NHK受信料を巡り、さいたま地裁が26日、携帯電話のワンセグ放送だけでは受信契約を結ぶ義務はないと判断したことで、現行の受信料制度の限界が改めて明らかになった。
NHKは、この「受信設備」にワンセグが視聴できる携帯電話や、テレビが視聴できるパソコン、カーナビも含まれると解釈。戸別訪問で「テレビがない」と答えた世帯にも、こうした機器の有無を尋ね、所有者には契約を結ぶよう求めてきた。
テレビによる番組視聴を前提として作られた現行制度の見直しは、視聴する機器が多様化する中、NHK内でも今後の検討課題とされながら手つかずだった。インターネット時代を迎え、NHKはネット経由での番組の同時配信を目指し、今秋から受信料制度の議論をようやく本格化させる。
総務省の有識者会合も7月、「ネット時代に合ったサービス提供と公平負担を両立する制度の検討を」と求めている。自民党内には受信料義務化を求める意見もあるが、NHK内には「国営放送化だ」と反発も根強い。
2
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:40:35.60 H9kvfaCw0.net
解体解体とっとと解体
3
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:41:14.31 UFyqQTpR0.net
悪い会社
4
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:41:37.27 mgDxlpLZ0.net
ソースが変態じゃな
5
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:42:36.34 m3HSrtcC0.net
そもそも法が想定していないことを主張して金を取るとかありえないから6
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:42:41.55 289t7Nxx0.net
みられる状態にしておくだけで、契約を強制でき
料金を請求できると考えられることがおかしい
7
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:43:14.33 QH7X2/Cp0.net
公共放送を名乗っているが
この「公共」こそがNHKのアキレス腱でもある
仕分ければ明らかになるが、公共性がある放送は
多めに見積もっても20%だから
法律でNHKと受信契約締結義務を課するのは
財産権侵害にあたり
違憲無効である
9
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:44:04.31 bfo4Qz5a0.net
もうNHKの役目は終わったんだよ、
民営化するのがみんなが幸せになる唯一の方法だ。
10
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:44:21.23 wdIMvuuZ0.net
まずこんな悪法やめろ
北朝鮮じゃないんだからふざけるなよ
11
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:44:22.25 F2ekSvza0.net
時代錯誤だわね強制徴収がオカシイと気づけ
13
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:45:33.56 Ak8PMdH40.net
NHKは解体、ヤクザ集金団体は犯罪
民放だけで十分
14
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:46:23.77 ArkMBAVR0.net
NHKはスポンサー探しの営業を始めた方がいいんじゃないの?
代理店使うことは法で禁じてあげれば尚いいかもねw
18
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:48:16.95 kLHq8Awv0.net
受信料制度なんか、国民の多くが納得していないだろ。
見たい奴が契約して払う、払ってない奴は見れないっていう
誰でも納得できる仕組みにすべき。
職員に高額な賃金を払っても構わないから、スクランブル化
&自由契約にしろ。
俺は契約しないけどな
19
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:48:28.19 fy8Z1Kii0.net
ウダウダ言わずにサッサとスクランブルかけろ。
じぃ~さん、ばぁ~さんTV中毒は速攻で受信料払う。興味の無い奴ァ割とどうでもいい。
受信料支払う有難~いお客さんにはデスクランブラーを無償貸与すれば問題解決。
21
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:49:04.57 z9GduFkH0.net
見る人から料金とれば良い
つまりスクランブル化
一番公平だよ
24
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:50:29.27 xidwrPFo0.net
春に入学せいた学生に、スマホもってるなら受信料契約がいるといって、気弱な学生を契約させてたろ。
悪徳企業め! 詐欺じゃねぇか。
ちゃんと菓子折りもって謝罪しながら返金して回れよ!
詐欺野郎!
29
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:52:31.00 QJc+RD2E0.net
ワンセグで日常的にテレビを見ている人なんているのかよ。
こんなんで契約させるなんて無茶苦茶じゃん。
31
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:53:02.74 pZPKrjqP0.net
愚民はテレビが廃れても永久に金を寄越せ
32
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:53:21.16 rLeV4RCD0.net
とにかく日本の放送業界は一度全面見直しかけたほうがいい
法律からあり方までな
疑問がありまくりの今の三流メディアなんてもう何の役にも立っていないしな
政府監視じゃなくベッタリだから35
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:54:35.18 Uh+pGnqw0.net
そもそも受信機もってるだけで金払えってのが無理筋だからなあ
それがとおるならラジオでもテレビでもどこでも勝手に金とれるってことじゃなきゃおかしい
ちゃんと国営にするか、バラエティとかは民営化して縮小するかどっちかにすべきだろ
38
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:55:14.31 ZxCYfMHuO.net
国民の金で造った映像コンテンツでぼろ儲けして尚且つ金よこせ。
時代が違う。解体待ったなしじゃ糞利権団体が。
44
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:57:03.93 pvfkGGFe0.net
ネット時代、つーけどさ。
それを言い出したらNHKの存在意義そのものが崩れる事に気づいてないのかねw
公共放送ってのは公共情報を公平に効率よく国民で伝達する手段、目的があり、
ってかそれが第一義であって。
んなもんもはやネットで代替できるわけだ。
NHK不要論となる。
各行政機関、国会、司法が産地直送でネット公開。
てかもうある。
45
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:57:05.32 JZ7XExn90.net
この裁判が最終的に結審してNHKの負けが確定すれば
一時期出回っていたPC用のワンセグチューナーとかまた開発されるのかな
WinOSももう変わらないし
48
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:57:46.75 pKRsi1if0.net
当たり前や
ワンセグなんかでテレビ見てるヤツいるかよw
49
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 09:58:17.61 MiMxGiTU0.net
早速解約したわ
50
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:58:21.97 S9YVYHef0.net
>ネット経由での番組の同時配信やらなくていいだろ
インターネット上に勝手に配信して金取るって、そもそもどうなのよ
合法じゃない気がするわ
51
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 09:58:22.97 +14EOkzW0.net
NHKなんぞさっさと潰せよ
53
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 10:00:07.07 H9kvfaCw0.net
ニュースと国会中継しか映らないプラン月30円とか出せばいいのに
まあ俺は払わないけど
メジャーリーグとかワールドカップとか五輪とかいらんだろ
58
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 10:01:12.78 QJc+RD2E0.net
放送法ができた時代には携帯電話もパソコンもなかった。
テレビは家の中に設置して見るものだったから、一家に1契約で
良かったけど、携帯電話やパソコンで契約させるということは
個々の機器に対して契約させているということだ。
個々の機器から受信料を取るというのであれば、
ワンセグは廃止して、スクランブル化するべきだな。
60
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:02:55.01 R/FxWvpS0.net
公共放送に特化すれば受信料が年980円でもお釣りが出るぜ。
もちろん職員の平均年収は400万円ね。
61
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:04:11.44 F4CbU5E90.net
実際に「放送」に使ってる金なんて10分の1もないだろ、妖怪カオナシそのものだよ
62
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:04:32.19 Ba6RffV70.net
今まで携帯にもテレビ付いてるから契約と言ってたのは
違法なのに検証しないで押し売ってたわけだ
こんな非合法な企業があるなんて怖いなー
68
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:06:29.48 s405V9xp0.net
・2013年1月NHK のニュースで
靖国神社に放火した後、在韓日本大使館に火炎瓶を投げて韓国で服役した
中国人の劉強容疑者に対し、韓国ソウル高裁が、日本側の引き渡し請求を拒絶する
裁決を下し、釈放し、中国へ帰国させた件で、NHKは
『日本と韓国で犯罪人引き渡し条約は結ばれておりませんので』と報じたが
これは嘘、引渡し条約は結ばれている
・5年前第一次安倍政権が潰された時、メディアスクラムの急先鋒を切っていたのがNHK。
19時のニュースで街頭インタビューとしてあえて
「安倍?うげ~、エンガチョ~(プゲラ」みたいなのを選んで流すわ、
「その時歴史が動いた」という番組で岸信介を徹底的にこき下ろした上で
コイツは安倍首相の祖父ですとアピールするわ、やりたい放題だった。
・ 2013年1月1日の19時のニュース。新年祝賀の儀も首相年頭所感も
取り上げずに、そのかわり北の若造の新年の演説を流す
また年明け第1弾9時のニュースも中国、韓国からの反日アナ、大越の中継
今年も、シナ、朝鮮のために放送をやるぞ、という強い決意が伺われる
・NHKのマラソン解説が、山ほどいる、実績もあり高名な日本人元選手ではなく、
日本代表になったこともなく、韓国代表にもなれなかった無名な
在日韓国人の金哲彦。
69
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 10:06:32.56 hntI7Gkc0.net
abemaみたいのがどんどん増えれば
もう終わりだな、こいつらの利権も
77
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 10:08:10.48 OkK8/B5a0.net
放送法を改憲しないといつまでもNHKにカツアゲされる。
80
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:08:40.19 x4qHuAid0.net
当たり前だ
いくら何でも横暴がすぎる
81
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:08:56.92 289t7Nxx0.net
公共放送の運営資金は適正に徴収した電波使用料と各商業放送局の
分担金でだせばいい
商業放送部分は分離してコンパクトにすれば十分だろう
84
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:09:29.64 CnMl86jx0.net
寄生虫企業なんとかしようぜ
85
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 10:09:57.91 gqfE6GyZ0.net
過払い金の返還訴訟
86
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 10:09:59.08 hS5ZoxND0.net
税金として徴収して国営化するかスクランブルかけろよ無法者
90
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:12:13.62 KRuSJQA20.net
この敗訴は放送法の記述が原因なだけだろ
放送法にちょこっと書き加える改正をすればいいだけだから
結局、ワンセグにも受信料の支払い義務が生じるのは時間の問題
97
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:14:46.69 R9SSMWRw0.net
業界の中でも休みがかなり取れる
と、知り合いの職員が言ってたわ
結局、自分たちの厚遇を維持するために受信料が必要なんだろ
公共放送だのなんだのとごまかさないで、はっきりそう言えばいいのにな
101
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:16:20.73 /sWJImte0.net
暴力徴収がすこし解放されるね
102
名無しさん@1周年 sage 2016/08/27(土) 10:16:34.75 p0RXgkt20.net
ネット接続=受信契約成立とか、詐欺じゃねえか。
後からサービスに参入しておきながら、我が物顔で特権を主張するな!
とっとと1民間事業としてやり直せ。
103
名無しさん@1周年 2016/08/27(土) 10:17:59.02 3hVbMaXY0.net
NHK社員は給料が多すぎる。
もう少し謙虚になれ。
NHKは要らない、もっと小規模国営放送で十分。
大金で芸人ばかり呼び込むな。