていきたい」と語った。

 一方、総裁選に出馬表明済みの岸田文雄前政調会長率いる岸田派の平井卓也デジタル改革相は、二階幹事長交代に関する質問に「政治家はポストが人を育てるところがある」と反応。「多くの皆さんが色んなポストについて活躍されることで、自民党の活性化にもつながるし、国会の前向きな運営にも繋がっていく。多くの皆さんにチャンスがあるというのは望ましいのではないか」と語った。

 岸田氏は党改革案として、党役員の任期を「1期1年、連続3期まで」と提唱し、二階氏の幹事長続投を事実上拒んでいる。

https://www.asahi.com/articles/ASP803T81P80UTFK00B.html

[ 2021/08/31 17:12 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

【衆院選】山本太郎「1人20万円の定額給付金を支給するやで」 ネット「よっしゃ比例入れるわ」 

1 くそえもん ★ 2021/08/31(火) 13:01:21

 れいわ新選組の山本太郎代表が30日、兵庫県のJR姫路駅前で街頭演説した。次期衆院選に向け、「政権交代には立憲民主党を中心とした野党共闘が必要だが、野党が塊になるだけでは弱い」と指摘。立民に対し「魅力的な経済政策を掲げ、交通整理をしてほしい」と注文し、野党共闘をリードするよう求めた。

 次期衆院選で、れいわは兵庫8区に元職で弁護士の辻恵氏(73)の擁立を予定している。演説では菅政権のコロナ対策を批判し、西村康稔経済再生担当相の地元である同9区にも「候補者を立てたかったが、現時点では費用面で難しい」と説明した。現時点で、兵庫県内の選挙区で候補者を追加する予定はないという。

 コロナ対策では、1人あたり20万円の給付金の支給や、医療従事者らエッセンシャルワーカーへの1日2万4千円の手当の導入などを掲げ、「徹底補償付きのステイホームが今こそ必要」と主張した。(井上 駿)

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202108/0014637099.shtml

[ 2021/08/31 14:02 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

稲田朋美「自民党総裁選にでません。菅内閣で国民の審判を受けるべき」 

1 こふい ★ 2021/08/30(月) 17:32:41

 自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)で再選を目指す菅義偉首相。それに対して「ポスト菅」として前政調会長の岸田文雄氏が出馬表明した。ほかかにも、前総務相の高市早苗氏や政調会長の下村博文氏なども出馬に意欲を示している状態だ。行革相や政調会長、防衛相を務めた稲田朋美衆院議員の目には今回の総裁選はどのように映っているのだろうか。本人に聞いた。

【動画】新元号を掲げる菅氏

 解散・総選挙の風向きにも影響を与える総裁選の行方。今回は、前回の「簡易型」とは違い、国会議員だけでなく、全国の党員・党友も投票に参加する。日程が決まる前から連日、総裁選関連のニュースが世間を賑わせていた。

 「総裁選についての大量の報道を見ていると、党内がすごくざわついている感じを受けます。こういう時はあまりガタガタしない方がいいんじゃないかな、と私は思いますね。自民党が政権を失った2009年、麻生内閣の末期も内閣支持率が低迷し、党内はガタガタしました。焦ると、かえって良い結果は得られないんじゃないかと思っています」

 菅首相は今回の総裁選で再選を目指す意向を示しているが、党内からは「菅氏では総選挙は戦えない」という声も漏れる。7月の東京都議選で予想外に苦戦、8月22日に投開票だった横浜市長選では菅首相が推した候補が敗北。地方選挙では連敗続きで、新型コロナウィルスの感染拡大も止まらず、党内では若手、中堅を中心に「菅離れ」が起きている。

 稲田氏は、菅内閣の1年をどのように評価しているのか。

 「この1年、菅さんのどこがどう悪かったのか、聞かれても、そう明確に答えられないと思うんですね。コロナの感染拡大が止められなかったのは、菅さんだけの責任なのかというとそうではない。今、誰が総理をやっても難しい局面なんですよ。昨年9月の総裁選では、自民党の主要な派閥を含め、議員のみなさんが菅さんにやってもらいたいと考えて総裁を託した。それをわずか1年で支持率が落ちたからといって、衆院選挙前に選挙戦を有利に運ぼうと総理を変える。その考え方がおかしいと思います。ここで目新しくするよりも、菅内閣で国民の審判を受けるべきではないでしょうか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b85c9cf275d381bafd5eeeabe5fd262dd9f24c7

[ 2021/08/30 21:44 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(27) |

安倍、自民党総裁選で暗躍・・・候補4人の乱戦で菅首相批判票分散狙い 

1 ぽい ★ 2021/08/27(金) 18:23:51

 予定通り「9月17日告示、29日投開票」の日程で行われることが決定した自民党の総裁選。党内には「菅首相では選挙を戦えない」という空気が蔓延している。しかし、「俺は勝負に強い」が口グセの菅首相は強気の姿勢を崩さず、菅陣営は“再選戦略”に自信を持っているという。

  ◇  ◇  ◇

 はやくも総裁選の“争点”は、「本当に菅首相で衆院選を戦うのか」になりつつある。

 「9.29総裁選の最大の特徴は、いわゆる“人気者”が一人も手を挙げないことです。世論調査で“次の総理になって欲しい人”の上位は、石破茂氏、河野太郎氏、小泉進次郎氏の3人ですが、3人とも出馬しそうにない。現職閣僚の河野氏、進次郎氏の2人は、総理大臣が再選を目指しているのに、まさか弓を引くわけにはいかないし、石破さんも“不出馬宣言”しています。もし“選挙の顔”になれる石破さんや河野さんが手を挙げたら、衆院選が迫っているだけに雪崩を打ったはずです。でも、人気者は誰も出ない。総裁選は、人気投票で“下位”の候補者だけの争いになる。菅陣営は、そこに勝機を見ています」(自民党事情通)

 総裁選は<菅首相vs岸田元外相>の一騎打ちが想定されていた。ところが、下村政調会長と高市前総務相の2人も出馬しそうだという。これまで20人の推薦人を集められそうにないとみられていたが、2人とも20人確保のメドがついたという。

■「批判票」の分散

 このままいけば、総裁選は候補4人の乱戦になる可能性が高い。菅陣営にとって“候補乱立”は理想の構図だという。菅首相vs岸田元外相の一騎打ちだと、“反菅票”が岸田元外相に集中してしまうが、候補乱立になれば“菅批判票”が分散されるからだ。

 「“政界一、話のつまらない男”とされる岸田さんの頼りは、“菅批判票”です。“反菅票”が分散されてしまうのは痛手でしょう。菅さんの周辺は、地味な岸田文雄氏や下村博文氏、実績ゼロの高市早苗氏と並んだら、菅さんのダメさ加減も薄まると計算しているようです。実際、4人が並んだら、“これなら菅首相でもいいか”となっておかしくありません」(政界関係者)

安倍前首相は下村、高市両氏の親分

 菅首相を利することになる候補乱立は、キングメーカーをもくろむ安倍前首相が絵図を描いているのではないか、という臆測が飛び交っている。

 「下村氏も、高市氏も自力で20人の推薦人を集めるのは難しいはずです。2人の親分である安倍さんが推薦人を“貸す”のではないか、という話が流れている。それに安倍さんが“絶対に出るな”とクギを刺せば、2人とも出られないでしょう。出馬するということは、安倍さんの了解を得たということだと思う。やはり安倍さんと菅さんは一蓮托生、菅首相を推しているのではないか」(自民党関係者)

 菅首相周辺は「総裁選の頃には、新型コロナの感染者は急減している」「第5波が収まれば支持率は回復する」と楽観視しているという。パッとしない4候補の戦いでは、菅首相再選の可能性はゼロではない。しかし、それで衆院選を戦えるのか。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/293929

[ 2021/08/30 18:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

村上春樹さん「菅あ!見たいものだけ見てるんか」 

1 こぉ ★ 2021/08/30(月) 06:17:27

 作家の村上春樹さん(72)は29日、TOKYO FMの番組「村上RADIO」で、菅義偉首相の7月の新型コロナウイルス感染状況を巡る発言を「見たいものだけを見ているのかもしれない」と批判した。

 村上さんは、菅首相が7月の国際オリンピック委員会の総会で、コロナの感染状況に関し「長いトンネルにようやく出口が見え始めている」と語ったことを紹介。「僕はね、同い年だけど出口なんて全然、見えていません。この人聞く耳はあまり持たないみたいだけど目だけはいいのかも」と皮肉った。

 その上で「本当の出口が見えてくるまで、うまく生き延びてやっていくしかありません」と呼び掛けた。

https://nordot.app/804722909900537856

[ 2021/08/30 15:36 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(22) |

菅首相、154日ぶりに休みを取る ネット「ずっと休んでもいいんやで」 

1 じゅいじゅい ★ 2021/08/29(日) 21:55:02

 菅義偉首相は29日、東京・赤坂の衆院議員宿舎で終日過ごし、3月28日以来154日ぶりの休みを取得した。3月29日以降は週末、連休も新型コロナウイルス対応や有識者との面会で官邸、公邸などに出勤してきた。今後、コロナ対策以外にも自民党総裁選や衆院選への対応に迫られるため、つかの間の休息で心身をリセットしたようだ。

【動画】新元号を掲げる菅氏

 8月のお盆時期は夏休みを返上し、大雨警戒など危機管理を優先させた。首相自身は20日「夏休みはほとんど取れていないが、体調は万全」と報道機関の質問に答えたものの、閣僚らから「疲れがたまっている」「目に力がなくなった」と体調を心配する声が出ていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e51f060a8b026e9039ea62e23e36fb75a8467ba6

[ 2021/08/30 07:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

石破茂さん、国会召集先送りなら自民総裁選に出陣検討 ネット「推薦人20人が集まらないでしょ」 

1 huoi ★ 2021/08/29(日) 14:28:26

 自民党の石破茂元幹事長は28日、鳥取県倉吉市で講演し、新型コロナウイルス対策を議論する臨時国会を早急に召集すべきだとした上で、「やらないということであれば、それを受けて自分がどうすべきかよく考えなければならない。うそやまやかしのない政治をやりたい」と述べた。国会が召集されなければ、9月の総裁選への出馬を検討することを示唆した発言だ。

 立憲民主党は総裁選前の臨時国会召集を求めており、自民党は週明けにも召集の可否を野党に回答する方針。石破氏は「臨時国会を開いて法律や予算を作って、衆院を解散して国民に信を問うのがあるべき姿だ。自民党の中に『そうだ、そうだ』と言う人がほとんどいないのはおかしい」と語った。

 石破氏は当初、総裁選出馬に慎重な姿勢を見せていたが、総裁選日程決定後は「出るにせよ出ないにせよ、まだ時間はある」と記者団に語るなど、姿勢を変化させている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082800403&;g=pol

[ 2021/08/30 01:15 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

自民ベテラン「スガの首をすげ替えないとアカン!」 世論調査、支持率最低 

1 あえろ ★ 2021/08/29(日) 14:22:32

 毎日新聞の28日の世論調査で、内閣支持率が過去最低の26%に落ち込んだことで、政府・与党は「危険水域に入った」と危機感を強めている。次期衆院選が迫る中、自民党内で「菅離れ」が進み、9月29日投開票の党総裁選の情勢が流動化する可能性もある。

【動画】新元号を掲げる菅氏

 自民の野田聖子幹事長代行は28日、支持率低下について「新型コロナウイルスのデルタ株への国民の不安を払拭(ふっしょく)できていないことが大きく、謙虚に受け止めたい。コロナ対策と発信を強力に進めなければならない」と語った。公明党の山口那津男代表は「『政府・与党がしっかりしろ』という厳しい指摘だ。的確に医療サービスが行き届いていない。やれることは全てやらなければならない」と述べた。

 支持率26%は、第2次安倍政権で最低だった2017年7月と並ぶ数値だ。この時は「森友・加計学園問題」への批判が高まり、自民は直前の東京都議選で歴史的な大敗を喫した。官邸幹部は「この時と同じということは、最も懸念する岩盤支持層の崩壊にはなっていない」と強調する。

 菅義偉首相はワクチン接種を進めて新型コロナの感染状況を好転させ、政権浮揚につなげたい考えだ。総裁選の論戦で政権のコロナ対策に理解を得たい思惑もある。

 だが、自民党支持層の内閣支持率は61%にとどまり、7月の前回調査の69%から8ポイントも減少。党内でも首相や政権への不満が高まっている。立候補を表明した岸田文雄前政調会長が率いる岸田派の中堅は「ここまで来るとワクチンだけでは評価されない。首相で衆院選は大丈夫かという声はますます増える」と語る。党ベテランは「首相の首をすげ替えないといけないのではないか」と指摘。別の党関係者は「もう何をやってもしょうがない状況になってきた」と漏らし、閣僚経験者も「最悪のコースをたどっている」と語るなど厳しい声が相次ぐ。

 首相への批判が高まり、総裁選の行方は急速に不透明になっている。党重鎮は「党勢回復のためには、きちんと総裁選をしなければいけない」と述べ、二階派議員は「総裁選を追い風にしないといけない」と話す。だが「支持率はここが底なのかは、まだわからない」と不安視する意見は根強く、「党の顔が変わっても、中身が変わらないと意味がない」との見方もある。若手の一人は「この悪い雰囲気が収まるのか、どうしようもない所まで行き着くのかだ」と情勢を慎重に見極めている。

 一方、立憲民主党の福山哲郎幹事長は取材に「政権の無為無策のコロナ対応を国民が評価しないのは当然だ。一日も早く臨時国会を開き、補正予算も組んで国民の生活を守らなければならない」と訴えた。共産党の小池晃書記局長は「菅政権に圧倒的な不信任が突きつけられており、政権は真剣に受け止めるべきだ」と強調した。だが、野党各党の支持率の大幅な上昇は見られない。野党幹部は「そんなに甘くはない。野党の支持率が上がっているわけではなく、野党共闘の姿を一刻も早く国民に見せる責任がある」と述べた。【田中裕之、加藤明子、野間口陽】

https://mainichi.jp/articles/20210828/k00/00m/010/344000c

[ 2021/08/29 22:04 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

「菅の野郎とは一緒にポスターに写りたくない!」 菅首相との「ツーショットポスター」を選ぶ議員、まさかの0 

1 ぽい ★ 2021/08/29(日) 14:23:35

 菅首相の総裁任期満了に伴う自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)で、立候補者の出馬準備が加速する中、福島県内でも投票の準備が始まった。新総裁は次期衆院選の行方に大きく影響を与えるだけに、投票権を持つ県選出の国会議員や党員は候補者の支持の広がりに神経をとがらせている。県連内部には「現政権では世論の批判に耐えられない」との声も上がる。

【動画】新元号を掲げる菅氏

 自民党県連は27日、総裁選の日程決定を受け、総裁選選挙管理委員会とその後に迫る次期衆院選の選挙対策本部を設置した。

 「衆院選の日程はまだ流動的だが、党員の思いがしっかり届くように進める」。渡辺義信・県連幹事長は県庁で表情を引き締めた。

 安倍前首相の後継を選んだ昨年9月の総裁選では、県選出の国会議員の多くが菅首相を支持した。党員・党友による予備選挙をへた県連代表者3人の票は菅首相、石破茂・元幹事長、岸田文雄・前政調会長に1票ずつ分かれた。通常選挙に戻る今回は国会議員票に加え、世論の影響がより反映される全国一斉の党員投票(383票)が実施される。

 県内各地で4月以降、総裁選とその後の衆院選をにらみ、現職議員と党本部幹部らが並ぶ「2連ポスター」が見られるようになった。衆院議員の任期満了が近づき、公職選挙法の規定で単独ポスターの掲示が禁止されるためで、根本匠・元厚生労働相(2区)が選んだのは自身が派閥の事務総長を務め、総裁選出馬を表明した岸田氏だった。

 さらに、残りの4区でも菅首相とのツーショットを選んだ国会議員はいなかった。県連幹部は「長期政権を維持した安倍前首相は存在感があったが、感染拡大に歯止めをかけられず、批判を受けている現首相と並んでも衆院選でメリットはないだろう」と語る。

 一方、野党はコロナ禍での初の衆院選に試行錯誤しながら準備に奔走する。立憲民主党県連の亀岡義尚幹事長は「誰が総裁になっても衆院選は必ず来る。いつ解散しても対応できるよう粛々と準備するまでだ」と話す。共産党県委員会の町田和史委員長は「菅政権のコロナ対策は人災であり、受け入れがたい。今は国会を開いて徹底的に議論すべきだ」と糾弾した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3022f0d4c4e611c050804dd819a04a78bcf93347

[ 2021/08/29 17:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

ついに枝野幸男首相誕生へ 「独自調査で勝てる可能性が十分あるという結果が出ている」 

1 poi ★ 2021/08/29(日) 12:14:39

 立憲民主党の枝野幸男代表は28日のラジオ日本の番組で、立民の政党支持率が低迷していることについて「メディアの世論調査に出ていない要素を分析しないといけない。われわれは一つの小選挙区で1000サンプルくらいの調査をし、十分に政権が代わる可能性があるという結果が手元にある」と強調した。

 共産党などとの候補者調整に関しては「(勝敗が)どちらに傾くか分からないところの一本化は8割方できている」と語った。番組は23日に収録された。

https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_2021082800341/

[ 2021/08/29 13:43 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

【次期衆院選の衝撃予測】自民70議席減で「自公与党で過半数割れ」も..「菅自民党=拒否される政党」になっている可能性... 

1 ぽっぽ ★ 2021/08/28(土) 20:53:20

 菅義偉首相と、自民党の二階俊博幹事長は25日、党本部で会談する。菅首相の地元・横浜市の市長選(22日投開票)は、「菅政権の信任投票」という側面もあっただけに、首相が全面支援した候補が惨敗した事実は深刻だ。菅政権による新型コロナウイルス対策への不満などから、「菅自民党=拒否される政党」になっている可能性がある。中堅・若手議員を中心に拡大する「首相交代」論。選挙分析に定評のある選挙プランナー、松田馨氏に、次期衆院選の現状について聞いたところ、「自民党70議席減」「自民党と公明党で過半数割れも」という衝撃的な結果が出た。

【動画】新元号を掲げる菅氏

 菅-二階会談は、首相の総裁任期満了(9月30日)と、衆院議員の任期満了(10月21日)が迫るなか、総裁選や衆院解散・総選挙の日程などについて協議するとみられる。

 菅首相は24日、記者団から新型コロナの緊急事態宣言の発令中に衆院解散に踏み切る可能性を問われ、「法律上はできると思う。ただ、コロナ対策最優先ということを今まで表明してきた」と語り、総裁選前の衆院解散を見送ることを示唆した。やはり、地元での選挙完敗が響いているのか。

 松田氏はまず、横浜市長選について分析した。

 「横浜市長選は、新型コロナの緊急事態宣言下で行われたが、投票率は49・05%と、前回より11・84ポイントも上昇した。これは、菅政権のコロナ対策に反発する無党派層が、感染の懸念がある中でもあえて投票に行き、菅政権に『ノー』を突き付けたといえる。NHKの出口調査では、投票へ行った無党派層の割合が、自民党支持層を上回っていた。立憲民主党が推薦した候補は無党派層の支持拡大で圧勝した。自民党は無党派層から支持されていない」

 松田氏は約1カ月前、菅首相のままで今秋に衆院解散したとの想定で、各党の獲得議席予測を夕刊フジで行った(7月19日発行)。自民党は現有276議席から「219議席」(57議席減)と、単独過半数(233議席)割れという結果だった。

 新型コロナ変異株(デルタ株)の感染拡大や、横浜市長選の結果などを受けて、松田氏に最新情勢を分析してもらった。

 「このままでは、菅政権に批判的な無党派層が投票へ行くことで、衆院選でも投票率が上がりそうだ。結果は、7月の議席予測よりも悪化して、自民党は70議席程度減らす可能性がある。エリア別では、東京や神奈川、大阪、北海道、新潟などで大苦戦するだろう。当然、公明党もあおりを食う。自公与党で過半数割れもあり得るだろう」

 菅首相の動静を見ると、休日返上で分単位の激務をこなしている。新型コロナの感染者数や死者数も欧米諸国に比べると少ない。外交・安全保障では失点はほぼない。ただ、新型コロナ変異株(デルタ株)の感染拡大が続くなか、野党やメディアの批判に対し、官僚原稿を棒読みするような発信では、国民の心には響かないようだ。

 選挙基盤の弱い自民党の中堅・若手議員からは、新首相を切望する意見が飛び交う。

 麻生派議員は「各種選挙で菅首相への応援要請がない。『選挙の顔』になっていない証拠だ。交代を求める声が上がるのは当然だ」と手厳しい。

 岸田派議員は「菅首相は『新型コロナ対策を失敗した人』というレッテルを貼られている」と危機感を隠さない。

 自民党は、局面打開のためにも総裁選について、党所属国会議員票(383票)と、全国の党員・党友票(383票)による「フルスペック」で実施する方針。複数の候補者による活発な論戦を目指すという。

 現時点で、菅首相のほか、岸田文雄前政調会長が出馬に向けて調整を進めている。下村博文政調会長と高市早苗前総務相は、出馬への意欲を表明している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c27eef96c501f60b67f7dc276e1d27f2205753d

[ 2021/08/28 22:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(22) |

小泉進次郎氏、内閣改造でセクシーに官房長官就任の可能性 ネット「おお、毎日ポエムが聞けるのか。楽しみすぎるな」 

1 こっこ ★ 2021/08/28(土) 14:26:36

 小泉進次郎環境相(40)が、自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)で菅義偉首相(72)の再選を強く支持した。

 進次郎氏といえば、フリーアナウンサーの滝川クリステル(43)との結婚を当時の安倍晋三前首相(66)より先に、官房長官だった菅首相に報告して話題となった。

 「あの時は驚きましたね。菅首相、河野太郎大臣、進次郎氏は神奈川選挙区で親しい間柄。進次郎氏は総裁選の立候補に含みを残す河野氏と違い、菅首相と〝密〟の関係でいられるのでしょう」(自民党関係者)

 進次郎氏は27日の会見で菅首相をこう激励した。

 「『降ろすなら降ろせ!』と戦う姿勢をもって挑んでもらいたい。首相自身の言葉で戦いきってもらいたい」

 進次郎氏が菅首相と〝心中〟する覚悟なのは、次の内閣改造のことが頭にあるからだという。

 「今は環境相を務めている進次郎氏ですが、野心は消えていません。菅首相と苦労をともにすれば、次の内閣改造で官房長官ポストの芽も出てくる。そうなれば将来的な首相候補として再び名前が上がるかもしれません」(永田町関係者)

 党内では〝菅降ろし〟の動きも出ている。勝ち馬に乗るのはどっちか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e940902f517aac4a3cd5f14c954b81fde51c9769

[ 2021/08/28 19:12 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

自民若手「菅首相では戦えへん…」 安倍前首相「自民党壊れちゃう!」とお漏らし 

1 おいう ★ 2021/08/28(土) 14:19:00

 自民党総裁選を巡り、各派閥の結束が揺らぎだしている。菅義偉首相の再選支持の立場を示す派閥領袖(りょうしゅう)に対し、党内の若手・中堅を中心に「首相では衆院選を戦えない」と不安視する声が渦巻いているからだ。党内7派閥のうち、5派閥が雪崩を打って首相支持に回った昨秋の総裁選から様相は一変。各派閥は情勢を見極めながら慎重に態度を決定することになりそうだ。

【動画】新元号を掲げる菅氏

 「菅はだめだ」「(首相支持を)派閥が強制はできない。俺は強制されない」

 26日、二階派(47人)の在京議員懇談会は、会長の二階俊博幹事長が欠席だったこともあり、怒号が飛び交った。二階氏が派としての首相支持を独断で決めたことへの批判や、「丁寧な手続きを踏むべきだ」との要望が相次いだという。

 すんなり首相支持でまとまったのは石原派(10人)のみ。最大派閥の細田派(96人)、第2派閥の麻生派(53人)、竹下派(52人)は、いずれも会長が首相支持の姿勢を示しているが、派の態度は決めていない。

 各派が一枚岩になれない要因は、選挙基盤が弱い若手議員らの「菅離れ」だ。内閣支持率が危険水域の首相では衆院選の「顔」は務まらないと反発。若手らに「菅支持」を押し付ければ離反も招きかねず、「今回はエネルギーを使って丁寧に進める必要がある」と各派ともに慎重姿勢を示す。

 ただ、新型コロナウイルス対応への世論の逆風は強く、東京都議選や横浜市長選など「連敗」続きの首相は求心力が著しく低下しており、派内の意見集約は容易ではない。「(衆院選で)皆、生き死にが懸かっており、簡単には決められない」「自主投票になる可能性もある」。派閥幹部からはこんな声も漏れる。

 一方、危機感を強める若手の一部には派閥を超えた動きも出てきた。26日、当選3回を中心とした衆院議員15人が集まり、国民に求められる党や総裁のあり方を取りまとめ、党内で議論していくことを確認した。

 総裁選には首相のほか、岸田文雄前政調会長が立候補を表明。下村博文政調会長と高市早苗前総務相も意欲を示す。前回と違って、国会議員票と同数となる党員・党友票がより重視され、選挙前の衆院議員は地方の声をないがしろにはできない。派閥幹部は「首相支持で派内を固めても党員投票の結果次第では勝ち馬に乗ろうと造反する議員が出かねない」と頭を抱える。

 「菅」か「反菅」か自主投票か-。派閥がどの選択をしても党内に禍根を残しかねない。首相続投支持の立場の安倍晋三前首相は、周囲にこう漏らしている。「党が壊れるかもしれない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/74faf5509d19b57918d10105ffca5a1b91d4eed3

[ 2021/08/28 15:35 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(23) |

枝野幸男「政権を取ったらコロナ対策はどう転換するか?自粛と補償をセットにし、東京で1日の新規陽性者50人程度を目標にするやで」 

1 あべべ ★ 2021/08/28(土) 00:44:18

<野党に問う>立憲民主・枝野幸男代表インタビュー 「まっとうな政治を取り戻し、支え合う社会に」

 新型コロナウイルスの感染拡大で政府の対応が問われる中、10月21日の衆院議員の任期満了まで2カ月を切り、次期衆院選が今秋、実施される。自民、公明両党の連立政権に挑む野党は、どんな対立軸を掲げているのか。主な野党の党首に、政権を取ったら目指すべき社会像や新型コロナ対策などを聞いた。

 ―政権を取って目指す社会像をひと言で表すと。

 「『まっとうな政治・支え合う社会』だ。ファクト(事実)に基づき国民の理解を得ながら、ルールに基づいて政治を進めるという、まっとうさを取り戻さないといけない。その上で、所得の再分配、将来不安の解消、エッセンシャルワーカーの下支えの3つを進めることが、社会と経済を活性化させるポイントだ」

 ―自公政権の約9年で、まっとうでない政治だと感じた点は。

 「桜を見る会問題や森友、加計両学園を巡る問題から始まり、学術会議の会員候補のうち6人を菅義偉首相が任命拒否したことも立法過程の事実関係を全く無視していた。現在の新型コロナウイルス感染症対策も全くファクトに基づいておらず、説明もしていない。安全保障関連法や検察庁法改正案だけでなく、コロナ対策も本来のルールに従っているとは言えない。感染症法に基づき感染ルートなどを把握をして感染を封じ込めるのが基本ルールなのに、やろうともしない」

 ―将来不安の解消はどのように実現するか。

 「例えば、コロナ禍で医療ですらサービスの供給量が不足していることがはっきりした。介護や保育や公教育も不足している。少子高齢化や人口減少で高まるリスクに対応したサービスを供給しなければ、社会は回らない。サービスの質を高めながら供給量を増やすことが今一番のニーズだ」

 ―所得再分配の強化では給付を手厚くする考えか。

 「所得の再分配が十分でないことが、現在の日本経済の足を引っ張っている最大の要因だ。しかし、現金給付だけでは、実は貧困の人たちも救えない。例えばシングルマザーやシングルファーザーは、仕事と子育てを両立しなければ貧困から抜け出せない。必要なのは給付以上に、安心できる保育や放課後児童クラブなどだ。質的にも量的にも充実させることが、それ自体が再分配になり、所得の低い人たちが所得を得られる可能性を大幅に広げる」

 ―非正規雇用の正規化も訴えているが、財界からの反発も予想される。

 「経済規模でも雇用者数でも圧倒的に国内で多い内需関連企業にとって(非正規雇用の多用は)顧客を貧乏にしている形だ。顧客にお金がなく、非正規雇用で将来不安が大きいから、安くて良い物も売れない。だから非正規の正規化は、企業にとって販売促進戦略だと説明して進めていく」

 ―財政を健全に保つことが求められる中、再分配や将来不安解消を実現するための財源をどう考えるか。

 「コロナを原因とした100年に1度の危機から命と暮らしを守り、経済をコロナ前のレベルまで取り戻すためにも、今は財政規律への配慮は相当控えざるを得ない。その上で、税の不公平や政府支出のメリハリのつけ方など、具体的な情報は政権をとった後に整理できることで、政府の無駄の削減もそれぞれの事業の代替手段の有無などを細かく調べる必要がある。それができない状況で無責任なことを言えない」

 ―政権を取ったらコロナ対策はどう転換するか。

 「自粛と補償をセットにし、東京で1日の新規陽性者50人程度を目標にする。50人とは感染ルートをきちんと把握できる人数で、新規感染者が出ても広がりを抑えられる」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/127009?rct=politics

[ 2021/08/28 02:04 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(34) |

立憲・中堅「菅が万が一おろされて、河野太郎首相や高市早苗首相のもとで選挙をやられたら立民は失速するやで!」 

1 ぽぽいこ ★ 2021/08/27(金) 21:22:17

 衆院選前に自民党総裁選が行われる見通しが強まる中、立憲民主党が自民内の「菅おろし」を警戒している。6月に内閣不信任決議案を提出するなど首相に退陣を迫ってきたとはいえ、本音では新型コロナウイルス対応の是非を争点に、菅義偉首相(自民党総裁)を相手に秋の衆院選を戦いたいからだ。

 安住淳国対委員長は26日、総裁選が先行し、衆院選が10月21日の衆院議員任期満了の後になることについて、国会内で記者団に「任期を超えても議員バッジを着けて居座るということだ。(自民の)私事で延ばそうというのは国民にとっては許されない」と牽制(けんせい)した。福山哲郎幹事長は「感染拡大の最中に総裁選をやり、自分たちが担いだ首相を否定するようなことは非常に違和感がある」と主張する。

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が21、22両日に実施した合同世論調査で、菅内閣の支持率は32・1%となり最低を更新した。長らく「自民一強」に甘んじる野党にとって今が党勢拡大の千載一遇のチャンスといえる。

 ただ、22日に投開票された首相のお膝元・横浜市長選で、首相に近い小此木八郎前国家公安委員長が立民推薦の山中竹春氏に大敗し、自民内で首相交代論が表面化した。すると安住氏は翌日、記者団に「首相の(市長選敗北の)責任を言う人はいるが、小此木さんが反対を押し切って出た選挙だから、結果責任を言うのはちょっと酷かなと思う」と語り、首相をかばった。

 22日夜の山中氏の当選祝勝会では、地元経済界の有力者が「菅は辞めるんじゃないの。電話がかかってきたら『辞めろ』と言います」と語り、立民の青柳陽一郎衆院議員は「辞めるのは衆院選の後でいいと言っておいてください」と本音を口にした。

 立民は昨年末まで、衆院選情勢調査に基づき議席増は難しいとみていたが、1月のコロナ第3波で潮目が変わり、4月の衆参3つの補欠選挙・再選挙では立民系候補が全勝した。以降、立民内では「不人気の菅首相のうちに」(幹部)と早期解散論が目立つ。衆院選が今、行われれば少なくても40議席は上積みできるという見方が強い。

 ただ、旧民主党が政権奪取した平成21年と異なり、立民の政党支持率は低迷が続く。産経新聞社とFNNの合同世論調査では6・6%にすぎない。横浜市長選などの勝利は立民への期待ではなく、菅首相への不満の裏返しといえる。

 立民中堅は「菅氏が万が一おろされて(現ワクチン担当相の)河野太郎首相や(前総務相の)高市早苗首相のもとで選挙をやられたら立民は失速する」と語る。(田中一世)

https://www.sankei.com/article/20210826-RYHRYBNOJ5JFTGMSX5D5SPOMKM/

[ 2021/08/27 22:05 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

麻生派でスガちゃん続投に反発の声 麻生氏は依然、首相支持を明示していない 河野氏去就も焦点 

1 ぽい ★ 2021/08/26(木) 21:31:50

 自民党総裁選をめぐり、第2派閥の麻生派(志公会、53人)の中堅・若手が危機感を募らせている。領袖(りょうしゅう)の麻生太郎副総理兼財務相は菅義偉首相の再選を支持する意向だが、次期衆院選直前の内閣支持率の低迷を受けて「『党の顔』を変えるべきだ」との声が表面化。知名度が高い河野太郎ワクチン担当相の待望論も根強く、総裁選で一枚岩になれるかが注目される。

 26日午後、国会内の一室に麻生派の幹部らが集まった。総裁選の対応について話し合ったとみられるが、退室するメンバーの表情は硬く、「簡単に決まるほど楽ではない」「何も言えない」と口を閉ざした。

 安倍晋三前内閣から要職を担ってきた麻生氏。安倍氏とともに前回の総裁選に引き続き首相支持を示唆しているが、派内では異論が勢いを増しつつある。

 原因は、首相が就任した昨年9月から続く選挙での苦戦だ。特に首相の地元で行われた22日の横浜市長選では、首相が推した小此木八郎前国家公安委員長が大敗した。

 麻生派中堅は「菅総裁のまま衆院選に突っ込めば何十人もの仲間が討ち死にする」として、新しいリーダーの下で戦うべきだと主張。若手の間では、総裁選への出馬を正式に表明した岸田文雄前政調会長の支援に前向きな動きもある。

 派内では独自の総裁候補を求める主戦論も根強い。最右翼は、かねて立候補に意欲を示す河野氏だ。ただ、河野氏は菅内閣の一員であり、同派幹部は「新型コロナウイルス禍でワクチンを担っている立場で総裁選に出るべきではない」と牽制(けんせい)する。

 足並みの乱れの背景には、事務局長だった松本純元国家公安委員長の不在もある。麻生氏側近の松本氏は陰に陽に派内の不満の声を抑えてきたが、緊急事態宣言中の1月、深夜に東京・銀座のクラブを訪れたことで離党に追い込まれた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62c9749586ff6a36fb9794c23924bcdf0c6b58ef

[ 2021/08/27 16:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

岸田文雄、二階幹事長斬り! 再任否定で安倍・麻生に秋波 

1 おぽぽ ★ 2021/08/27(金) 09:39:32

 自民党総裁選への出馬を表明した岸田文雄前政調会長は26日の記者会見で、総裁を除く党役員の任期を「1期1年、連続3期まで」にすべきだと提起した。「権力の集中と惰性を防ぐ」とも主張した。2016年8月から5年にわたり幹事長を務める二階俊博氏が念頭にある。

 26日夜のBSフジ番組では、自身が総裁になった際に連続3期以上務める党役員がいた場合に適用するか問われた。岸田氏は「そういうことになる」と答え、二階...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA261WH0W1A820C2000000/

[ 2021/08/27 12:41 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(15) |

自民党に衝撃の調査結果!衆院選「60議席減」でまさかの過半数割れ 自民党事情通「菅は総選挙で大敗し、即日、退陣表明」 

1 poppo ★ 2021/08/26(木) 08:18:50

 自民党議員に激震が走っている。自民党が21、22日の2日間にわたって実施したとされる「選挙情勢調査」の結果が、衝撃的だったからだ。なんと、いま衆院選が行われたら、自民党は現有276議席から50議席以上減らし、単独過半数(233議席)を大きく割り込むという。

 「自民党が行ったとされる調査結果は、週明け、一斉に流布され、皆、衝撃を受けています。流れている数字は、いくつかあります。自民党は現有議席から60議席減らすという数字のほか、マイナス40~60というもの、さらに220議席になるという話もあります。とくに、東京、大阪、愛知は、かなり議席を減らしそうだといいます。いずれにしろ、次の総選挙で自民党が現有276議席から50議席前後減らし、過半数の233を下回るのは避けられそうにない、ということです。ナマの数字は、もっと悪いのではないか、という推測も流れています」(政界関係者)

 衆院議員の任期満了は、10月21日。この秋には必ず総選挙が行われる。さすがに、目の前に選挙が迫った自民党議員からは、「菅首相のままでは選挙を戦えない」という悲鳴があがっている。

 たしかに内閣支持率が30%を割っている菅首相のまま解散・総選挙に突入するのは自殺行為に近い。しかし、安倍前首相と麻生財務相から支持を取りつけている菅首相は、9月29日に予定されている総裁選での再選に自信を持ち、総裁選で勝利した後、間を置かずに、10月上旬に衆院を解散するプランを練っているという。

 「俺は勝負に強い、が菅首相の口癖です。恐らく本人は総裁選に勝利し、衆院選も大敗はしない、と楽観しているのでしょう。でも、惨敗した横浜市長選を見る限り、自民党は衆院選で単独過半数を割り込む可能性が高い。たとえ総裁選で再選されても、菅首相は総選挙で大敗し、即日、退陣表明となってもおかしくありません」(自民党事情通)

 このまま自民党は、菅首相をシャッポにして解散・総選挙に突っ込むのか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bc87c8d5cabd4a559970069ac88cdce0b298cbab

[ 2021/08/27 00:52 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

金属片混入疑いのモデルナ製ワクチン、7万人に接種 大阪大規模接種センター ネット「副反応()って金属アレルギーかよひょっとして」 

1 おいおい ★ 2021/08/26(木) 21:06:44

 モデルナ社製の新型コロナウイルスワクチンに異物の混入が確認された問題で、異物は、金属片の可能性があることがわかった。

 各地の接種会場で接種見合わせの動きが出ている。

 モデルナ社製ワクチンについて、5都県の8カ所の接種会場で、異物混入の報告があった。このうち、茨城県の県立医療大学の阿見会場では、8月23日、薬剤師がワクチンを注射器に分ける作業で、黒や茶色の小さな粒が混入しているのが見つかった。厚労省幹部によると、異物は金属片の可能性があるという。

 モデルナ製ワクチンおよそ163万回分が使用見合わせとなった影響で、全日空は、26日の羽田空港での接種を取りやめた。

 また文化庁は、文化芸術関係者への職場接種を中止している。

 また、トヨタ自動車は、一部で該当するロット番号が確認されたものの、取り除いたうえで、接種は計画通り進めているとしている。

 また防衛省は、自衛隊が運営する大規模接種センターの大阪会場で使用見合わせが決まったロット番号のワクチンを、8月6日から20日の間、使用していたと発表した。対象は7,000バイアル、7万回分になるという。

 防衛省は、異常を感じた場合、大阪会場まで問い合わせるよう呼びかけている。

https://www.fnn.jp/articles/-/229942

[ 2021/08/26 21:29 ] 国内総合 | TB(0) | CM(14) |

菅義偉「明かりははっきりと見え始めているやで」 ネット「走馬燈見てていいよ 」 

1 ぽい ★ 2021/08/25(水) 22:12:54

【菅首相記者会見】首相「明かりははっきりと見え始めている」

 菅義偉(すが・よしひで)首相は25日の記者会見で、新型コロナワクチンの接種と新たな治療薬により「(感染収束への)明かりははっきりと見え始めている」と述べた。9月12日を期限とする緊急事態宣言の解除については「ワクチンの接種状況、重症者の数や病床利用率などを分析し判断を行う」語った。

https://www.sankei.com/article/20210825-PNFHRQRO6JJSLOUD4X3GEJT65U/

[ 2021/08/26 10:57 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(13) |

【政権交代へ】立憲・枝野幸男「現政権への不信が突きつけられたやで」 

1 ぶい ★ 2021/08/23(月) 12:51:21

 立憲民主党(枝野幸男代表)は22日、横浜市長選で推薦した元横浜市立大教授の山中竹春氏(48)が当選したことを受け、平野博文選挙対策委員長(72)が談話を発表した。以下、全文。

 本日、横浜市長選挙の投開票が行われ、立憲民主党が推薦した山中竹春候補が勝利した。多大なるご支持・ご支援をいただいた横浜市民の皆様、応援をいただいた全国各地の皆様、力強い応援でバックアップしていただいた野党各党の皆様に、心より感謝と御礼を申し上げる。

 今回の市長選挙で大きな争点となったのは、カジノを含むIRリゾート誘致の是非と、新型コロナウィル感染症対策だった。山中竹春候補は、横浜市民の命と暮らしを守ることを掲げて、一貫してカジノ誘致の反対、感染拡大が続く新型コロナ感染症対策の強化を訴え、横浜市民の多くのご支援に支えられ、当選することができた。

 この選挙結果によって、カジノを含むIRリゾート誘致に横浜市民の反対の意思表示が明確に示された。横浜におけるIRリゾート誘致の頓挫は、各地のカジノ誘致反対の取組みに大きな勇気を与えるものである。また、現政権による新型コロナ感染症対策に対する国民の不信や批判は、菅総理自身のお膝元である横浜市民自身からも強く突きつけられることとなった。

 政治が解決するべき焦眉の課題は、感染爆発を早急に封じ込め、感染者に対す医療ケアの確保、医療崩壊を防ぐ緊急対策を一刻も早く講ずることである。立憲民主党は、そのために与野党の立場を越えて協力することを表明し、そのための臨時国会の開催を政府与党に呼びかけている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/social/politics/3550006/

[ 2021/08/26 01:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(10) |

岸田文雄氏「今の資本主義で豊かになるのは株主と経営者だけ。トリクルダウンは起こらず、格差が広がった」 

1 poi ★ 2021/08/25(水) 21:06:14

 自民党総裁選の日程が26日に決まる。無投票を求める声もあるが、動きが注目される岸田文雄氏(64)に、総裁選への意欲や政策について聞いた。

(中略)

■株主資本主義を改める

──6月に「新たな資本主義を創る議員連盟」を立ち上げました。

 アベノミクスは日本の経済を成長させた大きな政策だったと思っています。ただ、現代の資本主義は子どもの貧困をはじめ格差の問題、分配の問題が大きな課題です。こうした格差によって消費が拡大しない、経済の好循環が完成しない。格差によって政治や社会が不安定になっていると指摘されてきました。

 そして新型コロナが追い打ちをかけ、格差を拡大させてしまった。これからまた経済を成長させることを考えた場合、分配についてもしっかり考えていかないと、ますます今の資本主義の問題点を大きくしてしまう。格差の問題に適切に対応することによって、社会の一体感をしっかり確保していく必要があると強く思っています。

──どんな政策を考えていますか。

 民間における分配を考えた場合、株式会社のありようも考えなければいけません。新自由主義・市場原理主義のもとで、成長の果実は株主、あるいは経営者が独占することが正義であるかのようになっています。そうではなくて、従業員や地域、取引先など様々なステークホルダーに果実が分配される株式会社、資本主義を考えていく必要があります。

■より分配を意識する

 税制においては、高所得者層と中間層、低所得者層の間で適切に分配が行われているのだろうか。所得が1億円を超えると税負担が下がる「1億円の壁」が指摘されてきました。住宅や教育の負担は中間層が最も大きいとの指摘もあります。欧米では、新築だけでなく賃貸や中古住宅の流通でも中間層を中心に支援しています。日本でもそうした切り口から支援することも考えられます。高等教育においても、(学費を所得に応じて後払いする)オーストラリアの「HECS(高等教育拠出金制度)」も導入したらどうか。

──アベノミクスでは、豊かな者が富めば貧しい者にも富が滴り落ちるという「トリクルダウン」が言われていました。

 アベノミクスだけじゃなくて、小泉政権時代の新自由主義、経済対策が成長という意味では、大きな意味があったと思います。ただ、トリクルダウンは起きると言ったけれど、少なくとも今はまだ起きていない。新型コロナで格差が大きくなったんだから、より分配を意識しないといけません。

──自民党の長年の政策を変えるということですか。

 いや、自民党は経済の成長をリードした点では大きな役割を果たしたと思います。分配するものもつくらずして分配と叫んでも、国民は誰もついてこなかったというのが今の野党のありようです。自民党が分配を言ってこそ、具体的な結果につながると信じています。

──「自助・共助・公助」を掲げる菅首相への対抗ですか。

 菅さんとの対立軸ということで政策を考えていません。自助という考え方は大変重要な考え方だと思いますが、私たちはコロナ禍の中で改めて家族や仲間の協力や絆の大切さを痛感しました。お互いに助け合う社会、温かみのある社会、友情や協力の温かさを感じられるような社会もしっかり目指していかなければいけないと思っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9805b0336d0c6b5092100c858229b2aa6a3d9a27?page=1

[ 2021/08/25 21:37 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(22) |

菅首相と二階幹事長が会談 総選挙や総裁選の対応協議 ネット「悪のトップ会談じゃん」 

1 うんこ ★ 2021/08/25(水) 12:25:27

 菅義偉首相(自民党総裁)は25日午前、党本部で二階俊博幹事長と30分ほど会談した。9月30日の党総裁任期満了に伴う総裁選や、10月21日に任期満了を迎える衆院の総選挙といった政治日程をにらみ、今後の対応を協議したとみられる。

 党関係者によると、会談は菅首相が求めた。党は先週末に全国で衆院選に向けた情勢調査をしており、会談ではこの結果をもとに意見を交わした模様だ。

 会談後、首相は記者団に「(新型コロナの)感染拡大が続く中にあって病床確保が極めて大事だ。政府と一体となってお互いに協力して確保に努めようという話だ」と説明。衆院解散について話したかという質問には答えず立ち去った。

 総裁選の日程は9月17日告示、29日投開票を軸に検討されており、今月26日に決まる。首相はこれまで「出馬するというのは、時期がくれば当然のことだ」と立候補する意欲を示している。昨年9月の総裁選で菅政権誕生を主導した二階氏は、次期総裁選でも菅氏を支持する考えを重ねて示しており、この日の会談ではこうした意向も伝えたとみられる。(野平悠一)

https://www.asahi.com/articles/ASP8T3QTCP8TUTFK007.html

[ 2021/08/25 17:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

菅首相 総裁選で岸田氏に負ける…?若手中心に不支持増加 横浜市長選惨敗で求心力低下避けられず 

1 kiki ★ 2021/08/25(水) 07:15:07

 菅義偉首相が全面支援した小此木八郎前国家公安委員長が敗北した横浜市長選から一夜明けた23日、首相は官邸で記者団の取材に応じ「大変残念な結果だ。謙虚に受け止めたい」と述べた。絶対に落とせなかった地元での市長選。「皆さんがコロナ問題とか、さまざまな課題についてご判断された」と、政府の新型コロナウイルス対応のまずさが響いた可能性を認めた。
 自民党総裁選の無投票再選の可能性はほぼ消滅。立候補の意思を問われると、「出馬は当然だという考え方に変わりはない」と強調した。

 総裁選を巡っては下村博文政調会長や高市早苗前総務相が出馬意欲を表明。さらに、昨秋の総裁選で敗れた岸田文雄前政調会長も検討。岸田派内からは2度目の勝負を求める声が相次いでいたが、横浜市長選を受けてさらに高まった。

 岸田氏出馬となれば、首相は厳しい戦いを強いられそうだ。昨秋総裁選は細田、麻生、二階各派など5派閥の支持を得て議員票の7割以上を押さえた首相が圧勝。岸田票は2割にとどまった。今回も最大派閥細田派に大きな影響力を持つ安倍晋三前首相や二階俊博幹事長が菅氏再選を支持。しかし、全敗した4月の衆参3選挙に続き、7月の都議選でも低迷するなど負け癖がつく中、選挙基盤の弱い若手を中心に「菅首相の下では戦えない」との声が大きくなっており、相当数が各派から岸田氏に流れそうだ。

 さらに、安倍氏の首相辞任表明を受けた昨秋は「緊急」を理由に、例外的に国会議員票(393票)と各都道府県連の代表者各3票(計141票)のみで決めたが、今回は任期満了に伴い「フルスペック」で実施。国会議員票(383票)と党員・党友票(同)の計766票で争われ、地方票の比重が増すことになる。

 昨秋は地方票で岸田氏の得票はわずか7%だったが、今回は石破茂元幹事長が立候補見送りを示唆。共同通信社の世論調査によると、政府のコロナ対応全般について自民支持層のうち51・5%が「評価しない」と回答しており、岸田氏は菅批判票の受け皿として地方票の上積みを期待。自民党関係者は「各議員とも首相を支持しようにも抱えている党員に浸透させられるか見通せていない。新たな有力候補の出現など今後、何が起きるか分からない」と話した。

 ≪当選の山中氏、IR推進室停止へ≫初当選した横浜市立大元教授山中竹春氏は23日、市長就任後、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致に関する市の専門部署「IR推進室」の機能を停止すると明らかにした。夏ごろに予定していた事業者の選定作業を中止する考えも示した。市役所での当選証書付与式後、取材に応じた。現職林文子市長の任期は29日までで、山中氏は30日に新市長に就任する。IR中止宣言を「関係部署と調整し、可及的速やかに出したい」と強調。IR推進室に関し「推進の看板を取り下げる。必要な人員で誘致撤回の手続きを進めたい」と説明した。

 ≪総裁選前の解散困難≫コロナ対応への逆風と求心力の低下が著しいことから、首相が当初描いた総裁選前の衆院解散は困難な情勢だ。総裁選は「9月17日告示、29日投開票」を軸に調整が進められており、首相は再選した場合、10月前半から中盤の解散を模索することになる。全国の感染状況次第では解散権を行使せずに任期満了に伴う選挙になる可能性もある。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/08/24/kiji/20210824s00042000144000c.html

[ 2021/08/25 14:05 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

立憲・福山氏、石破茂さんを褒めたたえる 「わが意を得たり」 臨時国会開催提言で 

1 チョメツナ ★ 2021/08/25(水) 00:33:50

 立憲民主党の福山哲郎幹事長は24日の記者会見で、次期衆院選や自民党総裁選の前に臨時国会を開くべきだとの認識を示した自民の石破茂元幹事長を持ち上げた。「まさにわが意を得たりだ。自民党幹事長までやった石破氏もこう言っているので、政府・与党には一日も早く国会を開いていただきたい」と述べた。

 立民は他の野党3党とともに7月16日、憲法53条に基づく臨時国会召集の要求書を大島理森衆院議長へ提出。新型コロナウイルス対策の補正予算案の編成・成立や必要な法改正を求めている。菅義偉(すが・よしひで)政権は要求に応じず、国会閉会中でも必要に応じて委員会審議を行う「閉会中審査」で対応している。

 こうした中、石破氏は23日に記者団に「(コロナ対策で)必要な法律や予算を作ること、審議の場を通じて国民の疑問にきちんと答えること。それをまずはやるべきだ」などと主張した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/98620eb635883e913fb43bb8e33c7e55405015b2

[ 2021/08/25 06:12 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

菅義偉が「やけっぱち内閣改造」へ…目玉は「批判殺到の河野太郎を官房長官に!」 

1 うんこ ★ 2021/08/24(火) 08:41:44

 「感染拡大を最優先にしながら考えていきたい」

 8月6日、「広島原爆の日」の平和記念式典で「広島市」を「ひろまし」、「原爆」を「げんぱつ」などと読み間違えた菅義偉首相(72)は、17日の記者会見でも冒頭のように「防止」を読み飛ばし、真逆の意志を表明してしまった。

 「菅首相は感染が収まらないことに焦っています。もともと首相は、9月下旬の国連総会で主要国に比べて日本は感染が抑制できたことをアピールし、解散総選挙に臨むつもりでした。その構想が見事に崩れたわけです」(「インサイドライン」編集長・歳川隆雄氏)

 東京都など大都市圏で、新型コロナは “感染爆発” の様相だ。菅首相は17日に、緊急事態宣言の対象拡大と9月12日までの延長を決定した。報道各社の世論調査で続々と支持率は20%台を記録し、国民からの風当たりが “暴風” に切り替わった菅政権。さらに菅首相を悩ますのが、加藤勝信官房長官(65)だという。

 「加藤さんが官邸にほとんどいないんです。官邸には在席表代わりの名前表示板があって、加藤さんは “不在” の時間が閣僚でいちばん長い。官邸内でも働きぶりの評判は悪いし、官房長官時代には安倍晋三前首相の泥をさんざん被ってきた菅さんは『加藤は逃げてばかりで役に立たん』と不満を溜めています」(政治部デスク)

 10月21日に衆議院議員の任期満了が迫り、その前には9月29日の投開票が確実視される「自民党総裁選」が待ち構えている。土壇場の2カ月、支持率低迷と自身の不満を解消する「起死回生の一手を首相は考えている」と、ジャーナリストの須田慎一郎氏は話す。

 「総裁選では菅首相の勝利は安泰です。“出馬宣言” の高市早苗前総務相、意欲を見せる下村博文政調会長、派閥で背中を押される岸田文雄元外相など、対立候補の名前は挙がっていますが、ほとんど争点がないんですよ。

 最大の争点はコロナ対策ですが、各候補は首相との明確な違いは出せないでしょう。首相が支持率回復のために考えているのは、総裁選後の内閣改造なんです」

 来年度予算の概算要求が始まる9月以降の内閣改造は異例。支持率回復のための “やけっぱち” ともいえる策だ。

 「なので、大臣を動かすのはなるべく最小限にしたい。そこで菅首相が目玉に考えているのが、河野太郎ワクチン担当相を官房長官に据える人事。“不在の加藤” ではなく、ワクチン対応で発信力を見せる河野氏で流れを変えて、総選挙に向かいたいんです」(須田氏)

 しかし、全国各地でのワクチン供給不足により、急激に批判を浴び始めた河野氏。焦りの菅首相には、その “国民評価” すら見えていないのか……。

 さらに、「9月もコロナ対策に追われれば、総裁選後にさらなる支持率低下も起こりうる」(前出・政治部デスク)という状況に、自民党内部もようやく危機感を覚えたようだ。

 「これまで政権の陰で足の引っ張り合いをおこなってきた “安倍・麻生・二階” といった大物たちも『総選挙に負けたい』とは思っていない。菅首相がさらなる補強と考えるのが、総裁選出馬予定の “ポスト菅” たちを入閣させ、選挙の顔を増やすこと。『窮地になれば党も動く』と目論む “挙党一致” 内閣なんですよ」(須田氏)

 “落ち目のヒーロー” が目玉では心許ない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/588b872a03690d3de18ab2a60902d1dcea5b8e16

[ 2021/08/24 22:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(17) |

石破「臨時国会開くべきやで!」 総裁選は衆院選後が妥当との見解  

1 でろお ★ 2021/08/24(火) 07:59:40

 自民党の石破茂元幹事長は23日、国会内で記者団に「新型コロナウイルスに対する医療の機動性・弾力性が十分でないのには、法律の問題がある。法律を制定できるのは国会だけで、残りの任期で使命を果たすべきだ」と述べ、臨時国会を早急に召集して法改正に取り組むべきだとの考えを示した。9月に実施予定の党総裁選については「国民の不安に応える法律の成立後、(衆院選で)国民の審判を仰ぐのがあるべき姿だ」とし、衆院選後に先送りするのが妥当との見方を示した。

 石破氏は、総裁選に関し「去年より(感染拡大が)厳しい状況で『フルスペック』(党員・党友投票も実施)のことをやり、責任政党たる自民党が機能停止に近い状態になるのは国民の理解が得られない」とも述べ、実施する場合は規模縮小もやむを得ないとの認識を示した。【青木純】

https://mainichi.jp/articles/20210823/k00/00m/010/142000c

[ 2021/08/24 18:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

菅義偉の「思考停止」がヤバい…日本のコロナ対策「ワクチン一本足打法」が招く「最悪な結末」 

1 おいおい ★ 2021/08/23(月) 20:01:20

 優秀な経営者と評価される人ほど、いつも危機意識を持ちながら経営にあたっています。ですから、想定外のシナリオになったらどういった対応をしたらいいのか、前もって考えているのは、当然のことなのです。

 翻って、我が国のトップである菅義偉首相の一連のコロナ対策を振り返ってみると、危機意識というものを持っている様子は皆無といっていいでしょう。「自らがそうなってほしい」と思うシナリオのみを信じ込み、それ以外のシナリオをまったく考えていないのは明白です。

 7月16日の記事『菅政権の「コロナ人災」で、これから日本全国で起きる「絶望」と「悲劇」のリアル』では、日本では米英よりデルタ株が広がる余地が大きく、ワクチン接種さえ進めば何とかなるという考えは、楽観的すぎると警鐘を鳴らしました。

 実際に、東京を中心に感染爆発が起こり、医療崩壊が現実のものとなりました。

 医療関係者のあいだでは「どうみても入院させなければならない人たちが、自宅療養を強いられている」という現状が相次いで報告されています。

 今後は自宅で亡くなる人々が増えていくことが想定されるものの、それでも菅首相は「ワクチン接種の一本足打法しかない」という思考停止に陥っているようです。

 ワクチン接種を進めれば選挙に勝てるかもしれないと、藁にもすがる思いなのでしょう。

 欧米の感染状況をみていると、集団免疫のハードルはかなり高いように思われます。

 ワクチンを2回接種した人の感染(ブレークスルー感染)が増えていることから、イスラエルではデルタ株への予防策としてすでに100万人以上が3回目の接種(ブースター接種)を終えています。アメリカでもバイデン政権が3回目の接種を9月下旬から始めると公表しています。

 昨年の段階で専門家たちが複数の「医学誌」で指摘してきたように、ワクチンの効果が半年も経たないうちに落ちてくることが現実化してきました。接種率70~80%で集団免疫が達成できるのか、非常に怪しくなってきたのです。というのも、70~80%に達する前にワクチン効果が低下する人々が徐々に増えていくからです。

 先進国の中でワクチン接種が進んでいたアメリカでも、デルタ型の感染拡大によって入院患者が急増しています。足元の入院患者数は6万人を超えており、1月中旬のピーク時の5割にも達しているのです。

 アメリカの現状をみていると、たとえワクチン接種によって死亡者数や重症者数が減ったとしても、新規感染者数が10倍に増えれば、重症化したり死亡したりする人が増えるのは必定です。

 アメリカでの死者数は連日で500人を超えていますが、これが少ない数だといえるのでしょうか。

 突然変異はウイルスゲノムがコピーされる際に、一定の確率で起こります。感染者数が増えれば増えるほど、コピーされる頻度も増えていくので、新しい変異株が発生する確率も高まっていきます。

 世界中で新しい変異株が多数報告されていますが、再び世界各国で感染拡大が進む中、新しい変異株が必ず誕生します。新しい変異株が生まれるたびに、ワクチンが効かない可能性が高まり、集団免疫の形成は難しくなってくるのではないでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe8de0f5898621d03820247226a223d1916c0f9

[ 2021/08/24 14:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(28) |

菅内閣支持率25.8%(-3.8) 過去最低 オリンピックこの時期に開催良くなかった44% ANN世論調査 

1 ぽい ★ 2021/08/23(月) 08:32:48

 ANNの世論調査で菅内閣の支持率が25.8%となり、政権発足以来、最低となりました。

 調査は21日、22日に行いました。

 菅内閣の支持率は25.8%で、先月の前回調査から3.8ポイント下がりました。

 一方で「支持しない」が政権発足以来、最も高い48.7%となりました。

 東京オリンピックについて、この時期に開催して「よかった」と答えた人は38%にとどまり、「よくなかった」が上回りました。

 新型コロナウイルスの感染拡大を抑えるため、ロックダウンなど個人の行動を制限する措置が取れるよう法律を見直すべきか尋ねたところ、「必要がある」と答えた人が67%に上りました。

 病院に新型コロナ患者の受け入れを強く求めるため法律を見直すかについても7割を超える人が「必要がある」と答えました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000226360.html

[ 2021/08/24 01:45 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(18) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)