6
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:12:38 ID:PSoV43Gj0 Be:
どうせ各種手当で調整するんだろ(´・ω・`) 7
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:12:44 ID:Moeuc7ze0 Be:
当然、民主党の議員さんは全員、無給で働くんだよね。
9
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:13:01 ID:w+MW4s360 Be:
>月給を平均863円 舐めてんのか?????????
まあ、国家公務員はどうでもいい
結構頑張ってるしな
地方公務員は半分にしろ馬鹿
10
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:13:18 ID:m2W0I6gz0 Be:
いよいよ民主も与党の責任を感じ始めたか
いいことだ
24
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:15:03 ID:q/dSsj3o0 Be:
子供達への借金で給与をもらう公務員。
25
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:15:10 ID:iCspeaSC0 Be:
2割削減してねーじゃん。早くも公約違反か。
33
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:15:42 ID:UBt79pCnO Be:
無理無理。
そんなことしたら党は内部から崩壊する。
今でも砂上の楼閣なんだから。
公務員の給料下げたら砂さえなくなる。
38
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:16:26 ID:yTBW8zB00 Be:
基本給下げて
手当て増やすんだろ
39
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:16:34 ID:VaWOLwf20 Be:
あーあ、言っちゃったな。
まぁ、民主党がどこまでできるか見届けてやるよw
さらに天下り廃止して2兆円浮かせるんだっけ?
40
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:16:41 ID:Z11W1Xk70 Be:
※ただし自治労関係者は除く 42
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:16:48 ID:UD3wD0RS0 Be:
0.22%減
なめてんのか
44
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:17:08 ID:BH/g83/v0 Be:
国家公務員だけじゃんw
アホクサ
45
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:17:31 ID:LVXjrNqf0 Be:
またでまかせじゃないだろうね?
選挙が近いから何でも言ってるだけだろ。
マニュフェストと同じパターン。
じゃあ何故いままで言わなかったんだって話だよ。
労働組合の連中は期日前投票にでも行ったんだろ。
だからこのタイミングで言って見たんじゃないのかね?
49
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:17:44 ID:6Wd1VS8uO Be:
地方公務員を減らせバカ
50
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:17:45 ID:MQuhu87a0 Be:
只今、民主党の議員事務所に問い合わせました。道路公団の
国有化の財源は?答え、無駄を省く!道路公団の借金は民営化で
道路公団が返済する事が確定では?国有化だと国民が返済するのでは?
改革を戻らせていますね!財源は?電話を切られました。
民主は嘘付き。
58
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:18:37 ID:NsJsoKnG0 Be:
ポーズだけなら、誰でもできる 59
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:18:59 ID:MvT5pFxI0 Be:
はっきり言おう、出来ない。
今だから言っていられるだけ
80
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:22:29 ID:kJDAyBY70 Be:
地方公務員のほうが人数多いのでは?
あと、公安職や自衛官の給与はこれ以上下げたらやばい。
86
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:23:09 ID:/+euHxVD0 Be:
公務員給料の15%は国債で支給するべき。 97
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:25:19 ID:WPhgbngw0 Be:
>>86 国債にしてどうすんだよwwww国民が取り立てられるだけじゃん。
資金繰り困難な中小企業の社債で給料払えばいいんだよ。
87
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:23:20 ID:/P4W893n0 Be:
、_人_从_人__/
_) な ど
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) っ う
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) た だ
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) ろ 明
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l か
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ る
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) ! く
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´暗くて将来が ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ 見えないわry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/
;. r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
.... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
92
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:24:12 ID:TkiYtL3JO Be:
公務員の給与を一律半減させて
消費税増税分に充てて下さい
93
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:24:13 ID:v/U3b0F2P Be:
地方公務員の給料は、地方議会で決めるけど、人事院勧告を
参考にすることになっているので、財政の苦しいところは、国家公務委員より
下げることになるよ。
126
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:31:15 ID:JbMixoHC0 Be:
その分、各種手当てが増えます。減った分を補って余りあるほど。
「急に減給されると生活に苦しい公務員もでてくるから、
当面の間だけでいいから各種手当てを少し増やさせて欲しい」
といった交換条件が出され、経験不足の民主党政権はその
条件を飲む。しかし、その増やされた各種手当てには
いろいろと裏があり、数年後によくよく見てみると公務員の
給料は逆に増えていた、といったことになるだろう。
公務員ってのは本質からしてそういう連中なんだよ。
そもそも直接的に富を生み出さない職種なわけで、
国民が創造した付加価値をつまみ食いするのが本性なの
だから、いざっていうときにはとことんがめつく、そして
非常に巧妙にやる。
142
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:33:34 ID:kQe36E3p0 Be:
国家公務員やってる同期は毎晩終電で残業なんかろくにつかないと言ってたぞ
飲み会にもなかなか来ないし、来ても見るたびにしぼんで疲弊していってる
一方で地方公務員やってる同期は週末にドライブしまくり、30前なのにマンション買ったとか言ってる
145
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:33:46 ID:XcY8NFum0 Be:
あれ?
よく読んだら、タイトルおかしくね? 元の読売の記事と同じになっているけど。
これって、現政府はそう決定した。(まあ、意味がないんだが・・・)
だけど、解散総選挙になる。
だから白紙に戻るが、民主党もやるつもりらしい、ってことだろ。
実質、自民も民主も、ただ空手形を切っているだけじゃねーか。
162
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:35:19 ID:naPcD4CZ0 Be:
1000円引き下げで「痛み」?
「押し切る」?
笑わせんなよ 198
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:39:26 ID:n3ZDtbLZO Be:
都内に住む大卒地方公務員だが
残業代つかない部署だから手取り18万を切ってる
実家にほんの少し仕送りをしただけで貯金が全くできない…
再来年から企業に行こうと思ってる
ただ就職難だから…
203
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:40:03 ID:NvkE+MwIO Be:
アホウかよ
給与下げりゃ良いんじゃ無くて、働かせろよ
年金問題だってテメェら子飼いの組合職員が駄々こねたのがそもそもの発端じゃねぇか
給与下げて人員へらしても仕事量は現状どおりじゃ国民サービスは改善しねーから
229
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:42:14 ID:8rjcQvBn0 Be:
0.22%これが公務員改革のすべてだな。
230
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:42:15 ID:lQTmjKEY0 Be:
自治労の犬・長妻は、『年金手帳』とか称して、年金データをアナログ化しようと必死になっている。
●理由その1:パソコンを使えない古株自治労職員の雇用を守るため。
●理由その2:データベース化されて年金照合作業が効率化されると、
カラ残業できなくなる。
●理由その3:作った本人でないと、どこにしまってあるかさえ
意味不明な紙ベースのデータにして、誰にでも扱えなくし、
自治労だけの聖域化して雇用を守りつつ、権威を高める。
●理由その4:アナログのデータの方が、改ざんして着服するのに都合がいい。
古いデータを見直せと言われても、他の人では探せないし、
「時間かかるよ」と脅かせばどうでにもなる。
社会保険庁職員のデータ改ざん&年金着服が発覚して、
枡添が刑事告訴を視野に入れると発言した時、長妻は
「悪いのは、改ざんの操作が可能なシステムの方で、職員は悪くない!
公務員イジメするな!
で、改ざん可能な“欠陥システム”を廃して、年金手帳にしよう!」
と必死で、自治労を擁護してた。
でも、データベースの変更・修正・削除ぐらい、できて当然で普通のこと。
使う人(自治労)の人格に問題あった事は明白だ!!
231
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:42:23 ID:5+NjJPRL0 Be:
橋下もこれやって認められたんだから
できれば評価されるだろ
できればね?
237
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:42:58 ID:4dOx5QwqO Be:
倒産とリストラの心配が無い代わりに給料が安い。
当たり前だな。
ただし、国のキャリア(若手に限る)の給料はもう少し上げてやれ。
地方のぬるま湯公務員とはわけが違う。
247
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:44:07 ID:Iz1+zWcP0 Be:
>民主党「労働組合から反対の声も出るだろうが、押し切る」 実はこれって賃下げの端緒が「人事院勧告」だから、
スレタイのような大げさな問題大変じゃない。
ずっと前から、人事院勧告を尊重し、給料を上げるときは
上げたし、下げる勧告があったときは下げることをやってきた。
問題は人事院勧告以外の理由で労働条件の低下を
できるかどうかなんだと考えている。
今の憲法違反スレスレの労働基本権の制約の解除とセットにして
健全な労使関係を構築するのが望ましい。
263
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:45:37 ID:k9kZ4WSF0 Be:
公務員が年功序列で給与を貰っている事自体がおかしい。
35歳をピークに役職に就いてない職員は給与の上げ幅をストップし、
役職も、課長クラスまでは給与の上げ幅も低くする。
役職の数は厳しく制限し、新たな役職を必要とする場合は、第三者機関が吟味の上決定する。
これで地方の現業職などの公高民低の給与が相当是正される。
297
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:49:22 ID:DUTnp7l70 Be:
官僚なんかの国家Ⅰ種に合格した連中を除いた
一般の公務員同士だと、給与は、地方公務員>>>国家公務員 なんだよ。
民主党さん、国家公務員よりも給与の多い地方公務員をお忘れですか?
298
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:49:28 ID:MrwgTVC50 Be:
自治労職員の給与には一銭も手を付けないから
ミンス的には痛くも痒くもない
332
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:53:17 ID:cDTGqLxl0 Be:
まあ自民のやった0.22%とかいうふざけた給与ダウンはチャラでいいよ。
こんなんで公務員の給与下げましたとか誤魔化されちゃあ、たまったもんじゃないし。
その分きっちり総人件費2割削減を実現すること。
まあ本当は日本の現状考えたら一気に5割減くらいにして欲しいところだが、いきなり無理はいわんよ。
336
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:53:39 ID:xz5SAJm10 Be:
いまだに公務員の給料が高いと思ってる馬鹿ばっかだなw
公務員の給料が高いんじゃなくて若年世代への配分が低いんだよ
高給なのは民間も公務員も”今”50代ぐらいの年配だけだよ
公務員も給料カット続いてるしスタートラインが低いから
今、20~30代の公務員はかなりきついのが事実
それを知らないで教員や市役所、警察官なって失敗してる
若年層の多いこと多いこと。ただでさえ叩かれてるしなww
今から公務員なるなら激務で滅私奉公を覚悟してなれよwww
337
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:53:43 ID:kJDAyBY70 Be:
民間企業でもそうだが、公務員の世界でも世代間格差が酷い。
今批判されてる高給取りはけっこう上の世代(俗に言う団塊世代前後)で、
若い世代は狭き門をくぐってきたにもかかわらず昇給も待遇もそれほどよくない。
ふんぞりかえったり、仕事ホッポリ出して組合活動してる世代は昇給も年金も安泰。
官民格差ではなく世代間格差が最大の問題。
338
名無しさん@十周年 [] Date:2009/08/25(火) 20:53:44 ID:IMl1wuZ2O Be:
これを含め民主は公約を実現出来なければ、参院選で大敗し
また、自公とねじれを発生させる事になる
こうなる事がわかっているんだから、国民の期待通り
公約を実行していくだろ
391
名無しさん@十周年 [sage] Date:2009/08/25(火) 20:59:28 ID:CZ9mssSK0 Be:
今の若者は、大学に行って
公務員になるのが楽して稼げると思ってるよ
同級生では、先生とか役場とかに
行きたいと言ってるが