やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2021年11月 ] 
≪前月 |  2021年11月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

立憲民主党「新代表に泉健太やで。期待してや」 

1 ばば ★ 2021/11/30(火) 15:16:00

 立憲民主党は代表選挙を行い、決選投票の末、泉健太氏を新代表に選出しました。

 立憲民主党・泉新代表:「困っている方に寄り添い、皆様のために働く政党として、これから全員の力で改めて歩んで参りたいと思います」

 代表選挙は1回目の投票では決着がつかず、上位2人の泉氏と逢坂氏で決選投票を行った結果、泉氏が過半数を確保しました。

 泉新代表は来年夏の参議院選挙に向けて幹事長など執行部の人事に着手します。

 泉氏は選挙戦を戦った逢坂氏、小川氏、西村氏を役員に起用する意向を示しているほか、女性を登用する方針も掲げていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/016ee1bc6b702fd173ac2c3ed3415a2d0321f645

[ 2021/11/30 21:51 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

今井絵理子「若者はSPEEDを知らない」 ラサール石井「そんな危機感いらんやろ」 




[ 2021/11/30 16:13 ] twitter関連ニュース | TB(0) | CM(8) |

岸田文雄首相「まだ状況が分からないのに慎重すぎるという批判は、私がすべてを負う覚悟でやっていくやで」 

1 ぽっぽ ★ 2021/11/29(月) 14:13:05

 南アフリカで確認された新型コロナの新たな変異ウイルスの感染が広がりを見せていることを受け、岸田総理大臣は30日午前0時から、世界のすべての国や地域を対象にビジネス目的などの外国人の新規入国を原則停止することを明らかにしました。

 南アフリカで確認された新たな変異ウイルス「オミクロン株」をめぐって、イギリスやドイツなどヨーロッパなどにも感染が広がりを見せていることを踏まえ、政府は、29日午後、総理大臣官邸で関係閣僚による会議を開き、対応を協議しました。

 このあと岸田総理大臣は記者団に対し「オミクロン株の病毒性や感染力など、いまだ世界的に専門家の分析が行われている途上の状況にあるが、WHO=世界保健機関は懸念される変異株に指定した」と指摘しました。

 そのうえで「わが国として最悪の事態を避けるため、緊急避難的な予防措置として、まずは外国人の入国は11月30日午前0時より、全世界を対象に禁止する」と述べ、30日午前0時から、世界のすべての国や地域を対象にビジネス目的などの外国人の新規入国を原則停止する方針を明らかにしました。

 さらに「日本人などについても、南アフリカなど9か国に加えて感染が確認された14か国・地域から帰国する場合には、リスクに応じて指定施設で厳格な隔離措置を実施する」としたうえで、「これらの措置は、オミクロン株についての情報がある程度明らかになるまでの、念のための臨時異例の措置だ」と説明しました。

 一方で、岸田総理大臣は「わが国はG7の中でも最高のワクチン接種率かつ2回目の接種から最も日が浅い状況だ。マスク着用をはじめ行動自粛への国民の協力なども世界が称賛している。オミクロン株のリスクへの耐性は各国以上に強いと認識している。国民は落ち着いて対応するよう呼びかけたい」と強調しました。

 そして「未知のリスクには慎重の上にも慎重に対応すべきと考えて政権運営を行っている。まだ状況が分からないのに慎重すぎるという批判は、私がすべてを負う覚悟でやっていく。国民の皆さんにはご理解をお願いしたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366101000.html

[ 2021/11/30 13:08 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(11) |

安倍晋三、実質賃金減少の批判に反論…「私が60万稼いだら実質賃金60万で、妻も20万稼ぐと(60+20)÷2で40万になるが、下がっていない」 

1 ぬっきおいき ★ 2021/11/29(月) 22:52:32

 安倍晋三元首相(67)が29日、都内で開かれた日本維新の会の鈴木宗男参院議員(73)の叱咤激励する会で講演し、アベノミクスの失敗をあげつらった野党に猛反論。ドナルド・トランプ米前大統領(75)とのゴルフ交友についても触れ、首相時代の秘話を明かした。

(略)

 スイッチが入った安倍氏は止まらない。「実質賃金が下がった」との批判にも「たとえば、私だけが仕事していて、60万円稼いでいて、実質賃金は60万。景気が良くなったので妻も働き、20万円で、60万+20万で2で割ると40万。60万が40万になるが、下がったのではなく、本当は所得を足さないといけない。大切なのはみんなの稼ぎが増えたかどうか。安倍政権において、35兆円も所得は増えている。自慢話ぽくなるのでこれで終わりたい」と終わったかと思えば、次は外交の話だ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3829181/?amp

[ 2021/11/30 08:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

自民・石破派が存続断念 グループ化する方針を固めゴミと化す 

1 ぴおいお ★ 2021/11/29(月) 21:53:00

 自民党の石破茂元幹事長は29日、自身が顧問を務める石破派(水月会、12人)について、派閥存続を断念し、他派閥と掛け持ち可能な議員グループとする方針を固めた。来月2日に開く同派の臨時総会で表明する。同派は平成27年9月に石破氏を首相にする目的で20人で結成したが、ここ1年で退会者らが相次いだのを受け、派閥存続や組織のあり方に関し、石破氏に対応を一任していた。

 党内第6派閥の石破派がグループ化に移行した場合、派閥は7から6に減る。党内には同種のグループとして谷垣禎一元総裁が率いる谷垣グループ(有隣会)がある。

 石破氏は、先の衆院選後の11月中旬以降、派閥存続の是非について所属議員に個別に意見を聞き、12月6日召集の臨時国会までに結論を出すとしていた。意見聴取の中で、複数の議員が派閥が存続する場合は退会する意向を伝えたのを踏まえ、グループ化を決断したとみられる。

 グループへの移行後は、無派閥議員のほか、他派閥に所属する議員との連携も模索する。安全保障や人口減少などをテーマに月に2回程度、政策勉強会を重ねるという。石破氏は周囲に新体制について「緩やかな議員集団をつくりたい。自分がトップでなくてもいい」と語っており、会長職の有無など、組織体制の詳細は今後詰める。

https://www.sankei.com/article/20211129-TPWEAZHIYNODVGTMDV75XUEYXU/

[ 2021/11/30 02:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

【文通費問題】維新・足立康史議員は「政治資金」でアイスクリームや駄菓子を購入 

1 もこ ★ 2021/11/29(月) 21:06:59

 コロナ感染拡大によって国民がいまなお厳しい生活を強いられているなか、「わずか1日で100万円」の文書通信交通滞在費(文通費)が支給された初当選組(元職も)の国会議員への特権的待遇が批判を浴びている。

 国会議員にかかるお金は、月100万円の文通費だけではない。歳費(給料)や税金で賄われる数々の費用の総額は年間約1051億円にのぼる。国会議員1人ざっと1億5000万円を国民は税金で負担させられているのだ。

 税金で優雅な生活を保障される国会議員は、政治資金というもう一つのポケットを持つ。各政党を通じて年間約311億円の政党助成金が税金から支払われているのだから、政治活動はそのカネでやってもらいたい。ところが、こちらのカネの使途も制限はない。

 かつて安倍晋三・元首相がアイス「ガリガリ君」、麻生太郎・副総理(当時)が人気コミック『ONE PIECE』(1~25巻セット・集英社刊)の中古本を政治資金で購入していたことが話題になったが、負けていないのが日本維新の会の足立康史・衆院議員だ。

 東京都内在住の男性会社員が情報公開請求で入手し、本誌・週刊ポストが提供を受けた足立氏の資金管理団体「新風会」の2019年の報告書には、地元のスーパーなどで購入した「白くまアイスバー」317円、「雪見だいふく」2点280円、「まんまるラムネ」192円などアイスや駄菓子の領収証が数多く提出されていた。1~2個単位で購入したケースもあり、「来客用」と言うには無理がある。

 足立氏の事務所に聞くと、「新風会の会合に参加する会員のために購入したものであり、適正な執行であると考えております」と言うが、駄菓子代まで政治活動の費用に計上するのはセコすぎる。

 昨年からのコロナ禍で国会議員の会合や外食も激減したとされるが、11月17日に東京都選管が公表した2020年(令和2年)分の政治資金収支報告書によると、石原宏高氏の資金管理団体「石原ひろたかの会」は、昨年6月の「ザ・プリンス パークタワー東京」での飲食代約10万9000円をはじめ、焼肉、寿司、うなぎ割烹、焼き鳥など合計約30万円の飲食費を支払っていた。コロナ禍でも政治資金でグルメしていたわけだ。

 石原氏の事務所に聞いたところ、「政治資金は法令に従い適正に処理し、収支を報告している。感染防止に努めながら、マスコミをはじめ有識者などとの意見交換など政治活動を行なっている」と回答した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7d8dc1eefe8d207a68f8c318da89a37da37f2607

[ 2021/11/29 21:35 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

【立憲代表選】泉健太氏が国会議員票で先行 決選投票の公算強まる 

1 ぽっぽ ★ 2021/11/28(日) 23:39:52

 枝野幸男前代表の後継を決める立憲民主党の代表選が30日投開票される。朝日新聞社が党所属国会議員(140人)の支持動向を調査したところ、泉健太政調会長(47)が40人近い支持を集め、先行していることがわかった。ただ、地方議員、党員らによる投票を含めても過半数に届く見通しは立っておらず、上位2人による決選投票となる公算が大きくなっている。

 28日までに国会議員やその周…

https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCX5JPPPCWUTFK003.html

[ 2021/11/29 19:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(1) |

【革命】志位委員長「共産党が協力して政権誕生なら、政治を根本から変える巨大な一歩となり、支配体制を土台から揺るがす」 

1 みこ ★ 2021/11/28(日) 09:21:14

 共産党の志位委員長は27日、中央委員会の総会で、10月の衆議院選挙では、野党共闘で自公政権に「攻め込み、追い詰めた」として、野党の共闘の継続を訴えた。

 共産・志位委員長「今回の総選挙は、支配勢力に攻め込み、追い詰めた」、「野党の共闘は重要な成果を勝ち取ったことをまず強調したい」

 共産党は、10月の衆院選で立憲民主党などと共闘したが、12から10に議席を減らした。

 志位委員長は、総会で「限定的な閣外協力でも、共産党が協力して政権が生まれたら、政治を根本から変える巨大な一歩となり、支配体制を土台から揺るがす」と述べた。

 そして、「野党共闘を前進させるため、今後も揺るがず力を尽くす」と述べ、2022年の参院選でも共闘を継続すべきだとの認識を示した。

https://www.fnn.jp/articles/-/276966

[ 2021/11/29 16:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(6) |

連合・芳野友子会長「立憲民主党と国民民主党は合流しろや。両党と連合が協力して戦える関係を築けや」 ネット「それ民主党やん」 

1 poppo ★ 2021/11/28(日) 19:19:46

 連合の芳野友子会長は28日、BSテレ東の番組で、今後の野党共闘について、「立憲民主党、国民民主党、連合が協力し合って戦える関係をつくっていきたい」と述べ、「立民と国民の合流は今後も求めていきたい」と強調した。

 立民と共産党の共闘については「連合の立場としては、あり得ないということは言い続けていきたい」と改めて見直しを求めた。来年夏の参院選に向けて「野党共闘の中に考え方の違う共産党が入ってくることは、ちょっと考えなければいけない」と指摘した。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211128-OYT1T50122/

[ 2021/11/29 12:24 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(18) |

日本のGDP、予測を大幅に超える悪化 経済回復シナリオもほぼ不可能 もう終わりだ 

1 うんこ(栄光への開拓地) [US] 2021/11/28(日) 18:22:18

 内閣府が15日公表した2021年7~9月期の国内総生産(GDP)の1次速報は、物価変動の影響を除いた実質(季節調整値)で前期(4~6月期)比0・8%減、年率換算では3・0%減となった。マイナス成長は2四半期ぶり。新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言が9月末まで長引き、個人消費が低迷したことが最大の要因だ。個人消費と並ぶ内需の柱の設備投資も、年率換算でマイナス14%超となり、GDPを押し下げた。

 民間エコノミスト37人の事前予測の平均値は年率0・56%減で、市場の見方よりも大幅に悪かった。

 項目別に見ると、政府支出を除く内需の主要項目は軒並みマイナス成長だった。個人消費は前期比1・1%減と、2四半期ぶりにマイナス圏に沈んだ。7~9月は感染力の強いデルタ株が猛威を振るい、ほぼ全期間を通じて全国的に宣言が続いた影響で、夏休み期間中の旅行や宿泊、飲食などが低迷した。東京五輪・パラリンピックもほぼ無観客での開催で目立った経済効果はなかった。

 家電販売などを押し上げたコロナ下での「巣ごもり需要」の一巡に加え、夏の気温が低めに推移し、エアコンなどの販売が振るわなかった。自動車の生産が落ち込んだことも、消費の減少に追い打ちをかけた。

 世界的な半導体不足に加え、日本メーカーの部品工場が点在する東南アジアで感染が広がり、十分な量の部品が届かなかった。引き合いは強いものの売れる車がなく、販売台数が減った。こうした「耐久財」は前期比13・1%減、年率換算で42・9%減だった。

 設備投資も、自動車などの減産が波及し、前期比3・8%減と、こちらも2四半期ぶりのマイナス。年率換算では14・4%減となった。デジタル化を進めるためのソフトウェア投資など底堅いとされる業界はあるものの、工作機械などへの投資が一服した。

 米国や中国などの経済成長が鈍化した影響を受け、輸出は2・1%減、輸入は2・7%減だった。輸出は5四半期ぶり、輸入は4四半期ぶりのマイナスだ。輸出から輸入を差し引いた外需全体では、輸入の減少幅の方が大きかったことで0・1%増となり、かろうじてプラスに寄与した。

 一方、政府支出は公費で進められている新型コロナワクチン接種や医療提供体制の強化に伴う支出が増えるなどし、1・1%増えた。

 名目のGDPは0・6%減、年率換算で2・5%減だった。

https://www.asahi.com/articles/ASPCH3JQKPCCULFA020.html

[ 2021/11/28 21:50 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

岸田文雄首相「敵基地攻撃能力の保有も含め、あらゆる選択肢を排除せず検討するやで」 

1 おいおい ★ 2021/11/27(土) 18:21:05

 岸田文雄首相は27日、陸上自衛隊朝霞駐屯地(東京都練馬区など)で行われた自衛隊観閲式で訓示し、中国や北朝鮮の情勢を踏まえ、「いわゆる敵基地攻撃能力の保有も含め、あらゆる選択肢を排除せず検討する」と述べ、防衛力強化の決意を改めて示した。

 首相は訓示で、北朝鮮について「極超音速滑空兵器や変則軌道のミサイルなど昨今の新たな技術の開発向上を見過ごすことはできない」と指摘。中国については「十分な透明性を欠いたまま軍事力を強化し、一方的な現状変更の試みを継続している」と非難した。

 その上で首相は国家安全保障戦略(NSS)や防衛計画の大綱、中期防衛力整備計画(中期防)の戦略3文書の改定を指示したことに触れ、「冷静に現実的に議論を突き詰めていくこと、国民にしっかりとご理解を頂くことが政治の責任だ」と述べた。

 観閲式には自衛隊員約800人が参加したが、新型コロナウイルスの影響で部隊の行進は中止した。終了後、首相は新型コロナワクチン大規模接種センターや災害派遣を経験した隊員らと車座で意見交換。宇宙やサイバーセキュリティーなど新たな作戦領域に対応するための最新の装備品展示を視察し、機動性に優れた機動戦闘車や戦車にも試乗した。

https://www.sankei.com/article/20211127-ICWNHTFV3FOLDMHULZV4W645QA/

[ 2021/11/28 16:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

連合・芳野会長「共産と共闘ありえないからな!ええな!」…立民新代表に警告 

1 きうい ★ 2021/11/28(日) 10:58:40

 連合の芳野友子会長は28日のBSテレ東「NIKKEI 日曜サロン」で、立憲民主党が30日に選出する新代表に共産党と選挙協力をしないよう求める考えを示した。「連合と共産党の考えが違う。立民と共産党の共闘はありえないと言い続ける」と述べた。

 立民の代表選に出馬した4候補は共闘について見直しが必要と主張しつつ、先の衆院選での協力は否定していない。

 芳野氏は4候補の立場について「いま代表選中なのでコメントは控えたいが、決まったあかつきには連合の考えを示して理解いただきたい」と語った。

 2022年夏の参院選に向けた野党候補の一本化に関しても「選挙戦術そのものは理解できるが、考え方の違う共産党が入るのはちょっと考えなければいけない」と否定的な認識を表した。立民と国民民主党の連携には「合流を今後も求めていきたい」と話した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA272CP0X21C21A1000000/

[ 2021/11/28 12:08 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

鳩山由紀夫さんが防衛費6兆円超えを嘆く・・・「周辺に敵を作らなければ適当ですむんやで」 

1 おおおおおおおおおお ★ 2021/11/27(土) 15:27:56

 鳩山由紀夫元首相(74)が27日、ツイッターを更新。防衛費が6兆円を超えたことを嘆いた。

 政府は26日に閣議決定した2021年度補正予算案に防衛費を補正し、7738億円を計上。年度を通した防衛費は初めて6兆円を超える。周辺諸国の挑発行為が続く中、防衛力強化を急ぐためだとしている。

 この報道を受け鳩山氏は「防衛費が遂に6兆円を超えることになった。迎撃ミサイルなど高い武器を米国から購入するからだ」と高額な武器購入が原因だと指摘。

 続けて「自民党は防衛費の倍増を掲げている。米国と協調し周辺と緊張を高め敵を作れば防衛費は嵩む。周辺に敵を作らなければ防衛費は適当ですむ」と私見を述べた。

 その上で「日本の未来は教育にある。防衛費ではなく教育費を倍増すべきだ」と持論を展開した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9003735311dfde5ce593b728f068636acbd09734

[ 2021/11/28 07:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

志位和夫さん「立憲民主党との共闘によって自公政権を追い詰めたやで!」 ネット「精神的勝利w」 

1 ぽっぽ ★ 2021/11/27(土) 19:27:06

 共産党の志位委員長は会合で、衆議院選挙での立憲民主党などとの共闘について自公政権を追い詰めたとして評価したうえで、政権交代が実現した場合の立憲民主党との合意を今後も維持したいという考えを示しました。

 共産党は、党本部で中央委員会総会を開き、選挙前から2議席減らし、10議席となった衆議院選挙の総括を行いました。

 このなかで、志位委員長は「党が議席を減らしたことは残念な結果で、責任を痛感している」と述べた一方、立憲民主党などとの共闘については「支配勢力に攻め込み追い詰めた。過小評価すべきではない」と述べました。

 そのうえで、政権交代が実現した場合の立憲民主党との合意については「誠実に遵守し、野党共闘の大道を前進させるため、今後も揺るがずに力を尽くす」と述べ、今後も維持したいという考えを示しました。

 そして、来年夏の参議院選挙について「自民・公明両党とその補完勢力を少数に追い込むことを目指し、政権交代への足がかりをつくる。全国32の1人区は、最大限、野党統一候補を擁立し勝利を目指す」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211127/k10013364331000.html

[ 2021/11/28 01:45 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

【論破王】ひろゆき、立憲代表選4候補に痛烈ダメ出し…「なぜ負けたのか?というのが明確になった」 

1 poppo ★ 2021/11/27(土) 00:25:14

 実業家のひろゆき氏が26日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)にリモート出演。立憲民主党の代表選の4候補に痛烈に〝ダメ出し〟した。

 この日の番組では、逢坂誠二元首相補佐官、小川淳也元総務政務官、泉健太政調会長、西村智奈美元厚生労働副大臣の4候補が生討論した。全員がスタジオに到着する前に、期待することを聞かれたひろゆき氏は「なんかマイノリティーの罠にハマるんじゃないかと思って、ちょっとどうなのかな?と思って心配しながら見てます」と指摘。その真意を聞かれると、「4人の候補がしゃべった後に説明します」と含みを持たせた。

 4人が到着すると、まず1人当たり1分のアピールタイム。さらに、「ツイッターを1人何回見るか?」「初めて投票した政党はどこで何歳の時か?」など10の質問がぶつけられた。

 これを一通り聞いたひろゆき氏は「なぜ負けたのか?というのが、やっぱり明確になったなあと言う気がした」とズバリ。同氏が注目したのは「若者に一番伝えたいものは?」という質問だ。逢坂氏は「教育のコスト徹底的に下げる」、小川氏は「社会保障の世代間格差、気候変動、教育支援」、泉氏は「育休の政策」、西村氏は「選択的夫婦別姓とLGBT法案」と回答していた。

 それを踏まえ、ひろゆき氏は「具体的に日本をどうするって話にまったくなってない」とぶった切り「例えば、今で言うと『経済大変だよね』とか『コロナ大変だよね』っていうのがあるわけじゃないですか。じゃあ夫婦別姓の問題とかって、それ一番訴えたいことなの? 今日本に必要なもので最優先?って。それが、本当に日本を任せますっていうときに優先順位ズレちゃうんじゃない?っていうので、『じゃあそれだったら自民党の方がマシだよね』って、というところで若者の自民党率が高かったと思う」と分析した。

 さらに「多くの中道の人も含めて、『自民党でいいや』っていう結果が今、自民党勝ったとなった。なので、中道じゃない党員の票をいっぱい受けた人が代表になったとすると、中道のまともな人たちが言わないようなこと言った人のほうががむしろ票を受けちゃったりする。そうすると『夫婦別姓が超大事!』って言ってるマイノリティーのと尖った人たちが一番票を持ってるみたいな状態になって、日本のマジョリティーの人たちが望んでないものを主張し始める人が代表になっちゃう」とまくし立てた。

 その上で「結局結果として次の選挙また負けるっていう、マイノリティーの罠のパターンになるんじゃないかと思ったんですけど、『案の定そうなってんな』と思って聞いてました」とまとめた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24b70ddbf049fa89d9ffb5e604d69bdb401c263e

[ 2021/11/27 11:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

【論破王】ひろゆきさん、日本の備蓄石油放出に強烈皮肉…「一時的なやり方では勝てない」 

1 おいおい ★ 2021/11/24(水) 20:22:17

 2ちゃんねる開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(44)が24日、ツイッターを更新。政府がガソリンなどの価格高騰抑制を目的に、初めて石油の国家備蓄を放出する方針を決めたことに「一時的なやり方では勝てない」と強烈に皮肉った。

 岸田文雄首相はこの日「米国と歩調を合わせ、現行の石油備蓄法に反しない形」での国家備蓄石油の一部売却決定を発表。「原油価格の安定は、コロナからの経済回復を実現する上で大変重要な課題」などと説明した。

 ひろゆきさんは「ガソリン価格が高いのは、産油国が供給を絞った結果の原油高と円安が要因。産油国はいくらでも供給が絞れるけど、日本の備蓄放出が可能なのは最短だと208日。備蓄が尽きて、放出カードが無くなるほうが産油国には有利になるのに」と持論を展開した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a5ee0c66229dc6094924e37d63899ef0fa77e23

[ 2021/11/27 07:11 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(8) |

立憲民主党の代表選4候補が、西村ひろゆきに生相談…「どうすれば若者に刺さりますか?」 ネット「おっさんに聞いてどうするんだよ」 

1 うんこ(東京都) [GB] 2021/11/26(金) 09:56:25

アベプラ①立憲代表候補がひろゆきに相談!若者に刺さるには?

ABEMA NEWSチャンネル
11月26日(金) 21:00 ~ 22:00
https://abema.tv/channels/abema-news/slots/E8tvAn8M4WcHh9


2 フルネルソンスープレックス(大阪府) [US] 2021/11/26(金) 09:57:52.32ID:sUkUvRIO0
ひろゆきに相談する時点で時勢が読めてないオワコン


[ 2021/11/27 01:07 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(18) |

外国人参政権、反対しているのは自民党だけだった 野党は前向き (公選法改正アンケート) 

1 poppo ★2021/11/26(金) 17:20:10

 熊本日日新聞社は10月にあった衆院選に合わせて各政党本部に、選挙運動の制限緩和や外国人に地方参政権を付与するための公職選挙法改正についてアンケートを送付し、回答をまとめた。自民党は全項目で改正に反対もしくは慎重な姿勢を示す一方、自民と連立を組む公明党や野党第1党の立憲民主党はおおむね前向き。共産党と社民党は全項目で改正に賛成と答えた。

 県組織のある5党を対象にアンケートを実施。質問は、公選法が禁止する「戸別訪問」「公開討論会」の解禁と、国政や地方選挙に出馬する際に一定額を納めなければならない「供託金」の減額・廃止、「外国人の地方参政権保障」の4項目で、以前から改正を求める声がある。

 自民が改正に明確に反対したのは外国人の地方参政権。「地方政治は国家安全保障に影響を及ぼす可能性があり、主権者である日本国籍を有する国民が決めるべきだ」とした。他の3項目は制度の趣旨や経緯から現行制度を変えることには慎重な態度。「幅広く検討する」としつつも改正に積極的な回答はなかった。

 公明は、投票を呼び掛けて有権者宅を回る戸別訪問など2項目で改正に賛成の立場。選挙期間中に複数の候補者が集まって政策や公約を訴える公開討論会の有効性も認めた。

 立民は安全保障など国政課題にも関わる点から、野党で唯一、外国人の地方参政権に慎重な姿勢を示した。世界的に高額とされる供託金については「立候補の制約は可能な限り減らすべきだ」と改正に前向きな回答だった。

 共産と社民は全4項目で改正に賛成。「国民の政治参加」を促し「表現の自由」を保障するために戸別訪問を解禁し、永住・定住外国人も含めた地方自治体運営で地域の行政課題に取り組むべきだと指摘した。高額な供託金は選挙に出る権利を制限しており「憲法違反だ」と訴えた。(高宗亮輔)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb260588202eb225fd8931e0ec690369b583b76c

[ 2021/11/26 18:41 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(23) |

一般人の小室夫妻、日本総領事館職員に加え、NY市警までも私物化していた。さらに民間警備に百数十万 

1 ぽこちん(東京都) [DE] 2021/11/25(木) 10:35:00

「費用は年間で百数十万円」

 年収600万円ほどとみられる小室さんが月50万円以上とされる高級マンションの家賃を支払えば、生活費は1円も残らない。さらには、

 「NYの日本総領事館ではすでに、眞子さんの“相談窓口”となる女性の担当職員を配置しています。これと並行し、NY市警には夫妻の情報を伝え、巡回など状況に応じたフォローを要請している。が、セキュリティに万全を期すのであれば、民間の警備会社などに頼らざるを得ません」(宮内庁関係者)

 米国社会の事情に詳しい福井県立大学の島田洋一教授(国際政治学)が言う。

 「コロナ禍に加え、米中間の対立も激化する中、米国ではアジア人を標的にしたヘイトクライムも増加しつつあります。警備には万全を期して頂きたいものですが、NY市警がどこまでカバーしてくれるかは分かりません。現在、米国では警察への風当たりが強く、予算も削減される傾向にある。台所事情も厳しいため、ご夫婦に張り付いてくれるとは考えづらい。やはり警備会社と契約し、必要に応じてボディーガードを雇うのがよいでしょうが、その費用は年間で百数十万円近くになるのではないでしょうか」

 自由を追い求めれば、必ず背中合わせに責任がついて回る。ご夫婦にとってはまさしく一難去ってまた一難だが、それは“残された人々”とて同じだという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/06db7cafa07573a8f36ebff5559ed1e0270fde1d

[ 2021/11/26 07:14 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(6) |

岸田文雄「新しい資本主義で成長と分配の好循環を実現」 実行本部顧問に甘利明を起用 

1 うんこ ★ 2021/11/25(木) 17:33:58

 岸田文雄首相(自民党総裁)は25日、党本部で開かれた「新しい資本主義実行本部」の初会合で「成長と分配の好循環を実現し、世界の大きな流れに後れをとらない経済を考えなければならない」と述べた。

 首相は、19日に閣議決定した追加経済対策で「新しい資本主義を起動するために19・8兆円規模の対策を盛り込んだ」と強調。実行本部の顧問に甘利明前幹事長が就いたことも明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c6a51230b1f52942c581322b058fbff1241cc3d

[ 2021/11/26 03:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(2) |

国民・玉木雄一郎「議席増は立憲民主党や共産党との選挙協力とは一線を画し、独自路線を進んだこと」 

1 yu ★ 2021/11/25(木) 18:30:01

 国民民主党の玉木雄一郎代表は25日の記者会見で、10月に行われた衆院選の総括を公表した。同党は議席を公示前の8から11に伸ばしており、「(立憲民主党や共産党など)4野党との選挙協力とは一線を画し、独自路線を進んだこと」を議席増の要因に挙げた。

 立民、共産、社民党、れいわ新選組は衆院選を前に安全保障法制の違憲部分の廃止などを含む共通政策を締結し、選挙区で各党の候補者が競合しないよう調整した。国民民主は「安全保障など基本政策が異なる」としてこの枠組みには参加せず、12選挙区で共産候補と対決。一方、立民とは個別に選挙協力を行い、2選挙区を除いて選挙区での競合を回避した。

 総括では、こうした選挙区調整について「選挙区調整を優先するという戦略をとらざるを得ず、結果として候補者を擁立できなかった道府県で存在感を低下させた」と指摘した。

 玉木氏は会見で「(候補を)立てたところは票が出る」と強調し、来夏の参院選に関しては、改選数が2以上の選挙区で原則、候補を擁立する考えを重ねて示した。国会運営で連携する日本維新の会を含め他党との選挙区調整については「最終的には戦術的な調整はあり得る」と含みを残した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7752e3d417d3dbe7316cc6a4f2309fb45d8a6179

[ 2021/11/26 00:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(10) |

【森友改ざん】赤木俊夫さんの自宅パソコンから新証拠メールが見つかった 文春砲 

1 おいおい ★ 2021/11/24(水) 16:58:18

 森友学園との土地取引を巡る公文書改ざん事件で2018年3月7日に命を絶った財務省近畿財務局の赤木俊夫さん(享年54)。自宅のパソコンから、今回、改ざん後の心理状態を示す新たなメールが発見された。妻の雅子さんから、フリー記者の相澤冬樹氏が提供を受けた。

2歳下の弟に送った4通のメール

 メールは、2017年2月から始まった公文書改ざんの後、うつ病で休職していた時期に2歳下の弟に送ったもので、4通見つかった。雅子さんはこれまで長い間、夫のパソコンを開く気持ちにならなかったが、今回、資料などの整理のために開けてみてこれらのメールに気づいたという。

 1通目のメールの日付は2017年8月11日。

〈私は、本年2月以降、前例のない事案の担当のため、本年6月末まで毎月100時間を超える残業時間が続き、休日出勤する日もありました。その間、気が張っていたこともあって、風邪など引くこともなく、休暇をとらずに何とか定期人事異動の6月末まで乗り越えてきたのですが、7月以降の人事異動がないことがわかると、急に疲れがあふれかえり、6月中旬頃からは、不眠症が続き、首筋の痛みが続いていたため、遂に7月15日、メンタルクリニックを受診しました〉

〈ある時期を目処に仕事を辞職することも念頭にあります(単に体調不調だけではなく、当局の考えや事案対応に相当の違和感と疑問がぬぐえない)〉

 雅子さんによれば、7月の人事異動での配置換えを俊夫さんは期待していたが、6月下旬に異動がないとわかり、体調が悪化したという。公文書改ざんに関わった上司ら全員が転出し、自分だけが取り残されたため、全責任を負わされると苦しんだ末、「うつ病」と診断され休職することになった。

職場の同僚に書いたメールも見つかる

 メールでは辞職も念頭にある理由として、当局の事案対応への「違和感と疑問」をあげている。当局とは財務本省と近畿財務局、事案対応とは森友事案であり、違和感と疑問は改ざんや虚偽答弁など一連の不正行為を指している。

 さらに、俊夫さんが職場の同僚に書いたメールも見つかった。

〈仕事上で生じたメンタルの病気なのに、上司も含めて当局の対応に寂しさ(優しさの欠如)を感じています〉

見つかったメールは、新たな重要証拠となるのでは

 雅子さんは相澤氏の取材にこう語っている。

 「職場で不正なことをやらされて、異動できずに一人残されてうつ病になっても職場の方から優しい言葉はほとんどありませんでした」

 現在進行中の、雅子さんが国や佐川宣寿理財局長(当時)を相手取った裁判では、俊夫さんを追い詰めた心理的な負荷が争点の1つになっている。今回見つかったメールは、新たな重要証拠となるとみられる。

 11月24日(水)16時配信の「 週刊文春 電子版 」および25日(水)発売の「週刊文春」にはフリー記者の相澤冬樹氏が記事を寄稿。見つかった他のメールの詳細を報じるとともに、11月8日に人事院から赤木俊夫さんの公務災害認定の文書が開示されたことを契機に再び広がる“誤解の波”(自殺の責任を野党やマスコミにすり替える論理)についても、詳しく論じている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c261bc7a7a669ce6437b1f22fc7cc144794cf5c

[ 2021/11/25 17:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

小室圭さん、司法試験後に根拠のない自己採点を宮内庁に伝えていた 西村長官は不合格に呆れ顔 

1 うんこ ★ 2021/11/25(木) 10:29:25

 先ごろ新天地ニューヨークへと発った小室夫妻。その直前には小室圭さんの司法試験不合格という前途への不安を感じさせるニュースもあったが、実は西村泰彦宮内庁長官は事前に「手ごたえあり」との報告を受け、そのことで急速に結婚話が進んだという背景があったのだという。

 11月11日、西村長官は定例会見で、

〈(小室さんの不合格に)長官は個人的にはショックを受けたか〉

 そう問われ、

〈週刊誌にはそう書かれていましたね〉

 と、苦笑いしながらこう述べていた。

〈試験だから不合格というのもあり得るでしょう。次回チャレンジされるようだから頑張ってもらいたいと思います〉――。

 宮内庁担当記者が言う。

 「実際のところ、西村長官は呆気に取られています。実は7月末の試験が終わった後、西村さんは小室さん側から“手ごたえあり”との報告を受けていた。何でも、自己採点に基づく感触だったというのですが、これで西村さんはすっかり安堵し、“結婚話を進められそうだ”との見通しを官邸側にも伝えた。9月になって一部メディアが“年内結婚へ”“一時帰国”などと報じたこともあり、事態は急速に進展したのです」

 それがあろうことか“根拠のない自己採点”のおかげで大崩れとなってしまったのだから、当てが外れた衝撃たるや計り知れない。

 当の長官に尋ねると、

「話すことはありません」

 と、辟易した様子。

「費用は年間で百数十万円」

 年収600万円ほどとみられる小室さんが月50万円以上とされる高級マンションの家賃を支払えば、生活費は1円も残らない。さらには、

 「NYの日本総領事館ではすでに、眞子さんの“相談窓口”となる女性の担当職員を配置しています。これと並行し、NY市警には夫妻の情報を伝え、巡回など状況に応じたフォローを要請している。が、セキュリティに万全を期すのであれば、民間の警備会社などに頼らざるを得ません」(宮内庁関係者)

 米国社会の事情に詳しい福井県立大学の島田洋一教授(国際政治学)が言う。

 「コロナ禍に加え、米中間の対立も激化する中、米国ではアジア人を標的にしたヘイトクライムも増加しつつあります。警備には万全を期して頂きたいものですが、NY市警がどこまでカバーしてくれるかは分かりません。現在、米国では警察への風当たりが強く、予算も削減される傾向にある。台所事情も厳しいため、ご夫婦に張り付いてくれるとは考えづらい。やはり警備会社と契約し、必要に応じてボディーガードを雇うのがよいでしょうが、その費用は年間で百数十万円近くになるのではないでしょうか」

 自由を追い求めれば、必ず背中合わせに責任がついて回る。ご夫婦にとってはまさしく一難去ってまた一難だが、それは“残された人々”とて同じだという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/06db7cafa07573a8f36ebff5559ed1e0270fde1d?page=2

[ 2021/11/25 13:13 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(4) |

【ドイツ】66884人感染確認 18日に続き過去最多を更新 

1 ooooooo ★ 2021/11/25(木) 09:46:37

 新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多を更新したドイツでは、24日から、公共交通機関や職場でワクチン接種や陰性証明を必要とする新たな措置が始まりました。

 24日発表のドイツの新規感染者は6万6884人となり、18日に続き過去最多を更新。こうしたなか、24日から、地下鉄などの公共交通機関を利用する際や職場で仕事をするためにはワクチン接種や検査での陰性の証明が必要となりました。

 入院患者の数次第では、陰性証明だけでは飲食店などを利用できなくしたり、ディスコなどではワクチン接種に加えて陰性証明も求めるようにしたりなど、より厳しい措置をとることになっています。

 しかし、感染拡大に歯止めがかからない状況に、さらに厳しい規制を求める声もあがっています。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4412702.html

[ 2021/11/25 11:00 ] 海外 | TB(0) | CM(17) |

なぜ若者は自民党に投票するのか?「政策の魅力の乏しさや信頼度が低い事が与野党の差」「立憲はネットのとがった意見を見すぎ」など 

1 oooooo ★ 2021/11/24(水) 22:07:10

 自民党が単独で過半数を超える議席を獲得し、事実上勝利した先の衆議院選挙。

 NHKの出口調査では、若者が自民党を支持する傾向がはっきりと読み取れた。少子高齢化の中で、意見が政策に反映されにくいとされる若い世代がなぜ政権与党である自民党を選んだのか。

 新型コロナウイルスの問題は投票先の判断に影響しなかったのか。調査結果や専門家などへの取材から読み解いた。

若い世代ほど自民党に

 まずは、こちらのグラフを見ていただきたい。NHKが衆院選の投票日に行った出口調査で、比例代表の投票先を年代別にまとめたものだ。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2021/11/1124youngrah1-2.jpg

 自民党に投票したと答えた人は、18・19歳で43%、20代も41%でともに4割を超えた。30代が39%、40代と50代が36%、60代が34%、70代以上が38%となった。つまり、60代以下では、若い世代ほど自民党に投票したと答える割合が高くなっているのだ。

 岸田内閣を支持するかどうかも尋ねているが、10代・20代は「支持する」が70%で、すべての年代の中で最も高くなった。性別で違いはあるのだろうか?自民党に投票したと答えた人を男女別にみると、10代・20代では男性が44%、女性が38%で、男性のほうが高くなっている。

 自民党が若者から支持を集める傾向は、実は今に始まったことではない。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2021/11/1124youngtate2.jpg

 出口調査によると、20代で自民党に投票した割合は自民党が旧民主党から政権を奪還した2012年は33%だったが、徐々に割合が増え、2014年は44%、2017年は50%と半数に上った。41%だった今回は、むしろ陰りが見えるとも言える結果となった。それでも最近3回の衆院選では、20代で自民党に投票した割合は、上の世代より高い状態が続いている。

-中略-

野党は若い人の選択肢を奪うな

 比較政治学が専門の京都大学法学部の待鳥聡史教授(50歳)は、若者が自民党を支持する理由として、自民党の認知度の高さと野党の信頼度の低さの2つを挙げた。

 「政治のニュースに触れる機会が限られた年代でもあり、自民党は野党に比べて圧倒的に認知度が高い。立憲民主党については、選択肢に入るほど実態を知らない人が多いと思う。また、野党は若い人が求めている経済対策やコロナ対策について、この党を信じてもよいと思う有効性のある政策を出していない。政策の魅力の乏しさや信頼度が低いことが与野党の差になっている」

 それでは、ここで自民党以外の政党が出口調査でどんな特徴があったか見てみよう。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2021/11/1124youngrah7-1.jpg

 まずは、立憲民主党。18・19歳では17%、20代では16%だったが、50代以上になると2割を超え、50代は21%、60代は25%、70代以上は26%だった。自民党とは対照的に高齢であるほど投票先に選ぶ傾向が見られた。

 待鳥教授は、代表が辞任に追い込まれた野党第1党に警鐘を鳴らした。「立憲民主党は、今のことしか言っていないと思われている。しかも自民党より(内容が)悪いと思われている。今の政策の信頼度の低さと、将来の政策のピントのずれ方を直さないと固定客だけを相手にする店になってしまう」

 その上で、立憲民主党が自民党に代わる選択肢として存在感を示すためには、有権者が最も重要だと考える争点を見つめ直す必要があると話す。

 「立憲民主党はネットやツイッターに出ているとがった意見を見すぎだ。そこに平均値はない。世論はどういう構造で、有権者がどう考えているのか、政策をどう訴えなければならないのか考え、最重要争点で十分競争相手になるという信頼を勝ち取る必要がある。立憲民主党は、権力の私物化を許さないと自民党を批判するが、権力の私物化が起こるのは政権交代の可能性がないと思われているからだ。若い人たちから選択の機会を奪ってはいけない」

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2021/11/1124youngiken5.jpg

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/72512.html

[ 2021/11/25 00:36 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

【立憲討論会】出席者「若者の支持を得てるのは自民党。この事実をどう捉えているか」 逢坂氏「スターがいない。わくわく感がない」と嘆く 

1 おいおい ★ 2021/11/23(火) 23:37:37

 立憲民主党代表選(30日投開票)に立候補した逢坂誠二元首相補佐官(62)、小川淳也元総務政務官(50)、泉健太政調会長(47)、西村智奈美元厚生労働副大臣(54)が23日、党青年局主催の政策討論会に出席した。

 出席者から「若者の支持を得ているのは自民党。立憲民主党はこの事実をどう捉えているか」と質問され、逢坂氏は「スターがいない。何かやってくれるというわくわく感がない」と即答。「あちらの党(自民)は誰かがテレビに出ていて、この党だというのが分かる」と嘆いた。

 「この4人を見ても一緒だが、みんな真面目すぎる。真面目なのは悪いことじゃないが、この世界、真面目だけでやっていてもなかなか訴えられない。見せ方をもっと考えないと」。ネット戦略も課題に挙げ、「ネット上では『立憲民主党、すごいね』なんていう書き込みはほとんどない。逆の書き込みばかり」とぼやき節。「若者を中心にスターをどう育てるかもそうだが、単に法案を出しただけでも響かない。インパクトを打ち出すことをやっていかないといけない」と党再生への強い決意をにじませた。

https://www.sanspo.com/article/20211123-IUO2YGBBCRIM7I7JJYQCGBAR6M/

[ 2021/11/24 19:47 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(21) |

岸田首相、史上初の石油国家備蓄の放出を発表・・・「価格安定は経済回復実現に重要」 

1 poi ★ 2021/11/24(水) 11:26:14

 岸田首相は24日、原油価格の高騰を抑えるため、史上初めてとなる石油の国家備蓄の余剰分を市場に放出すると表明した。

 岸田首相は、首相官邸で記者団に対し、米国が石油備蓄の放出を発表したことを受け、「我が国としても、米国と歩調をあわせ、現行の石油備蓄法に反しない形で国家備蓄石油の一部を売却することを決定した」と述べた。

 さらに、「原油価格の安定は、コロナからの経済回復を実現する上で、大変重要な課題である」と強調した。

https://news.livedoor.com/article/detail/21242141/

[ 2021/11/24 13:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

【北海道新聞】今回の選挙結果は、野党共闘が否定されたのではなく、野党共闘が徹底できなかったことが問題 

1 きうい ★ 2021/11/23(火) 14:53:24

 衆議院選挙後、野党共闘のあり方が議論になっている。立憲民主党や共産党などの野党は、小選挙区での候補者の一本化を進め、多くの選挙区で与党候補との1対1の対決に持ち込んだ。しかし、立憲民主党は大幅に議席を減らし、共産党も2議席失う結果となった。そのため、野党敗北の原因を、野党共闘に求める論調が目立っている。

 しかし、与党自民党で情報調査局長を歴任し、ネット戦略にかかわって来た平将明議員は、11月4日放送の「報道1930」(BS―TBS)で「立憲と共産党の統一候補というのは、大変な脅威でした」と語っている。自民党は最終的に接戦区で競り勝ったため、結果的に良い数字をとることができたものの、結果が反転していてもおかしくなかった選挙区が多数あり、「たまたま我々(われわれ)が勝てた」というのが実情だったと述べている。

 『武器としての世論調査』(ちくま新書、2019年)という著作がある三春充希は、「みらい選挙プロジェクト」というブログで野党共闘の結果を分析し、「野党共闘は失敗か?」という論考を掲載している。

 三春は前回の衆議院選挙と、今回の衆議院選挙の結果を統計的に比較し、野党共闘の効果を探る。まず見えてきたのは、維新を含む与党と、共闘した野党の最有力候補の得票率が5ポイント未満の接戦区が明らかに増加しているという事実である。もし全国的に5ポイントほどの票が野党側に動き、接戦区を制していれば、自民党は過半数割れになっており、選挙結果は一転したという。

 さらに前回の衆議院選挙で野党が候補者を統一せず、今回は統一が成立した選挙区が154あるが、そのうち野党側の支持が前回よりも増加した選挙区は99にも上る。一方で前回、今回共に野党の候補者一本化が成立した選挙区は58だが、支持が増加したのはわずか14にとどまり、減少した選挙区が44になった。

 つまり、野党側にとって今回は非常に厳しい選挙であったにもかかわらず、野党共闘が新たに成立した選挙区では、議席を獲得したり、接戦に持ち込んだりした選挙区が増加しているのである。実際、前回よりも今回の選挙時の方が、立憲民主党の支持率は下がっている。野党第1党の支持が低迷する中、小選挙区では結果が明らかに好転しているのだ。

 三春曰(いわ)く、「野党共闘の効果は明白で、どのように考えても失敗と結論付けることができるものではありません」。

 野党側は、選挙の総括をまちがえてはいけない。今回の選挙結果は、野党共闘が否定されたのではなく、野党共闘が徹底できなかったことが問題なのである。

 これまで野党側は、二大政党制の幻想にとらわれていた。しかし、衆議院では比例代表制が並立した選挙制度をとり、参議院選挙が3年に1度、半数の改選を行う以上、野党第1党が一気に単独政権を樹立することは難しく、他党との連立政権になるのは必須である。このことを踏まえると、立憲民主党は共産党との連立内閣を視野に入れた構想を練り、そのヴィジョンに基づいた選挙協力を展開する必要がある。これまでの新進党や希望の党は、共産党を除外した二大政党の樹立を目指して結党されたが、いずれも失敗に終わった。民主党政権も、連立相手の社民党が政権から離脱したことが、崩壊に至る要因としてあげられる。

 政治学者の山口二郎は「野党共闘をやめる選択肢はもうない」と題したインタビュー記事(AERAdot11月16日)の中で、野党共闘の成果を強調しつつ、候補者の「一本化」に時間をとられたために、「最後に息切れしてしまった」と述べている。選挙直前になって、突然、候補者が一本化され、これまで支援してきた人とは別の人を応援しろと言われても、なかなか力が入らないというのが実情だろう。

 野党統一候補の一本化は、支持者を含めたボトムアップの決定が望ましい。そのためには、選挙区における予備選挙の導入を図る必要がある。立憲民主党の代表を退くことになった枝野幸男氏は、2018年秋に参議院選挙に向けた予備選挙の実施を訴えていたが、実現することはなかった。

 22年の参議院選挙まで8カ月を切った。野党共闘をいかなる形で進化させるのか、その方法が問われている。(なかじま・たけし=東京工業大教授)

https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/614729

[ 2021/11/24 10:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

朝日新聞「違いがないこと確認し合う会?立憲民主党代表選の討論会、論戦低調の理由はなんや?」 ネット「もう志位代表でええやろ」 

1 肉うどん ★ 2021/11/23(火) 11:31:24

 立憲民主党の代表選の討論会(日本記者クラブ主催)は、憲法論議や経済政策などで4氏の主張に明確な違いはなく、枝野幸男前代表の路線から変わる改革の方向性はわかりにくかった。対立や分裂を避けたいという党内事情から、活発な論戦になっていないようだ。一方、来夏の参院選に向けて、枝野氏と共産党の合意のあり方をめぐっては、修正の動きが出ている。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCQ6HDFPCQUTFK00G.html

[ 2021/11/24 05:27 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(26) |

立憲代表選挙、4人のうち誰が次の代表になることが良いと思いますか?→「わからない、答えない」61% 

1 niko ★ 2021/11/22(月) 15:53:48

 立憲民主党の新たな代表を選ぶ選挙が30日に行われます。あなたは、立候補した次の4人のうち、誰が次の代表になることが良いと思いますか?1人を挙げて下さい。

わからない、答えない
61%

泉健太(いずみけんた)
12%
逢坂誠二(おおさかせいじ)
8%
小川淳也(おがわじゅんや)
9%
西村智奈美(にしむらちなみ)
10%

https://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/202111/

[ 2021/11/23 20:05 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)