やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2022年03月 ] 
≪前月 |  2022年03月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

岸田総理「日本は理工系学生の割合が少なすぎるやで」 大学に学部再編指示へ 

1 おいうん ★ 2022/03/31(木) 20:01:11

 政府の「教育未来創造会議」で、岸田総理大臣は、大学の学部再編を促す具体策や、大学卒業後の所得に応じた「出世払い」型の奨学金の創設などについて、5月中に提言をまとめるよう指示しました。

 この中で、岸田総理大臣は、高等教育の在り方をめぐり、理工系などの学生の割合が諸外国に比べて著しく低い実態などを指摘しました。

 そのうえで、デジタルなど成長分野への大学の学部再編や大学卒業後の所得に応じた「出世払い」型の奨学金の創設、学び直しによってキャリアアップを促す方策などについて検討を進め、女性活躍の観点も踏まえ、5月中に提言をまとめるよう指示しました。

 岸田総理大臣は「教育や人材育成といった人への投資は成長の源泉だ。誰もが夢や希望を持てる新しい資本主義の実現に向けて、関係閣僚が連携してほしい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559791000.html

[ 2022/03/31 21:35 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(21) |

【安倍に提言も】元おニャン子クラブ・生稲晃子氏の擁立調整 参院選東京選挙区で自民… 

1 miuyu ★ 2022/03/30(水) 19:23:41

 夏の参院選東京選挙区(改選数6)で、自民党が2人目の候補として俳優の生稲晃子氏(53)を擁立する方向で調整していることが30日、都連関係者への取材で分かった。近く正式決定する見通し。

 生稲氏は1980年代の人気アイドルグループ「おニャン子クラブ」の元メンバー。2011年に乳がんを発症し、摘出手術を受けた経験から、早期発見と治療の大切さを伝える活動や、企業のがん対策を進める国の事業に参加している。

 16年には政府の「働き方改革実現会議」で有識者議員を務めた。病気の治療と仕事の両立をどう支援していくかがテーマとなった会合では、自身の経験をもとに当時の安倍晋三首相に対し、主治医、会社、産業医・心理カウンセラーによる「トライアングル的な連携サポート」を提言した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3Z66W8Q3ZUTIL02K.html

[ 2022/03/31 16:26 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(15) |

安倍「防衛費はGDP比2%以上まで上げるのは当然!敵基地攻撃能力を持つ必要があるやで!」 

1 みじゅ ★ 2022/03/30(水) 23:02:27

 安倍氏はウクライナへの侵攻に踏み切ったプーチン露大統領に関し「力の信奉者だが、彼は理念型ではなく現実主義者であるとも考えていたので、(ウクライナに対し)全面的に戦端を開いたのは驚きだった」と語った。岸田文雄首相が先進7カ国(G7)と足並みをそろえる形で対露制裁を強化したのは「ウクライナと同様のことがアジアで起こらないようにするため」の対応だとして「首相はリーダーシップを発揮している」と評価した。

 ロシアによるウクライナ侵攻について、安倍氏は改めて「日本にとって決してひとごとではない」と述べ、今回の事態から日本が学ぶべき「教訓」として集団的自衛権の重要性を指摘した。「ウクライナが北大西洋条約機構(NATO)の加盟国だったらロシアに侵略されることはなかった。同盟国以外はともに戦う国は存在しない」と強調した。

 ロシアの侵攻にウクライナが徹底抗戦している現状や、ドイツが露軍のウクライナ侵攻後に国防費を大幅に増額したことを踏まえ「自分の国は自国の努力で守ることが基本だ」と述べた上で、敵の基地を攻撃する「打撃力」を自前で持つ必要があると訴えた。先の衆院選で自民党が公約に掲げた防衛費の「国内総生産(GDP)比2%以上」の増額幅は「当然だ」と語り、「国の防衛に努力しない国のために一緒に戦う国はない」とも述べた。

 北朝鮮が24日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射したことを受け、日本に対して北朝鮮に核を使用させないための「核の抑止力」についても議論すべきだと提起した。

https://www.sankei.com/article/20220325-K4UAOYHIAVNTNOT2NDYRHDKLAM/?outputType=amp

[ 2022/03/31 06:07 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(13) |

志位和夫委員長「危機に乗じた9条改憲を許すな!!」 

1 むっく ★ 2022/03/30(水) 11:22:01

 日本共産党の志位和夫委員長は安倍晋三元総理が憲法9条の改正のトーンをあげている状況に対し、27日、街頭演説で「ロシア覇権主義にどういう態度を取ったかが今世界中で問われている」と安倍外交が進めてきた対露外交の誤りを改めて提起。

 志位氏は安倍元総理が総理時代に「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」と強調したことや「(ウラジーミルと)『27回も食事をしてきた』と言ったのは一体誰か」と疑問を投げ「覇権主義に媚びを売ってきた安倍外交の責任は重い」と非難。「その反省抜きに危機に乗じて9条改憲など許すわけにいきません」ときっぱり。ツイッターでも発信した。

 立憲民主党の蓮舫参院議員も、安倍氏よりの媒体には応じるが他の媒体には応じない安倍元総理の姿勢に関して「『ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている』プーチン大統領を山口で歓待、露への官民含めた3000億円の経済協力を決め、(北方領土4島返還姿勢から)2島返還へと後退した交渉は進まず、一方的に停止されました。こうした日露交渉について触れない産経新聞には応え、他紙の取材は断る元総理です」と発信した。(編集担当:森高龍二)

https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_000095883/

[ 2022/03/30 20:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(22) |

立憲民主「あらゆる戦争の避難民受け入れを」 要件大幅緩和の法案提出 「シリアやアフガニスタンなど世界中に拡大したい」 

1 きうい ★ 2022/03/29(火) 20:45:31

 ウクライナからの避難民の受け入れをめぐり、立憲民主党は、政府の要件を大幅に緩和し、あらゆる戦争などで避難する外国人に、入国当初から就労が可能で、1年間滞在できる在留資格を付与するなどとした法案を国会に提出しました。

 政府はウクライナからの避難民を積極的に受け入れる方針で、90日間の短期滞在を認める在留資格を付与し、本人が希望すれば必要に応じて、就労が可能で1年間滞在できる在留資格への変更も認めるとしています。

 立憲民主党が、29日衆議院に提出した法案では、受け入れの対象をあらゆる戦争や内乱などで避難する外国人に拡大したうえで、要件も大幅に緩和するとしています。

 具体的には、希望者には、入国当初から就労が可能で、1年間滞在できる在留資格を付与するほか、上陸審査で「貧困」や「感染症」などを理由に上陸を拒否することをなくすとしています。

 立憲民主党の鈴木庸介衆議院議員は「ウクライナの人たちに安心して日本社会の一員として生活してもらうとともに、シリアやアフガニスタンなど世界中の戦争避難民に対する支援を拡大したい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013557941000.html

[ 2022/03/30 16:38 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(28) |

枝野幸男「民主主義は多数決ではない」 

1 poko ★ 2022/03/29(火) 15:37:48

 立憲民主党の枝野幸男前代表は28日夕、国会内でオンラインによる「憲法対話集会」を開いた。夏の参院選は、憲法をめぐる各党の立場の違いも焦点になるとみられ、立憲は改めて改憲に慎重な立場への理解を訴え、支持拡大につなげたい考えだ。

 「選挙に勝ったんだから何をしても構いませんというわけではない。私たちは権力をお預かりしている。政治家が勘違いをしている大きなポイントだ」

 講演した枝野氏は、改憲に意欲を示す自民党などを念頭にこう釘を刺した。ロシアのウクライナ侵攻を例に、「プーチン大統領も形式的には選挙で選ばれている」と言及。「民主主義は多数決とイコールではない。バランスを取るのが立憲主義だ」と語った。

https://www.asahi.com/articles/ASQ3X6RJ5Q3XUTFK01R.html

[ 2022/03/30 09:56 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(30) |

安倍元首相へヤジで警官に排除された男性らが勝訴「表現の自由を侵害」で警察庁に衝撃走る 

1 baba ★ 2022/03/29(火) 08:21:12

 北海道札幌市で安倍晋三首相(当時)が街頭演説中に「安倍辞めろ」とヤジを飛ばした2人が北海道警の警察官に現場から排除され、損害賠償を求めた裁判で、札幌地裁は3月25日、原告側の「勝訴」判決を言い渡した。

 原告は大杉雅栄さん(34)と桃井希生さん(26)で、北海道に対し、慰謝料660万円の損害賠償請求し、札幌地裁は88万円の支払いを命じた。

 判決を言い渡した後、広瀬孝裁判長は「原告らの表現の自由は警察官らによって侵害されたものと判断しました」と説諭した。

 判決要旨の言い渡しが終わると、法廷には大きな拍手が沸き上がった。

 問題のヤジは、2019年7月15日の参院選の最中に起こった。

 街頭演説中に安倍首相に対して、大杉さんが「安倍辞めろ」「帰れ」と声をあげると、北海道警の警察官に囲まれてその場から排除された。

 次に、別の場所で桃井さんが「増税反対」と訴えると、警察官に移動するように求められ、90分間、複数の警察官に付きまとわれた。

 2人は不当に行動を制限されたと訴訟を起こした。大杉さんは「ただ声を上げていただけだ。現場で小競り合いなどを生じさせることもないのに、警察官が警告もなく複数で排除したことは、実力行使」と訴えた。

 桃井さんは「興奮状態にはなく、周囲に危険な状況を発生させていない。警察官に体当たりもしていない」と主張していた。

 それに対して、北海道警は、大杉さんが安倍首相の乗っていた街宣車から3mほどの距離で大声を出して、右手を突き上げたことで「犯罪を起こす危険性が極めて高い」と主張。桃井さんについては「ヤジを制止したときに、警察官に体当たり、手をふりほどくなど、興奮していた。職務質問をしたが、つきまといではなく、安全な誘導」と反論した。

 2人に対して北海道警は「危険な事態があった」「危害回避のため」と警察官職務執行法の要件を満たし、適法であったと主張した。

 だが、北海道警の主張は裁判の審理で大きく崩れた。

https://dot.asahi.com/dot/2022032700011.html

[ 2022/03/30 01:34 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(23) |

ロシア国防省「首都キエフ周辺と北部のチェルニヒウでの軍事作戦を大幅に縮小することを決めたやで」 ネット「よっわ」 

1 もっきき ★ 2022/03/29(火) 21:38:59

 ロシア国防省のフォミン次官は、イスタンブールで記者団に対して「首都キエフ周辺と北部のチェルニヒウでの軍事作戦を大幅に縮小することを決めた」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013558371000.html

[ 2022/03/29 22:26 ] 海外 | TB(0) | CM(13) |

安倍「非難の意図が全く分からないやで」…プーチンと27回も会談したことへの批判に 

1 きうい ★ 2022/03/29(火) 14:12:26

 自民党の安倍晋三元首相は25日発売の「月刊Hanada」掲載のインタビューで、首相在任中にロシアのプーチン大統領と計27回の会談を行ったことについて「関係を重ねていったことで、平和条約交渉をより大きく進めることができた」と強調した。

 「北方領土返還を含め、何度も会って、いったい何をしていたんだといった声が出ている」との質問に対して答えた。

 安倍氏は「何度も会談するのは当然であり、非難の意図が全く分からない」と語った。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9b1daabed6081d23ad543222d8c341bbf2ec0d

[ 2022/03/29 14:53 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(39) |

国民民主の予算案賛成「評価する」56% しない28% 無党派でも評価する43% 評価しない28% 日経調査 

1 ふっゆ ★ 2022/03/28(月) 22:37:37

 野党の国民民主党が政府の2022年度予算案の国会採決で賛成したことについて日本経済新聞社の世論調査で聞いた。「評価する」と答えたのは56%で「評価しない」の28%を上回った。

 支持政党別にみると「評価する」は自民党を支持する層で72%、立憲民主党の支持層は28%だった。支持政党がない無党派層を分析すると「評価する」が43%、「評価しない」が28%だった。国民の支持層は回答が少なく有意な数字が得られなかった。

 世代別にみると「評価する」は18~39歳が63%、40~50歳代が65%、60歳以上は51%だった。国民の政党支持率は1%で2月の前回調査からほぼ横ばいだった。

 野党が政府の当初予算案に賛成するのは異例の対応だ。国民は原油価格の高騰への対策としてガソリン税を一時的に下げる「トリガー条項」の凍結解除を求めてきた。

 自民、公明、国民3党の幹事長会談で実務者による検討チームで議論すると合意した。国民はこれを受けて2月の衆院採決に続き参院でも賛成した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA237WZ0T20C22A3000000/

[ 2022/03/29 11:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

自民国防部会長「核共有より拡大抑止に論点を。核共有は日本にはそぐわないというのが(党内の)大勢」 

1 ぽいむ ★ 2022/03/29(火) 02:27:00

 自民党の宮沢博行国防部会長は28日、インターネット番組に出演し、米国の核兵器を自国内に配備して共同運用する「核共有(ニュークリア・シェアリング)」について「日本にはそぐわないというのが(党内の)大勢。核共有ではなく拡大抑止をどうするかという論点へ移る」と述べ、拡大抑止のあり方について議論を進める考えを示した。

 宮沢氏は核共有に関し、党内で議論した結果、「核を置いた時点で攻撃対象になることなどを考えると日本に核を持つ実益がない。唯一の核被爆国として核廃絶を主導する責務があるわけで、その理想、夢は絶対に捨ててはいけない」と述べ、党内の議論は終わったとの見方を示した。

 その上で、米国の核兵器によって日本が周辺国への抑止力を持つ「拡大抑止」について「事務レベルの協議に留まっていて閣僚レベルに至っていない。きちんと(手続きを)精緻化した上で、もしもの時は米国が反撃する手順を確認していかないといけない」と述べ、議論を続ける考えを示した。

 自民党安全保障調査会は16日に有識者ヒアリングを行い、核共有について議論した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b88d9cb8015eb6a4ca68d39b0f0e51c3c6101a6

[ 2022/03/29 05:54 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

安倍晋三ら自民党内の積極財政派、「黒田バズーカ」級の大規模財政支出を訴える 

1 poppo ★ 2022/03/27(日) 13:51:53

 自民党内で政府に対し、国・地方の基礎的財政収支(PB)を2025年度に黒字化する目標を見直すよう求める声が広がってきた。財政健全化の目標を「骨抜き」にすることで、歳出拡大を正当化する狙いがありそうだ。新型コロナウイルス禍からの経済回復が遅れ、ウクライナ危機に伴う原材料価格の高騰も逆風となる中、財政規律を後回しする傾向に拍車が掛かっている。

◇ネットの資金需要とは

 「経済対策ができなくなる。短期的なPB目標にこだわる必要はない」。自民党きっての積極財政派として知られる西田昌司参院議員は、3月10日に時事通信のインタビューに応じ、現行目標に否定的な考えを改めて示した。過去の消費税増税が景気の腰折れを招いたと指摘し、「カレンダーベースのPB目標が経済を毀損(きそん)してきた事実を直視するべきだ」と従来の財政運営を痛烈に批判している。

 西田氏は、高市早苗政調会長の直轄組織である財政政策検討本部の本部長を務めている。同本部は近く中間取りまとめを行い、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」や、今夏の参院選公約への反映を目指す方針。PB目標の見直しについても、「しっかり言わねばならない」と意欲を示している。

 西田氏が財政運営の目安として重視しているのは、「ネットの資金需要」と呼ばれる指標だ。岡三証券の会田卓司チーフエコノミストが提唱している概念で、日銀の資金循環統計を基に、企業と政府の貯蓄率を合計して算出する。貯蓄の増加を差し引いても負債が増えている状態だと、ネットの資金需要はマイナス。企業が投資のために借り入れを増やしたり、政府が財政出動で赤字国債を増発したりするとマイナスが拡大する。

 西田氏によると、近年の日本は民間の投資意欲が低く、企業部門は貯蓄超過の状態。財政赤字を考慮してもネットの資金需要は低調で、「経済を膨らませるエンジンがまったく機能していない」という。西田氏は、ネットの資金需要を国内総生産(GDP)比でマイナス5%とすることが「健全な状況だ」と説明。毎年20兆~30兆円の財政出動を10年間続け、民間の投資を誘発する構想を打ち出している。

◇財政でも「バズーカ」を

 自民の若手議員らでつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」でも、PB目標がやり玉に挙がっている。2月9日の設立総会に講師として出席した安倍晋三元首相は、アベノミクス当時を振り返り、「成長率が金利を上回っている状況で、PB目標に向かってやや緊縮的な政策をとる必要はなかった」と指摘。「カレンダーベースでPBの目標を置くべきではない」とも述べ、達成に固執しないよう求めた。

 議連の会合では、安倍氏の経済政策のブレーンだった本田悦朗元内閣官房参与も2回にわたって講演。「長年続いたデフレマインドを変えるには思い切った政策がいる。財政では『バズーカ』を撃っていない」として、黒田東彦日銀総裁が就任直後に実施した大規模な金融緩和「黒田バズーカ」同様の大胆な歳出拡大を訴えた。さらに「企業が貯蓄超過である限り、財政を使わないとGDPが減ってしまう」とネットの資金需要の概念も議員らに紹介していた。

 同議連の会員は3月22日時点で83人に達し、若手議員の間では一定の広がりをみせている。同議連が今春にまとめる予定の提言には、安倍氏らの考え方を反映し、PB目標の見直しも盛り込まれる可能性が高い。

 一方、内閣府は今年1月、PB黒字化の時期を26年度とした上で、歳出改革の努力次第では25年度への前倒しも視野に入るとする試算をまとめた。成長率の見通しの甘さが指摘されてはいるが、政府は試算結果に基づき、粛々と財政健全化の取り組みを継続する構えだ。ある財務省幹部は「目標を変更する理由は見当たらない」と断言。岸田文雄首相や鈴木俊一財務相は、国会答弁などで「財政は国の信頼の礎だ」と繰り返し、PB黒字化の旗を堅持する姿勢を鮮明にしている。

 政府内では間もなく、今夏の閣議決定に向けて「骨太の方針」の策定が本格化する。昨年の同方針には25年度のPB黒字化が明記されたが、今年は書きぶりをめぐる政治からの圧力が強まりそうだ。7月に参院選を控えて与党が「ばらまき」モードに入る中、目標の取り扱いが注目される。(経済部・赤間央)(了)

https://financial.jiji.com/magazine_bk/back_number.html?number=237

[ 2022/03/28 18:26 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(18) |

【守れ平和】九条の会「ウクライナ侵略とそれを口実にした日本国憲法9条破壊、改憲は許さない」 

1 miku ★ 2022/03/28(月) 01:11:54

 九条の会事務局が25日付で発表した「ウクライナ侵略とそれを口実にした9条破壊、改憲は許さない」と題する声明の全文は次のとおりです。



 ロシアによるウクライナへの国際法、国連憲章を真っ向から蹂躙(じゅうりん)した侵略に対して、日本でも強い抗議の声と行動が起こっています。ところが、侵略開始直後から、このウクライナ侵略を口実に、「9条で国は守れるのか」、「力のみを信奉する相手には力でしか対抗できない」(国家基本問題研究所「意見広告」)と称して、9条の破壊と改憲を一層推し進めようとする言動が勢いを増しています。

 ロシアによる侵略開始直後の26日には、林芳正外相がブリンケン米国務長官と会談し、ウクライナ侵略を引き合いに出して、対中国を念頭に「日米同盟の抑止力・対処力の強化」を約束しました。翌27日には、安倍晋三元首相が、米国の核兵器を日本にも配備し共同で運用し「有事に」使用する「核共有」の議論を始めるべきだと主張し、自民党幹部や維新の会が呼応しました。「敵基地攻撃能力保有」の必要性も、一層声高に語られています。

 明文改憲を煽(あお)る主張も活発化しています。3月13日に開かれた自民党大会で挨拶した岸田文雄首相は、ウクライナ侵略を「我が事として捉え」防衛力の強化と共に党是である改憲の実行に取り組むこと、「そのための力を得るたたかいが来たる参院選だ」と訴えました。衆参両院で開催された憲法審査会においても、自民党や維新の会の議員は口々に、「力による現状変更の脅威」を口実に、緊急事態条項の創設など改憲案の審議の必要性を主張しています。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-27/2022032702_02_0.html

[ 2022/03/28 12:32 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(24) |

共産党「共通政策に安保法制廃止は必須」 立憲、市民連合内に異論、調整は難航 

1 poi ★ 2022/03/25(金) 06:47:19

 共産党の志位和夫委員長は24日の記者会見で、夏の参院選で連携する野党の共通政策として、2015年に成立した安全保障法制の廃止を盛り込むことが「必須」との認識を示した。立憲民主党や市民連合内には異論があり、調整は難航しそうだ。

 志位氏は「安保法制の廃止と立憲主義の回復は野党共闘を進めるうえでの1丁目1番地として重視してきた問題だ」と述べた。

https://www.asahi.com/articles/ASQ3S6CXMQ3SUTFK019.html

[ 2022/03/28 04:29 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(21) |

維新・馬場「非核三原則は今、『語らせず、考えさせず』を加えた五原則になっている」 

1 poi ★ 2022/03/27(日) 18:38:50

 日本維新の会の馬場伸幸共同代表は27日、大阪市で開いた党大会で、夏の参院選を見据えて「核共有」政策や非核三原則をめぐる議論を始めるべきだとの認識を示した。「非核三原則は今、『語らせず、考えさせず』を加えた五原則になっている。タブー視せずに放置してきた課題を解決する」と述べた。

 松井一郎代表は党大会に先立つ会合で、ロシアによるウクライナ侵攻を受け「日本に攻め込まれないようにする防衛力を議論すべきだと参院選公約に盛りこむ」と語った。

https://www.sankei.com/article/20220327-VLJ2JZWNOZNPJHSJGC44QPDYF4/

[ 2022/03/27 22:34 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

橋下徹「ロシア軍叩き潰すしかないんや!」に手のひら返しと批判 

1 にっく ★ 2022/03/27(日) 06:58:39

《ウクライナ兵の決死の戦闘に敬意。終結するまでロシア軍を叩き潰すしかないが、報道がきちんとなされているか懸念。ウクライナ軍の健闘やロシア軍の失態の報道は多いが、ウクライナの一般市民の犠牲やウクライナ軍の被害について報道が少なくないか》

 3月24日、Twitterにこうつづったのは橋下徹氏(52)だ。

 いまなお、終結のめどが見えないロシアの軍事侵攻。そんななか、同日にウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(44)が日本の国会でリモート演説を行った。橋下氏のツイートは、その直後のものだ。

 ところが「終結するまでロシア軍を叩き潰すしかない」と橋下氏がつづったことに、違和感を覚える人がネット上で相次いでいる。これまで橋下氏がウクライナに対して“降伏”を迫るような言動をしてきたためだ。

 例えば今月3日の『めざまし8』(フジテレビ系)で、橋下氏はウクライナ出身の政治学者であるグレンコ・アンドリー氏に“ウクライナ人の退避”を提案している。

 「ウクライナの方々が命を懸けて戦っていることに敬意を表しますけども、それだけなのかと。僕はアンドリーさんのような方にね、『日本においでよ』と」

 「プーチン大統領はどれだけ生きるんですか。今70歳ですよ。あと30年も生きられませんよ」

 しかし、グレンコ氏は「ここで降伏して全土を支配されてしまえば、結局犠牲者は増えるだけなんです。ロシアは必ず粛清を始めます」と否定していた。

 それでも橋下氏は21日、「ロシア、南東部マリウポリで降伏要求 ウクライナは拒否」というニュース記事をTwitterで引用してこうつづっていた。

《一番悪いのはプーチン。しかしゼレンスキー大統領のこの戦争指導も最悪だ。戦う一択になるとこうなってしまう。なぜマウリポリ市民とゼレンスキー政権幹部や国会議員とを入れ替える交渉をしないのか》

 降伏要求の拒否、そして”戦う一択”を批判した橋下氏。このツイートの3日後に、「ロシア軍を叩き潰すしかない」と投稿したのだ。

 そのため、ネットでは“手のひら返し”だとして批判の声が上がっている。

《あなた本当に橋下さん!?ついこの間までウクライナは降伏しろって言っていましたよね》

《こないだまで、ウクライナ人は逃げろって言ってなかったっけ?いまでは、ウクライナ人の戦闘に敬意を払っているのか?ずいぶん方向転換したな》

《ご自身の4日前のTweetでは戦う選択肢一択を非難されてましたね。どういうことなんでしょうか》

 また橋下氏は冒頭のツイートで《ウクライナの一般市民の犠牲やウクライナ軍の被害について報道が少なくないか》と問いかけている。しかし、これについてもネットでは疑問視する声が上がっている。

《少ないですかね?過去のどの戦争より近くに感じて驚いてるくらいですけど…》

《ウクライナの情報はいっぱい出ていると思いますけど》

《日本国内であればある程度報道されてるとおもいますが 病院攻撃されたとか他にも多数 十分かは不明ですが少ない訳でもないかと》

https://news.yahoo.co.jp/articles/8df56671c471689cc3918459a0135447de6e6f1e

[ 2022/03/27 12:11 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(17) |

立憲「野党共闘」「一本化」は禁句か 表現に神経をとがらせる 立憲幹部「一本化は選挙協力する事をイメージさせる」 

1 ぽい ★ 2022/03/26(土) 21:32:52

 立憲民主党が夏の参院選の候補者調整をめぐり、表現ぶりに神経をとがらせている。「野党共闘」で臨んだ昨年の衆院選は共産党との協力に注目が集まり、「立憲共産党」などと批判されたからだ。「野党共闘」や「一本化」「協力」という言葉はNGワードになりつつある。

 「1人区においては一本…、候補者調整をしていく」。先週、野党各党に参院選へ協議の申し入れをした泉健太代表は、記者団の取材で「一本化」と言いかけたところを、慌てて「候補者調整」と言い直した。
2月の党大会で決めた活動計画には「野党候補一本化」と盛り込んだが、幹部の一人は「『一本化』という言葉を使うと『共通候補』になり、各党が選挙協力することをイメージさせる」と解説する。

 立憲は「野党共闘」や「協力」の言葉も使うのを避けている。

https://www.asahi.com/articles/ASQ3T3PJ8Q3RUTFK00C.html

[ 2022/03/27 07:39 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

志位委員長「ロシアは侵略をやめろ!国連憲章を守れ!国際人道法を守れ!この一点で声をあげる事が侵略を止める一番の力や」 

1 きうい ★ 2022/03/26(土) 07:14:40

 どうやって侵略を止めるか。何よりも重要なのは、国際世論です。つまり世界の多くの国ぐにの政府と市民社会が、「ロシアは侵略をやめろ」「国連憲章をまもれ」「国際人道法をまもれ」――この一点で声をあげ、力を合わせることこそ、侵略を止める一番の力になるということを、私は訴えたいのであります。(拍手)

 あのプーチン大統領に、国際世論なんて効き目がないのではないかという声もあるかもしれません。しかし、彼が一番恐れているのは世論の力なのです。その証拠に、プーチン大統領は、“虚偽の報道をおこなったメディアを厳罰に処す”というとんでもない法律をつくりました。こんな法律をつくったら自分で自分を罰さなければならなくなりますが、こういうものをつくるということは、彼がいかに世界の世論を恐れ、国内の世論を恐れているかを示すものではないでしょうか。(拍手)

 そして私は、訴えたい。危機は深刻ですが、歴史は無駄に流れていないということを。この間、国連総会で、ロシアの侵略を国連憲章違反と糾弾し、ロシア軍の即時・無条件撤退を求める決議が、国連加盟国193カ国のうち7割をこえる141の国の賛成で採択されました。これまで国連総会で、アメリカ、旧ソ連、ロシアの行った侵略に対する非難決議があがったのはこれで6例目になります(注)。六つのケースのなかでも141カ国という数は史上最高の数となったということを強調したいと思います。

 歴史は無駄に流れていません。ジグザグはあっても平和を求める声は世界で着実に広がっている。ここに確信をもって、国際世論を広げに広げ、プーチン大統領を包囲し、侵略を止めようではありませんか。(拍手)

(注)米ソ・ロに対して国連総会が行った非難決議は、1979年のソ連のアフガニスタン侵略、83年の米国のグレナダ侵略、86年の米国のリビア攻撃、89年の米国のパナマ侵略、2014年のロシアのクリミア併合、22年のロシアのウクライナ侵略の6例になります。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-25/2022032505_01_0.html

[ 2022/03/26 22:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

山口二郎「安倍という男は恥という言葉を知らないのだろう。まともな人間ならプーチンに対する数々の媚態を恥じるはず」 

1 miku ★ 2022/03/26(土) 16:47:47

 山口二郎法政大学教授が24日にツイッターに投稿。自民党の安倍晋三元首相がウクライナのゼレンスキー大統領と握手を交わしている写真を投稿したことに、「この男は恥という言葉を知らないのだろう」とツイートした。

 安倍氏が投稿したのはゼレンスキー大統領が日本の国会でオンライン演説をした翌日の24日。安倍氏は「昨日、ゼレンスキー大統領が国会演説を行いました。ウクライナ国民の悲惨な状況、国際社会の支援の必要性を訴え、国民と共に祖国を守るため断固として戦い抜くとの決意を表明しました。日本はウクライナ国民と共にある。写真は2019年に来日したゼレンスキー大統領との首脳会談の際、撮影したもの」と投稿した。

 山口教授は安倍氏のツイートを引用し、「この男は恥という言葉を知らないのだろう。まともな人間なら、プーチンに対する数々の媚態を恥じて、謹慎蟄居するはず。プーチンに騙されたと言いたいのか。政治家たるもの、騙された方が悪い」と投稿した。

 安倍氏は7年8カ月間におよぶ首相在任中、米国には10回以上足を運び、トランプ前大統領と対面した。ロシアのプーチン大統領との会談も27回に及び、ロシア外交は「プーチン詣で」と言われた。

 首相官邸ホームページでは、2019年9月5日の「東方経済フォーラム全体会合 安倍総理スピーチ」を掲載。安倍氏はプーチン大統領を「ウラジーミル」と呼びかけ、「君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう、プーチン大統領。ロシアの、若人のために。そして、日本の、未来を担う人々のために」との言葉が見られる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce9cd4bb145206a8dd160c7d610689899a4b1b16

[ 2022/03/26 18:30 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(39) |

参院選敗北で泉健太が代表辞任したら…立憲新代表は辻元清美か ネット「一気に解党」 

1 oioi ★ 2022/03/24(木) 14:50:44

 立憲民主党の泉健太代表の求心力がなかなか高まらず、野党間の足並みも乱れるばかりという中、早くも「ポスト泉」をにらんだ動きが表面化してきた。夏の参院選で立民は惨敗し、泉氏は責任をとって辞任。次期代表には、昨年10月の衆院選で大阪10区から出馬するも落選し、参院選に比例代表で立候補する辻元清美前副代表が就任する-。そんなシナリオがささやかれている。

 8日夕の東京・JR有楽町駅前。立民は「国際女性デー」に合わせて街頭演説を行った。真っ白いジャンパー姿で現れた泉氏は「これ、見たことある人いるかもしれません。実はエダノン(枝野幸男前代表)のジャンパーなんです。内緒で事務所から借りてきました」と笑いを誘った。

 自身の求心力も、党の支持率も一向に上がらないことに対し、衆院選惨敗の責任を取って辞任した枝野氏であっても、その力を借りられるものなら借りたいと言っているようでもあった。

https://www.sankei.com/article/20220316-XJWTPYT4IBIQ5A3Y75C5PWFV5U/

[ 2022/03/25 20:25 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

安倍演説中にヤジ飛ばした男女を排除した問題、道に賠償命令… 

1 oioi ★ 2022/03/25(金) 11:38:43

 2019年7月の参院選で、札幌市で演説中の安倍晋三首相(当時)にヤジを飛ばした男女2人が、北海道警の警察官に違法に排除され、憲法で保障された表現の自由を侵害されたとして、北海道に慰謝料などを求めた訴訟の判決が25日、札幌地裁であった。広瀬孝裁判長は道に対し、原告2人に計88万円を支払うよう命じた。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3T3Q49Q3RIIPE012.html

[ 2022/03/25 12:43 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(20) |

プーチン、ゼレンスキー大統領の国会演説に怒り心頭 日本がロシアの「敵対国」に 

1 kiki ★ 2022/03/24(木) 23:30:00

 欧米諸国の議会で積極的にオンライン演説を行うウクライナのゼレンスキー大統領(44才)が、3月23日、日本の国会でも支援やロシアへの経済制裁強化を訴えた。圧倒的な軍事力を誇るロシア軍に徹底抗戦を誓うゼレンスキー氏の姿は、日本人の胸を打った。

《ウクライナを救うための活動をもっとしよう》

《ロシアへの経済制裁をもっと強めよう》

 そんな声が日本でもあふれている。だがこの演説が、大きなリスクを招きかねないとの見方を示す専門家もいる。

 ゼレンスキー氏はこれまでイギリス議会での演説を皮切りに、カナダ、アメリカ、ドイツとNATO加盟国を中心に演説を行ってきた。加盟国以外で演説の場を設けたのはイスラエルに次いで2国目だ。ロシアのプーチン大統領(69才)研究の第一人者で、筑波大学教授の中村逸郎さんは、この点を危惧する。

 「プーチン氏から見れば、日本は戦闘中の敵国の大統領に国会で演説させたわけで、ゼレンスキー氏を讃えていると捉えられかねません。

 現在、経済制裁によってロシアのスーパーからは食料品や日用雑貨が姿を消すなど、日に日に市民生活が厳しくなっています。かつてないほど苛烈な経済制裁を科した西側諸国に、プーチン氏は怒り心頭。日本はその一員と見られ、怒りの矛先は確実に日本にも向いているのに、演説はその火に油を注ぐことになるでしょう」

 ゼレンスキー氏の国会演説前から、ロシアにとって日本は“要注意国”の1つになっていた。3月7日、ロシアは自国への経済制裁を行う「非友好国リスト」を公表。アメリカ、EU全加盟国などとともに日本も含まれた。

 その翌日、日本政府はウクライナの要請に基づき、防弾チョッキのほか、ヘルメットや防寒服など防衛装備品の提供に踏み切った。こうした装備の海外移転は、本来は「防衛装備移転三原則」により規制されるものだが、政府は運用方針を変更してウクライナに無償供与することを決めた。

 「日本政府の対応を受けてか、プーチン氏はすぐに日本に向けて動きをみせました。3月10日、北方領土の択捉島でミサイルを使った軍事演習を始めた。11日にはロシア海軍の艦艇10隻が津軽海峡を通過して、15日にも4隻が通過しました。ウクライナに向けて兵士や武器を輸送しているようですが、日本への威嚇も兼ねているとみられています」(中村さん)

 さらには、ゼレンスキー氏による国会演説の2日前の21日、ロシア外務省は、日本との平和条約締結交渉を中断すると発表。北方領土への旧島民の墓参りなどを目的とした日本とのビザなし交流の停止や、北方領土での日本側との共同経済活動に関する協議から撤退する意向を表明した。

 「ロシアは非常に強い圧力を日本に加え始めています。プーチン氏から見れば、同じ“隣国”でも日本はウクライナより格段に攻めやすい。もはや日本はロシアの敵対国とみなされている」(中村さん)

 一部では想定外の苦戦を強いられるウクライナを諦め、“代償”として北海道に侵攻する可能性を指摘する専門家もいる。

 日本とウクライナには、ある共通点がある。ロシアは2014年のクリミア併合の際、「ロシア系住民の保護」を理由にロシア軍投入を決断。結果的に併合した歴史がある。だが、ウクライナや西側諸国はクリミア併合を違法とみなしており、承認していない。

 日露間にも未解決の北方領土問題が1945年から横たわる。「隣の軍事大国が自国の領土を実効支配している」という地政学的なリスクは、ウクライナと変わらないのだ。

 「2018年12月、モスクワで開かれた人権評議会で、プーチン氏は『アイヌ民族をロシアの先住民族に認定する』という考えを示しました。アイヌ民族の保護を名目にロシア軍が北海道に侵攻する、というリスクは、プーチン氏のこれまでの手口からして、まったくあり得ない話と簡単に切り捨てられないでしょう」(国際ジャーナリスト)

https://news.yahoo.co.jp/articles/bd18debd34eaa981f9079e114ff2ffd5bf934e9e

[ 2022/03/25 00:35 ] 海外 | TB(0) | CM(14) |

鈴木宗男「ゼレンスキーがロシアを挑発しなければこんなことになっていなかった。ウクライナ中立化宣言すれば侵攻はすぐ治まる」 

1 みこ ★ 2022/03/24(木) 16:48:54

田原総一朗 ウクライナ侵攻は世界中から非難を浴びて、思うように進撃が進まない。もしウクライナから撤退すれば、プーチンが逮捕される可能性がある。そこがああいう全体主義国家の怖いところです。進撃への展望もないし、侵略をやめたら逮捕されて殺されかねない。実はプーチンには展望なんて何もなくて、困りきっているんじゃありませんか。

鈴木宗男 ゼレンスキーがウクライナの中立化を宣言すれば、ロシア軍の侵攻はすぐに治まります。

田原 彼は絶対そんな宣言はしないよ。むしろロシア軍に殺されることを望んでいるフシすらある。

鈴木 ゼレンスキーが殺されたら、同情が集まるのでロシアは困ります。そもそも彼に「殺されてもいい」というほどの腹はありますかね。

田原 そこまでの腹がなかったら、こんな戦いしないよ。

鈴木 彼が冷静に話し合いをすれば、こんなことにはなりませんでした。なぜプーチンさんと話し合いをしなかったのか、私は不思議でなりません。ウクライナとロシアの軍事力は、比較にならないほど大きな差がありますよね。なのに2021年10月23日、ゼレンスキーはウクライナ東部に自爆ドローン(無人攻撃機)を飛ばしました。プーチンさんはビックリして、ただちに10万人の兵をウクライナ国境に配備したわけです。ゼレンスキーがドローンなんか飛ばしてロシアを挑発していなければ、そもそもこんな騒ぎにはなりませんでしたよ。

田原 ドローンを飛ばした理由ははっきりしていますよ。戦うという姿勢を見せただけで、17%まで落ちた支持率が90%を超えたんだから。

鈴木 ゼレンスキーは火炎瓶闘争の準備をする市民を止めるどころか、一般市民に「銃を貸し出す。ともに戦おう」と呼びかけています。あの様子を見たとき、「欲しがりません勝つまでは」「一億総玉砕」と言って竹槍で軍事教練し、挙げ句の果てに原爆を落とされた日本の姿を思い出しましたよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27eab8784602e18bdd3a0349435db402e94b2d81

[ 2022/03/24 21:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(6) |

安倍「私たち日本はウクライナ国民とともにあるやで」 ネット「ウラジーミルと駆け抜けるのやめたの?」 

1 きうい ★2022/03/24(木) 15:47:01

 自民党の安倍晋三元首相は24日、安倍派の会合冒頭でウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン国会演説(23日)について「改めて私たち日本はウクライナ国民とともにある。武力による侵略、武力による一方的な現状変更の試みは断固として許さないという決意をするとともに表明したい」と述べた。

 ゼレンスキー大統領とは2019年に夫妻で来日した際に首脳会談を行い、ポロシェンコ前大統領とは5度の首脳会談を行ったとした安倍氏は「他人ごとでは御座いません。しっかりとウクライナを支援していくことで、こうした蛮行は許さないということを示しながら新たな国際秩序を確固たるものにしていきたい」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3e3432c1a37729a218aede4452e85c08e10d01

[ 2022/03/24 17:28 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(23) |

ゼレンスキー大統領演説にれいわ新選組・たがや衆議院議員「私は不参加です。もう帰宅しました」 

1 ぴお ★ 2022/03/23(水) 23:06:15

たがや 亮 れいわ新選組 衆議院議員 @RyoTagaya
17:50~ウクライナ・ゼレンスキー大統領
国会LIVE演説
https://shugiintv.go.jp/jp/
午後5:19 · 2022年3月23日

フリオ・クルス @juliocruz_noVAT
どうか退席して下さい。
戦争参加を煽る不埒な演説に拍手など絶対にしてはいけない。
午後5:35 · 2022年3月23日

たがや 亮 れいわ新選組 衆議院議員 @RyoTagaya
返信先: @juliocruz_noVATさん
私は不参加です😅
もう帰宅しました。
午後5:36 · 2022年3月23日

jackman @jackman12489474
英断です。あのような戦争賛美の場にいてはなりません。他の4人もですよね?

uit @ebro93
そもそも参加する必要が無い
帰宅したことは、当然で信者以外には、ほとんど意味がない存在であることを認識すべき

防人 #れいわが国を守る @zd6dnh9rjm
国家統治能力皆無のゼレンに付き合うことは無い。

https://twitter.com/RyoTagaya/status/1506550511876833286

https://i.imgur.com/UP1yx4j.jpg


4 雨降らば名無し 2022/03/23(水) 23:07:02.15ID:RzLEGcGo0
人間やめたのか


[ 2022/03/24 06:02 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

共産「安倍のすり寄りがプーチン大統領を増長したんや!」 与党「姑息な手段はやめろや!」 予算委が地獄絵図 

1 ぽい ★ 2022/03/23(水) 15:20:30

 22日の参院予算委員会の締めくくり質疑で、共産党の田村智子氏(比例、南関東担当)が採決前の最終質問者となった。ロシアのウクライナ軍事侵攻を巡り、「安倍晋三元首相のすり寄りがプーチン大統領を増長させた」と過去の外交の総括と反省を求めた。 

 田村氏はロシアによるクリミア併合当時の安倍政権の外交に言及。「ヨーロッパ諸国が経済制裁に動いていた中で安倍総理は『ウラジミールとは赤い糸で結ばれている』などと愛称を交えプーチン大統領を持ち上げ、今に連なる経済協力を進めた」と批判した。

 その上で当時の外相だった岸田文雄首相に「外交責任者として思うところがあったはずだ。安倍外交の反省と総括が必要。安倍─プーチン路線の東方経済の発展構想は破綻しており責任が問われている」と投げ掛けた。首相は「クリミア併合当時も外交努力は重ねた。指摘は当たらない」と語気を強め反論した。

 田村氏は「ロシアの健康寿命を伸ばすことが第一」とした安倍氏の過去の親ロ発言を外務省幹部に読み上げさせるなど責め立て、いら立つ与党席からは「そういう姑息な手法はやめろ」と怒号が上がった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f3d6b22d1fe94ba60f1d1125ad5f227db946fc9

[ 2022/03/23 22:32 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(28) |

ゼレンスキー大統領の国会演説に異を唱えた2人の日本人 鳥越俊太郎氏 立憲民主党の泉健太代表 

1 おおおおおおおおおお ★ 2022/03/23(水) 09:23:43

 ロシア軍がウクライナ侵攻を始めてから、まもなく1カ月が経つ。ウクライナ軍の善戦が伝えられる中、3月23日午後6時からゼレンスキー大統領の国会演説が実施されることになった。イギリス、カナダ、ドイツ、アメリカなどの議会でも実施された大統領の演説だが、日本の国会での演説には思わぬ反対意見が出た。

 ゼレンスキー大統領が日本の国会での演説を打診していると報道されたのは、今月16日のことだった。過去に例のないオンライン演説とあって、スクリーンの設備など技術的な問題があったものの、早期の実施に向けて調整が進められた。

 この演説が持つ意味について、杏林大学名誉教授で外交評論家の田久保忠衛氏は、

 「ロシアとウクライナの停戦交渉はまとまらず、先行きが見えない戦いが続く中、ゼレンスキー大統領が世界の世論を味方に付けるための非常に重要な演説の場として、日本の国会を選びました。この演説は、戦況にも大きく影響するでしょう」

 本会議場にはスクリーンの設備が無いため、演説は国会内の会議室で生中継で行われることとなった。

 そうした中、17日、ゼレンスキー大統領の演説にTwitterで猛反対したのは、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏である。

〈ウクライナ大統領が日本の国会でオンライン演説をするそうだ。紛争の一方の当事者の言い分を、国権の最高機関たる国会を使っていいのか?国民の声も聞かずに!中国・台湾紛争でも台湾総統の演説を国会で流すのか?〉

〈私はゼレンスキーに国会演説のチャンスを与えるのには反対する!どんなに美しい言葉を使っても所詮紛争の一方当事者だ。台湾有事では台湾総統に国会でスピーチさせるのか?〉

〈おいおい、ゼレンスキーはそんなことを言ったのかい?紛争の当事者だ。何を言うか、分からんねぇ?国民は許さない。たとえ野党まで賛成してもだ!!〉

 怒りが収まらないようで、20日には演説内容についてのアドバイスまで……。

〈アメリカ議会でremember Pearl Harborなら日本の国会ではremember Hiroshima & Nagasakiでしょう!それ以外にはない!そこを外したら奴は単なるアホだ!〉

https://www.dailyshincho.jp/article/2022/03230603/?all=1

[ 2022/03/23 17:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

志位和夫さん「2030年までに石炭火力ゼロ、原発は即時ゼロ。大規模な省エネ・再エネ普及で日本経済を強くする」 

1 おいおい ★ 2022/03/23(水) 12:41:58

 参院選では何が問われるか―。志位氏は、三つの角度から訴えました。

 第一は、暮らしがかかった選挙だということです。

 志位氏は、新自由主義を転換して「やさしく強い経済」をつくろうと訴え。「政治の責任による賃金の引き上げ」「社会保障と教育予算を経済力にふさわしく充実」「消費税5%への減税」「気候危機打開の本気のとりくみ」「ジェンダー平等の視点を貫く」という五つの大改革を縦横に語りました。

 志位氏は、気候危機打開に関わって、石炭火力の問題を指摘。横須賀市で建設中の二つの石炭火力発電所が排出する二酸化炭素は年間726万トンに上り、「横浜・川崎・相模原――3政令市と三浦半島を杉林にして吸収してもまだ足らないほどです」と告発しました。「2030年までに石炭火力ゼロ、原発は即時ゼロ、大規模な省エネ・再エネを普及することが、日本経済を強くするうえでも大きな力になります」と力を込めました。

 第二は、平和がかかった選挙だということです。

 志位氏は、ロシアの無法を見て、「日本の平和は大丈夫か」という声もあると思いますとのべ、「相手が『軍事、核兵器、力の論理』できた時に、こちらも『軍事、核兵器、力の論理』で対抗すればどうなるか。『軍事対軍事』の果てしない悪循環になり、戦争につながる一番危険な道になります。東アジアを平和の地域にしていくための憲法9条を生かした外交戦略こそ必要ではないでしょうか」と強調。岸田政権や維新の会の危険な動きを、強く批判しました。

 その上で志位氏は、日本共産党の「外交ビジョン」を提案しました。東南アジア諸国連合(ASEAN)が、あらゆる問題を平和的な話し合いで解決する努力を続け、日米中も含む東アジアサミットを強化していく大構想を持っていると指摘。「日本は9条を持つ国として、ASEANと協力し、東アジアサミットを活用・強化し、東アジアを平和と協力の地域にしていく外交こそ追求すべきです」と訴えました。

 第三は、市民と野党の共闘の前途がかかった選挙だということです。

 志位氏は、前日の日本共産党と立憲民主党の党首会談で、「現政権に厳しい審判を下すため、参院選1人区での候補者調整の協議を開始する」ことを合意したと紹介。「野党共闘に向けてキックオフの合意となりました。これを実らせ、成功させるために力を尽くしていきます」と決意を語りました。

 同時に、志位氏は、本格的な共闘の発展のためには日本共産党の躍進が一番の推進力になると強調し、「共闘の発展を真剣に願っておられるすべての方がたが、どうか日本共産党の躍進に力を与えてくださることを心から訴えます」と力強くのべました。

 最後に、志位氏は、「はてな」リーフが大評判と紹介。「『どんな改革も国民多数の合意で』を貫く政党が日本共産党です」と党躍進を訴えると、駅前をうめた聴衆から大きな拍手がわきおこりました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2022-03-20/2022032001_01_0.html

[ 2022/03/23 13:37 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(20) |

立憲民主党「消費税引き下げ、学校給食無償化などを公約にするやで」 

1 miko ★ 2022/03/22(火) 14:42:18

 立憲民主党は後半国会に向け、時限的な5%への消費税率引き下げや学校給食の無償化など物価高騰対策を中心とした重点政策をまとめた。夏の参院選に向け、国会論戦で取り上げるほか、公約にも反映させる見通し。

 児童手当の高校3年生までの延長(現在は中学校卒業まで)やガソリン税の一部を減税する「トリガー条項」凍結解除、非核三原則の堅持なども盛り込んだ。

 また、泉健太代表は18日の記者会見で「物価高がかなり国民生活を圧迫しつつある」と述べ、追加経済対策をまとめる考えも明かした。輸入小麦の政府売り渡し価格の引き下げを盛り込み、政府に補正予算編成も迫る構え。【宮原健太】

https://news.yahoo.co.jp/articles/309d7dde334a000eb94f8fe38c5b6b01d3620013

[ 2022/03/22 22:22 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(39) |

立憲の求心力低下…参院選野党一本化、全1人区は困難か れいわ態度保留 国民民主は会談に応じず 

1 きうい ★ 2022/03/22(火) 07:44:50

 夏の参院選で改選数1の1人区での候補者一本化に向けた野党調整が本格化しつつある。立憲民主党は18日、共産、社民両党と党首会談で一本化を目指すと合意した。ただし、れいわ新選組は態度を保留した。自民、公明両党との連携を強める国民民主党は立憲が呼びかけた党首会談に応じなかった。立憲の求心力が低下する中、全32の1人区での一本化は困難な見通しだ。

 1人区のうち、秋田、山形、富山、滋賀、岡山、香川、長崎、宮崎の8選挙区では維新や国民を含む野党の公認・推薦候補が既に競合。このうち宮崎は立憲、国民、共産の3野党が競合している。2016年と19年の過去2回の参院選では全選挙区で野党競合がなかったが、今回は調整作業が大幅に遅れている。

 立憲の泉健太代表は18日、共産の志位和夫委員長、れいわの山本太郎代表、社民の福島瑞穂党首とそれぞれ個別に会談。参院選に向けて初めて一本化を呼びかけた。4党は先の衆院選でも協力しており、泉氏は共産の志位氏と「現政権に厳しい審判を下すため」の一本化を目指すと合意。社民の福島氏も「野党が力を合わせて自公政権を倒していくことが重要」と応じた。これに対し、れいわの山本氏は保留し、山本氏は20日、東京都内での街頭演説で「慈善事業ではない。条件が整わないとイエスと言えない」と述べた。

 国民は22日の参院本会議で22年度予算案に賛成する方針を固めている。立憲内部には国民現職がいる山形、大分(いずれも1人区)で「対抗馬を立てるべきだ」との声もあるが、党勢の低迷で候補者の確保に苦しんでおり、実現は難しくなっている。

https://mainichi.jp/articles/20220321/k00/00m/010/177000c

[ 2022/03/22 16:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(10) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)