やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2023年03月 ] 
≪前月 |  2023年03月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

共産党議員ら「ボンカレー」思わせる画像利用 大塚食品「一切関与していない」...党関係者が謝罪ラッシュ 

1 mimi ★ 2023/03/31(金) 21:09:05.

 日本共産党の議員らの間で、レトルト食品「ボンカレー」のパッケージを模したような画像を使い、宣伝活動する動きが広がっている。


bonkyousan2.jpg


 しかし、販売する大塚食品が「当社は特定政党および、特定政党の選挙活動に一切関与をしておりません」と事実上の抗議をする事態となり、党関係者が謝罪に追われている。党としての見解を聞いた。

■「党を作って100年 信頼度No.1ロングセラー」

 「カレーといえば給食 給食といえば無償化 板橋でも実現を!」「あなたの声 願いを県政に活かす」「率直でまっすぐな味わい」

 2023年3月中旬以降、同じフォーマットを使い、SNSでPR活動する共産党議員や立候補予定者が相次いでいる。「元祖ボンカレー」のパッケージを思わせるレトロなデザインで、カレーの写真とともに「オツカレー」と書かれている。

 議員の顔写真、キャッチフレーズ、選挙区、党名も並び、「党を作って100年 信頼度No.1ロングセラー」と商品の宣伝文句のような文章で党をアピールしている。

 フォーマットを作成したのは党のサポーターとみられ、3月23日にツイッターで配布すると、一気に広がった。支持者が好意で作って議員が拡散するケースや、自ら作ったと公言する議員もいた。

 しかし、大塚食品は29日、「当社の製品パッケージと類似したデザインを使用し、特定政党の候補者を応援する投稿が複数見受けられます」と自社サイトで声明を出し、「当社は特定政党および、特定政党の選挙活動に一切関与をしておりません」と抗議した。

 共産党の知財トラブルをめぐっては、22年6月にポケットモンスターの人気キャラクター「ピカチュウ」の着ぐるみを選挙運動に使った参院選の公認候補が問題視された。23年3月には、演説会でアンパンマンの着ぐるみが用いられ、やはり批判の的となった。

 作成者とみられる人物は30日、「既存の食品パッケージと類似の画像を作成し使用、並びに拡散してしまったことは、ご指摘の通り、世界中で愛され続けている素晴らしいブランドイメージにフリーライドするもので、決してあってはならない行いでした。また、特定企業さまと、政党や候補者との間に、関連があるかのような誤解と混乱を招いてしまったことを、重ねてお詫び申し上げます」と謝罪した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2bdf269677ab46e24224c329eb6543c94b89db4

[ 2023/03/31 21:54 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

立憲さん「小西洋之について、参院憲法審査会の野党筆頭幹事を更迭するわ。すまんかった」 

1 mumu ★ 2023/03/31(金) 12:41:06

 立憲民主党の泉健太代表は31日の記者会見で、同党の小西洋之参院議員について、参院憲法審査会の野党筆頭幹事を更迭すると発表した。衆院憲法審の議論をサルに例えた小西氏の発言を踏まえた対応で「党として謝罪する。発言は党の見解とは異なる。看過できない」と述べた。

 「行き過ぎた発言をしないよう求めた」と語り、小西氏に注意したとも明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed75180034c47dd4e11537a0a82253822e42384b

[ 2023/03/31 17:35 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

立花孝志氏が「政治家女子48党」事務局長を辞任 出資者から金返せ連絡も 

1 みみ ★ 2023/03/30(木) 12:43:25

 政治家女子48党の立花孝志事務局長(55)が29日、国会内で緊急会見を開き、事務局長を辞任し、同党の運営からも手を引くことを表明した。

 立花氏は今月8日に党首辞任を表明し、大津綾香氏(30)に党首と国政政党の法人格の代表の座をバトンタッチすると同時に党名を「NHK党」から「政治家女子48党」に変更。自身は事務局長として、金庫番を務めるとしていた。

 立花氏によれば、24日に黒川敦彦幹事長と大津氏が政治資金パーティーの開催を表明。政治家女子48党が主催するかのような表現で誤解を招くなどして、支援者から反発の声が起きていた。

 この混乱をきっかけに取り付け騒ぎが起きたという。同党は333人の個人から約11億円の負債を抱え、2028年までに入ってくる政党助成金での返済計画を立てているが、複数の出資者から数千万円単位の返金を求められているという。

 党の口座残高は2400万円しかなく、立花氏は取り付け騒ぎを回避するために27日に大津氏と話し合いの場を持ち、党代表の座を自身に戻すように求めていたが、29日午前までにその処理が行われなかった。

 この日の会見中にも返金を求める連絡が届き、立花氏は「もう遅い。法人の代表は瞬時、瞬時の判断が求められる。責任はもう取れない」として、代表の座への返り咲き断念と事務局長の辞任を表明し、同党の運営には携わないとした。

 今後については、ガーシー(東谷義和)元参院議員(51)の除名に伴い、繰り上げ当選したホリエモンこと堀江貴文氏(50)の秘書を務める斉藤健一郎副党首(42)が党代表を引き継ぐ意向を表明。立花氏は「NHKの被害者を守ることは、これからもやっていく」と政治団体「NHK党」の代表として、引き続きNHK問題に取り組んでいくとした。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/258579

[ 2023/03/31 13:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

立憲・小西ひろゆき「放送法違反で告発できる」「元放送政策課課長補佐に喧嘩を売るとはいい度胸だ」自身の発言報じたTV局に 

1 ききむ ★ 2023/03/30(木) 22:05:25

 立憲民主党の小西洋之参院議員が、自身の発言を放送したフジテレビに対し、「放送法違反でBPO(放送倫理・番組向上機構)等に告発することが出来ます」などとツイッターで発信した。内容は放送局への圧力ともとられかねず、妥当性が問われそうだ。小西氏は国会審議で、放送法の政治的公平性の解釈をめぐり、政権を追及していた。

 フジテレビが取り上げたのは、29日の小西氏の発言。衆院憲法審査会が毎週開かれていることについて小西氏が「毎週開催はサルがやることだ」などと述べたと報じた。小西氏は参院憲法審で野党側の筆頭幹事を務め、憲法改正に積極的な与党などに批判的な見解を示してきた経緯がある。

 これに対し、小西氏は29日に自身のツイッターで「(発言は)オフレコで、特に『人にサルはいけないですね』と撤回していた」と説明。その上で、フジテレビの過去の報道が「国会審議の核心論点を放送してない」と主張し、放送番組の政治的公平を定めた放送法4条に違反していると持論を展開した。元総務官僚である自身の経歴を引き、「元放送政策課課長補佐に喧嘩(けんか)を売るとはいい度胸だ」とも投稿した。

 小西氏は30日、国会内で記者団の取材に応じ、自身の投稿について「私は名誉毀損(きそん)を受けたという認識。非常に偏った報道で、一個人として対抗措置を取らないといけない」などと主張。「事実として放送法に抵触している」とし、政治的圧力にはあたらないと強調した。「サル」などと揶揄(やゆ)した発言については「私の発言報道により不快な思いをされた方々にはおわびを申し上げたい」と釈明した。

 小西氏は開会中の通常国会で、放送法4条の解釈をめぐる安倍政権下の首相官邸と総務省とのやりとりを記録した行政文書を入手し、公表。政治の関与で報道側を萎縮させた可能性を指摘し、「報道の自由が危機にひんしている」などと、当時総務相だった高市早苗経済安全保障担当相らへの追及を強めていた。

https://www.asahi.com/articles/ASR3Z6T8KR3ZUTFK00V.html

[ 2023/03/31 08:41 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(25) |

反コオロギの人にも知ってほしい「昆虫食」のリアルな話「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」 

1 きうい ★ 2023/03/30(木) 19:19:25

 コオロギ食に批判が集まる中、前回に続き昆虫食の栄養や安全性について聞いていく。回答してくれたのは食用昆虫科学研究会の理事長・佐伯真二郎氏。現在ラオスでNGOとともに食用昆虫養殖事業を主導している、昆虫食の専門家である。

 まずは「なぜわざわざ昆虫を食べるのか?」という点について。2021年にEUのヌーベルフード(新規食材)としての流通許可の際、ミールワーム、コオロギ、トノサマバッタのリスク評価をしたEFSA(ヨーロッパ食品安全機関)は、こう答えている。

「昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第」

 「『昆虫を食べるかどうかは消費者の判断次第だ。代替タンパク源としての昆虫の利用は新しいことではなく、昆虫はふつうに世界のたくさんの地域で食べられてきた』これが、昆虫食論の基本的な態度です。

 石油依存度が高く、投資効率を追求してきた今の農業システムは環境負荷が高く、持続可能ではありません。そこでFAO(国際連合食糧農業機関)は、より歴史があり持続可能である『先住民のフードシステム』を再評価してきました。その中で住民の生計、栄養と環境に貢献できるフードシステムの開発が、昆虫を排除せず、地域ごとの課題解決策として進んでいくことを推奨しています。

 これまで食べていた貧困地域の生計向上になることが期待されますし、先進国でも『地域課題解決策』として考えるとスッキリします。例えば北ヨーロッパは大豆の作付けができない地域で飼料用大豆の輸入国ですので、自給できる副産物、小麦のフスマから脂質とタンパク質を回収できるミールワームを生産しています」

昆虫の栄養面は…

 「飼育効率のいい鶏でいいじゃないか」「フードロスの問題を先に」――色々な声が上がっているが、そもそもFAOは「効率の高いチャンピオン食材を増産して世界中で食べればよい」とは最初から目指していない。

 メディアや投資家向けのキャッチフレーズとして使われることもあるが、あくまで「地域ごとの食料資源の選択肢を増やし、その状況にあった方法へ最適化すること」を目指している。未来に向けた多様化・多自然化の取り組みや研究の一角が、昆虫なのだ。

https://bunshun.jp/articles/-/61543?page=1

[ 2023/03/30 21:41 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(21) |

立憲・小西ひろゆき氏、衆院憲法審の毎週開催批判 「サルがやることや。蛮族の行為だ。野蛮」とも 

1 ぽいも ★ 2023/03/29(水) 20:14:19

 立憲民主党の小西洋之参院議員は29日、週1回の開催が定着している衆院憲法審査会を念頭に「毎週開催は憲法のことなんか考えないサルがやることだ」と批判した。

 参院憲法審の幹事懇談会後、国会内で記者団に語った。「何も考えていない人たち、蛮族の行為だ。野蛮だ」とも述べた。小西氏は参院憲法審の野党筆頭幹事を務めている。

 憲法審について「憲法を真面目に議論しようとしたら毎週開催なんてできるわけがない。私は憲法学者だが、毎週議論はできない」と持論を展開。「いつ最高裁判決や外国の事例を研究するのか。衆院なんて誰かに書いてもらった原稿を読んでいるだけだ」と主張した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29A2H0Z20C23A3000000/

[ 2023/03/30 17:27 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(17) |

高市早苗は地元や総務省から総スカン…捏造発言は職員への「配慮」と主張の支離滅裂 

1 ぽい ★ 2023/03/29(水) 16:10:02

 「事実と異なる内容を入れられている。これは怪文書の類いだ」──。高市経済安保相がまた、強い言葉で断じた。28日の参院予算委員会で放送法の政治的公平の解釈を巡る総務省の内部文書について「作成者不明、配布先も不明、作成目的も不明」と強調。「いわば怪文書の類いだと、私から考えたら、そう思います」と言い張った。

 一般的に「怪文書」とは、出所や信憑性が不明な状態で出回る文書などを指し、中傷的・暴露的な内容を持つのが特徴だ。しかし総務省はすでに「行政文書」と認め、高市氏が存在自体を否定する「大臣レク」についても、「あった可能性が高い」と結論付けた。

 それでも高市氏の減らず口は止まらない。文書を「捏造」と表現していることに対し、「偽造とか変造とか法に係るような言葉はあえて使っていない」「(当時の職員の)どなたかを罪に問うような意図はなかった」「かなり配慮して申し上げたつもり」とエスカレート。捏造も偽造も変造も偽りのものを作り上げるという点では変わりはないが、そんな指摘も彼女には馬耳東風なのだろう。

擁立した県知事候補の決起大会をドタキャン

 支離滅裂な主張に野党の反発は強まるばかり。高市氏は地元・奈良でも大ヒンシュクだ。奈良県知事選が23日に告示。26日には橿原市のホールで自民党県連が推す平木省候補の決起大会が開かれた。前日までSNSでは「高市大臣も参戦!」と告知されていたのに、高市氏は姿を見せず、まさかのドタキャン。参加者には「大臣としての職務を理由に欠席」と伝わったが、「なぜ来ないのか」と不満の声が聞かれた。

 「そりゃそうでしょう。総務相時代の秘書官だった平木さんを強引に擁立したのは、県連会長の高市さん。彼女の根回し不足で現職の荒井正吾知事がヘソを曲げ、5選を狙って出馬。保守分裂のまま選挙戦に突入してしまった。おかげで情勢調査では、平木さんが日本維新の会公認の山下真候補に数ポイント差をつけられ、リードを許している。それなのに、決起大会に顔を出さないなんて、地元は総スカンですよ」(自民党関係者)

 決起大会には松本総務相が代わりに出席。「トップまで行く人材が地元のために退路を断った」と平木候補を持ち上げたが、将来の幹部候補を高市氏に預けた総務省もハシゴを外され、カンカンだという。

 「実は立憲民主党の奈良県連も平木氏を『支持』。決起大会には立憲県連の幹部も同席しており、国会で野党から攻撃を受ける中、高市氏は“呉越同舟”を嫌ったのかもしれません。追い込まれた平木氏は自ら『大阪の新型コロナ死亡率は全国ワースト』などと、維新へのネガティブキャンペーンに躍起。決起大会のスタッフは『来週には高市氏も奈良に来ます』と明言しましたが、捏造発言で負のイメージをひきずる彼女の応援はプラスになるとは思えません」(決起大会を取材したジャーナリスト・横田一氏)

 ひょっとして決起大会のドタキャンも不人気ゆえの「配慮」か。地元首長選で支援候補が敗れれば、さすがに悪あがきを続けられないはずだが……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a763d6eae59bd2ae05ce1810c6772df3d6cbc0e0

[ 2023/03/30 15:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

安倍元首相に迫った映画『妖怪の孫』地元・山口では「上映ゼロ」プロデューサーも苦笑、ネットでは「露骨」忖度疑う声 

1 にに ★ 2023/03/28(火) 16:00:23

 映画『妖怪の孫』が話題になっている。戦後間もない日本の政財界を表と裏から操り、「昭和の妖怪」と呼ばれた岸信介元首相と、その「孫」である安倍晋三元首相の秘史に迫る内容だ。

 安倍氏は、幼少期から岸氏に政治の薫陶を深く受けて育っており、政治家になってからも、岸氏の政治信条に大きく影響を受けているといわれていた。映画は、その安倍氏の家系と生い立ち、いかにしてタカ派的外交姿勢や集団的自衛権行使の容認、そして「アベノミクス」などが生まれたかを丁寧に追っている。

「安倍氏が凶弾に倒れてから『安倍氏とは何者だったのか』『安倍氏がこの国に遺したものはなんだったのか』『日本という国をどうしたかったのか』などが、識者の間で語られていますが、いまだに明確な答えは出ていません。この映画は、その答えを導くヒントになる、という声が上がっています」(永田町関係者)

 映画を観た人からは「安倍氏が、保守政治家としての確固たる哲学を持っていたのだろうか、との疑問が大きくなった」「安倍氏の長期政権は、嘘をついても認めなければよいとの風潮を生み、国会の信認をなくした」という感想まで出ている。ネタバレはできないが、安倍氏側にしてみれば“不都合”な映画であることは間違いないだろう。

 さて、この映画、3月17日から全国の24館で順次、上映されているにもかかわらず、安倍氏の選挙地盤だった山口県では上映される予定がない。

 プロデューサーの古賀茂明氏も、3月16日の公開前夜舞台あいさつで「山口県の映画館では上映できなさそうということで、自主上映したいという声も上がっていますが……」と苦笑していた。

「圧力や忖度があったことを証明することはできません。しかし、ネット上では『露骨すぎる』といった噂が広がっています。安倍氏への批判色が強い映画だということも、“疑い”を深めている一因のようです」(映画プロモーター)

 公式サイトを見てみると、中国地方で上映が予定されているのは、広島県のみ。宏池会を率いる岸田文雄現首相のお膝元というのが、なんとも皮肉に思える。

https://news.yahoo.co.jp/articles/39e36a42dfd4d1e6c006fb19afba9c859c78fb8f

[ 2023/03/30 12:14 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(6) |

立憲・小西氏「この際、放送法に違反し偏向報道を続けるNHKとフジテレビに対し、放送法などあらゆる手段を講じる」 

1 きうい ★ 2023/03/30(木) 06:46:59

https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1641072454914416645
小西ひろゆき (参議院議員)@konishihiroyuki
この際、放送法に違反し偏向報道を続けるNHKとフジテレビに対し、放送法などあらゆる手段を講じて、
その報道姿勢の改善を求めたいと考えます。


3 雨降らば名無し 2023/03/30(木) 06:48:57.83ID:I9JwksXw0
報道機関に圧力をかけ
国民に常習的に脅迫してないかこれ


[ 2023/03/30 08:36 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(29) |

ジム・ロジャーズ氏「日本の食は今後危なすぎる」 

1 uiui ★ 2023/03/29(水) 14:55:53

■低迷する食料自給率が新たな危機を生む

 皆さんもご存じのとおり、日本は食料自給率が低い。食料自給率とは、その国に供給される食料のうち、どれくらいの割合を国産が占めているかを示す数字で、分子を「国内生産」、分母を「国内消費志向」として算出される。

 これは、小麦、大豆、牛肉などいろいろな品目ごとに算出されているが、肉類を国内で生産するために必要不可欠なのが、とうもろこしなどの飼料である。日本は、この飼料自給率も低い。

 たとえば、牛肉を1㎏生産するために必要な穀物は、とうもろこしで換算すると11㎏、豚肉では6㎏、鶏肉では4㎏だ。これだけの量のとうもろこしを収穫するためには、潤沢な農地が必要であることは容易に想像できるだろう。肉類の安定供給を図るためには、外国産の飼料に頼りきりでは心もとない。食料安全保障上、これは非常に危ういことである。

 食料安全保障とは、その国に住むすべての人が生命を維持し、活動的で健康的な生活を送るために、将来にわたってよい食料を適正な価格で手に入れられるようにすることで、これは国家の責務だ。

 2022年、ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、世界レベルで状況が悪化したことを受け、多くの国々が食料安全保障の重要性を再認識することとなった。

 世界のなかでも、とりわけ日本は深刻な状況にある。もともと食料自給率が低いことに加えて、急激な円安なども重なっているためだ。

 こうした背景のなか、食料価格は高騰している。この状況が続けば、食料を入手できない人も出てくるだろう。国民の生活への影響は計り知れない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc26ffe640ed52c98a41b1fa57dceb929adcb4f

[ 2023/03/29 21:13 ] 海外 | TB(0) | CM(9) |

立憲・中谷一馬議員「ChatGPTで岸田首相に質問するぞ」 ネット「これで野党が要らなくなるな」 

1 むむんうん ★ 2023/03/29(水) 14:38:24

 国会で“初”となる、ChatGPTを利用しての質問が出た。質問する相手は、岸田総理大臣。一体、AIが作成した岸田首相への質問とは? そして、岸田首相の答えとは?

■国会で「初」ChatGPTで質問

 国会で29日、ChatGPTを使っての質疑が行われました。ChatGPTとはAI技術を利用し大量のテキストデータを学習し質問に答えたり、質問を作ったりする対話式AIソフトです。

 ChatGPTを利用して質問したのは、立憲民主党の中谷一馬議員。きょうの衆議院内閣委員会で岸田首相に質問しました。衆参の国会答弁の中で、AIを使っての質問に総理が答弁した記録はなく、国会での「ChatGPT」を利用しての総理質疑は“初”ということです。

■ChatGPT質問に…岸田総理の回答は?

 中谷議員がChatGPTに「あなたが、日本の衆議院議員だとしたら、新型インフルエンザ特措法に関して、岸田文雄総理大臣に国会でどんなことを質問すべき」と質問を入力したところ、20秒で以下の質問が生成されたといいます。

⬛ChatGPTの質問

 「法案に関して地方自治体や医療現場の関係者の意見を、十分に反映させているのかどうか。そして改正法案に対する関係者の反応について教えてください。」

 これに対する、岸田首相の回答は――

⬛岸田首相の回答

 「新型コロナ対策については全国知事会、全国市長会等の地方団体や、日本医師会等の医療関係団体とも意見交換をし、今回の法改正は最前線で感染症対応に当たられた医療現場の声を反映しております。」

 「法案に対する反応については、全国知事会とは日頃から定期的に意見交換を実施していると承知をしており、例えば政府対策本部長による指揮権が発動される場面、及び要件を明確化すること等の意見・要望いただいているところです。」

■「岸田首相」vs「ChatGPT」…どっちの答弁が上?

 中谷議員は、質問の応えについてChatGPTが作成した答弁も用意。岸田首相に対して「岸田総理の答弁と、AI(ChatGPT)で生成した答弁を比較してどうか?」と、どちらの答弁がよいかも質問しました。

 これに対して、岸田首相は自分の答弁の方が「より具体的で、実態を反映した答弁だ」とアピールしました。

 一方、質問を終えた中谷議員に感想を聞くと「まだAIが作る質問よりも自分が作った質問の方が精度が良いが、議員が作る質問よりスピードが速く、精度が良い内容を作成できるようになるのは、時間の問題」と話しました。

 若手議員を中心に質問へのChatGPT活用へ将来的な可能性を指摘する声がある一方、あるベテラン議員からは「ChatGTに頼っていては、議員の質問力が落ちる」と否定的な意見も出ています。

https://news.ntv.co.jp/category/politics/234c59f5250e445e856dfee48087ed3c

[ 2023/03/29 18:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

岸田首相「必勝しゃもじ贈った理由は平和祈念の思い伝達するため」 

1 おおおむ ★ 2023/03/27(月) 16:22:52

しゃもじ贈った理由 “平和祈念の思い伝達するため”

 そして、ゼレンスキー大統領に対し、広島特産の「必勝」と書かれたしゃもじなどを贈った理由について、「ロシアによるウクライナ侵略に果敢に立ち向かっている大統領とウクライナ国民への激励に加え、平和を祈念する思いを伝達するためのものだ」と述べました。

 また、ウクライナ訪問の情報管理をめぐり、「危険地域における報道の在り方については、安全対策や情報管理などの観点から不断に検討を行っていく」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230327/k10014020971000.html

[ 2023/03/29 15:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(0) |

れいわ山本太郎氏「牛歩」で予算案採決投票認められず「反対だ」絶叫も制限時間を過ぎる 

1 みみ ★ 2023/03/28(火) 21:46:08

 れいわ新選組は28日、2023年度予算案の採決が行われた参院本会議の投票の際、山本太郎参院議員らが「牛歩戦術」で反対の意を示した。尾辻秀久議長が指示した「制限時間」内に投票しなかったため、山本氏と、山本氏の後に待機していた木村瑛子参院議員の投票は認められなかった。 山本氏は、投票箱が置いてある演壇手前の階段で、他の与野党議員が投票を行う中、「牛歩」を続けた。尾辻参院議長は再三「速やかに投票を願います」と呼びかけたが山本氏は応じず、最終的に「2分以内」の投票を命じられた。

 山本氏はギリギリに反対票の札を事務方に手渡そうとしたが、その直前に尾辻議長が「制限時間に達しました。投票票箱、閉鎖!」と宣言。山本氏は演壇上で、尾辻氏の許可を得ないまま「酪農家を殺す予算、農家を守らない予算、30年の不況でも人々を救わない予算」などと持論を叫び続け、「反対だ!」と反対の意を表明。反対票を机の上に置いたが、事務方には受け取ってもらえなかった。

 尾辻氏に「議員の降壇を命じます」と命じられた山本氏と木村氏は従い、演壇を降りた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aaef529bde7dea967ba9d4889e27a61fd1b4707f

[ 2023/03/29 12:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(10) |

立民・小沢一郎氏がコロナ感染・・・ 

1 みみ ★ 2023/03/29(水) 07:37:40

 衆院は28日、立憲民主党の小沢一郎衆院議員が新型コロナウイルスに感染したと発表した。同日に陽性と判明し、病院で経過観察している。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032800960&g=pol

[ 2023/03/29 08:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

高市早苗「総務省文書・・・怪文書の類いやで」 閣僚辞任を拒否 

1 kiki ★ 2023/03/28(火) 20:57:36

 高市早苗経済安全保障担当相は28日の参院予算委員会で、放送法の政治的公平性に関する総務省文書について「怪文書の類いだ」と主張した。「『偽造』『変造』という用語は総務省職員に厳し過ぎると考え、(これまでの国会答弁では)『捏造(ねつぞう)』とかなり配慮して言った」とも述べた。

 立憲民主党の杉尾秀哉氏は閣僚辞任を要求。高市氏は「やましいことがないのに職を辞することはない」と拒否した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032800394&g=pol

[ 2023/03/28 22:04 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

「立憲は大変な候補者出してきた」山口4区に有田ヨシフ参戦 安倍昭恵氏「主人の遺志継ぐ人を」 

1 ぬぬ ★ 2023/03/27(月) 12:33:02

 衆参5補欠選挙が、4月11日に告示される。昨年7月、安倍晋三元首相が凶弾に倒れ、空席となった衆院・山口4区に、前参院議員の有田芳生氏(71)が立憲民主党から立候補することを表明した。当初は、安倍元首相の「弔い選挙」で“無風”と見られていたが、有田氏の立候補表明で世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題が争点になりそうだ。

 安倍元首相の銃撃事件以降、旧統一教会の霊感商法や献金問題がクローズアップされたのを受け、昨年末の臨時国会で不当寄付勧誘防止法(被害者救済新法)が成立した。世論の盛り上がりも一時に比べ、落ち着きを見せてきたなかでの補欠選挙。

 自民党は山口4区で、安倍元首相の後援会が推す前下関市議の吉田真次氏(38)を公認すると2月10日に発表した。吉田氏は、安倍元首相が使っていた場所で事務所開きをし、「安倍元総理の思いをしっかり引き継いでいく」と安倍元首相の後継であることを強く訴えた。安倍元首相の妻・昭恵さんも知名度を生かし、吉田氏とミニ集会にも参加。「主人の遺志を継いでくれる吉田氏を応援してほしい」と訴えているようだ。

 吉田氏の公認が発表された以降も、野党は山口4区の公認候補がなかなか決まらない状況が続き、当初は“無風”との見方が強かったが、有田氏の立候補表明で局面が変わった。

 自民党としては、沈静下していた旧統一教会の問題が蒸し返され、争点になるのは避けたい算段だったようだが、有田氏は出馬表明の会見で「旧統一教会と安倍元首相の長期政権の審判が争点」などと強調した。

 自民党の山口県連のある幹部は、「立憲民主党は大変な候補者を出してきた、というのが正直なところ」と語った。

 有田氏は、フリーのジャーナリストとして約40年も前から旧統一教会問題を追及し、昨年7月まで参院議員を2期務めた。

 立憲民主党の大串博志・選対委員長は、

「昨年夏に参院選が終わり、しばらく国政選挙はないと見られていたなかで、補選が衆参で計五つもある。野党としてなんとか一矢報いたい。とりわけ安倍元首相の地元、山口4区は保守王国ということもあり、候補者を探したけど手を挙げる人がいない。そうした状況のなか、1月末に私が直接有田氏に『旧統一教会問題を訴えるには最高の場ではないか』と出馬をお願いし、決断していただいた」

https://news.yahoo.co.jp/articles/507bdd728fe731eb3ee70a7216eb80181165d4f0

[ 2023/03/28 16:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

「『報ステ』生放送中に番組幹部に恫喝メール」「自民党からも圧力文書」元経産官僚・古賀茂明氏が明かす官邸によるメディア規制の実態 

1 ぽい ★ 2023/03/27(月) 16:17:48

 放送法の「政治的公平」の解釈変更をめぐる総務省の行政文書、いわゆる“小西文書”を巡り国会が紛糾している。文書には2014年から16年にかけ、安倍政権が放送メディアに圧力をかけるようになるまでのプロセスが生々しく記されているが、元経産官僚の古賀茂明氏は「それ以前から『報道ステーション』の幹部は、官邸からの圧力にさらされていた」とその内情を語る。

官邸からの抗議メールに「古賀は万死に値する」

――小西文書には2014年から16年にかけ、安倍政権が放送法の実質的な解釈変更を総務省に迫り、放送メディアに圧力をかけるようになるプロセスが生々しく記されています、古賀さんが「アイアムノット安倍」発言をして、「報道ステーション」(テレビ朝日)のコメンテーターを降板することになったのもこの時期ですね。

古賀茂明(以下同)そうです。当時、ジャーナリストの後藤健二さんがイスラム過激派組織のイスラム国に拘束され、水面下で解放交渉が進んでいました。ところが、中東歴訪中の安倍首相が15年1月17日にエジプトで「イスラム国と戦う国に2億ドルを支援する」とぶち上げてしまい、怒ったイスラム国が後藤さんを処刑してしまうということがありました。

おそらく、安倍首相は自国民の人命よりも、イスラム国と対峙する有志国連合の有力メンバーになることを優先し、イスラム国への宣戦布告に等しい2億ドル拠出を表明したのでしょう。そこで、そのことへの抗議の意も込めて、「私たち日本国民は安倍首相とは違う。どこの国とも戦争はしない。平和を望んでいる国民なんだ」というメッセージ、つまり「“アイアムノット安倍”と今こそ世界に向けて叫ぶべき」と、「報道ステーション」でコメントしたんです。

――たしか、その直後に古賀さんに対して官邸から圧力がかかったんですよね。

直後というより、「報道ステーション」のオンエア中ですよ(苦笑)。オンエア中で対応できないのに番組幹部の携帯電話に官邸から抗議のショートメールが入っていた。発信元は菅義偉官房長官(当時)の秘書官を務めていた中村格さんでした。メールには「古賀は万死に値する」とあったと聞きました。

自民党が『報ステ』幹部に送った圧力文書の中身

――中村格氏といえば、菅官房長官に重用された警察官僚で、安倍首相と親しいジャーナリストが起こしたレイプ事件の逮捕状執行を直前に止めた人ですよね。その後、21年9月には警察庁長官に就任しています。

結局、僕と番組のキャスティングなどを一手に仕切っていたMプロデューサー、さらにはレギュラーコメンテーターとして歯に衣着せぬ政権批判をする朝日新聞の恵村順一郎さんの3人が15年3月いっぱいで降板することになりました。

――時系列を整理してみます。まず、衆院解散を表明した直後の14年11月18日に安倍首相がTBS「ニュース23」に生出演し、街頭インタビューでアベノミクスを否定するコメントが多いことに立腹し、番組中に「おかしいじゃないですか!」と逆ギレしました。また、その2日後の11月20日に自民党が萩生田光一筆頭副幹事長名で報道の公平を求める文書を各テレビ局に送りつけています。そして、その6日後の11月26日に礒崎陽輔首相補佐官が総務省に電話をし、放送法4条の「政治的公平性」をめぐる解釈や運用の事例について政治レクを求めていたことが小西文書には記されています。

その頃から、テレビ朝日内で「古賀をコメンテーターとして使って大丈夫か?」という声は出ていました。私は安倍政権に批判的でしたから。また、私だけでなく、『報道ステーション』そのものが官邸から狙い撃ちにされる形で圧力を受けていました。

あまり知られていませんが、磯崎氏が総務省に最初に電話した日と同日の11月26日に萩生田名義の要望文とは別に、自民党から「報道ステーション」のプロデューサー宛てに警告のような文書が届いているんです。萩生田要望書の方は政治的公平性の確保や意見が対立する問題について、できるだけ多くの論点を明らかにすることを求める放送法4条への言及はありませんが、こちらははっきりと「放送法4条に照らして、報道ステーションの報道は十分意を尽くしているとは言えない」と明記してありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec341063dfad177408aa90c343902a2d76536fe2

[ 2023/03/28 12:14 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(6) |

岸田首相、高市氏の罷免要求を改めて拒否 参院本会議で答弁 

1 poi ★ 2023/03/27(月) 12:02:41

 岸田文雄首相は27日午前の参院本会議で、放送法の「政治的公平」を巡る総務省の行政文書を「捏造(ねつぞう)だ」と主張する高市早苗経済安全保障担当相に対する罷免要求を改めて拒否した。

 首相は高市氏について「当時の総務相としての知見に基づき、行政文書の内容と自身の認識が異なることを国会で説明し続けてきた」と指摘。その上で「引き続き国会審議に真摯(しんし)に対応し、丁寧に説明してもらいたい。罷免する理由はない」と語った。立憲民主党の森本真治氏への答弁。

 放送法の政治的公平を巡っては、第2次安倍政権当時の官邸幹部が、解釈を巡り総務省と協議したことなどが記された行政文書が公表されている。当時総務相の高市氏が官僚のレク(説明)を受けたとの記述もあるが、高市氏は記載内容を一貫して否定している。【小田中大】

https://mainichi.jp/articles/20230327/k00/00m/010/057000c

[ 2023/03/28 09:17 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(13) |

立民さん、高市追い込めず敗色濃厚 文書の正確性確認できず、政策より優先し審議空費 

1 poppo ★ 2023/03/27(月) 20:02:18

 令和5年度予算案が28日の参院本会議で可決、成立する公算となり、立憲民主党と高市早苗経済安全保障担当相が参院予算委員会を舞台に繰り広げてきた放送法に関する総務省の行政文書を巡る論戦は立民の敗色濃厚となった。予算成立までに高市氏を追い込めず、文書の正確性も確認できなかったからだ。外交・安全保障や少子化対策など政策課題を横に置き、スキャンダル追及で審議時間を空費し続けた野党第一党の存在意義が問われそうだ。

https://www.sankei.com/article/20230327-WAUPSW54KFNQBI75OO3NCXOLJA/

[ 2023/03/27 22:04 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

立憲さん、岸田首相パーティーでG7ロゴ入りまんじゅうを配布したことを全力追及 

1 みみ ★ 2023/03/27(月) 09:04:35

 岸田文雄首相の後援会が19日に広島市で開いた政治資金パーティーで、5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)のロゴマーク入りのペンとまんじゅうを出席者にお土産として配っていたことが23日、分かった。

 立憲民主党は同日の参院予算委員会で外務省の使用承認条件に反すると追及。政府側は「サミットの機運醸成」が狙いだとして理解を求めた。

 外務省はロゴの使用承認条件の一つに「特定の政治、思想、宗教などの活動を目的とした使用はしない」を挙げている。外務省の担当者は予算委で、後援会による使用について「申請を受け、受理し、承認している」と説明した。

 立民の田名部匡代参院幹事長は「パーティーは明らかな政治活動。承認は不適切と思わないか」とただした。林芳正外相は「主たる目的が政治活動ではなく、サミットの開催機運の醸成にあると認められる申請は承認している」と説明した。

 首相は外相の答弁をなぞりつつ「さまざまな指摘を受けないよう今後とも注意する」と語った。パーティーには首相も出席した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17702c37c223089526d525597b203973f8de4427

[ 2023/03/27 19:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

朝日新聞記者「日韓は自らの意思とは関係なく、共に協力せざるを得ない時代を生きているのだ」 

1 ぽい ★ 2023/03/27(月) 09:04:35

 日本と韓国は冷え込んだ関係改善に向けて舵を切った。韓国が示した徴用工訴訟問題の解決策を日本が評価したことで、尹錫悦大統領の訪日が実現した。今後の日韓両国の関係はどうなるのだろうか。AERA 2023年3月27日号の記事を紹介する。

 日韓関係を困難な状況に陥れた徴用工訴訟、輸出管理措置、日韓GSOMIA問題は間もなく正常化する。では、本当に日韓関係は改善するのだろうか。改善する必要があるのだろうか。

 韓国の世論調査会社、韓国ギャラップは10日、韓国政府が6日に示した解決策についての世論調査結果を発表した。「日本の謝罪と賠償がなく、反対する」が59%、「韓日関係と国益のために賛成する」が35%だった。

 日本政府関係者は「メディアは6割反対に目が行くようだが、35%も賛成があるというのは画期的な事実だ」と語る。韓国は保守3割、進歩3割、無党派4割とされる。保守のなかにも日本嫌いの人がいるし、何より公の席では日本支持を語るのがはばかられる雰囲気がある。この関係者は「徴用工問題は、混乱しかもたらさなかった。北朝鮮のミサイル発射や中国・ロシアの動向に不安を覚えることも、関係改善を求める要因になった。若い世代が増えてきた状況も大きい」と指摘する。

 韓国のMZ世代(1980年代半ば~90年代初めに生まれた「ミレニアル世代」と、その後から2010年までに生まれた「Z世代」の総称)は政治に強い関心を持たない一方、日本に対するコンプレックスもなく、是々非々で付き合う傾向が強い。あと20年もすれば、現在の韓国の激烈な政治対立も変化し、落ち着いた日韓関係を議論する雰囲気が生まれるだろう。

 日本も似たり寄ったりだろう。韓国政府の解決策を巡っては「韓国と付き合う必要はない」「絶対に徴用工原告団を助けるべきだ」といった極端な意見がみられるが、若い世代には違う傾向が見られる。現代は、21世紀初めの第1次韓流ブームで「冬のソナタ」などに熱狂した人々の次の世代が育っている。

 韓国が昨年6月、新型コロナウイルスの感染拡大で中断してきた外国人観光客への短期ビザの発給を再開すると、日本の韓国大使館領事部に発給を求める人たちの長い列ができた。

 そして、緊張する世界情勢は日本人や韓国人の事情などお構いなしに、両国を結びつけようとする。米国のバイデン大統領は韓国政府の解決策発表を受け、「日韓による本日の(徴用工問題を巡る)発表は、米国の最も近い同盟国である両国による協力とパートナーシップの新たな章の始まりだ」とするコメントを発表した。

 米国は昨年10月に発表した国家安保戦略で、中国を「国際秩序の再構築を目指す意志と力を持つ唯一の競争相手」と位置づけた。米国は中国の封じ込めを狙い、半導体などのサプライチェーン(供給網)の再編、同盟国の力を結集した「統合抑止」を推進している。ロシアによるウクライナ侵攻で明らかになったように、衛星通信などの情報網を米国と一元化しない限り、ハイブリッド戦争を勝ち抜けない。

 日本と韓国は自らの意思とは関係なく、共に協力せざるを得ない時代を生きているのだ。

(朝日新聞記者・広島大学客員教授・牧野愛博)
※AERA 2023年3月27日号より抜粋

https://news.yahoo.co.jp/articles/02507d5e66b9160c7c398193eb53708a7ef47197?page=1

[ 2023/03/27 16:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(27) |

維新・馬場代表「必勝しゃもじ贈呈・・・お気楽すぎる。私なら怒る」 岸田「」 

1 おいおい ★ 2023/03/24(金) 19:31:00

■日本維新の会・馬場伸幸代表(発言録)

 (岸田文雄首相がウクライナを訪問した際、ゼレンスキー大統領に地元・広島の「必勝しゃもじ」を贈呈したことについて)一言で言ってノーセンス。ゼレンスキー大統領は毎日生きるか死ぬか、生死を賭けた戦いをしている。命をかけている。だから、お邪魔する側は相手側の立場をおもんぱかって、どういう精神状態でどういう日々を送っているのか考えてお邪魔しなければならないことを私はずっと言ってきた。

 平和な状態の国同士が交流を深める、いろんな問題を語らい合う、そういうために行っているわけじゃない。向こうが生きるか死ぬかの戦いをやっている、そのサポートを向こうは求めているわけだから、そういう場に地元の名産だということでしゃもじを持って行くのは、ちょっとお気楽すぎる。私なら怒る。(記者会見で)

https://news.yahoo.co.jp/articles/99a4669c601bc5ba39c2328d020124f870c513f1

[ 2023/03/27 13:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(6) |

立民の泉代表、少子化対策「匂いだけかいでもらおうという、ウナギのたれのような話」 

1 みき ★ 2023/03/26(日) 19:52:26

 立憲民主党の泉健太代表は26日、児童手当の所得制限撤廃などを盛り込む政府の少子化対策案について「いつやるかは明言していない。統一地方選を前に匂いだけかいでもらおうという、ウナギのたれのような話だ。決してだまされてはいけない」と批判した。千葉県浦安市の会合で語った。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023032600232&g=pol

[ 2023/03/27 09:39 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(22) |

立憲・岡田幹事長「かつての社会党にならない」 政権交代への決意を熱弁 

1 poi ★ 2023/03/26(日) 18:52:50

 民主党は14年前に自民党から政権を奪取したが、いまは「自民一強」を許し、政権交代の兆しさえ見えない状況に陥っています。民主政権で副総理を務めたベテランの岡田克也・立憲民主党幹事長は、野党はどうあるべきだと考えているのでしょうか。

 インタビューに対して岡田氏は政権交代を目指すべきだとし、そのためにも、ともに旧民主を源流とする国民民主党とは「一つの政党になることを目指すべきだ」と語りました。「政権交代可能な政治を目指して結集する」との姿勢を強調しました。

中道へ立ち位置を移行「当然のこと」

 ――野党第1党の立憲が置かれている現状をどう分析しますか。

 「立憲民主党の蓄積、政策、地方組織など、他の野党と比べて抜きんでているのは間違いない。数でも野党第1党です。次の衆院選でその座をより確固たるものにし、野党のリーダーとして政権交代可能な政治を目指すべきだと思います」 

 ――次の衆院選での政権交代は難しいということですか。

 「なるべく(与党と)議席数の伯仲を目指すということです。政権を担うには、まだまだやらなければいけないことがある。その一つが、やっぱり野党で大きな固まりを作ることです。(民主を源流とする)立憲と国民民主は、考えに大きな違いはない。一つの政党になることを目指すべきです」

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3K5V3CR31UTFK017.html

[ 2023/03/26 22:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

「今の岸田なら何をしてもおかしくない」 本当にある?「4月電撃解散」 

1 みみ ★ 2023/03/26(日) 16:04:10

 ウクライナへの電撃訪問を果たした岸田首相が、次は衆議院の「電撃解散」を仕掛けてくるのではないかという観測が永田町を駆け巡っている。

 2023年度予算を成立させ、3月末に少子化対策のたたき台をとりまとめた後に衆議院を解散し、「最速」で4月23日に総選挙を行うのではないかとの見方だ。

 統一地方選が始まったばかりのタイミングで、なぜこんな話が出ているのか。

 与党議員や関係者の間では、いくつかの理由があがっている。

理由(1) “慌ただしい”首相の動き

 岸田首相は、16日の日韓首脳会談で「戦後最悪」と言われた韓国との関係を前進させることで合意した。

 翌17日には少子化対策で記者会見。

 さらにその後、インドを訪問したのち、ウクライナを21日に電撃訪問した。

 この目まぐるしい動きに、与党議員の間では「何かに向けて急いでいるのではないか」「この勢いで解散をするのでは…」などと警戒する声が出ている。

理由(2) 支持率「回復」で勢い?

 また、3月に入り、報道各社の内閣支持率は軒並み上昇。

 FNNの世論調査でも一時30%台にまで落ち込んだ内閣支持率は45.9%まで回復した。上昇は3カ月連続となる。

 自民党関係者は、「ウクライナ電撃訪問も追い風となる」としながらも、「この先このまま支持率が上がり続ける保証はどこにもない。上昇している時に解散してしまった方がよい」と話す。

 また「大勝はしないけども、いま解散すれば野党に敗北するということはない」(自民・若手議員)との声もある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ab6dd8a07dac8106b0c2d0b27717ec850f9b04

[ 2023/03/26 19:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

デーブ・スペクターさん、放送法解釈変更は「独裁国家がやること」 

1 おいおい ★ 2023/03/24(金) 18:21:46

 放送法の「政治的公平」の解釈を巡り、第2次安倍政権内のやり取りを記した行政文書が波紋を広げている。立憲民主党の参院議員が公表し、総務省も全文を開示した文書を読むと、安倍晋三首相(当時)の意向を受け、首相官邸側が「けしからん番組は取り締まる」(当時の礒崎陽輔首相補佐官)という考えで、放送法の事実上の解釈変更を同省にさせた過程が分かる。長年にわたり、さまざまな番組にコメンテーターなどとして出演する放送プロデューサー、デーブ・スペクターさんの目には、今回の問題はどう映っているのだろうか。【後藤豪】

 この問題の背景にあるのは、礒崎氏らが当時、政権批判もする民放の一部報道番組を内容に偏りのある「けしからん番組」と捉えたことだった。

 「日本はうらやましいくらい健全ですよ。アメリカのメディアなんて分断しているし、それぞれものすごい偏っているんですから」。米国でテレビプロデューサーとして働いた経験があり、日米のテレビ事情に精通しているデーブさんはこう切り出した。

 「保守系メディアのFOXニュースは共和党寄りで、一日中、民主党バッシングばかりやっています。逆に(米国の3大テレビネットワークの一つ)NBC系列の24時間ニュースチャンネルMSNBCは完全に民主党寄りの放送をしています。アメリカは今、メディアリテラシーが低いんです」

 対する日本の番組はどうだろうか。デーブさんは、討論番組の多くは意見が異なる論客を呼んでいるほか、情報番組ではタレントや文化人がコメンテーターを務める番組も多い点に触れ、「十分すぎるくらいバランスが取れています」と評価する。

 そんな中、デーブさんが“異色”と呼ぶ番組がある。1987年に始まったTBS系の長寿報道番組「サンデーモーニング」だ。

 総務省が今月開示した2014~15年の内部文書によると、礒崎氏は、この番組について「コメンテーター全員が同じことを述べているなど、明らかにおかしい」「番組の路線と合わないゲストを呼ばない。けしからん番組は取り締まるスタンスを示す必要があるだろう」などとして、偏っていると指摘していた。

 放送法は第4条で放送事業者に「政治的に公平であること」を求めている。この規定について政府は従来、「一つの番組ではなく、放送事業者の番組全体で判断する」との解釈を取ってきた。内部文書では、サンデーモーニングの放送内容に礒崎氏が強い不満を持ったことをきっかけに、首相官邸側が、一つの番組でも放送法違反と判断する場合があるという解釈に変更するように、総務省に迫って押し切った様子が見て取れる。

 こうした流れに沿うように、15年5月には、高市早苗総務相(当時)が「一つの番組のみでも極端な場合は、一般論として政治的公平を確保しているとは認められない」と国会で答弁した。

 当時のこのような動きを踏まえた上で、デーブさんは「サンデーモーニングは『偏っている』ところがウリなんですよ。誰でも分かりきったことであり、(視聴者は)それを知っていて見ているのです」と持論を展開。「何も目くじらを立てる必要はないんです」と言い切った。

 もっともサンデーモーニングは、政治に関する話題だけを扱っているわけではなく、「喝!」「あっぱれ!」でおなじみのスポーツコーナーなども人気だ。デーブさんは「『スポーツコーナーだけを見たい』とか、人の意見を聞きたくて見ているのではなく聞き流している視聴者もいるでしょう」と指摘した。「(礒崎氏らは)思い込みや狭い視野で考えて『井の中の蛙(かわず)』になっていたと思います」と話す。

 今回公表された文書では、サンデーモーニングとともに、テレビ朝日系の「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(当時)も、礒崎氏に「古舘も気に入らない」と名指しで批判されていた。

https://mainichi.jp/articles/20230322/k00/00m/010/416000c

[ 2023/03/26 17:14 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(9) |

高市は「逃げ切った」? 過剰答弁連発に与党から辞任論も 

1 ぽい ★ 2023/03/25(土) 15:14:27

 政府・与党は2023年度当初予算案を28日の参院本会議で可決、成立させる方針だ。その後、予算委員会は当面予定されておらず、国会は「開店休業」に近い状態になるとみられる。このため、放送法の「政治的公平」に関する文書を巡り、連日、野党の追及を受ける高市早苗経済安全保障担当相について、与党内には「逃げ切った」と見る向きもある。ただ、過剰とも受け取られる答弁を繰り返す高市氏の対応を不安視する声は消えない。

 「いきなり更迭うんぬんはあまりに論理が飛躍している」。岸田文雄首相は24日の参院予算委員会でそう述べ、野党からの高市氏の罷免要求を拒否した。

 予算案審議が参院に移った3月上旬、第2次安倍政権当時の官邸幹部が放送法の政治的公平の解釈を巡り総務省と協議したことなどが記された行政文書を立憲民主党が公表し、政治報道に対する官邸の圧力があったと指摘した。

 これに対し、当時総務相だった高市氏は官僚によるレク(説明)など自身に関する記載内容を一貫して否定し、文書を「捏造(ねつぞう)」と断言。文書が事実なら閣僚や議員を辞職すると表明した。結果、高市氏の去就ばかりが注目され、官邸による「圧力の有無」よりも文書の正確性に議論が集中した。

 総務省はその後、捏造があったとは「考えていない」「レクがあった可能性が高い」などとする調査結果を発表したが、高市氏は24日の予算委でも改めて「文書は不正確だ」と反論。言った言わないの水掛け論となり、野党側には手詰まり感も漂う。この問題をキャンペーン化してきた立憲はこの日の予算委で、2人の質問者のうち1人が総務省文書に一切言及しなかった。

 予算案は憲法の規定により月内の成立が決まっており、野党は年度内成立を人質に、首相に高市氏更迭を迫る審議拒否戦術は取れない。自民党幹部は「あとは(世間の)記憶が薄れていくだろう」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。

 一方、高市氏は「信用できないなら質問しないでほしい」といった答弁で度々、野党の反発を招いてきた。この日も、日本維新の会の音喜多駿議員が「高市氏は(放送法を巡る)話題の中心ではなく、出処進退に結びつける話でもない」と助け舟を出したが、高市氏は「簡潔な答弁を」との呼びかけを無視して4分近く「文書に書かれたようなことは、あり得ない」などと熱弁を振るった。

 自民中堅は「捏造は言い過ぎで、政府答弁の不一致を招きかねない。高市氏は静かにしていればいいのに、自ら形勢を不利にしてしまっている」と嘆く。だが高市氏は複数の月刊誌5月号に「文書は捏造」と主張する手記やインタビューを掲載するなど周囲の懸念を気にするそぶりはない。政界の後ろ盾だった安倍晋三元首相の死去後、党内で孤立を深めているとの指摘もある。

 高市氏は昨年末の防衛増税方針決定の際にはツイッターで「真意が理解できない」と首相を公然と批判するなど、これまでも言動が物議を醸してきた。公明党幹部からは「政権にリスクになりかねない。もう辞めさせるべきだ」との声も飛び出している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2ce94b280be0ce3692fcc721116f3e450e97f1f

[ 2023/03/26 15:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(7) |

前中国大使「離任あいさつええか?」 岸田「断る」 前中国大使「え?」 岸田「断る」 

1 みみ ★ 2023/03/25(土) 15:41:05

 日本政府が2月末に帰国した中国の孔鉉佑前駐日大使からの岸田文雄首相に対する離任あいさつの申請を断っていたことが25日分かった。歴代大使の大半は離任時に首相面会を受けており、岸田政権の対応は異例。慎重な対中姿勢が浮き彫りになった。硬化する国内の対中世論に配慮したという。複数の日中関係筋が明らかにした。

 日中平和友好条約締結から今年で45周年を迎え、日中両政府は関係安定化の機会を探っているが、中国は習近平国家主席のロシア訪問中にウクライナを訪れた岸田氏をけん制。東京電力福島第1原発の処理水放出に懸念を表明しており、岸田政権は国内世論などを見極めながら中国に対応する構えだ。

https://www.47news.jp/9105342.html

[ 2023/03/26 12:44 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(22) |

立憲・枝野幸男さん、首相就任に激しい意欲をみせる・・・「枝野幸男が首相になったら今の(話の)ような社会をつくる」 

1 mimi ★ 2023/03/25(土) 14:54:05

 立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、さいたま市で開いた自身の集会で、将来的な首相就任に意欲を示した。

 所得再分配の強化や福祉サービス向上などを訴え、「枝野幸男が首相になったら今の(話の)ような社会をつくる」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebd5f446a5c9fadb4bf393fb0da383e65056c8b9

[ 2023/03/26 02:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

【韓国】「対日屈辱外交」 糾弾大規模集会、都心に5万人・・・ 

1 もっくφ ★ 2023/03/25(土) 14:21:58

 25日、ソウル都心の数カ所で労働界と進歩・保守団体の大規模な集会が開かれる。計5万人が参加すると予想され、深刻な交通混雑が予想される。

 全国民主労働組合総連盟(民主労総)はこの日午後2時30分、ソウル鍾路区大学路(テハンノ)一帯で「尹錫悦(ユン・ソクヨル)審判!闘争宣言大会」を開く。

 「週最大69時間」で論議を呼ぶ政府の勤労時間制度改編案と労働組合会計資料提出要求、建設労働組合に対する警察の相次ぐ家宅捜索などを強く糾弾すると予想される。この行事には1万5000人(主催側予想)規模の組合員が参加し、大学路から鐘閣、乙支路入口駅などを行進する予定だ。

 その後、午後3時ごろソウル市庁広場に移り、最大野党・共に民主党と全国民衆行動などが開催する「対日外交」糾弾大規模場外集会に合流する。この集会には約1万8000人(主催側予想)が集まるという。

 李在明(イ・ジェミョン)民主党代表をはじめとする党指導部と、対日屈辱外交対策委員会の所属議員はこの集会で、尹錫悦大統領の韓日首脳会談結果を批判する一方、政府の強制動員「第三者弁済」賠償案の撤回を要求する予定だ。

 李代表は18日、ソウル市庁近隣で開かれた強制動員解決策および韓日首脳会談を糾弾する「第3次汎国民大会」に参加した。

 計3600人(主催側予想)が集まる進歩・保守団体の集会も開かれる。ろうそく転換行動は午後5時から太平路(テピョンノ)などで第32次政府糾弾集会を開催し、午後8時30分まで都心行進をする。この行事には約3000人が参加する。

 一方、保守性向の新自由連帯は三角地(サムガクチ)駅で600人規模の「ろうそく転換行動対抗集会」を開く。自由統一党も光化門(クァンファムン)東和免税店の前で「主思派剔抉国民大会」を行う。

 このほか午前11時に光化門広場と世宗大路付近では「国技テコンドーハンマウム大祝祭」が開催される。深刻な交通混雑が予想され、警察は光化門ロータリーから世宗ロータリーまで下位2車線を除いて双方向交通統制をする見通しだ。また大規模集会で発生するおそれがある不法行為などに積極的な対応することを予告した。

 尹熙根(ユン・ヒグン)警察庁長官は23日、週末都心集会点検会議を開き、「集会・行進の過程で申告範囲を逸脱してすべての車道を占拠したり、長時間の交通渋滞を誘発すれば、法と原則に基づき迅速に解散手続きに入る」と述べた。

https://japanese.joins.com/JArticle/302475

[ 2023/03/25 21:44 ] 海外 | TB(0) | CM(8) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)