やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2020年09月 ] 
≪前月 |  2020年09月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

菅義偉首相「日本企業の資産に関し、現金化しないとの韓国政府の確約がなければ、韓国が開催を目指す日中韓首脳会談に出席しない」 

1 huroro ★ 2020/09/30(水) 21:29:04

 外務省幹部は30日、元徴用工訴訟で差し押さえられた日本企業の資産に関し、現金化しないとの韓国政府の確約がなければ、菅義偉首相は、韓国が開催を目指す日中韓首脳会談に出席しないとの認識を記者団に示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fae034f3c784e9fa3ee8345b267c6ce29e7dc516

[ 2020/09/30 22:02 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(15) |

菅首相と麻生財務相との暗闘が激化している…総務相めぐる嫌がらせ人事に麻生激怒 

1 あべべ ★ 2020/09/30(水) 07:57:53

 案の定“内紛”勃発である。もともと不仲だった、菅首相と麻生財務相との暗闘が激化している。この先、2人の対立が政権のアキレス腱になるのは間違いない。総理vs副総理のケンカがどうなるか、さすがに党内も懸念しているという。

 ◇  ◇  ◇

 麻生氏の“スガ嫌い”は、政界では有名な話だ。しかし、それでも菅政権が誕生した翌日の9月17日、麻生氏が自派閥の会合で行った挨拶には出席者も驚いたという。

 「昨日をもって、『カン内閣』が発足しまして……」と、わざと“スガ”を“カン”と間違えてみせたのだ。しかも、「カン内閣」「カン政権」と、わざわざ2回も連呼。8年間、同じ安倍内閣にいたのに、いまさら名前を間違えるはずがない。意図的だったのは明らかだ。

 さらに、菅政権が看板政策に掲げている“地銀再編”についても、真っ向から反対してみせた。16日夜の記者会見。

 「私ども、金融政策を統制経済でやっているわけではない。地銀再編は一つの選択肢ではあるが、それがすべてではない」と言い放った。金融担当相を兼ねる麻生財務相が“反対”したら、地銀再編は進まない。「菅首相には全面協力しない」と宣言したのも同然である。

麻生氏を牽制するため

 一方、菅首相も巧妙にケンカを仕掛けているという。そのひとつが、携帯電話の値下げを担当する総務相という重要閣僚に武田良太氏を就けた人事だ。福岡県が選挙区の麻生氏と武田氏の2人は、口も利かない“天敵”同士。天敵を目玉閣僚に据えた人事に麻生氏は怒り心頭だという。

 福岡県の地元紙「西日本新聞」(9月27日付)まで、こう報じている。

<組閣前の15日夜、麻生は武田の総務相起用を聞き、怒りを口にしたという><閣僚懇談会で2人は「話すことも、目を合わせることもない」(官邸筋)><「武田起用はけん制の意味もあるのでは」(同)との観測もあり、麻生側のいらだちに拍車をかける>

 麻生氏を牽制するために、菅首相は武田氏を総務相に抜擢した、という解説である。実際、福岡県政ではここ数年、武田の影響力が強まり、麻生氏の力は目に見えて低下している。麻生サイドは、これ以上、武田氏が力をつけることを警戒しているという。菅首相はそれを承知のうえで、嫌がらせで武田氏を抜擢した形だ。

 この先、2人の対立はどうなるのか。

 「プライドだけは高く、叩き上げの菅さんを軽く見ている麻生さんは、内心、菅首相の下に就くことを屈辱に思っているはずです。総裁選で担いだのも、勝ち馬に乗るためという理由ですからね。だから、菅政権を来年秋までの暫定政権で終わらせ、その後は、麻生派の河野太郎を総理に就ける腹だと思う。それだけに、菅さんにとって、抵抗勢力になる可能性があります。逆に菅さんも、力をつけたら、自分を見下している麻生さんを切り捨てるつもりでしょう。あの2人が心から手を組むことはないですよ」(自民党関係者)

 政権内部に火種を抱えた菅政権。自壊する可能性もあるのではないか。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/279275/

[ 2020/09/30 18:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

田原総一朗「枝野幸男に投票する共産党はゴイスー」 志位和夫「菅政権は史上最悪の継承やし」 

1 ぼこ ★ 2020/09/30(水) 08:26:00

 首相指名選挙で、立憲民主党の枝野幸男代表に一票を投じた共産党。その行動にかけた思いとは。ジャーナリストの田原総一朗氏が「最も柔軟性がある」と評価する志位和夫委員長に聞いた。

*  *  *

田原:9月16日に衆参で行われた首相指名選挙で、共産党は立憲民主党の枝野幸男代表に投票した。これはすごいことだと思う。

志位:他党の党首への投票では、22年前に(当時、民主党の)菅(直人)さんに入れたことがありますが、当時は今のような野党共闘はなかった。本格的な野党共闘を進める中での投票は初めてです。私自身、画期的なことだと思っています。

田原:野党が協力して政権を取るという姿勢を明確に打ち出した。

志位:衆院で枝野さんが134票。あと100票増えたら政権交代ですよ。本気になったらひっくり返せないことはないということです。

田原:今まで共産党は頑固で、なんだかんだ協力してこなかった。それが今は全面的に協力すると。

志位:共産党は以前は独自路線だったんです。それは筋が通っていたと思う。ただそのやり方を変えた。切り替えたのは、2015年9月。きっかけは安保法制を通されたからです。こればかりは廃止しないとだめだと。そのためには政権を取らなきゃだめだとなって、そうすると選挙協力が必要ということになった。

田原:連立政権となれば、共産党から大臣を出さなくてもいいとも言う。野党の中で一番柔軟性を持っているのは志位さんだと思う。

志位:日本の政治にとってよければ、閣内でも閣外でもどっちでもいいんです。ただ、大事な問題は、野党が選挙協力していざ政権交代となったときに、一緒に政権を作るのか、ということです。政権交代までは一緒にやる、しかしその後、共産党と政権でどうするのか。そこまではまだ至っていないのが現状です。

田原:枝野さんと会ったら決断するように進言しますよ。

志位:決断してほしい。枝野さんは首相指名選挙の前に私のところへ代表就任のあいさつに見えて、その場で、「菅政権を倒し、政権交代を実現するために、連携していきたい」と述べ、首相指名選挙での協力を要請されました。私は「共闘をさらに前進させて、野党連合政権を作っていくというわが党の意思表示として投票します」と答えました。枝野さんは「大変光栄です。政権交代に向けてしっかり連携していきたい」と。政権交代までは一致しているんです。投票行動で示したのだから、あとは政権を一緒に作っていこうという合意。あと一歩なんです。

田原:野党協力で言えば、この間、国民民主党の玉木(雄一郎)代表に会った。連立政権を作るときは参加するかと聞いたら、参加すると言っていた。

志位:野党で一緒に政権を作ろうと、昨年以来、各党の党首と話し合いをしてきました。この5年間でも3回の国政選挙を野党共闘でたたかってきました。

田原:でも全部、自民が勝っている。

志位:でも、注目してほしいのは、16年、19年の参院選。野党は32の1人区で全部一本化し、16年は11で、19年は10で勝ったんです。これは大きいと思っています。ただ、17年の総選挙は、民進党が立憲と希望に割れて本格的な野党共闘にならなかった。だから今度こそ総選挙で、日本維新の会は別として、立憲、国民、社民党、れいわ新選組含め、オール野党で政権交代を目指したい。

田原:ただ、菅内閣の支持率は朝日新聞で65%、読売新聞や日経新聞では70%以上もある。

志位:それは新しい政権で多少期待してみようかという気持ちの表れでしょう。ただ、いくら期待が高くても、菅政権がやろうとしているのは、史上最悪の安倍内閣の継承です。

田原:7年8カ月続いた安倍内閣は史上最悪と。何が最悪ですか。

志位:森友・加計問題や桜を見る会といった疑惑などいろいろあるけれども、15年の安保法制。これは廃止しなきゃならない。戦後の内閣が、憲法9条の下で許されないと言ってきた集団的自衛権を、行使できるという方向に百八十度ひっくり返して強行したわけです。権力を憲法が縛るという立憲主義の根本が壊された。これは非常に大きな負の遺産だと思っています。

https://dot.asahi.com/wa/2020092900043.html

[ 2020/09/30 14:18 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(6) |

朝日新聞は「批判ありきの新聞」と評されることがあります。そんな意図はもちろんなく、報道機関として必要な指摘をしてるんやで 

1 rororo ★ 2020/09/29(火) 21:26:39

 2822日という連続在職の記録を残して、首相が交代しました。辞任の表明から1カ月、国会のまわりでは、連日めまぐるしい動きがありました。でも、後継選びのニュース以上に気になることが私にはありました。

 安倍政権を振り返る多くの記事を朝日新聞は載せました。「1強」といわれた時代を読み解きつつ、経済や外交、教育、コロナ対策を検証し、残された課題を伝えました。

 その報道に対する読者のみなさんのご意見は大きくわかれました。

 「森友・加計や公文書の改ざん問題は解決していない。首相が辞めても追及を続けて」という報道への期待。その一方で、「政権に厳しすぎる」という声も、今回は少なからず届きました。「おごり、緩み、国会軽視といったキーワードが並んでいる。負の遺産をあげつらっている印象」「安定政権のよい面もあったはず」という指摘です。

 新聞社には日ごろから、記事に賛同する声も反対意見も届きます。あらゆる人に好感をもたれる記事というのは、めったにありません。とはいえ、憲政史上最長の政権が幕をおろした節目の報道で、みなさんの受けとめ方がこれほどわかれた理由はどこにあったのか。

 パブリックエディターは、読者と新聞の橋渡し役です。心に引っかかったこの問いに向き合わないわけにはいきません。

     *

 報道にあたる編集局の担当者と、さっそく話し合いました。最前線で取材をする政治部も加わりました。

 話題になったのが、朝日新聞が実施した今月の世論調査です。「安倍首相の7年8カ月の実績をどの程度評価しますか」という問いに、71%の人が「大いに」または「ある程度」評価すると答えました。

 「そんなに高いの?」と問い返す声を、社内で何度か聞きました。

 編集局との意見交換に加わったパブリックエディターは私のほかに3人。うち1人は「71%の衝撃。朝日新聞と国民世論のずれ」と驚きを隠しませんでした。

 「安倍政権はよかった」と7割の人が感じている時に、「問題や課題が浮き彫りになった」という検証記事の指摘は届きにくかったということかもしれません。

 朝日新聞は「批判ありきの新聞」と評されることがあります。そんな意図はもちろんなく、報道機関として必要な指摘をしているとの立場を説明してきました。でも、政権を支持する声と批判する人たちの意見、そのどちらにもきっちりとアンテナを張っていたか。両者のものの見方を十分に咀嚼(そしゃく)できていたか。虚心坦懐(たんかい)に振り返る必要があります。

 伝えることが難しい時代、といわれます。社会の分断が拍車をかけています。異なる意見をもつ人たちが互いに聞く耳を持たず、それぞれの世界に閉じこもっている。その間をつなぐ橋がかからず、現場でもがく記者たちの思いを、政治部の坂尻顕吾部長が明かしてくれました。

 「一生懸命に記事を書いても、社会の一方にいる人たちだけに語りかけている気がしてくる。それを繰り返しても、多くの人には伝わらない。もどかしい」

 時代のせいだけではないでしょう。政局が動いて、忙しくなるにつれ、記者は余裕をなくして、取材対象ばかりを追いかけてはいないか。問題意識が先行するあまり、「どうせいつもの論調だろう」と読み飛ばされてしまうような記事が、いまも残っているのではないか。現場でも反省はある、といいます。

 政治部ではいま、「だれに向かって記事を書くのか。読む人の目線まで意識をするように」と記者に伝えているそうです。

 紙の新聞に加え、デジタル空間にも記事を流す時代です。ニュースの背景を記者が語り、その音声番組をインターネットで届ける。膨大な過去の取材メモをひっくり返し、取材者しか知らない裏話やエピソードを長文のデジタル記事に盛り込んでみる。新聞になじみの薄かった若い世代にも興味をもってもらうことで、新聞の世界が広がっていくのかどうか。現場の模索が続いています。

https://www.asahi.com/articles/DA3S14639024.html

[ 2020/09/30 01:13 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(18) |

枝野幸男「おい中曽根ェ!こうした形で、亡くなった元首相を哀悼することは、ワイはあっていいことだと思うやで」 

1 nomo ★ 2020/09/29(火) 19:34:36

立憲民主党・枝野幸男代表(発言録)

 亡くなった中曽根(康弘)元首相の「内閣・自民党合同葬」について、(9600万円の公費支出があることから)いろいろな声が出ている。進められた政策についてのいろんなご意見はあるにしても、戦後を代表する総理大臣として、こうした形で、亡くなった元首相を哀悼することは、私はあっていいことだと思う。

 一方で、なんといっても行政改革で実績を残された中曽根元首相だ。コロナも(あり)、非常に国民生活が深刻な状況のもと、しっかりと政府からの支出についての透明性を確保することが、中曽根先生のご遺志にもかなうものだと思うし、国民の理解を得るためにも、しっかりとした透明性の確保を強く求めていきたい。(29日、党会合で)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASN9Y5V3JN9YUTFK01N.html

[ 2020/09/29 21:40 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(18) |

菅首相がやり続けた東京新聞・望月衣塑子記者への露骨な嫌がらせは総理会見でも続くのか? 

1 ぎゅぎゅ ★ 2020/09/29(火) 08:20:16

 約8年続いた安倍政権で進んだと言われるのが、メディアへの圧力だ。「あなたに答える必要はありません」――。新首相の菅義偉氏は官房長官時代、政府の疑惑を追及する東京新聞・望月衣塑子記者の質問を露骨に制限。

 新首相となった菅氏の今後の会見での対応が注目されるなか、当時の官房長官会見で何が起きていたのか。朝日新聞政治部記者で、菅氏の官房長官会見にも参加していた南彰氏の著書『政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す』(朝日新書)から、一部を抜粋・改編してお届けする。

*  *  *

 「あなたに答える必要はありません」――。政府にとって都合の悪い記者からの質問には、こう一刀両断し、封じ続けてきた菅義偉官房長官(当時)。安倍官邸への政治権力の集中によって、政治とメディアの関係も変質した。

 2020年4月9日、コロナ禍を理由に官房長官会見は「1社1人」の人数制限がかけられ、未だに解消されていない。その結果、菅官房長官の答弁の矛盾を厳しく追及してきた東京新聞社会部の望月衣塑子記者は、会見に出席できない状態が続いている。

 私が東京政治部に配属されたのは今から12年前の2008年。自民党の福田康夫政権の時だ。フリーランスへのオープン化の前だったが、官房長官記者会見は、官房長官番に限らず、「誰が聞いてもいい」という比較的自由な雰囲気があった。民主党の野田佳彦政権だった11年9月から1年4カ月間、官房長官番を務めた時も、自由な質疑の雰囲気は続いていた。

 ところが、私が2年半の大阪勤務を終えて、15年9月に再び東京政治部に戻ってくると、官房長官会見の質疑がほぼ番記者に限定されるようになっていた。内閣改造を経ても続投を重ねる菅官房長官のもとで新たな秩序が作られていき、不都合な質問には「ご指摘は全く当たりません」と一方的に切り捨てて、「菅はどうせ答えない」という諦めの相場観が広がっていった。

 そうした官房長官と番記者の間で作られた秩序の矛盾が明るみになったきっかけが、17年5月17日の記者会見だ。安倍首相の友人が理事長を務める加計学園の獣医学部新設をめぐり、「総理のご意向」などと書かれた文部科学省の文書を朝日新聞が報じた際に、「怪文書のようなものだ」と菅官房長官が切り捨て、「確認できない」という政府の答弁が1カ月近く続いた。

 そのやりとりに国民のフラストレーションがたまるなか、官房長官の記者会見に乗り込んでいったのが、東京新聞社会部の望月衣塑子記者だった。

 同年6月8日、「総理のご意向」などと書かれた文書の再調査を要求。司会の官邸報道室長から「繰り返しの質問はお控えください」と言われても、「きちんとしたお答えを頂いていないから聞いているんです」と官邸記者クラブを覆う空気を打ち破り、計23問の質問を浴びせた。その様子は夜のテレビニュースでも放映され、耐えかねた政権は文書の存在を認める再調査実施に追い込まれた。国民・市民の期待に応える質疑を行うには、メディア側の多様性や型にはまらない姿勢が必要であることを強く印象づける事件になった。

 しかし、官邸はその後、望月記者に対し、(1)質問の順番を後回しにする(2)「公務がある」といって質問数を制限(3)質問中にもかかわらず7~8秒おきに「簡潔に」と妨害(4)質問内容に「事実誤認」のレッテルを貼る――といった嫌がらせを繰り返し、意に沿わない記者を排除しようとした。

 その象徴が、18年12月26日の記者会見をめぐる対応だ。

 沖縄県名護市辺野古で進む米軍新基地建設をめぐり、望月記者が「埋め立て現場ではいま、赤土が広がっております」と質問したことについて、菅官房長官は「法的に基づいて、しっかり行っています」「そんなことありません」とまともに答えなかったあげく、官邸報道室が「表現は適切ではない」「事実に反する」と主張する文書を官邸記者クラブの掲示板に貼り出した。

 「東京新聞の当該記者による度重なる問題行為については、総理大臣官邸・内閣広報室(ママ)として深刻なものと捉えており、貴記者会に対して、このような問題意識の共有をお願い申し上げるとともに、問題提起させていただく」と書かれていた。「本件申し入れは、記者の質問の権利に何らかの条件や制限を設けること等を意図したものではありません」という言い訳が添えられていたが、記者の排除や質問封じを狙った申し入れだった。

https://dot.asahi.com/dot/2020092300060.html

[ 2020/09/29 14:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(11) |

愛知・大村知事リコールに反対する団体、集会で何故か韓国の歌を熱唱 

1 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2020/09/29(火) 08:29:44

いとうちゃん【公式】 @keitaboo2000
キムチ悪いと思って見てたら
やっぱりシメは…
#嫌いです韓国

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1310699559824232448/pu/vid/640x360/2HsGcmAPgfzdymgE.mp4


2 オムビタスビル(東京都) [US] 2020/09/29(火) 08:31:33.07ID:/WIwns4x0
やっぱりな


[ 2020/09/29 10:01 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(21) |

石破茂のパーティーで「カレー事件」発生。出席者にカレー行き渡らず。会場から「カレーがねえ!」「食べたかった…」の声 

1 ここる ★ 2020/09/28(月) 14:06:51

 カレーがねえ! 自民党の石破茂元幹事長(63=顔写真)が17日に東京・ホテルニューオータニで開催した政治資金パーティーで、ピリ辛な“5000円カレー事件”が起きていた。

 パーティーは菅義偉首相、岸田文雄前政調会長との総裁選(14日)で3位に敗れた3日後だった。総裁選で“石破潰し”に暗躍したとされる自民党のドン、二階俊博幹事長が講演した。会費は2万円。

 「政治資金パーティーは通常、立食形式ですが、新型コロナウイルス禍のソーシャルディスタンスに配慮して、横長のテーブルで行われ、出席者一人ひとりにカレーが提供されました」(出席者の一人)

 石破氏はカレー好きで、自ら作って振る舞うこともあるほど。同氏の公式サイトには好きな食べ物の欄に記載されており「大学時代は4年間カレーを食べつづけた」と付記されている。

 パーティーのテーブルには白米と、いかにも高級そうなカレーのルーが入ったソースポットが置かれた。ここでちょっとしたトラブルが発生。当初の想定を上回る支持者や関係者が来場し、出席者全員にカレーが行き渡らなかったのだ。

 さすがに石破氏側に詰め寄る出席者はいなかったが、あちこちから「カレーがねえ!」「食べたかった…」との声が。

 会場からあふれた出席者は急きょ、増設されたモニタールームに移動。カレーの代わりに同ホテル内のレストランで使える5000円の食事券を受け取った。

 「石破氏は党内に敵が少なくないのは事実ですが、熱烈な支持者は多い。だから多くの人が来場しました。でも、カレーの代わりに5000円の食事券って。時価5000円のカレーだったということですかね。高い会費を払って出席する政治資金パーティーの楽しみは、食事なんですけど…」と前出の出席者は苦笑い。

 今月いっぱい有効の5000円分食事券をうらめしそうに見つめていた。

https://news.livedoor.com/article/detail/18967389/

[ 2020/09/28 21:32 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

加藤官房長官「中曽根の合同葬経費は必要最小限やで!9600万円は妥当や!」 うじきつよし「」 

1 ぶうううううううううううん ★ 2020/09/28(月) 14:55:19

 加藤勝信官房長官は28日の記者会見で、故中曽根康弘元首相の合同葬の経費として計上した約9600万円は妥当だと強調した。「新型コロナウイルス対策に万全を期す観点から積み上げた。必要最小限だ」と述べた。

 経費の内訳として会場の借り上げなどを挙げ「簡素なものにした」とも説明。2020年度補正予算で計上したコロナ対策費ではなく、一般的に使用できる「当初予算の予備費を活用する」と語った。

 合同葬は内閣と自民党が10月17日、東京・高輪のグランドプリンスホテル新高輪で実施する。

https://this.kiji.is/683166479369487457

[ 2020/09/28 19:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(6) |

枝野ゆきお「志位さんの伴奏で『君が代』を歌いたいんや!」←これ 

1 ころろ ★ 2020/09/28(月) 07:30:28

 次期衆院選での野党共闘をめぐり、共産党が立憲民主党に急接近している。16日の首相指名選挙では、立民の枝野幸男代表に投票した。他党候補への投票は22年ぶりで、次期衆院選での選挙協力もちらつかせ野党連合政権に向けた合意まで迫っている。枝野氏は前向きな姿勢を見せるが、支持団体の連合は共産との連立に反対しており、どっちつかずの対応は今後の火種になる恐れもある。

 「自公政権を倒した後、どうするか。その覚悟を野党連合政権という形で示すことが、選挙戦で野党が勝っていく一番の力になる」

 共産の志位和夫委員長は24日の記者会見でこう述べ、野党連合政権の合意にこだわる考えを強調した。立民との共闘は、連合政権への合意と政権公約、選挙協力の「3点セット」で進める考えを重ねて示し、「連合政権を作るところまで合意した場合は、選挙区での協力も最大限できる」とも述べ、決断を迫った。

 共産は昨年の参院選などで立民と選挙協力を積み重ねてきたが、立民が旧国民民主党などと合流して政権交代を狙う「大きな固まり」となったことを踏まえ、共闘の深化を図ろうとしている。「閣内協力か閣外協力かは相手が判断する」(小池晃書記局長)というものの、政権入りへの野心は隠さない。

 一方、枝野氏は23日の会見で、「(共産とは)3年、5年、10年の間にやらなければならないことについて相当な共通点がある」と述べた。枝野氏は、志位氏が得意なピアノを念頭に「志位さんの伴奏で『君が代』を歌いたい」と周囲に語るなど、蜜月ぶりをアピールする。

 枝野氏は衆院選の各選挙区で、与野党一騎打ちの構図に持ち込みたい考えだ。合流で立民の衆院勢力は107議席となったが、立民関係者は共産との選挙区調整などが実現すれば「150議席も現実味を帯びる」とそろばんを弾く。

 共産との共闘は立民の弱点である組織力も補完する。合流で手に入れた旧国民の地方組織に、全国の市町村に広がる共産の組織力が加われば、議席の上積みも期待できる。

https://www.sankei.com/politics/news/200927/plt2009270009-n1.html

[ 2020/09/28 16:00 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

高田延彦、変わり果てた姿にネット騒然… 

1 yume ★ 2020/09/27(日) 22:51:49



2 雨降らば名無し 2020/09/27(日) 22:52:46.84ID:f2jGhd1G7
誰だよw


[ 2020/09/28 00:06 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(22) |

「女性はいくらでもうそ」は言ってない?自民・杉田水脈議員の弁解ブログが輪をかけてひどい理由 

1 aaggg ★ 2020/09/27(日) 18:30:47

 杉田水脈議員が「女性はいくらでもうそをつけますから」発言を否定。しかし、報道のあとに更新したブログは、性暴力の被害者支援現場への無知を露呈するものだった。

ざっくり言うと…

(1)杉田議員ブログ:「再発を防ぐべきであり、その為には警察と関与と連携は不可欠」

→性暴力被害当事者のためのワンストップ支援センターは警察との連携をすでに行っており、この記述は誤解を招きます。

(2)杉田議員ブログ:「被害者が民間の相談所に相談して『気が晴れました』で終わっては、根本的な解決にはなりません」

→ワンストップ支援センターは、身体的・精神的医療ケアのほか、法的支援や警察捜査につなげる包括的ケアを受けるための場所であり、「気が晴れました」で終わりにする場所であるかのような記述は誤解を招きます。

(3)杉田議員ブログ:「警察の中に相談所を作り、女性警察官を配置することで敷居を下げ、相談しやすくすることができる」

→警察では、すでに性暴力被害のための全国共通相談ダイヤル「#8103(ハートさん)」が設けられており、各都道府県の性被害対応窓口につながります。警察の相談所が必要と言うなら、まず#8103を周知するべきです。

 ※2020年10月からは、各都道府県のワンストップ支援センターに自動的につながる全国共通ダイヤル「#8891(早くワン)」の運用が始まります。110・119などと同じように周知されることが必要です。

https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20200927-00200316/

[ 2020/09/27 21:57 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(10) |

ツイ民「竹内結子の自殺は安倍のせい、菅のせい、小池のせい、鈴木のせい、吉村のせい」 

1 うんこ(やわらか銀行) [US] 2020/09/27(日) 09:06:58



4 コーラ(北海道) [US] 2020/09/27(日) 09:08:01.63ID:p0s43z9C0
精神分裂
黄色い救急車を呼ばないと


[ 2020/09/27 13:26 ] ネタ・雑談 | TB(0) | CM(12) |

うじきつよし「おい中曽根!税金をなんだと思ってるんだよ!狂ってる!本当に狂ってる!完全に狂ってる!狂ってる!狂ってるゥ!」 故中曽根首相合同葬9600万円計上に激高 

1 とこと ★ 2020/09/26(土) 07:43:00

 タレントのうじきつよし(63)が25日にツイッターを更新し、与党自民党を痛烈に批判した。

 うじきは、同日の閣議で菅政権が約9600万円を故中曽根康弘元首相の合同葬の経費として計上することを決定した、という報道を引用。その上で「みんなを不愉快にするだけだと思い、この手はしばし呟かずにいたけど、自民党、アンタら、王族か貴族のつもりか!?」とつづり、さらに「民主主義、税金をなんだと思ってるんだよ!! 狂ってる。本当に狂ってる。完全に狂ってる」と怒りをあらわにした。

 合同葬は内閣と自民党によって来月17日に都内のホテルで行われ、約9600万円の経費は2020年度一般会計予備費から支出される。うじきと同じく、コロナ禍で計上される額としては多額すぎると感じるツイッター利用者からは「倒産や廃業、自殺者が増えてるご時世で、税金の使い方おかしくない?」「9600万円あれば、どれだけの人間が助かったか」「ガースー(=菅首相)は『自助』だって言ってるんだから、税金使わず自民党の金だけでやってくれよ」といったツイートが続出。ハッシュタグ「#中曽根の葬式に税金出すな」を利用した投稿も相次いでいる。

 内閣と自民党による総理大臣経験者の合同葬は、1980年の故大平正芳元首相から恒例化しており、直近では2011年の故宮沢喜一元首相の葬儀も自民党との合同で行われている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2220819/

[ 2020/09/26 23:14 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(19) |

志位和夫さん「野党のみんな!共産含めた連合政権参加に踏み切ってや!」 

1 ぶたおでんφ ★ 2020/09/24(木) 22:42:00

 共産党の志位和夫委員長は24日のBS―TBSの番組で、新たに立憲民主党が結成されたことをふまえ、「(共産は)閣内、閣外のどちらでもいい。共産も含めて連合政権をつくる」と意欲を示した。その上で「野党の皆さんに(連合政権参加に)踏み切ってほしいと言いたい」と呼びかけた。

https://mainichi.jp/articles/20200924/k00/00m/010/344000c

[ 2020/09/26 20:18 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(11) |

小泉進次郎「これが阿寒湖の景観やて?ほーん。この電線のある映像どう見えます?何を改善しなければならないか一目瞭然ですね」 

1 ぱんだ ★ 2020/09/26(土) 16:12:24

 小泉進次郎環境大臣が阿寒湖温泉を訪れ、電線が多い景観にダメ出しです。

 小泉進次郎環境大臣「この電柱のある映像どう見えます?この電線なくしたい。地域の魅力・景色、これだけ素晴らしい阿寒湖なのに。これを見れば何を改善しなければならないか一目瞭然ですね」
 
 25日午後小泉進次郎環境大臣は釧路市の阿寒湖を訪れ、新しく整備された湖畔沿いの遊歩道などを視察しました。
 
 環境省は阿寒摩周国立公園を訪れる外国人観光客を増やそうと2020年を目標に新しいツアーの開発や遊歩道の整備などを進めていて、大臣自ら進捗状況を聞き取りました。
 
 地元からは、外国人観光客の需要が見込めない中、コロナ後を見据えて景観改善などの支援を求める声があがりました。
 
 小泉進次郎環境大臣「この阿寒摩周はワールドスタンダード。世界水準の観光地・国公立公園になる可能性がある。この後押しをやっていきたい。」
 
 小泉環境大臣は25日も摩周湖や釧路湿原を視察し野生生物の保護などについても関係者と意見交換する予定です。

https://www.htb.co.jp/news/archives_8832.html

[ 2020/09/26 16:51 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(21) |

蓮舫、菅内閣の基本方針から震災復興の記述消えて激怒 「一丁目一番地から後退」 

1 あべべべ ★ 2020/09/25(金) 16:43:37

 立憲民主党の蓮舫参議院議員が25日、ツイッターに新規投稿。菅内閣の「基本方針」から、安倍内閣で掲げていた東日本大震災からの復興に関する記述がなくなったことについて政府側が苦しい弁明を続けているという朝日新聞デジタルの報道を引用し、「『苦しい』ではなく『おかしい』と指摘を」と注文を付けた。

 「基本方針」から東日本大震災からの復興に関する記述がなくなったことに対し、平沢勝栄復興相は「たまたまそういうことになった」と釈明し、加藤勝信官房長官は「安倍内閣の取り組みを継承」という文言が基本方針に含まれていることを理由に「問題とはならない」としている。

 この報道を受け、蓮舫氏は「『苦しい』ではなく『おかしい』と指摘を」と訴え、「『一丁目一番地』から明らかに後退したことを指摘するのがメディアの役割」と強調した。さらに、蓮舫氏は「もちろん、国会でも問うべきことです」と菅政権と対峙する覚悟を示した。

https://www.daily.co.jp/gossip/2020/09/25/0013728112.shtml

[ 2020/09/26 08:12 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(7) |

大村秀章知事「河村市長は常軌を逸してるやで!」 辞職勧告請願を非難 

1 あべべ ★ 2020/09/25(金) 20:20:36

 愛知県の大村秀章知事は25日の記者会見で、名古屋市の河村たかし市長が知事の辞職勧告決議を求める請願を県議会に提出したことに関し「常軌を逸してると言わざるを得ない。新型コロナウイルス感染症対策に全力を挙げているときに、そういうことしかやることがないのか」と非難した。

 「あいちトリエンナーレ2019」の運営や展示内容を巡る河村市長の批判については「県の検証委員会で事実関係は示した。事実に基づかないことを言っている」と指摘した。

 河村市長は25日、リコール運動を展開する「高須クリニック」の高須克弥院長らと記者会見し「常軌を逸してるのは大村さんだ」と反発した。

https://this.kiji.is/682159313740645473

[ 2020/09/26 01:09 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(13) |

志位和夫「小沢一郎とは30年来の関係ですが、この5年間は共闘のために信頼し、力をあわせてきました。力をお貸しください」 

1 suko ★ 2020/09/25(金) 20:38:29

志位和夫 @shiikazuo

小沢一郎さんとは30年来の関係ですが、この5年間は野党共闘のために信頼し、
力をあわせてきました。昨夜のテレビで「次の総選挙で政権奪取」で一致したことは、とても心強いことでした。
どうか野党共闘の前進・勝利に力をお貸しください!

https://twitter.com/shiikazuo/status/1309359192570961920


3 雨降らば名無し 2020/09/25(金) 20:39:42.20ID:jyX+3/sZ0
オワコン


[ 2020/09/25 21:49 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

上脇博之教授「アベノマスクの単価はいくらや!」 開示を求める裁判を来週にも大阪地方裁判所に起こす 

1 あちゅい ★ 2020/09/25(金) 00:17:06

 政府が全国すべての世帯に配布した布マスクを、1枚いくらの金額で納入業者に発注したのか公表していないことについて、神戸市の大学教授が政策の妥当性を検証するうえで不当だと主張して、開示するよう求める裁判を近く起こすことを決めました。

 政府は新型コロナウイルス対策として、およそ260億円をかけて全国すべての世帯に2枚ずつ配布した布マスクについて、納入業者ごとに契約の総額は公表していますが、「マスク1枚の単価」と「発注枚数」は明らかにしていません。

 その理由について業者の調達ノウハウにもかかわるため、公表すれば競争上、不利益になるうえ、今後の価格交渉にも支障が生じるとしています。

 これについて情報公開請求をした、神戸学院大学の上脇博之教授は「それぞれの業者にいくらの単価で何枚発注したのかわからなければ、政策の妥当性や手続きの適正さを検証できず不当だ」と主張して、開示を求める裁判を来週にも大阪地方裁判所に起こすことを決めました。

 上脇教授は「急激な感染拡大に対処するという特異な事情で行われた契約の詳細を公表しても、今後に不都合はないはずだ。国民が政策を正しく評価できるよう、すべての情報を開示すべきだ」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200924/k10012633341000.html

[ 2020/09/25 18:18 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(2) |

森友問題終わらせない 安倍辞任会見の日にシンポジウムで沸き立つ 

1 るっきー ★ 2020/09/24(木) 21:07:25

 首相を辞任しても疑惑は消えない。「今問われる森友3問題」と題する交流シンポジウムが8月28日、東京・永田町の参議院議員会館で開かれ、弁護士とジャーナリストらが現状を報告し「このままでは終わらせない」と訴えた。

 森友学園元理事長の籠池康博・諄子被告(控訴中)の小学校建設をめぐる補助金詐欺事件で「共謀」とされた2業者(キアラ建築研究機関と藤原工業)に対する刑事告発については告発人代理人の大口昭彦弁護士が、5月に告発状を提出したものの大阪地検が捜査をしていないとして8月25日付で追加の「意見書」を出したことを報告。「籠池控訴審によって、これで森友問題は終わったと思う人が出てくる。補助金詐欺は国有地売却のごみ問題よりはるかに小さな問題だが、大阪地検自らが『共謀』としている業者を逮捕も起訴もしないのは正義に反する」とし、ごみ問題や政治私物化といった〝疑惑の本丸〟に行き着くためには再捜査が必要だと指摘した。

 7月に始まった近畿財務局職員・赤木俊夫さん自死をめぐる裁判についてジャーナリストの相澤冬樹さんは、原告である赤木さんの妻・雅子さんの人となりを紹介しながら「国有地の8億円値引きが不当でなければ、公文書改竄をする必要もない。夫(俊夫さん)はその後始末をさせられた。背景には何があるのか。勝手に忖度したのか、誰かが指示をしたのか……。雅子さんはその真相を知りたいだけ。多くの人に裁判を支援していただきたい。疑惑の核心に向かうと思う」と呼びかけた。

 ごみ問題については環境ジャーナリストの青木泰さんが「権力に逆らった籠池さんと赤木さんは弾圧そして自死。一方で、捜査もされないキアラは国に代わって8億円値引きの調査をし、その実態を知っている。不起訴にされた財務省の職員38人も同じ。こんな理不尽は許されない」と訴えた。

http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2020/09/18/antena-798/

[ 2020/09/25 15:25 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(15) |

枝野ゆきお「うおおおっ!次期総選挙で政権交代を!」と佐賀市で絶叫 

1 ぺんぎん ★ 2020/09/22(火) 23:43:13

 立憲民主党の枝野代表が22日、佐賀を訪れ、街頭演説や連合佐賀との意見交換を行い、次の衆議院選挙で政権交代を目指す考えを強調しました。

 (立憲民主党・枝野代表 街頭演説)「過去の政権交代、100人を超えるところから選挙でひっくり返、った、そのスタートラインに立つことが出来たと」

 枝野代表は、いずれも合流新党としての立憲民主党に参加している原口一博衆議院議員と大串博志衆議院議員とともに佐賀市内で街頭演説を行い、政権交代を目指す考えを強調しました。

 これに先立ち支援団体の連合佐賀の井手会長らと懇談し、引き続き政策面で協力していくほか、合流しなかった議員への呼びかけを続けていく方針を確認しました。

 また、支援者およそ50人との集会では、佐賀県が抱える国政課題にもふれました。このなかで、原発問題については原発ゼロを党の方針に掲げながらも、雇用の問題や使用済み核燃料の問題などもあり、実現には「一定の時間がかかる」という認識を示したほか、佐賀空港へのオスプレイ配備については「オスプレイが国防に必要なのか相当濃い疑いがある」として否定的な姿勢を示しました。

https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2020092203774

[ 2020/09/25 07:18 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

望月衣塑子「ガースー黒光り内閣は安倍以上に統制がひどくなるだろう」 

1 あああぎぃ ★ 2020/09/24(木) 16:00:57

 菅政権が発足した。顔ぶれは、安倍内閣の枠組みを引き取り、菅色、二階色をまぶしたという印象。しかし、だからこそ、この政権には懸念を抱かせられる。菅首相の天敵とも言える望月衣塑子・東京新聞記者が、「安倍政権以上に統制がひどくなるだろう」と危機感を表明しつつ、新政権を告発する。

 政治記者生活でありがたかったのは、日本記者クラブの企画委員を長く務めさせていただいたことである。

 時々の政治課題に合わせ、政治家、役人、民間人を問わず、ゲストとして日本記者クラブにお呼びし、自らが司会者としてその記者会見を仕切れるからだ。

https://mainichi.jp/sunday/articles/20200918/org/00m/010/003000d

[ 2020/09/25 00:32 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(23) |

室井佑月「安倍にやられて…国民の分断の話を書こう」 

1 ふふじゅ ★ 2020/09/24(木) 17:12:00

 作家・室井佑月氏は、安倍政権が生んだ国民の“対立”について、改めて指摘する。

*  *  *

 安倍政権が終わるとほっとしていたのだが、菅政権では安倍政治が引き継がれるようだ。安倍政権のなにが問題だったかは、この行数で書ききることができない。その中でもかなり重い問題点である、国民の分断の話を書こうと思う。

 9月7日の文春オンラインで、ライターの大山くまおさんが「安倍首相7年8カ月の“迷言集”をまとめたら、『やってる感』と『ごまかし』のオンパレードだった」というコラムがとてもわかりやすかった。

 その中にこう書かれていた。「安倍首相は在任中、常に国民を『敵』と『味方』に分けてきた。議論したり説明を尽くしたりするよりも、自分の味方を集めて政権基盤を固め、異なる意見は排除する。(中略)17年7月の東京都議選、秋葉原駅前での街頭演説での発言。安倍首相は政権批判の声を上げる聴衆を指さして『こんな人たちに負けるわけにはいかない』と声を張り上げた。一国の首相が国民をはっきりと『分断』してみせたのだ」

 これが安倍政治だった。いや、安倍時代だった。トップがこれだし、その流れに乗って喜ぶ人も現れた。そのことについて8月30日の『論座』で政治学者の白井聡氏が、「数知れない隣人たちが安倍政権を支持しているという事実、私からすれば、単に政治的に支持できないのではなく、己の知性と倫理の基準からして絶対に許容できないものを多くの隣人が支持しているという事実は、低温火傷のようにジリジリと高まる不快感を与え続けた」と書いていて、あたしとまったくおなじ気持ちだ、と思った。

 安倍政治を応援する者と、それを不快に思う者、どちらもこの国の人間である。

 安倍政治は権力の私物化やたくさんの嘘やごまかしで溢れていた。そのことについておかしいのではないかと声をあげる者は、反安倍とされた。それだけではない。安倍氏が膨らませた親安倍なるものは、デマの歴史修正を安易に受け入れ、近隣アジア諸国の人々を嫌悪し差別をすることで日本をアゲるということを好んできた。

 この人たちは簡単に「日本人じゃない」「日本から出ていけ」という言葉を使う。反安倍であるあたしは、何度もこの言葉を浴びせられた。馬鹿じゃないか、と思いつつも嫌な気分になる。

 この国には外国人労働者が多数いる。彼らに頼っている。それは多様性を認める社会こそ必要だということだろう。

 自分とは違うから日本から出ていけなどと軽々しくいえてしまう愚かな人間こそ、いなくなってもらいたい。……ついついそう思うあたしも、安倍的なものにやられたのか? 低温火傷は治りづらい。

室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。「しがみつく女」をまとめた「この国は、変われないの?」(新日本出版社)が発売中

https://news.yahoo.co.jp/articles/71b4160af43b594d4408b4435293ba3ba477641a

[ 2020/09/24 21:34 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(28) |

山尾志桜里「次の衆院選、東京ブロック比例単独1位で臨むことになりましたやで」 

1 ごみ ★ 2020/09/24(木) 13:37:12

山尾志桜里 @ShioriYamao

次の衆院選、東京ブロック比例単独1位で臨むことになりました。
今日14時30分から会見でお話しします。
あわせて、これからの国民民主党の憲法議論についてもお話しできればと思っています。
玉木代表も同席予定。
中継はこちらから。ぜひご覧ください。
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv328221049

午後1:28 ・ 2020年9月24日・Twitter for iPad
https://twitter.com/ShioriYamao/status/1308986646180900868


2 雨降らば名無し 2020/09/24(木) 13:38:39.27ID:Pj4GM/MV0
比例ww


[ 2020/09/24 17:18 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

菅首相「もしもし!文ちゃん?今後も韓国に適切な対応を強く求めていくやで!(ガチャ」 文「」 

1 あべべ ★ 2020/09/24(木) 12:17:42

 菅義偉首相は24日、韓国の文在寅大統領と就任後初めての電話会談を行った。菅首相は日本企業の資産を現金化する動きが進む元徴用工訴訟などで日韓関係は「厳しい状況にある」が、「このまま放置してはならない」との考えを伝えた。会談終了後、首相が記者団に語った。

 菅首相は電話会談を踏まえ、日韓間の諸課題への対応については「一貫した立場に基づいて、今後とも韓国に適切な対応を強く求めていきたい」と語った。「日韓両国はお互いにとって極めて重要な隣国であり、北朝鮮問題をはじめ日韓、日米韓の連携は重要だ」との認識も示した。

 電話会談では文大統領から首相就任への祝意が示された。菅首相は新型コロナウイルスなどの課題に共に取り組むよう呼び掛けた。

 外務省によると日韓首脳が協議するのは昨年12月に中国・成都で行った会談以来。加藤勝信官房長官は記者会見で韓国側から打診があったと述べた。日韓関係は元徴用工訴訟のほか、韓国政府が世界貿易機関(WTO)に紛争処理小委員会(パネル)の設置を求める事態になった日本による対韓輸出規制厳格化措置など懸案が山積している。

(菅首相の発言の詳細を追加して更新しました)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-09-24/QH503VT0G1QT01

[ 2020/09/24 14:07 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

安倍「おい韓国。慰安婦問題で日本をおとしめようとすることはできなくなっているやで!」と怪気炎 

1 ぐちゅ ★ 2020/09/23(水) 18:24:29

 日本の安倍晋三前首相が、韓国が日本軍慰安婦問題で日本をおとしめようとすることはできなくなっていると自評した。

 安倍前首相は23日付に掲載された読売新聞とのインタビューで、2015年12月に韓日外相間で合意に達した日本軍慰安婦問題を取り上げ、「今も歴史問題で様々な言論戦が展開されているが、日本をおとしめようとすることはできなくなっていると思う」と話した。

 また、「2015年、(慰安婦問題という)韓国との大きな懸案について最終的かつ不可逆的に解決する合意をつくり、国際社会から高い評価を受けた」と話した。

 トランプ米大統領との関係構築に対しては「イメージとは違い、非常に人の話を聞く人だ。率直な方だから、いろいろ相当な議論もした」とした。続けて「信頼関係は会談だけで築かれるものではない。集団的自衛権の限定行使などの平和安全法制を施行して日米同盟を強化し、『助け合う同盟』にすることができたことが大きい」と主張した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/628b644b1327fd048616595460a758517e80eced

[ 2020/09/23 21:34 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

岩田健太郎教授「今さら遅い。4連休の感染者は7日後程度に発症、全国各地で患者の増加を確認する頃追い打ちをかけるように東京GoTo突入」 

1 おいもん ★ 2020/09/23(水) 13:00:15

 岩田健太郎神戸大学医学研究科感染症内科教授が22日、ツイッターに新規投稿。4連休で各地に人出が戻ったことに、新型コロナウイルス感染者が「7日後程度に発症」と警鐘を鳴らした。

 岩田教授はNHKニュース「4連休で人出増加 『油断せず濃厚接触避けて』専門家」を引用し、「いまさら遅い。連休前に言うべきこと。この間の感染者は7日後程度に発症し、全国各地で患者の増加を確認する頃追い打ちをかけるように東京GOTO突入」と憂えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb574d8bacc462ad120edf6c00086d31492c7d46

[ 2020/09/23 17:03 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(21) |

枝野幸男「11月、12月に解散総選挙の可能性が高いという前提で準備しとるやで」 

1 ちゅちゅ ★ 2020/09/22(火) 20:26:07

 立憲民主党の枝野幸男代表は22日、菅義偉首相が年内に衆院解散・総選挙に踏み切る可能性があるとの認識を表明した。訪問先の佐賀市で記者団に「一番早い場合に備える立場なので、11月、12月にある可能性が高いという前提で準備をしている」と述べた。

 当初は菅内閣発足直後の解散を警戒していたが「10月25日投票の可能性はかなり低くなった」との見方を示した。これに先立ち連合佐賀の幹部と意見交換し、衆院選に向けた協力を要請した。

https://this.kiji.is/681097943362094177?c=39550187727945729

[ 2020/09/23 01:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

安倍「外交特使などの形で菅義偉内閣に協力したいやで」 菅「」 

1 かつどん ★ 2020/09/22(火) 17:23:00

 16日に退任した安倍晋三前首相が外交特使などの形で菅義偉内閣に協力したいと述べた。

 安倍前首相は18日付の読売新聞に掲載されたインタビューで、新政権と自身の関係について「菅政権を支えるのが仕事、求められれば様々なお手伝いもしたい」とし、このように述べた。

 特にトランプ米大統領とプーチン露大統領など各国首脳と築いた親密な関係を生かし、外交特使などの形で菅内閣を支援する意向を示した。

 これに先立ち菅首相も12日、日本記者クラブ主催の自民党総裁候補討論会で、安倍首相の外交能力を称賛しながら「外交問題は安倍首相にも相談しながら進める」と話していた。

 また安倍首相は今回のインタビューで、菅内閣がクリル4島(日本名・北方領土)問題と北朝鮮による日本人拉致問題で進展を遂げることを期待するとも語った。

 憲法改正に関しては9条に自衛隊を明記することなど4項目の改正案を出したことを評価しながら「改憲を旗幟に掲げた最初の政権だったが、成し遂げることができなかった」とし「断腸の思い」と遺憾を表した。

 多くの批判を受けた新型コロナ対応については「より良い方法がないか自問しなかった日はない」とし、当時の苦悩を吐露した。また、来年開催予定の東京オリンピック・パラリンピックが「人類が新型コロナを克服したという証拠」になることを希望すると語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/55696ecddae30a8f4d9d5445bd106fac131f69e3

[ 2020/09/22 21:02 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(23) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)