やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2023年02月 ] 
≪前月 |  2023年02月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

岸田首相さん、インボイス制度、予定通り実施を表明 延期要求には応じない意向 

1 ぽい ★ 2023/02/28(火) 18:20:55

 岸田首相は28日の衆院予算委員会で、導入反対の声が出ているインボイス(適格請求書)制度を延期すべきだと問われたのに対し、予定通り10月から実施する考えを表明した。「不安の声があることは承知をしている」と述べた。

 インボイス制度の導入に関し、首相は「複数税率の下で適正な課税を確保するために必要だ」と強調。「円滑な実施へ万全の対応を続けていきたい」と指摘し、延期要求には応じない意向を示した。鈴木財務相は負担軽減策を通じて不安解消に努めるとした。

 インボイス導入を巡っては、中小、小規模事業者の間で過重な負担増につながるとの懸念が広がっている。

https://nordot.app/1003136447504973824

[ 2023/02/28 22:05 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

岸田首相「同性婚認めないのは国による不当差別でないやで」 

1 ぽい ★ 2023/02/28(火) 12:30:37

岸田首相は衆院予算委で、同性婚を巡り「同性カップルに公的な結婚を認めないことは、国による不当な差別であるとは考えていない」と述べた。

共同通信
2023/02/28 12:09
https://nordot.app/1003137482028711936

[ 2023/02/28 20:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(2) |

出生数、初の80万人割れ 22年速報値、5.1%減 

1 nonoko ★ 2023/02/28(火) 15:09:13

 2022年に生まれた赤ちゃんの数(出生数)は前年比5.1%減の79万9728人で、統計開始以来、初の80万人割れとなったことが28日、厚生労働省の人口動態統計(速報値)で分かった。外国人を除いた「概数」は77万人前後になる見通し。死亡数の速報値は同12万9744人増の158万2033人と過去最多になった。婚姻件数は3年ぶりに増加した。

 国が17年に公表した推計は、速報値の80万人割れを33年と見込んでおり、10年超早いペースで少子化が進む。岸田文雄首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」の具体的政策について、新設の関係府省会議が3月末をめどにたたき台をまとめる予定。

https://nordot.app/1003173932758482944?c=62479058578587648

[ 2023/02/28 16:53 ] 国内総合 | TB(0) | CM(19) |

岸田首相の演説に大ブーイング「民主党で失われた日本の誇りを取り戻す」…SNSでは「#自民党全員落選運動」が過熱 

1 ばーいし ★ 2023/02/27(月) 16:33:30

 自民党大会とはいえ、あまりに内向きな発言ではないか。

 2月26日、岸田文雄首相は自民党大会で演説し、安倍晋三元首相の死去について「失ったものの大きさを実感せざるを得ません」と悼んだうえで、こう述べた。

 「この10年は、民主党政権によって失われた日本の誇り、自信、活力を取り戻すために、みんなで力を合わせ、大きくこの国を前進させた『前進の10年』でありました。

 今こそ、安倍元総理、そして菅前総理が築いてこられた『前進の10年』の成果の礎の上に、『次の10年』を創るため、新たな一歩を踏み出すときです。ともに、さらなる挑戦を続けていこうではありませんか」

 演説では、「明治維新や先の大戦に匹敵する歴史の転換点」など、またも大仰な表現が含まれていた。

 「『日本を、取り戻す。』は2012年衆院選、2013年参院選の選挙公約で、自民党が掲げたスローガンです。2016年参院選の選挙公約集では『日本を、4年前の混迷の時代に、後戻りさせてはなりません』と書き込むなど、『日本を取り戻す』は安倍元首相がよく使った表現です。2019年には、安倍元首相が『悪夢のような民主党政権』という表現まで用いるようになりました。

 今回、岸田首相が演説に取り入れたのは、党内最大派閥で保守派が多い安倍派に気を使ったものでしょう。

 内閣支持率の低迷に悩む岸田首相は、安倍派が離反したら政権がもちません。演説では改憲や防衛力強化にも重点を置いており、『ハト派』の宏池会会長という岸田カラーはどんどん薄れてしまっています」(政治担当記者)

 岸田首相が、「民主党で失われた日本の誇り、自信、活力を取り戻す」と演説したことに、SNSでは批判的な声が多くあがった。投稿数も多く、一時「日本の誇り」がトレンド入りした。

《言い草まで誰かさんに似てきたよ 自分ら何年政権担当してんだよ たった3年の政党に責任なすりつけてんじゃねーよ》

《岸田さんは、頭のどっかで「安倍や菅の後で可哀想だ」と同情してた部分もあったけど、、、10年も前のことまだ言ってるんか?そして直近の10年のことは棚に上げるんですかね?ダメなリーダーの典型じゃんね》

《いや、我が国は自民党の30年間で所得・人口・国際競争力など数えたらキリがないほど後退してるがな》

《日本の誇りを失ったのは、どう考えても自民党政権、この10年で何もかも失われた》

 2022年度、国民所得に占める税金や社会保険料の割合を示す「国民負担率」は47.5%。さらに、西村康稔経済産業相、世耕弘成参院幹事長、萩生田光一政調会長ら、「安倍派」の重鎮たちから、児童手当の所得制限撤廃に消極的な発言が相次ぎ、Twitterでは、《#自民党全員落選運動》というハッシュタグも盛り上がりを見せた。

 岸田首相は演説でこうも述べている。

 「この歴史の転換点に臨み、いま一度、10年前の政権奪還の原点、野党転落のどん底から毅然と立ち上がった原点に立ち戻りたいと思います。

 それは、おごりを捨て、虚心坦懐に、徹底的に国民の声に向き合うことです。改めて、『政治は国民のもの』――この立党の精神に立ち返り、真摯に、地域の声、国民の声に耳を澄ませていこうではありませんか」

 「政治は自民党のもの」の間違いではないのか。SNSでは自民党への大ブーイングが拡がっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a4c1e0cfbeef728fb046f8576dd335658ab3bed

[ 2023/02/28 11:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

【Colabo】28日に監査委勧告期限 公表は3月以降にずれ込む公算 ネット「こんだけ時間あってまだ結果出ないの?」 

1 kiui ★ 2023/02/28(火) 00:08:35

 性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らに対する東京都の支援事業について、都が監査委員から示された再調査などの期限が28日に迫る。都監査事務局によると、調査結果は支援事業を所管する都福祉保健局が文書で提出後、監査委が詳細を確認してから公表される。ただ、27日時点で文書は監査委の手元には渡っていないとみられ、結果公表は3月以降にずれ込む公算だ。

 同事業を巡っては、都が委託契約を結んだ一般社団法人「Colabo」(仁藤夢乃代表)の会計報告に不正があったなどとする住民監査請求が昨年11月に提出された。請求人が訴えた「不正」との指摘は、大半が「妥当でない」と退けられた一方で、監査委は「疑義が生じるような」領収書の存在などを指摘。加えて、領収書が存在しない支出や「実際とは異なる備品や購入していない備品」も認められるとして、請求を「容認」。都に再調査を勧告していた。

 ただ、都監査事務局によると勧告には拘束力がなく、期限を超過しても法的な問題は生じないという。

https://www.sankei.com/article/20230227-3TRKJ3A3BBKDBB3IL7EWMEER4E/

[ 2023/02/28 06:07 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(15) |

梅沢富美男さん、自民・萩生田政調会長の住宅支援の必要性に怒り「本当に他人ごとのように話している」 

1 ぽい ★ 2023/02/27(月) 21:36:00

 俳優の梅沢富美男(72)が27日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後8・30)に生出演。自民党の萩生田光一政調会長の少子化対策として新婚世帯に対する住宅支援の必要性を強調したことについて言及した。

 23日に萩生田政調会長はさいたま市での党会合で「最初に困るのは新居だ。全国の公営住宅に約20万戸の空きがある。若い人たちに貸してあげたらいい」少子化対策として新婚世帯に対する住宅支援の必要性を強調した。さらに児童手当の所得制限撤廃に関しては「検討の価値がある」と指摘しつつ、新たに1500億円の財源が必要だと説明。「1500億円あれば、(新婚世帯が入居する公営住宅の)風呂やトイレを新しくしてあげたい」と述べた。

 梅沢は萩生田政調会長の言葉に「提案でしょ?自分たちが思いついたことを話してるだけじゃないの?」とバッサリ。「少子化対策でずっと言っているけど、言っていることで決まったことないじゃないか。もっとハッキリとした目標を言ってもらわないと。本当に他人事のように話しているよな」と憤りを口にした。

 「こんなことじゃダメだよ。もっともっと現実的に考えないと。子供を作って、子供を育てることを分かりやすく言わないと」と怒りの言葉が止まらなかった。

 そして「また選挙が始まったら“少子化対策で5万円差し上げます”みたいな話が出てくると思うよ。嘘ばっかり言って実現しないんだから。このあいだも“5万円渡す”とか言ってたけど何にも起こってないじゃん。だから気をつけて次の選挙はやろうねって言ってる。本当に適当な事ばかり言ってるよな」と今の政治家への不信感を言葉にした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0225bd94b51f7b4ebf3197cb5b7aba036fe68404

[ 2023/02/27 22:19 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(6) |

タモリは、台湾有事の際にアメリカと一緒になって中国と戦うという政府の姿勢に対して、さすがに危惧を覚えたのではないか 

1 コオロギ夢の ★ 2023/02/27(月) 08:44:23

山口二郎|法政大学法学科教授

 昨年末、岸田文雄政権は、安全保障政策の大転換を決定した。敵基地攻撃能力の保有、防衛費を5年間で2倍にすることなどが、その柱である。中国の防衛力増強、北朝鮮による度重なるミサイル発射など、日本を取り巻く環境は不穏の度合いを高めていることは確かである。防衛力を強化することについては、国民的合意があるといってよい。

 しかし、第2次世界大戦で敗北した後、日本は戦争をしない、他国を攻撃しない平和国家として生きてきた。この路線には、今でも多くの日本人は強い支持を続けている。日本で人気のあるタモリというタレントが、昨年末のテレビのトーク番組で来年(2023年)はどんな年になると思いますかと問われて、「新しい戦前になるんじゃないでしょうか」と答えたことが大きな話題となっている。タモリは政治的発言をすることはなかった。しかし、防衛力増強、さらにはいわゆる台湾有事の際にアメリカと一緒になって中国と戦うといわんばかりの政府の姿勢に対して、さすがに危惧を覚えたのではないかと思われる。

 戦前とは何か。ほとんどの日本人が戦後生まれとなった今、戦争、まして戦前を知る人はごくわずかである。あの時代に生きていた独立心を持った知識人、文学者の文章を通して想像するしかない。戦争には前兆がある。もっとも重要な変化は、言論の自由が次第に制約され、とりわけ政府に対する批判的な議論がしにくくなるという現象である。また、自分の国や民族の優越性を誇る議論が広がり、逆に、他国や他民族を蔑視する言説がまかり通るようになる。これらは日本が中国大陸に侵出した1930年代に実際に起こったことである。

 今の日本が90年前と同じとは言わない。基本的人権を保障した憲法は健在であり、野党も自由に活動している。しかし、自由と民主主義は形式化していることを感じざるを得ない。例えば、私たち学者に保障されているはずの学問の自由についても、危険な兆候がある。戦前に学問が弾圧されて全体主義への道を開いたことに対する反省から、戦後憲法は学問の自由を保障し、学者の自由で自立したコミュニティとしての日本学術会議が政府に対して提言するという仕組みが整備された。最近、学術会議は、軍事研究に対して一定の歯止めをかけるガイドラインを定めた。今、岸田政権は、会員の人選を学者の互選ではなく、外部の委員会による選考に変えるという学術会議法改正案を実現しようとしている。学者の集まりが政府の政策に対して口出しするのがうっとうしいので、会員選考の所から政府の気に入った人間を入れやすくするというのがそのねらいである。こうした一つひとつの動きについて目を光らせ、抗議するというのは疲れることだが、黙るわけにはいかない。

 教育の世界でも、戦争の愚かさ、悲惨さを伝えることは重要なテーマであった。広島出身の中沢啓二氏が描いた「はだしのゲン」は、広島の原爆の悲劇を伝える名作である。多くの言語に翻訳されているので、韓国にも読者がいるかもしれない。広島市は、公立学校の児童、生徒に対する平和教育の教材に、このマンガを使ってきた。しかし、最近、広島市教育委員会は「はだしのゲン」を教材から外すことを決定した。被爆の実相が伝わらない、小学生だった主人公が飢えをしのぐために他人の飼っていた鯉を盗む場面が不適切だというのが、その理由である。

 飢え死に寸前まで追い詰められれば他人の物を奪ってでも生き延びようとするのが戦争の実態である。そのことを子どものうちに学ぶことには意味があると思う。日本では、戦争や武力行使に反対する議論が「平和ボケ」と呼ばれることもあった。しかし、日本が戦争に巻き込まれることを具体的に想像することもなしに、自分の身は安全だと信じ込んで、台湾有事の際に武力行使に参加する必要性を説くことこそ、平和ボケである。安全保障政策の転換を推進する政治家や官僚こそ、「はだしのゲン」を読むべきである。

http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/46028.html

[ 2023/02/27 19:11 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(3) |

米エネルギー省「新型コロナは研究所由来やで!」 ネット「中国に賠償請求くる??」 

1 おいおい ★ 2023/02/27(月) 07:56:54.

 【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは26日、新型コロナウイルスの起源を調査するエネルギー省が、自然由来ではなく「研究所から漏出した可能性が最も高い」と結論付けたと報じた。ホワイトハウスや議会関係者に新たに共有された機密報告書の内容として伝えた。

 エネルギー省は、高度な生物学的研究を行う国立研究所を所管する。報道に関し、サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)はCNNテレビで「否定も肯定もできない」と語った。その上で、「バイデン大統領は特に、エネルギー省傘下の国立研究所を真相究明の作業に参加させるよう求めた」と付言した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023022700138&g=int

[ 2023/02/27 15:39 ] 海外 | TB(0) | CM(15) |

立民・泉代表「国民民主におわびしたい」 ネット「岡田を総括()しとけよ」 

1 ぽい ★ 2023/02/25(土) 19:34:30

 立憲民主党の泉健太代表は25日、「働く人々を代表する政党は一つで十分ではないか」とする岡田克也同党幹事長の発言に国民民主党が反発していることについて、「不快に受け取られたのであればおわびをしたい」と語った。

 岡田氏の発言に関しては「あくまで一緒の仲間でありたいし、仲間であるはずだという思いを込めての発言だ」と述べた。甲府市内で記者団の質問に答えた。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/a067d542595e495178d3652d41ff20e41023197b

[ 2023/02/27 09:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 

1 poi ★ 2023/02/27(月) 00:56:04

 最近、大手メディアによるテレビのニュースなどでも取りあげられている「昆虫食」。特に「コオロギ」は日本でも商品化が進み、急速に広まっている。

 そうした中、コオロギの粉末を使ったパンを去年12月から販売した製パン大手の「Pasco(パスコ)/敷島製パン株式会社」のツイッター公式アカウントに、「気持ち悪いです」「企業姿勢を疑う」などのコメントが多数あがっている。

 同社はコオロギパウダーを使用した食品に関して、オンラインショップ限定としており、店舗展開はしない意向を示していたが、消費者の不審感は食パンなど他の店舗商品にも及ぶ勢いだ。

 世界で急激な人口増加に伴う飢餓や栄養不良といった食料問題への対応が模索される中、動物性タンパク質の不足が大きな問題となっており、解決策としてFAO(国際連合食糧農業機関)は昆虫食を推奨している。

 現在、日本ではコオロギ食品が広まりつつあり、株式会社良品計画の「無印良品」や株式会社ファミリーマートの「ファミリーマート」などの店舗で販売され、ある学校では給食のメニューにも取り入れられている。

 牛や豚、鶏など、既存の畜産と比べ昆虫は、1kgのタンパク質の生成に必要な餌や水の量が圧倒的に少なく、環境負荷の低いタンパク源とされており、特に雑食性で餌の制限が少ないコオロギは、全世界で生産される食品の約3分の1に相当すると言われる世界各国で発生する食品ロスを餌として飼育することが可能だという。

 国際連合食糧農業機関(FAO)は「昆虫の食糧保障、暮らし そして環境への貢献」という文書の中で、

「昆虫が他の食材と同様に衛生的な環境で扱われている限り、病気や寄生虫が人に伝染した事例は知られていない」

 としている。

 その一方で危険性についての報告もあがっている。

 ケニヤのジョモ・ケニヤッタ農工大学の研究員が発表した2020年の報告書によると、中国で食中毒により危篤状態に陥った18%が昆虫摂取によるものだった。ラオスでは、昆虫を含んだ食品を食べた8パーセント近くにアレルギー反応が現れたと報告されている。

 同報告では、その他、寄生虫などのリスクも潜んでいるとし、食用昆虫の利点と安全性の問題を比較検討する必要があると結論付けている。

 コオロギ食品にも昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある事は指摘されており、その他、好気性細菌数が高い事や、加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される事、、重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある事が指摘され、2018年に日本の内閣府の食品安全委員会が公表している。

https://mb.epochtimes.jp/2023/02/137588_amp.html

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1626913158161104896/pu/vid/1280x720/E9Bmnk__fwdnFjv7.mp4

[ 2023/02/27 02:52 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(31) |

岸田首相「政権奪還から10年。民主党政権によって失われた日本の誇り、自信、活力を取り戻すため、大きくこの国を前進させた」 

1 poi ★ 2023/02/26(日) 18:37:50

 岸田文雄首相(自民党総裁)は26日、東京都内で開かれた党大会で演説し、安倍晋三元首相の死去について「失われたものの大きさを実感せざるを得ない」と述べた。

 首相は、平成24年の政権奪還から10年が経過したことに触れ「民主党政権によって失われた日本の誇り、自信、活力を取り戻すために力を合わせ大きくこの国を前進させた『前進の10年』でもあった」と強調。「安倍氏、菅義偉前首相が築いてきた前進の10年の成果の礎の上に、次の10年を作るため、新たな一歩踏み出すときだ。ともにさらなる挑戦を続けていこう」と訴えた。

https://www.sankei.com/article/20230226-T26WKKJP6VKOPILKWI6NMNJPJE/

[ 2023/02/26 21:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

岸田首相「時代は憲法の早期改正を求めているやで!」 自民党大会で絶叫 

1 むっく ★ 2023/02/26(日) 13:05:51

 岸田首相は26日、東京都内で開かれた自民党大会で「時代は憲法の早期改正を求めている」と述べ、改憲への強い意欲を示した。

 岸田首相は、党大会での挨拶の中で、「子どもたちに、日本を着実に引き継ぐため、憲法改正にも取り組んでいく」と述べた。そして、「自衛隊の明記」「緊急事態対応」「合区解消」「教育の充実」を挙げ、「いずれも先送りのできない課題ばかりだ」と語った。その上で、「時代は憲法の早期改正を求めている」として、「野党の皆さんの力も借りながら、国会の場における議論を、一層、積極的に行っていく」と強調した。

 また、「安定的な皇位継承」にも言及。岸田首相は、「『日本国民の統合の象徴』である皇室における安定的な皇位継承を確保するための方策への対応も、先送りの許されない課題だ」と述べ、「国会における検討を進めていく」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7235e59b67ddb3ca6115280976505166cf6d5b49

[ 2023/02/26 18:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(2) |

ビートきよしさん、食用コオロギに「要らねえよ俺は(笑)」「虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すればいい」 

1 ぽい ★ 2023/02/25(土) 21:51:29

 お笑い芸人のビートきよし(72)が25日、ツイッターを更新。SNS上などで話題になっている「食用コオロギ」について、意見を述べた。

 昨年2月、河野太郎デジタル大臣は徳島市内でベンチャー企業が養殖したコオロギを試食。同市では学校給食に食用コオロギの粉末が取り入れられており、20日には「コオロギ」というワードが、ツイッターでトレンド入りした。

 きよしは「虫食いたい人は食えばいいけど、俺は要らないし、大半の人が要らないって言う虫に補助金出すなら、酪農とか農業を応援すればいいし」とツイート。

 続けて「その前に食べ残しとか食品の廃棄問題を何とかすればいいのにっていうのが、俺の感想かな」などとつぶやいた。

 急速に普及しつつある食用コオロギは、牛や豚に比べ、温室効果ガスを排出するなどの環境負荷が低く、高たんぱくだという声もある。ただ、きよしは「肉の代わりに虫って話なの? 牛丼屋行って虫だく!って頼むようになるの? 要らねえよ俺は(笑)」とツイート。

 さらに「どうやって虫で腹満たすのかと思ったら粉にするんだ? 粉物ったらお好み焼きだから虫のみ焼きとか出てくるのかな。俺は要らないな(笑)」と私見を述べた。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/255116

[ 2023/02/26 14:55 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(24) |

ゼレンスキー大統領「すでに岸田をウクライナに何度も招待しているやで」 

1 ぽい ★ 2023/02/25(土) 15:08:49

 ウクライナのゼレンシキー大統領は24日、日本の岸田首相を何度もウクライナに招待しているとし、彼は待たれている賓客であり、日本は待たれている国であると発言した。

 ゼレンシキー大統領が同日の大型記者会見の際に発言した。ウクルインフォルムの記者が伝えた。

 ゼレンシキー氏は、「私は(岸田)首相に感謝している。彼のことは非常によくわかる。彼は非常に真っ直ぐだ。私は、戦時中、そういう人たちの価値がわかるようになった。支援は理解できる。支援額は理解した。首相は資金を議会と調整しているのだと理解している。(中略)私は支持を感じている」と発言した。

 さらに同氏は、「私は、日本の首相から招待されている。それはもっと前の話で、外交チャンネルを通じてのものだ。日本の首相は、私によって何度も招待されている。正直に言えば、彼は訪問を支持した。いつ実現できるのかはわからないが。彼は待たれている賓客であり、日本はウクライナにおいて待たれている国である。信じて欲しいが、日本がG7の中で果たした役割は大きい。いつかこの戦争が終わってから、私たちはより詳細に話すことができるだろう。その(日本の)役割は重要で非常に強力で肯定的で、私はそのことにとても感謝している」と述べた。

https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3674866-an-tian-ri-ben-shou-xiangwoukurainani-he-dumo-zhao-daishiteiruzerenshiki-yu-da-tong-ling.html

[ 2023/02/26 08:14 ] 海外 | TB(0) | CM(4) |

「コオロギ食の危険性を食品安全委員会が指摘」はデマだった!専門家が徹底解説「安全性は科学的に判断を、間違った情報流さないで」 

1 おんおん ★ 2023/02/25(土) 13:06:27

 2月20日、「コオロギ」がTwitterでトレンド入り。河野太郎・デジタル大臣が19日、徳島市内で、ベンチャー企業が養殖したコオロギを試食したことが報道されたことの影響のようだ。SNSには、

《食用コオロギ食べたことあるけど意外にいけるよww》

《コオロギを食べるのにみんな生理的嫌悪感で沢山言ってるけど、カニもエビも冷静に見たら外見似てるし、何が違うの…?と思ってる》

 という意見もあるが、圧倒的に多いのはネガティブな意見だ。

《百歩譲ってイナゴはまだしもコオロギは無理》

《コオロギは食べるなんて嫌。生理的嫌悪感で耐えられない》

 そうした意見のなかで、目立っているのが

《内閣府・食品安全委員会はコオロギ食の危険性を指摘》

《内閣府の食品安全委員会も昆虫食はアレルギー源性になると提言している》

 というものだ。

 食品安全委員会は、2018年9月、EFSA(欧州食品安全機関)が公表した「食品としてのコオロギのリスクプロファイル」の文書を紹介しており、そこでは「懸念」として

(1)総計して、好気性細菌数が高い。
(2)加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される。
(3)昆虫及び昆虫由来製品のアレルギー源性の問題がある。
(4)重金属類(カドミウム等)が生物濃縮される問題がある。

 との記載がある。前出のツイートは、これをもとにしたものだ。はたして、これをどのように解釈すればいいのだろうか。

 「『内閣府食品安全委員会が、コオロギ食を危険だとして警鐘を鳴らしている』というのはデマです」と言うのは、科学ジャーナリストで、食品安全委員会のメンバーでもある松永和紀氏だ。

 「まず、日本の内閣府は、昆虫食の安全性についての何の見解も示していません。内閣府食品安全委員会は、国民の健康保護のための、リスク評価とリスクコミュニケーションが業務。

 国際機関、各国政府機関などの発表した食品安全に関する情報を収集分析し、日本語の要旨をHPなどで公開しています。問題とされた文書は、EFSAの文書を紹介しているだけで、食品安全委員会の見解というわけではないのです」

 そして、個人的な見解として、「根拠とされたEFSAの文書が、正しく理解されていないと思う」と松永氏は続ける。

 「あの文書は、その時点での懸念を示したものであり、指摘された内容は、一般の食品についてリスクとして語られるものと、ほぼ同様です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a269e700919b6eb5a5b7867255d80ef8725d849

[ 2023/02/26 01:35 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(24) |

岸田首相さん、少子化問題全力で取り組む考え強調 「今、取り組まなければっ」 

1 ぽい ★ 2023/02/25(土) 17:35:17

 岸田首相が自民党の会議であいさつし、少子化問題などに全力で取り組む考えを強調しました。

岸田首相「少子化問題に今、正面から立ち向かわないと日本の地域も社会も維持をすることができないのではないか。人口が減少するような国に、世界は投資をしてくれるんだろうか、こういった指摘さえあります。今、こうした課題に取り組まなければいけない」

 岸田首相はまた、ウクライナ侵攻で「あらゆるエネルギーが不足し価格が高騰している」「大切なエネルギーを安定的に確保し脱炭素との両立を目指す」と強調しました。

 4月の衆議院の補欠選挙については「今後の政局に大きな影響を与えるかもしれない大事な選挙だ」と指摘しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/785c7febbf1003c7dbdfda0bc31659df9a9722cd

[ 2023/02/25 21:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

コロナワクチン「既に大薬害」京大名誉教授が指摘 米一流紙も「繰り返し接種した人は感染率が上がる」 

1 kio ★ 2023/02/25(土) 16:25:11

 新型コロナワクチンは、高齢者の死亡率を低下させるなどの福音をもたらした半面、ここにきて決して看過できない“不都合なデータ”が次々と明らかになっている。ワクチン接種後に死亡するケースが国内で2千件近く報告されており、ついに、ワクチンを緊急承認したアメリカの食品医薬品局(FDA)も「負の側面」に言及。ファイザー社製のワクチンを接種する前と後で、肺塞栓症という病気になる頻度が統計的にみて有意に高くなっていたと報告したのだ。

 ここ日本でも“潮目”は変わり始めているのかもしれない。何しろ、コロナワクチン接種推進の責任者だった河野太郎デジタル大臣が責任逃れの弁明を行って炎上したのだ。そんな中、米「ウォール・ストリート・ジャーナル」が報じた「ワクチンの暗部」とは――。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2d505db87f5f11b1716604bef90c4a3e7e032a3

[ 2023/02/25 18:00 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(15) |

ガーシー議員「権力欲まみれの老害は排除」「強い日本を取り戻そー!」 「陳謝」に揺れる中投稿 

1 きうい ★ 2023/02/22(水) 15:06:02

 国会欠席を続けるNHK党のガーシーこと東谷義和参院議員が2023年2月21日未明、「のさばる権力欲まみれの老害は排除し、明るい未来の話ができる前向きな若者の時代にしたい」などとインスタグラムにつづった。

■「明るい未来の話ができる前向きな若者の時代にしたい」

 ガーシー氏はインスタグラムで、「TBS NEWS DIG」がYouTubeに投稿した動画をシェア。2024年に行われるアメリカ大統領選挙への立候補を表明した共和党のニッキー・ヘイリー元国連大使が「世代交代」を訴える演説内容に対し、「いままさに日本にも突きつけられてる問題や」と共感を示した。

 同氏はヘイリー氏に合わせて、議員の定年制や、75歳以上の政治家への知能検査義務を導入し、「新しい時代への政治を日本も取り組むべきや!! 」と主張。「アメリカとゆう巨大国家で女性として戦ってる姿を見て、めちゃくちゃ勇気もらったわ!! 」(原文ママ)と感想を伝えた。

 同氏は「老人が若者に道を示して、その席を譲るそーゆー事が当たり前の日本にしたいねー!」と続け、「のさばる権力欲まみれの老害は排除し、明るい未来の話ができる前向きな若者の時代にしたいと心から願います!! 」とコメントした。

 「そのためには若い奴らはもちろん、今まで傍観者やったオレらやお前らも立ち上がらんとあかんねん!! やったろーや! 強い日本を取り戻そー!! 」と締めくくっている。

 この投稿に対し、「認知や知能検査は導入した方が良いと思う」「ホントにその通りです」と賛同する声が上がる一方、「インスタで言ったところで仕方ないんですが」「とりあえず 日本にはいつ帰るん?」と批判する声も多い。

 ガーシー氏をめぐっては、自民党・立憲民主党が2月20日、国会欠席が続くガーシー氏に対する懲罰案について「議場での陳謝」とする方針で合意したと報じられた。参院懲罰委員会は翌21日、陳謝の懲罰を全会一致で決定するも、NHK党の浜田聡参院議員が、国家に出席しない旨を伝えるガーシー氏の弁明書を代読。浜田氏に対し、ガーシー氏はインスタグラムのストーリーで「ありがとうございます」と感謝を伝えている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/492d255533b458a5fba5efb2daa4b36163119d3c

[ 2023/02/25 11:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

コオロギに熱い視線 環境配慮の『次世代たんぱく源』 昆虫食、1000億円市場へ 「コオロギを日常的な食に」 

1 poi ★ 2023/02/24(金) 23:59:42

 牛や豚に比べ低い環境負荷で生産できる次世代のたんぱく源として、コオロギに注目が集まっている。3年後には昆虫食の市場規模が世界で約1000億円に達するとの試算もあり、参入企業が増加。コオロギを使用した商品の多様化も進んでいる。

 コオロギを生産し、チョコや豆菓子などの食品に加工して販売するエコロギー(東京)の葦苅晟矢代表は2015年、コオロギの飼育を始めた。大学在学中に世界的なたんぱく質不足の問題を知り、自宅の押し入れでコオロギの生産に挑戦。食べ残しや農家から出た規格外野菜を餌に飼育を始めると、半年で1000匹まで増加した。生産の手軽さにたんぱく源としての可能性を感じ、大学院でコオロギの研究をしながら17年に創業。高温で乾燥した地域がコオロギの飼育に適しており、19年には生産が一年中可能なカンボジアに移住し、大量生産を開始した。

 エコロギーは現地の農家を指導し生産を委託。コオロギを買い取り、工場で製品化して、日本で販売している。生産委託先は小規模な田んぼや畑を営む零細農家が大半。農作物の収穫は年に2回程度と少ない上、干ばつや洪水など災害リスクにさらされ、安定的な収入確保が難しい。一方、コオロギは軒先で簡単に飼育でき、成長して出荷するまで45日程度で年に8回の生産が可能だ。エコロギーは全量を現金で買い取るため、「コオロギ生産は安定した現金収入を得られる副業として、現地農家に歓迎されている」(葦苅氏)という。現在約60軒の農家と契約しており、26年までに2400軒まで拡大させる方針だ。

 コオロギは雑食性が強く、餌にフードロスを利用できる。エコロギーは農業の生産、加工過程で出た残渣(ざんさ)や、カンボジアの食品工場から出るフードロスを回収・加工して餌にしている。葦苅氏は「アジアのフードロス問題を解消しつつ、自然と健康に配慮したおいしい食品として、コオロギを日常的な食の選択肢の一つにしていきたい」と意気込む。

https://www.jiji.com/sp/v8?id=202302keizaihyaku093

[ 2023/02/25 04:06 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(22) |

実は核兵器を作る能力ない韓国 「核武装化」に国民の7割が賛成も… 

1 nikku ★ 2023/02/24(金) 09:08:15

 北朝鮮の「核兵器・弾道ミサイルの脅威」が加速度的に高まっている。中国による台湾や沖縄県・尖閣諸島に対する動きも不穏極まりない。

 ところが、日本にはそうした現実を見ていながら、「防衛力強化」や「防衛費増額」に反対する勢力が存在する。

 こうした政治心理状況―俗な言葉でいえば「平和ボケ」が、実は、戦後日本が「共産圏による情報心理戦」に侵されてきた証左といえる。

 差し当たり日本にできることは、「同盟国・米国との信頼関係・軍事協力の強化」だ。それに反対する勢力の世論工作には、政府として果敢な対抗措置を講ずるべきだ。

 韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は1月初旬、「韓国独自の核兵器開発の可能性」に言及した。韓国の世論調査では、「韓国の核武装化」に国民の7割が賛成している。

 一方、日本では、中国が昨年8月、北朝鮮が同11月と今月18日、弾道ミサイルを日本の排他的経済水域(EEZ)内に撃ち込んできたのに、平和ボケの患者数は減らないようだ。

 珍しく、韓国の方が〝まとも〟に見えてくる。

 ただ、韓国の「独自の核武装推進論」は、1970年代の朴正煕(パク・チョンヒ)政権の時代からのことで、核武装賛成の意見は常に5割以上を占めてきた。北朝鮮の核実験を機に、「韓国も…」の声が高まった。

 北朝鮮のミサイル乱射が続くなか、韓国軍の士気低下と迎撃能力の低さがあらわになった。ウクライナ侵略での米国の対応を見て、「米国の公約(=核の傘)」に対する不信感が高まった。

 これらが、「韓国独自の核武装化推進論」の燃料だ。報道では、「韓国はすでに核兵器の生産能力がある」ことになっている。韓国民の多くは、そう信じているようだ。

 しかし、韓国には核兵器製造のためのウラン濃縮・再処理プラントがない。この技術を独自開発するだけでも、どれほどの年月が必要なのか。

 尹大統領の発言は、いらだつ国民に媚びたものといえる。そして、軍の士気を高めたかもしれない。が、軍事技術のサイドから見れば戯言(ざれごと)に過ぎない。

 韓国も実は、北朝鮮の核に関しては、米国との信頼関係・軍事協力の強化しか方途がないのだ。

 韓国の保守系紙・中央日報(2月15日)に載った元外交官の論説「核武装世論、このままでよいのか」は、濃縮・再処理技術の問題に触れつつ、「極端政策を追求する素地がある感性的世論」に警鐘を鳴らしている。

 韓国の別の世論調査を見れば、韓国民の4割は、革新系最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表の巨額な横領疑惑が明らかになっても、民主党支持をやめていない。

 それは、「この国が、いつまた『従北左翼政権』に戻るか分からない」ということだ。そうした国へ、ウラン濃縮技術の提供なんて、絶対にあってはならない。

 では、北朝鮮はウラン濃縮技術を独自開発したのだろうか。実は、「日本の某国立大学から流出した可能性が高い」とされている。

 日本は当面、米国の「核の傘」の有効性を信じるしかないとして、日本独自でできることはたくさんある。

 例えば、中国、北朝鮮のスパイ取り締まりだ。岸田文雄政権は「自由主義陣営の一員として取り組むべきスパイ対策」について、真剣に検討したことがあるのだろうか。

 半導体をめぐる米中対決が過熱するなか、よもや「中国の産業スパイは見逃しましょう」という閣僚がいるはずはなかろうが…。(ジャーナリスト・室谷克実)

https://www.zakzak.co.jp/article/20230224-5TQWHT532VJDBJBWSFKOTGARTI/

[ 2023/02/24 19:54 ] 海外 | TB(0) | CM(8) |

立憲・泉健太「後ろで秘書官が笑っている!本当にあきれる!」と激怒 ネット「笑いのツボは人によって違う。多様性を認めなさい」 

1 ぽい ★ 2023/02/22(水) 20:51:33

 「後ろで秘書官が笑っている。本当にあきれる」。立憲民主党の泉健太代表が22日の衆院予算委員会で、岸田文雄首相の背後に座る首相秘書官が自身の発言に反応したのに気付き、気色ばむ場面があった。

 泉氏は、政府方針に野党の主張を反映すべきだと持論を展開した。その際の秘書官の様子が気になったようで、「同性婚の話をしたら首を横に振り、防衛3文書の話をしたら(秘書官)2人で顔を見合わせて『あり得ない』というような話をしている」と指摘した。LGBTなど性的少数者への差別発言をした首相秘書官が更迭になったことに触れ、「いまだにそういう秘書官がいる。ひどいもんだ」と憤った。

 立民の本庄知史氏はこの後の質疑で、首相に説明を要求。首相は「(秘書官が)笑った事実は確認できない。しかし、緊張感を持って気を引き締めて対応しなければいけないと強く指示したい」と語った。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023022200822&g=pol

[ 2023/02/24 18:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(2) |

新型コロナのmRNAワクチン投与を犯罪化、アイダホ州で新法案 

1 みお ★ 2023/02/24(金) 11:27:08

 アイダホ州で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンを投与する行為を軽犯罪とみなす法案が議会に提出された。共和党のタミー・ニコルズ州上院議員とジュディ・ボイル州下院議員が共同提案した州法HB 154は、コロナ禍における 「まさか」の瞬間を収集している人にとっては、かなりの逸品といえる。

 2月15日、ニコルズは州下院保健福祉委員会を通じてHB 154を提出した。そのことを報告したニコルズのツイートに、ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部アシスタント・プロフェッサーのライアン・マリノ医学博士(救急医学・精神医学)は、こう返信した。「もっと本を読むべきだ」

 どうやらニコルズは、すべてのmRNAワクチン投与を禁止したいようだ。短い法案の文面には、「アイダホ州ではメッセンジャーリボ核酸技術を用いて開発されたワクチンを、個人または他の哺乳類に使用するため提供したり投与したりしてはならない」と簡潔に記されている。つまり、人間だけでなくオオツノヒツジなどの動物への投与も対象となるわけだ。次の項目では、「本条に違反した者は軽犯罪に問われる」と明記されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/da3fce9c4d02a8736c7c95c75a85a43d3a8ba4c7

[ 2023/02/24 15:11 ] 海外 | TB(0) | CM(2) |

【スシロー】今度は「回っている寿司にアルコールスプレー噴射」動画が出回る 

1 poi ★ 2023/02/24(金) 11:41:11

 回転寿司大手「スシロー」で撮影されたとみられる、新たな迷惑行為の動画が拡散され、問題となっている。SNSで広がっている動画では、若い男性がレーンを回っている寿司に、消毒用のアルコールスプレーを噴射している様子が映されていた。

 この動画についてSNSでは「回転寿司炎上界隈史上、最悪の迷惑テロ動画見つかる」というフレーズがつけられていた。スシローでは少年が湯呑みを舐めて戻す、いわゆる“ペロペロ動画”があったほか、はま寿司では他人の寿司に勝手にワサビを乗せる動画が話題となってきた。今回はアルコールスプレーを噴射しているだけに、アルコールアレルギーの人にとっては健康被害につながるという意味で、“史上最悪の迷惑動画”と指摘されているのだ。

 動画は約13秒。若い男性が、最初はレーンの上に回っている商品案内板が載っている皿にスプレーを吹きかけていたが、2皿目と3皿目は、実際に寿司が載っている皿にスプレーを噴射していた。寿司を真上から直撃しないよう、横から皿の部分だけにスプレーしているようにも見える。だが、自分で皿を取る様子はなく、他の人が気付かずに皿を取る可能性は高い。

 その動画内に映り込んでいる季節限定メニューなどから、撮影は昨年秋にされたものと指摘されており、最近起きた一連の迷惑動画よりは前に行われたものとみられる。

 すでにネット上では動画に映っている若い男性について、九州地方の中学生ではないかという“特定”が進んでいる。こうした個人情報の特定・拡散や、行為者や学校への攻撃的な言動はいわゆる“ネット私刑”として問題となっており、許されるものではないだろう。

 一方で、外食産業を利用する消費者にとっては、こうした迷惑行為の動画が次々とアップされる状況に困惑させられるのも事実だ。

 今回の動画について、行為が行われたとSNS上で指摘されている店舗は取材に対して「対象の店舗がどこか含めて調査中です。それ以上のことは本部に聞いてください」と回答。NEWSポストセブンでは、運営元である株式会社FOOD&LIFE COMPANIESにも動画の存在を把握しているかなどについて取材中。回答があり次第、追記する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/42d05c715f71079c9b5ca691965de319fa60216d

[ 2023/02/24 12:48 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(29) |

コオロギ食が話題に 根強い抵抗と不安の声も専門家は安全性強調「サクサク感が良いおつまみに」「昆虫アレルギーには注意を」 

1 poi ★ 2023/02/23(木) 20:38:26

 急速に普及しつつあるコオロギ食を巡る議論が過熱している。学校給食に提供されて話題になり、養殖しやすく、たんぱく源になるなどの利点があるが、一方で、ネット上には「#コオロギ食に反対します」「#昆虫食に反対します」のハッシュタグが立つ。その見た目に抵抗感を持ち、口に入れることを不安視する声が収まらない。NPO法人食用昆虫科学研究会の吉田誠理事にコオロギ食についての気になる疑問を聞いた。

 日本で食用とされているコオロギは、ヨーロッパイエコオロギ、フタホシコオロギという種類だ。フタホシコオロギは琉球列島に野生で見られるが、それ以外の地域では両種とも野生では見られず、本州でよく見られるエンマコオロギなどとは別の種類となる。欧州で食用に用いられているのも同じヨーロッパイエコオロギ及びフタホシコオロギで、素揚げやピザ、スープの具のほか、粉末パウダーに加工すればパンやコロッケ、菓子にまぜることができ、幅広い用途での利用が期待されている。

 吉田氏はコオロギ食のメリットについて、養殖しやすい点を挙げる。

 「コオロギは大量に高密度での養殖が可能で、かつ温かい室温下であれば、1年中養殖できます。このことからはちゅう類などのペットフードとして用いられており、すでに養殖技術が確立していることから、生産しやすいメリットがあります。また、養殖の餌も穀物主体(タイではニワトリの餌を流用)で手に入りやすい。他の家畜との比較では、飼育スペースが小さくて済むこと、養殖サイクルが短いこと、が利点として挙げられます。このことから、タイでは農家の所得向上策として食用のコオロギ養殖が取り入れられています」

 味については「食用昆虫には多様な味や香りの昆虫がおり、タガメのようなフルーティーな香りの昆虫やサゴムシのような脂が乗ってジューシーな昆虫などがいます。一方、コオロギは無難な味で、目立ったおいしさやまずさがないので取り扱いやすい種類と思っています。揚げるとサクサク感があり、スナックとして良いです。コオロギはえぐ味や苦味があまりなく食べやすい反面、うま味や香りなどの特徴が薄めです」と続けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e20802b3fb9068a0d55faa939b7a1725cb0aded6

[ 2023/02/23 21:50 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(27) |

NHK党が『元モー娘』矢口真里へ、出馬を打診…ヒカルら人気YouTuber擁立構想も ガーシー「陳謝受け入れ」で暴発するNHK党の重大局面 

1 じゅいじゅい ★ 2023/02/23(木) 13:16:19

 選挙公約通りとして、議会からの再三の要請に応じず登院拒否を続けるガーシー参議院議員。鈴木宗男議員との対決によってさらに世間の関心を集めているが、彼を生み出したNHK党の党首・立花孝志氏は、いったい、今回の騒動をどのように捉え、今後、どう動いていこうとしているのか。

ガーシー騒動は岸田首相にとっては「恵みの雨」

 ガーシー(本名・東谷義和)参議院議員が国会欠席を続けており、日本中の大きな関心を呼んでいる。

 この大騒動で、もっとも得をしたのは、岸田文雄首相だ。選挙後に突然突っ走りはじめた自身の増税を巡る発言と、自身の判断で採用した長男・岸田翔太郎氏の国費による観光地巡りについて、政権支持率はダラダラと下がり続けていた。しかし、ガーシー氏に国民の関心が集まるにつれ、内閣支持率は下げ止まり、微増傾向になったようだ。

 読売新聞社が2月17~19日に実施した世論調査では、内閣支持率は41%となり、前回(1月13~15日調査)の39%から2ポイント上昇、4カ月ぶりに4割台を回復した。不支持率は前回と変わらず47%だった。

 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が2月18、19日に実施した世論調査では、前回調査(1月21、22日)から2.9ポイント増の40.6%で、不支持率は前回比5.5ポイント減の52.6%となった。

(中略)

「NHKをぶっ壊すという目的は達成された」と立花孝志党首

 ガーシー氏をめぐる騒動では、NHK党、そしてNHK党を率いる立花孝志党首にとっても正念場を迎えている。

 NHKの元職員である立花氏は、NHKをぶっ壊すことを掲げて、NHK党の党勢拡大を目論んできた。みんかぶが実施した立花氏へのインタビュー(2022年11月18日)では『もう「NHKの被害から国民をお守りする」「NHKの被害をなくす」という目的は、実質的には実現済みということ』と述べている。

 その根拠として、公約に掲げた「受信料を支払った人だけがNHKを視聴できるスクランブル放送の実現」は、国会で、NHK党以外で、NHKのスクランブル化に賛成する政党がいないものの「受信料を払いたくない人は受信料を払わなくてもいい」という状態は実現できたためとしている。

 NHK党に相談すれば、NHK受信料の支払いを拒否することで起きる問題への対応をすべて代行してくれるという。具体的には、「NHKからの受信料請求書受け取り代行」「NHKとの裁判代行」「NHKへの受信料の支払い」をNHK党がやってくれる。

 となればNHK党は今、立党の理念が達成され、存続の危機に立たされているといっていい。立花氏は、先のみんかぶのインタビューで、NHKがスマホを持っている人から受信料を徴収しようとしているのを阻止するために、NHK党は解党しないとしている。しかし、立花氏のインタビューを読んでも、統一地方選挙や次の衆院選挙への戦略には、「政治の世界に女性を入れる」「若い世代を入れる」という目的が強調される一方で、NHKをぶっ壊すという主張が触れられていない。

元モー娘や人気YouTuber擁立も…「衆愚の極み」か、なりふり構わぬNHK党

 統一地方選挙で立花氏がプロデュースする、歌って踊れる政治家アイドル「政治家女子48党」構想においても公式HPに「NHKを壊す」旨の文言が見当たらない。『今、元「モーニング娘。」でタレントの矢口真里さんに、「500万円くらい出しますので、来年4月の統一地方選挙に立候補しませんか」とオファーをしています』(みんかぶマガジン2022年11月21日)という。この話の成否も含め、なりふり構わないNHK党の重大局面といっていいだろう。

 次期衆院選で実施するという、ヒカル氏などの人気YouTuber擁立構想においても「NHK党の各人が、自由に言いたいことを言えばいい。もし、例えばですが、どこかのチームが原発に反対し、東京のホリエモンチームが原発に賛成したとしても、問題はないと思います。当選して、原発に反対したい人は反対すればいいし、賛成したい人は賛成すればいいと思っています。こちらはバラバラですよと、初めから言っておけば、それが嫌だと言う人は票を入れなければいいし、それでも応援したいと言う人が票を入れればいいというだけです」(みんかぶ・2022年11月22日)として、政策協定などを結んで、共通の公約をつくることはないとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee6e93d633b0b866138a109eeec9045f668cdceb?page=1

[ 2023/02/23 19:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

Colaboなど委託の都事業 制度改正の意向 

1 poi ★ 2023/02/22(水) 09:05:29

 性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らに対する支援事業について、東京都は21日、令和5年度以降、支援団体への補助制度にしたいとの考えを明らかにした。従来は、特定の民間団体と委託契約を結んでいた。

 この日の都議会定例会代表質問で、滝口学都議(都民ファーストの会)は支援団体が増えているとした上で、より多くの民間活用と経費の使途をより明確にするため「補助によるスキーム(仕組み)を検討するべきだ」などと指摘した。

 これに対し、西山智之・福祉保健局長は「支援対象者の状況に応じて柔軟に対応できる仕組みとすることが必要だ」とした上で、「支援に取り組む団体の活動を一定の基準に基づき後押しできるよう、補助制度化に向け、国と調整している」と答弁した。

 同事業を巡っては、都が委託契約を結んだ一般社団法人「Colabo」(仁藤夢乃代表)の会計報告に不正があったなどとする住民監査請求を受け、監査委員が再調査を勧告しており、都は28日までに結果を報告する必要がある。

https://www.sankei.com/article/20230221-2DSGFX3O4BPFNECI7SMYCV4J7Y/

[ 2023/02/23 16:31 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(19) |

細野豪志氏「LGBT理解増進法で女性と主張する男性が公衆浴場に入ってきたら犯罪です。陰茎の有無が最優先」 

1 poi ★ 2023/02/23(木) 12:19:44

 自民党の細野豪志衆院議員(51)が23日までに自身のツイッターを更新。性的少数者への理解増進法案について私見をつづった。

 LGBT議連に所属する細野氏は「LGBT理解増進法ができても性自認が女性と主張する男性が公衆浴場に入ってくるということはない。トランス女性団体がそのようなことを訴えているわけではないし、これまで同様管理者の判断(陰茎の有無)が最優先。理解増進法は理念法にすぎない。トランス女性と言い訳して犯罪に及べば刑事事件だ」(原文ママ)とツイート。投稿に対し、ツイッターユーザーは男性が女装をして女性スペースに侵入し逮捕された過去の事例を示し、女性の安全と対立する可能性やトラブルを懸念する声を挙げている。

https://www.sanspo.com/article/20230223-CLHK6VXV35BYPDRVKAUBZY757M/

[ 2023/02/23 12:56 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

河野太郎「コオロギおいしかった」 乾燥コオロギのミックスナッツあえを試食 ネット「それミックスナッツの感想ですよね」 

1 みこ ★ 2023/02/22(水) 20:32:59

 徳島発のベンチャー企業が事業を紹介し合い、地方起点のビジネスの未来などについて考える会が19日、徳島市内であった。ごみステーションやホテルの複合施設「上勝町ゼロ・ウェイストセンター」の運営会社や小児リハビリの普及などに取り組む会社、クラウド型のタクシー配車システムを提供する会社など5社の代表が発表した。

 海陽町でICT(情報通信技術)を活用したカキ養殖に取り組む「リブル」の早川尚吾代表取締役は「失敗しにくい、誰でもできる水産業を目指す」。食用コオロギを養殖する「グリラス」CEOの渡辺崇人・徳島大助教は「おいしさをコントロールするのは、えさや育て方」と築いてきたノウハウの自信を語った。

 規制改革担当大臣を務めたことがある河野太郎氏がゲスト参加し、「新しい世代が新しいことを始めるときに対応できるように、国のルールはフレキシブルなものにしておかないといけないのかなと感じた」と話した。ミックスナッツとあえてコオロギエキスと塩コショウで味付けした乾燥コオロギも試食し、「おいしかった。抵抗なく、あっさり」と話した。

https://www.asahi.com/articles/ASQ2N6TSCQ2MPTLC00X.html

[ 2023/02/22 22:05 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(22) |

「安倍派」次期会長本命は萩生田光一氏? 森喜朗元首相が地元紙で後継指名の大放談 

1 おぎゅφ ★ 2023/02/22(水) 11:15:00

 20日の「北國新聞」に掲載された森喜朗元首相のインタビューが永田町で話題になっている。

 安倍元首相の急死から空席になったままの清和政策研究会(安倍派)の会長候補について語っているのだが、これが「事実上の後継指名ではないか」とみられているのだ。

 森元首相は、松野官房長官、世耕参院幹事長、高木国対委員長、西村経産相、萩生田政調会長の5人の名前を挙げ、それぞれ論評。松野氏については<今は自分のことで精いっぱいでしょう。まずは官房長官としてしっかり存在感を示してほしい>と注文をつけ、高木氏は<5人組の一人だが、総理総裁を狙っているわけではない>と素っ気ない。言いたい放題だ。

 世耕氏に対しては<頭がいいし、弁も立つ。近畿大の理事長で、資金力まである(笑)>と持ち上げつつ、<参院のドンと言われた「第二の青木幹雄(元官房長官)」になれ>と、参院に専念するよう暗に促した。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/319054

[ 2023/02/22 19:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(1) |

美輪明宏さん語る同性婚問題「岸田首相の無知にあきれ…人が人を愛したことの何が悪いのか」 

1 ぽい ★ 2023/02/22(水) 08:09:21

 「岸田首相や彼の前秘書官が同性婚導入について発言した問題は、日本の新聞やテレビのほか、外国のメディアにも大きく取り上げられました。私はこの発言を聞いたとき、怒りというよりあきれました。率直に申し上げて、歴史のお勉強が足りない人たちなのだと」

 そう語るのは美輪明宏さんだ。2月1日の衆議院予算委員会で、同性婚の法制化について問われ、「社会が変わってしまう課題」と答えた岸田文雄首相。3日、岸田首相のこの発言について問われた荒井勝喜首相秘書官は「(同性カップルを)見るのも嫌だ、隣に住むのも嫌だ」「(同性婚を法制化すると)国を捨てる人が出てくる」と差別的な発言をして更迭された。

 「同性婚、性的少数カップルが嫌だという偏見は、その人自身が過去の軍国主義の悪い部分だけに振り回されていて、本当の歴史を学んでいないためです。そのような人たちが、日本の政治を動かしているということにあきれてしまったのです。地球上には、古くから同性愛というものがあることをご存じないのですから」

 確かに、美輪さんの言うように、古代ギリシャ神話をはじめさまざまな国の神話に、同性愛や両性愛の神々が登場することは珍しくない。またアレキサンダー大王やローマ皇帝のハドリアヌス帝には、同性の恋人がいたと伝えられている。

 「日本でも、古くから公家や貴族、武士たちの間でおこなわれていた男色(男性同士の性愛)にまつわる話が史料として残っています。たとえば、戦国時代になると、戦地に女性は連れていけないので、殿様が女性の代わりに小姓(身の回りの世話をする少年)を自分のそばに置きました。

 江戸時代の作家、井原西鶴の浮世草子『男色大鑑』という作品には、武家社会のさまざまな男色の話が書かれております。大昔から、日本でも同性愛は当たり前のようにありました。それが今日まで連綿と続いているのです」

 しかし、明治維新以降、西洋のキリスト教的な価値観が国内に入ってきたことで、同性愛は異端視されるように。時代が昭和へと移り、太平洋戦争が始まると、軍部によって男同士の恋愛は“国賊”行為とみなされたというーー。

 「何1つ盗んだわけでもなく、誰かを殺したわけでもない。」

 「終戦後も、同性愛に対する偏見やネガティブな価値観は、引きずられた状態のままです。だから令和の時代となった今でも、歴史を学ぼうとしない日本の政治家が、あのような発言を繰り返すのです」

 戦後間もない1950年代初頭、美輪さんは、東京・銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」で、専属歌手として活動を始めた。艶麗にシャンソンを歌う美輪さんは一躍人気者に。1957年、『メケ・メケ』がヒットした後に、自ら同性愛者であることを公表した。

 「男が男を、女が女を愛し合っても、人間同士が愛し合うことに変わりはない。同性愛者だからといって人が人を愛したことの何が悪いのか。何1つ盗んだわけでもなく、殺したわけでもない。私が公言することによって、わずかでもプライドを持って生きられる人も出てくるのではないか、そう思っていたのです。

 当時は、同性愛者というだけで身内からも非難され、会社にバレたらクビになるような時代。思い悩んで自殺する同性愛者もいました。私は、そういう間違った世の中を変えたかったのです」

 しかし、返ってきたのは強烈なバッシングだった。人気は急落し、道を歩いているだけで、“バケモノ!”とののしられ、石を投げられたこともあったという。だが、美輪さんは毅然として歌い、舞台に立ち続けた。

■「時代遅れの価値観こそ嫌」

 それから60年、LGBTQのタレントが当たり前のようにメディアで活躍するようになった。「美輪明宏」というパイオニアが時代をひらいたのだーー。それだけに、時代に逆行する岸田首相の発言に美輪さんは憤りを覚えている。

 「岸田首相は、同性婚は“社会が変わってしまう”とおっしゃいました。その程度の見識しかない人が日本の政治家です。だから日本は、いつになっても世界から“政治は三流国”だと言われるのです。

 “隣に住んでいるのも嫌だ”という発言にしても、あなたの隣にいる人だって、じつはあなたのことを嫌だと思っているかもしれません。“時代遅れで、知識のない人間”と。自分だけが正しいと思い込んでいるので、周りが全然見えていない。つまり、そういう人間は、人に指をさすのではなく、その指を自分にさして物を言うべきなのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d4be0c1a86047cdd1718cd705a7441ad87b4bf98

[ 2023/02/22 16:11 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(9) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)