10月の消費支出は28万1961円で、前年同月より0・4%減った。マイナス幅は前月(2・1%)より縮小したが、総務省は「消費は弱い状態が続いている」とみる。いつプラスに転じるかは不透明だ。
悪天候による野菜の高騰が大きく響いた。値段が跳ね上がって消費者の財布のひもが固くなり、ホウレンソウやレタスの消費は前年より4割近く落ち込んだ。交際費や小遣いも減っていて、節約志向の高まりも影響したとみられる。
14カ月連続のマイナスは、同じくうるう年だった08年2月からの事実上15カ月連続に次ぐ長さ。この年はリーマン・ショックから世界同時不況に陥り、消費低迷が長引いた。
2
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:13:46.19 HescwUjt0.net
アベノミクスが止まらねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:14:19.09 ydCHGTRh0.net
通貨の棄損効果
4
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:14:25.15 KxNmkUsq0.net
これからもっと物価高になるから消費ももっと冷えるで
5
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:14:54.37 aOSUiGun0.net
欲しいもんがほとんどなくなってきた。
8
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:15:46.12 JNoo+Blj0.net
>事実上14カ月連続のマイナスだまあこれが実情だよな
政府は真摯に受け止めろよ
13
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:16:44.41 0FSRvjNq0.net
給料上がんないのに税金だけ上げられてもねw
14
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:16:54.78 Y3KnFD450.net
金持ちだけで経済が回せると思った結果
15
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:16:58.35 sTOHlCNS0.net
消費税率を元に戻せ
17
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:17:17.02 NuBdECBT0.net
内需が減っても税収増だ内需なんかいらんかったんや
18
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:17:26.31 wf2mDQbm0.net
また天候のせいか19
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:17:28.36 ydCHGTRh0.net
GDPが低いのは金融緩和のせい小泉と安倍がワースト1,2位
20
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:17:33.27 klfZucol0.net
はいはい、お天気が悪かったからね~
そのせいだよね~
22
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:18:24.34 hhm3OShE0.net
現役世代の健康保険料増え過ぎワロエナイ...

23
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:18:28.03 OxZMS2tN0.net
手続きのめんどくさいリサイクル法から見直してみようか
あんな煩くて面倒だと金あっても買わない
24
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:18:32.78 wf2mDQbm0.net
やっぱり民主党が正しかったなぁ
25
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:19:10.07 e2hcYiE90.net
消費の足かせになってるものを取り除く
何かは分からんが
26
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:19:30.40 klfZucol0.net
やれやれ、野党の政治家どもはそろそろ本気で安倍の外交政策を検証しろよ。
経済支援と称して金をばら撒くだけの外交は誰にでもできるぞ。
なにか国民を利する条件をひとつでも引き出せてこれたのか?
27
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:19:32.74 WtZTjV940.net
デパートの免税店が閑古鳥
中国人の爆買いが消えた
28
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:19:48.87 jEWxekeW0.net
まあ安倍は人気あるみたいだしまだまだ辞めないでしょ、後何年かは経済ダメだろな
32
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:20:23.60 6CY5KrrO0.net
>悪天候によるこれだけ見に来た
33
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:20:34.96 mZ0/+v8k0.net
天候が悪いから仕方ないよwwwwww
36
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:21:15.01 0JLF7B8S0.net
11月の消費は増えるんじゃないの?
アメリカのマネして去年はしなかったブラックフライデーセールとかやってたし
去年はなかったブラックフライデーセールをやってもまだ消費が前年マイナスなら凄い
そのかわりに12月以降はどうなるか知らんけど
41
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:22:15.16 6CY5KrrO0.net
昔に比べてポテトチップスすごい減った気がするんだが
気のせいか?
42
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:22:36.69 8yVjJVD0O.net
国民が、安心して消費をしようとするマインドを生み出すことと反対の政策ばかりでは、改善するはずもない。
金融政策に依存し過ぎた結果だ。
43
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:22:37.19 ZbtAkHtG0.net
まあ心配しなくても来月、公務員様のボーナスは確実にアップしてることだろう。
消費低迷は関係なし
45
名無しさん@1周年 age 2016/11/30(水) 01:22:41.80 u9L37u9KO.net
結局リーマンショックから、ずっと下がりっぱなしなんだろ?
46
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:22:42.85 ks3t62dQO.net
自民党は少子化推進して老人だらけの国にしたからなあ
国民消費をリードするのはファミリー層の住宅購入、老人は消費しないのに
つまり自民党は消費を潰してきたんだよ
55
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:24:53.75 duLUJbo50.net
>>46子どもを持ってみれば分かる
年寄りの3倍食うし、3倍金がかかる
毎年大きくなるので服が要るし、
仲間と同じゲーム機を欲しがる。旅行の時は家族一緒でX3とかX4だ。
子どもに頼りきってる産業、
育児商品、教育、出版、漫画、アニメ、玩具、花火、子ども机、塾、ゲーム業界…
そういうところ、ぜんぶ斜陽だ。
毎年数万単位で子どもが消えてるんだから、そりゃあ日本傾くだろ
67
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:26:38.84 zZ9WY3uu0.net
>>46氷河期世代対策やらなかったからな、それどころか自己責任煽って次にやったことは
GDPにすれば極一部でしかない取り巻き企業団体の為の奴隷づくりの派遣法だから。
おまけに改革の名のもとに派遣ゴロに労働者の所得をかっさらわせる仕組み作りやがった。
これで団塊ジュニア、ポスト団塊ジュニアの安定収入→婚姻出産、住宅及び堅調な分厚い購買層需要
→ジュニアジュニア世代による持続可能性のある社会
このサイクルが壊されたからね。
56
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:25:18.29 6CY5KrrO0.net
食住はあんま変わらないが
衣に使う金がめちゃくちゃ減ったなぁ
アパレル業界ってダイジョブなんかな
57
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:25:21.92 UvMsBs780.net
天候が悪かったから仕方ないね
66
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:26:36.75 8FM2f/Pg0.net
消費税から始まった
橋本内閣の時も消費税増税で失われた10年が始まった
今回はオリンピックがあるから一度浮上するかもしれないが、
終わった後にオリンピック不況が来るから10年じゃ済まないかもしれない
72
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:27:51.33 +xwNh+950.net
欲しいものが無いのと買いに行くのがめんどくさい
くだらない流行に乗せられるほど愚かでもない
73
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:28:04.87 6CY5KrrO0.net
老人は株やら家賃収入やらにしか興味がないからなぁ
76
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:28:42.19 gcF0b5EN0.net
マスゴミがアベノミクス憎さに
消費マインドを低下させるような
悲観的な報道ばかりしているから
企業はテレビや新聞の広告をもっと減らして
社員の給与に還元すべき、もしくは販売商品の価格などで還元すべき
77
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:28:43.48 LE167vti0.net
サイテロ効いてるという事か?
87
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:30:36.88 ks3t62dQO.net
自民党が氷河期潰しをしなければ
今頃子供作って住宅購入して国民消費を牽引していたかも
やはり一世代を潰すのはひどい失政
88
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:30:56.14 6CY5KrrO0.net
家族がいたら我慢させたくないって気持ちで嫌でも金使うけど
自分だけだと金使わなくても楽勝なんだよなw
やっぱ結婚率上げないとまずいよ
99
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:35:00.50 qfClTvpJ0.net
これから先消費が急激に上がることなんてもはやないだろ
年金も75歳まで引き上げられかねないというか貰えるのかすら怪しい状況
将来に不安をかかえすぎた状況で消費できるわけがない
106
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:36:14.73 6NL43No20.net
月28万ってトンデモナイ支出だな。
官邸の援護射撃するわけじゃないけど調査そのものに・・・・
107
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:36:20.46 1KzVgTvx0.net
消費低迷させるようなことしかしてないじゃん
移民待ったなしだなww
111
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:37:05.61 2yAnIIbJ0.net
パンテーンのコンディショナー詰め替え用、7年前は400gだったのに
350g→330g→300gと減ってきて、とうとう240gになってたw
いっぺんに2つ入れても容器いっぱいにならねぇ
112
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:37:15.13 9qe/sVJb0.net
10%への消費増税は先送りにしてもこれだもんな
5%に戻せればいいが安倍で無理ならまぁ無理だろうな
123
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:38:50.89 V98Lk7TT0.net
全部地方公務員のせいなんだよ
たった300万人の身分不相応の贅沢の為に、日本経済が崩壊している
124
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:38:55.58 7H4P34Hw0.net
リフレ派は出てきて説明すべき。
黒田は未だにリフレ政策継続中だぞ。
他のリフレ派は逃げ出すんじゃねえよ。
125
名無しさん@1周年 sage 2016/11/30(水) 01:39:42.36 tCFPms770.net
財務省がゴリ押しし続ける消費税増税と緊縮財政のせいで日本人は貧乏になってボロボロ。
最低の組織だわ。
歳入省と歳出省に分かれているのが世界の常識だよ。
早く財務省は解体して組織改革しなきゃ日本は永遠にデフレずっと貧乏のスパイラルから抜けられない。
126
名無しさん@1周年 2016/11/30(水) 01:40:10.65 ks3t62dQO.net
札束刷ってもちゃんと働き金を使う現役層がいないと経済は回らず意味はない