安倍首相が自身に関する朝日新聞の記事に対して批判を続けている。森友学園疑惑に関連した同紙の記事には間違いがあり、またその件についての朝日側の説明は、「哀れ」で「惨めな言い訳」だというのだ。
しかし、まったく別の視点から、このままでは新聞社が立ち行かなくなる、と指摘しているのが、畑尾一知氏だ。畑尾氏は、朝日新聞の販売局に長年勤務し、2003年には販売管理部長を務めた人物。販売という側面から新聞社というビジネスモデルの未来を展望した新著『新聞社崩壊』を上梓したばかりだ。以下、同書をもとに販売のプロが見た、新聞業界慄然のシナリオを見てみよう(引用は、同書より)。
畑尾氏は、独自の推計により、2005年~15年の10年間で新聞の読者は25%、約1300万人減っており、さらに今から10年後には最低でも30%減る、と見ている。
その根拠としているデータの一つはNHK放送文化研究所の「国民生活時間調査」。各世代が何に時間を費やしているのかを調べたもので、この中には「新聞(を読む時間)」も含まれている。ここから、新聞を読む人の割合がわかる。
4
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:03:35.23ID:W8p1L6ad0
キオスクでも、もう新聞や雑誌、書籍を一切売らなくなるとか聞いた
6
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:03:42.06ID:1c3BS/kn0
嫌韓極右新聞なら安定的に読者を確保できるぜ
8
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:05:13.84ID:k+ps5
「新聞」じゃなくて、「偏った思想の押し付け」だもんな
結局朝日は、戦前も今も、日本を間違った方向に誘導するために
必死で工作してる存在
9
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:06:09.23ID:EqfqFMsV0
30%できくんか?
朝日かどーかは置いといて、今の新聞に価値なんてないわけで。
10
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:06:09.80ID:Dl6hmFTD0
もうバカ層は新聞を購読する金もないってさ
11
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:06:10.96ID:ACSv4UHb0
朝日新聞はお笑いギャグ漫画カテゴリーで
13
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:06:23.19ID:mOzwRxZ90
新聞なんて、思想洗脳工作を目的とした情報捏造機関だからな
17
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:07:22.19ID:ZluwlfRp0
軽減税率を新聞に適用してほしいから消費税増税を支持
18
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:07:47.76ID:ApHklO/O0
減っつか自分で追っ払ってんじゃん
19
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:08:22.20ID:eXf5rj4H0
情報操作会社朝日は必要ない
20
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:08:29.04ID:7WNudrLb0
どれだけ新聞が読みたくなっても、朝日新聞だけは絶対に読まないわ
22
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:08:41.35ID:HMq62tS00
裁判で勝って会社がつぶれる朝日新聞w
どれだけサヨクに媚び売っても国民から見放されたんじゃ終わりだな。
23
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:08:45.31ID:HUO8BWiM0
朝日と毎日と東京新聞はこれに輪をかけて減少、
飛ばし嘘つき日経は団塊退職で更に部数が減るだろうな
27
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:09:40.95ID:lWUa3/y30>>79
新聞販売店は月300円くらいでチラシだけ配ってくれ。包み紙がいらんし高すぎるんだわ 29
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:09:51.93ID:PQv91mLc0
今やゲームでさえ無料の時代に(そりゃ課金しないと楽しめないけど)
上から目線で説教を垂れたり事実を言うのならともかく
出鱈目なことばかり抜かす連中に金を払う奴がいると考えているのかよ。
33
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:10:22.53ID:flh5JGEp0
自動車があるのに人力車に乗るヤツはいない。時代は変わる。
34
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:10:38.32ID:8+Bv69So0
だって 朝日新聞ってタブロイド紙なんだもん
35
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:10:44.64ID:4mmbqJWv0
遠慮はいらないから
店たたんでね
36
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:11:04.07ID:94ROdEQf0
新聞の勧誘員もすっかり見ないな
38
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:11:37.63ID:P8SVL+wN0
不動産賃貸事業が収益の主軸
読まないから広告打ってもムダだぞスポンサー
39
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:11:40.97ID:8YD4K9L00
「新聞に金払う価値がなくなった」これだけだろ
40
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:12:37.46ID:H62PKqld0
いや部数減を止めるために特定のイデオロギーに偏ってるんでしょ?
ただで読めるネットの登場で熱心じゃない読者が離れていった結果
熱心な読者(その新聞の論調が好き)の割合が激増して
その人達を引きとめるために味付けをどんどんその人達の好みにしているだけ
そして朝日や読売ではまだまだ味付けが薄すぎると思ってるような層を狙ってるのが東京新聞と産経新聞
44
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:13:10.13ID:/wGEMMmb0
だがちょっと待ってほしい
天声人語シミュレーターよりまともな文章をかけないのなら
どちらにしても糞の役にもたたないのは当然と言えるのではないか
45
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:13:35.27ID:GLe6Uxm70
家がずっと朝日だから読んでるけど、
朝から気分悪くなるんだよねマジで。
早く止めたい(´・ω・`)
46
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:14:20.90ID:1c3BS/kn0
ネットで読めるし、偏向報道してるし、左翼的だから
購入者が減るんだよ
52
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:15:11.68ID:iIwThc680
まぁアカヒは新聞社として終わっても不動産業で生き残れるから気楽なもんだな。
本当にキツいのは、新聞業が終わったら会社が終わる弱小紙や地方紙だろう。
今のうちから転業策を本気で考えた方がいいんじゃないかな。
53
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:15:23.13ID:7WmyudTB0>>88
今時、紙の新聞なんて読んでるのは老人くらいなものだから、10年後には50%以上は減ってるだろう。
58
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:16:19.28ID:L5lKl+rs0
広告収入だけで細々とやっていくフリーペーパー化しかないだろ
73
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:17:43.12ID:pw0lhH2z0
ネットが無くならない限り、朝日の復活は有りえない
74
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:17:47.65ID:3zvEkj+t0
モリカケ問題の独壇場こそが部数が減る一因だろうがw
75
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:17:49.28ID:8uEcyHu50
社説読むとこいつら頭大丈夫か
と思ってしまうわ
86
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:20:32.21ID:pw0lhH2z0
まあ、新聞紙は無くなっても、ネットに記事を提供する仕事は無くならないから、倒産は免れるだろう。
ただし、規模は大幅に縮小を余儀なくされる。
97
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:22:34.54ID:GLe6Uxm70
電車で新聞読む人、激減したよね。
夕刊フジとかも大丈夫かねw
99
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:23:10.65ID:flh5JGEp0
紙に印刷して配達するとか原始時代かよ。
100
名無しさん@おーぷん 2018/02/23(金) 21:23:22.33ID:fnOWUDb70
記事が長い、記者の主観が入っている、肝心な原因や知りたい数値等が入ってない。
しかも視野が狭いだけ。
ほんと無駄。