やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2020年10月 ] 
≪前月 |  2020年10月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

「菅、しどろもどろw」 任命拒否された学者が見た国会 

1 こいるる ★ 2020/10/30(金) 23:08:03

 菅義偉首相にとって初の代表質問が30日の参院本会議で終わった。議論が白熱したのは、首相が日本学術会議が推薦した6人の会員候補を任命拒否した問題だ。6人のうちの1人である岡田正則・早稲田大学教授が傍聴した。

おかだ・まさのり 専門は行政法。著書に「国の不法行為責任と公権力の概念史」

 学術会議問題について首相答弁が始まると、野党席から一斉にヤジがあがる。首相は言葉を詰まらせた。

 「菅さんも、しどろもどろになっている。実はこの問題をよく分からないで答弁しているのかな。私大所属の会員が『24%にとどまっている』と答弁したが、任命拒否した6人の半分が私大だから、首相が言う『多様性』に逆行している」

 首相は「必ず(学術会議の)推薦の通りに任命しなければならないわけではない」というフレーズを繰り返した。安倍政権だった2018年11月、内閣府の学術会議事務局が作成した文書に盛り込まれた文言だ。

 「ここにきて1983年の『政…

https://www.asahi.com/articles/ASNBZ6TC9NBZUTFK00G.html

[ 2020/10/31 21:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(7) |

立憲民主党議員「ヤジ口撃は基本やで!生ぬるいヤジに耐えられない菅首相を攻めたてるやで!ウオオオオオオ」 

1 あべべ ★ 2020/10/31(土) 14:34:40

 菅義偉首相(71)が、蓮舫氏(52)ら野党議員からの猛烈ヤジ口撃に耐えられない姿に自民党内から不安の声が上がっている。

 参院本会議で30日に行われた代表質問で菅首相は、蓮舫氏らの「政府のやり方は違う!」といった内容の激しいヤジにいら立ち、議長に何度も「静かにしてもらえませんか」と注意を求めた。

 国会でヤジは「議場の華」と言われるが、菅首相に何が起きたのか――。

 自民党内では、菅首相の答弁は役所が作成した答弁書をたんたんと朗読しているかのように受け止められている。

 自民党議員は「ただの〝棒読み〟です。それに菅首相は野党に対する国会答弁を間違えすぎていた。国家ビジョンを示すこともなく、国民に訴えかける答弁になっていなかったのは残念です」と指摘した。

 菅首相は自ら安倍政権の継承者と公言したことで、とかく安倍晋三前首相と比較されている。国会で野党からの口撃を時には暴言となるほど高い熱量の言葉で封じ込めた安倍氏と違い、冷静沈着に答弁書を読み上げる菅首相は「実務型」と評されるが…。

 「安倍氏は野党のヤジに対して、感情的に口撃しコテンパンにやっつけた印象が持たれて、党内でウケていました。菅首相は野次攻撃にひるみ、第三者である議長に早々に助けを求めるのですから、先が思いやられます」(自民党議員)

 一方の野党側は、11月2日からの衆院予算委で菅首相をギブアップ寸前に追い込もうと息巻いている。

 立憲民主党議員は「菅首相の答弁に『答えていない!』『違うんだよ』『時計を止めろ!』のヤジ口撃は基本です。生ぬるいヤジに耐えられない菅首相を攻めます」と話している。論戦に注目だ。

https://this.kiji.is/695014660727604321?c=642615283276121185

[ 2020/10/31 17:20 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(15) |

志位和夫「菅義偉首相は独裁国家を宣言した。絶対王政のルイ14世『朕は国家なり』を想起させるで」 

1 huaaaa ★ 2020/10/30(金) 15:28:41

 志位和夫委員長は29日、国会内で、衆院本会議での自らの代表質問に対する菅義偉首相の答弁への受け止めを問われ、日本学術会議推薦会員候補任命拒否問題で「答弁の体をなしていない」「ことごとく答弁不能に陥っている」と指摘しました。また、首相が、公務員の選定罷免権が国民にあると定めた憲法15条1項を「根拠」に“すべての公務員の選定罷免権はわれにあり”ともいうべき主張を行ったことについて、「内閣総理大臣が国民の権利を簒奪(さんだつ)しようとしている。独裁国家への宣言だ」と痛烈に批判しました。

 志位氏は、菅首相が志位氏への答弁で、憲法15条1項を6回も繰り返し、「必ず推薦の通りに任命しなければならないわけではない」と強弁したことについて、「(フランスで絶対王政を敷いた)ルイ14世の『朕(ちん)は国家なり』を想起した」と指摘。「憲法15条1項で規定された国民の公務員選定・罷免権は、国会が定めた法律で具体化するもので、その法律に照らして問題を聞いているのに、これ(憲法15条1項)を持ち出して、すべての公務員の選定・罷免権はわれにありというものだ」と重ねて批判しました。

 その上で、戦前は天皇にあった官吏(公務員)の任免権を、それが全体主義と侵略戦争を招いたとの反省のうえに、主権在民のもと国民の選定・罷免権へと変更したのが憲法15条1項だと指摘。「そういう大転換を踏まえた国民主権の条項によって国民が選定・罷免権を持っているのに、内閣総理大臣がそれを簒奪しようというわけだから、本当にこれは独裁国家への宣言だ」と指摘しました。

 学術会議推薦の会員候補を「拒否することはない」とした1983年の政府答弁や、公務員の罷免について「明確に客観的に、もう誰が見てもこれは非常に不適当であるという場合に限って任命しない場合もありえる」との69年の国会答弁について、菅首相は「承知している」としか言わず、この答弁に基づいた議論を拒否したと指摘。「いずれの答弁も法解釈についての確定答弁だ。都合が悪い問題は認めず、一応『承知している』が、それに基づいた議論はできないと全部を逃げるという内容だった」と強調しました。

 また、前日(28日)の衆院本会議で、学術会議の会員は「多様性が大事だ」から今回の判断をしたと答弁しながら、50代前半の研究者、1人しか候補がいない大学の研究者、女性研究者の任命をなぜ拒否したのかについて、「個々人の任命の理由は人事に関すること」と答弁を拒否したことを示し、「個人の評価の問題を聞いているのではない。昨日自分が言った答弁にてらして理屈がたたないことをただした。それについてまともな答弁ができないのは、トートロジー(同語反復による理論崩壊)だ。これでは国会の議論は成り立たない」と批判。「予算委員会で引き続き徹底的に追及する」と述べました。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-30/2020103002_01_1.html

[ 2020/10/31 04:54 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(27) |

共同通信「野党のヤジに菅がイライラしています。連日の追及に神経をとがらせてるみたいです」 

1 ◆mZB81pkM/el0 (庭) [DE] 2020/10/30(金) 19:21:15

 菅義偉首相が30日の参院本会議で、代表質問への答弁中に野党議員が飛ばすやじにいら立ち、注意するよう何度も議長に求める場面があった。日本学術会議の任命拒否問題を巡る質問に答えている際、演壇後方を振り返り「注意していただけますか」「静粛に」と訴えた。野党からの連日の追及に神経をとがらせているとみられる。

 この時間帯に議長席に座っていたのは小川敏夫副議長で、首相の求めに応じて静かにするよう議場に呼び掛けたのは1回だった。首相は28日の衆院本会議でも、議長に注意を要請している。(共同通信)

https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1216975.html

[ 2020/10/30 21:44 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

学術会議問題、とうとう野党とマスコミが事実上の「敗北宣言」 

1 abepo ★ 2020/10/30(金) 08:08:21

 日本学術会議をめぐる騒動は、政府を追及する左派マスコミの中からも「負け戦」と認める声が出てきた。野党は追及ネタが尽きてきた一方、肝心の学術会議は政府に対して、将来のあり方を検討する方針を表明している。まさに「負け戦」の様相だ。

 立憲民主党の枝野幸男代表は10月28日、衆院本会議の代表質問で学術会議問題を取り上げた。どんな新ネタが登場するか、と思って、私はテレビ中継を録画して見たが、中身はまるで拍子抜けだった。おさらいのように、同じ質問をしただけだ。

 枝野氏は冒頭からえんえんと「彼らが目指す社会」を語り続け、学術会議問題に触れたのは、ようやく23分後だった。枝野氏は「推薦された方を任命しないのは条文上、明らかに違法」「任命しなかった理由は何か」「早く6名を任命して」などと訴えた。

 菅義偉首相は「憲法15条第1項で公務員の選定は国民固有の権利と規定している」としたうえで「必ず推薦どおりに任命しなければならないわけではない点は政府の一貫した考え」「理由については、人事に関することで答えを差し控える」などと答弁した。

 追及する側も答える側も、すでに報じられた内容ばかりである。

 ただ、立憲の軌道修正も明らかになった。彼らは当初、声高に「学問の自由に対する侵害」と主張していたが、代表質問では学問の「が」の字もなかった。それは10月16日公開コラムで指摘したように、学問の自由を侵害していたのは、学術会議自身だったことがバレてしまったからだろう(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76462)。

 学問の自由に対する侵害を主張しないとなると、話は単なる「政府の人事問題」に矮小化してしまう。首相に任命拒否を含めた人事権があるかどうか、であれば、あるに決まっている。もしないなら、学術会議は税金を使って、なんでも好き勝手にできてしまう。そんな政府機関を国民が認めるわけがない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d30310619ded12c5df1c0dd90804ec796a2069c6

[ 2020/10/30 18:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(7) |

伊藤健太郎容疑者の勾留請求、異例の取り消し きょうにも釈放へ 

1 ふお ★ 2020/10/30(金) 14:42:40

 ひき逃げなどの疑いで逮捕された俳優の伊藤健太郎容疑者について、東京地検が裁判所に勾留を一度、請求した後、取り消したことが、関係者への取材でわかりました。伊藤容疑者は30日にも釈放される見通しです。

 伊藤健太郎容疑者(23)は28日、東京・渋谷区で乗用車を運転中にオートバイに接触し、男女2人に重軽傷を負わせ、現場から立ち去った疑いで逮捕され、30日朝、送検されました。

 関係者によりますと、東京地検は30日、東京地裁に対し伊藤容疑者の勾留請求を行いましたが、その後、取り消したことがわかりました。検事が伊藤容疑者に対する取り調べを再度行った結果、極めて異例の判断がなされたということです。

 伊藤容疑者は留置先の東京湾岸警察署に戻り、30日にも釈放される見通しです。伊藤容疑者は容疑を認めたうえで、反省の弁を述べているということです。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4114728.html

[ 2020/10/30 15:01 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(20) |

竹下派幹部「石破派は良い粒がそろっている。うちは来るもの拒まずだ。石破ちゃん以外はね^^」 

1 うんこ ★ 2020/10/29(木) 21:14:16

 自民党の石破茂元幹事長が会長辞任を表明した石破派(水月会、19人)で、竹下派(平成研究会、54人)との合流構想が浮上していることが29日、分かった。党関係者によると、石破氏の信頼が厚い石破派重鎮の鴨下一郎元環境相が竹下派幹部との交渉に着手した。ただ、石破派には二階派(志帥会、48人)から勧誘されているメンバーもおり、丸ごとの合流は難しいとの見方がある。

 鴨下氏は竹下派幹部に、石破派の今後を「相談したい」と持ち掛けたという。

 石破派は石破氏を含め、鴨下氏や伊藤達也元金融担当相、田村憲久厚生労働相ら複数の幹部らが過去に竹下派に在籍した。石破氏が出馬した平成30年の党総裁選では、竹下派の参院メンバーから支援を受けるなど両派の親和性は高い。鴨下氏は期限を区切らず、所属議員の意向をもとに慎重に交渉を進める構えだ。

 一方で、石破氏の竹下派加入は認められない公算が大きい。過去4回、党総裁選に挑んだ石破氏が加われば、茂木敏充外相や加藤勝信官房長官ら総裁候補を抱える竹下派内に軋轢(あつれき)を生みかねないからだ。

 竹下派幹部は「石破派は良い粒がそろっている。うちは来るもの拒まずだ。あの人(石破氏)以外はね」と周囲に語る。

https://www.sankei.com/politics/news/201029/plt2010290041-n1.html

[ 2020/10/30 08:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(2) |

「スガ出てこいパンケーキだぞ」 パヨク、今度は官邸前でパンケーキを焼き始める  

1 ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [KR] 2020/10/29(木) 21:21:33

田中龍作 @tanakaryusaku

「スガ総理召し上がれ」。官邸前にパンケーキ店出現。
無料です。ふるって お越しください。
=29日15:51分、官邸前 撮影:田中龍作=
https://pbs.twimg.com/media/Elelv27VgAEAoIO.jpg
https://twitter.com/tanakaryusaku/status/1321707339506855937


3 おれんじ君(ジパング) [DE] 2020/10/29(木) 21:22:10.12ID:djvpkRTg0
ニューオータニクラスの作ってからやれや


[ 2020/10/30 01:13 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(15) |

【ニゲ太郎】伊藤健太郎容疑者 東京湾岸署へ移送 ひき逃げなどの疑いで逮捕 

1 ggggg ★ 2020/10/29(木) 18:42:53

 自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕された俳優の伊藤健太郎容疑者(23)は29日午後3時15分ごろ、警視庁原宿署から身柄を移送された。

 伊藤容疑者を乗せた銀色のワンボックスカーが同署を出ると、取材カメラのフラッシュが一斉にたかれた。伊藤容疑者は後部座席でマスクを着け、顔を隠すようにうつむいたり、天井を向いて顎を突き出すしぐさを見せた。ワンボックスカーは東京湾岸署に向かった。

 伊藤容疑者の逮捕容疑は28日午後5時45分ごろ、東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目の都道でバイクと衝突し、男女2人にけがを負わせた上、救護せずに現場から立ち去った疑い。原宿署によると、伊藤容疑者は「バイクとぶつかった後に現場から離れてしまったことについては間違いありません」と容疑を認めている。

 バイクの女性は左足の骨を折る重傷、同乗の男性は左腕を打撲。伊藤容疑者にけがはなかった。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/10/29/kiji/20201029s00041000254000c.html

[ 2020/10/29 21:42 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(11) |

社民党「解党合流はできへんねん…すまんな」 福山哲郎「」 

1 こりあ ★ 2020/10/27(火) 15:18:06

 社民党の吉田忠智幹事長は27日、立憲民主党の福山哲郎幹事長と国会内で会談し、解党による立民との合流は党内の反発で断念したと伝えた。国会議員や地方組織が個別に党を離れて合流を希望した場合の受け入れを要請したとみられる。

 社民は22日の常任幹事会で、解党合流の代替案として、希望する所属議員らの離党を認めるかどうかを問う議案を11月14日の臨時党大会で諮ると決定。国会議員では、福島瑞穂党首を除く3人が合流に肯定的な立場を取っている。

 吉田氏は、立民の安住淳国対委員長の「もう一つ消えれば本格的にわが党の時代が来るんじゃないか」との発言に抗議。福山氏は陳謝した。

https://this.kiji.is/693668391438845025

[ 2020/10/29 18:12 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(2) |

「大阪都構想」は世紀の愚策…いよいよ大阪が「終わる」かも 

1 huuttu ★ 2020/10/29(木) 12:36:07

 大阪市を廃止し特別区を設置することについての住民投票が11月1日に迫ってきた。

 大阪府知事と大阪市長を大阪維新の会が占め、府と市の齟齬を“府市合わせ(ふしあわせ)”で二重行政のもとになっているという前提から、大阪市を廃止し、現在の24の行政区を特別区4区に再編しようとする案だ。

 いまから5年前の2015年5月、橋下徹知事時代に住民投票が行われ、否決されたにもかかわらず、ほとぼりが冷めたころを見計らって、また提案されたのだ。

 維新は構想の実現による財政的メリットを強調するが、文化的・歴史的・民俗的背景を顧みない彼らの発想は根本的に納得できるものではない。そこで大阪市の廃止を阻止するための私見を述べてくことにしたい。

「大大阪」の過去と現在

 いわゆる「大阪都構想」は大阪維新の会が実現を目指して掲げている構想の名称で、今回の住民投票は、正確には「大阪市を廃止し特別区を設置することについての賛否を問う」ものなのである。

 具体的には、2025年1月に今の大阪市を廃止して、現在ある24の行政区を「淀川区」「北区」「中央区」「天王寺区」の4つの特別区に再編、大阪市長ならびに大阪市議会を廃止し、各特別区に区長・区議会を設置するというものだ。

 まず廃止の賛否が問われている大阪市は、1889年に市制が施行されたので、130年の歴史を持つ。

 1923年9月に関東大震災が発生し、東京の被災者の一部が大阪市に転居してきたため、人口が急激に増加。25年には市域が拡張されて、面積181平方キロメートル、人口211万人となり東京府東京市を上回る日本一の大都市になり、大阪市は「大大阪」と呼ばれる繁栄を迎えた。

 しかし戦後になると、1960年代後半から衰退が始まり、1970年の大阪万博以降、高度経済成長期が終わると衰退は顕著になり、1978年に大阪市の人口は神奈川県横浜市に追い抜かれてしまう。

 そんな大阪市の活性化をめざすというならともかく、維新の会に属する知事と市長が、二重行政をなくすということを建前に、大阪市を廃止しようと目論んでいるのだ。

 しかし、歴史的にみても、「大」が「小」を飲み込むような改革案だけが出されてきたわけではなかった。じつはこれまでには、「市」が権限の強化を求める構想もたびたび出されてきたのである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/86101d33b0be2ce550ab826ba489c67afb824b9f

[ 2020/10/29 14:25 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(30) |

学術会議説明拒む菅首相→立憲民主党ら野党が凄まじい野次 

1 aaaaa ★ 2020/10/28(水) 23:48:00

 菅義偉首相にとって初の国会論戦が28日始まった。衆院代表質問で、合流新党・立憲民主党の枝野幸男代表は、1年以内にある衆院選を見据え、「コロナ後」の社会像や経済政策で論戦に挑んだ。議場がもっとも白熱したのは、日本学術会議の任命拒否問題だった。与野党の激しい攻防を予感させる幕開けとなった。

 この日の代表質問で最も議場が沸いたのは、首相の答弁が日本学術会議会員の任命拒否問題に差し掛かった時だった。

 枝野氏は「(学術会議が)推薦された方を任命しないことは、条文上、明らかに違法だ」と言い切り、6人を任命しなかった理由などをただした。

 これに首相が「人事に関することで答えを差し控える」と具体的な説明を拒むと、その答弁が聞き取れなくなるほどのヤジが野党席から飛んだ。

 「ちょっと静かにしてもらえないですか」

 答弁内容が書かれた紙を読み上…

https://www.asahi.com/articles/ASNBX73FYNBXUTFK00R.html

[ 2020/10/29 07:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(6) |

学術会議任命拒否で国会論戦へ 野党はキーパーソン招致要求 

1 あべべ ★ 2020/10/27(火) 23:40:12

 日本学術会議の任命除外をめぐり、菅義偉首相は会員について「一部の大学に偏っている」といった主張を始めたが、いまだ一連の経緯を説明しない。なぜ6人が除外され、誰が判断したのか。首相が初めて臨む28日からの国会論戦で大きな焦点となる。

 学術会議の会員任命をめぐっては、2016年と18年の欠員を補う人事の際、事前調整の段階で首相官邸側が難色を示し、会員を補充できなかったことが明らかになっている。

 会員任命が大きな問題として浮上したのは今年10月1日。学術会議が正規に推薦した候補者105人のうち、首相が6人を除外して任命したためだ。

 この過程で官邸側は、事前調整として学術会議側からの105人より多い候補者名簿の提示を想定していた。官邸幹部はその理由について、取材に「任命権はこちらにある。それなりの数を示してもらう必要がある」と説明する。

 一方、山極(やまぎわ)寿一会長の時の学術会議は、官邸側と調整をせず、105人分の推薦名簿を8月31日に提出。会議の関係者は「学術会議の独立性を示した」と、その理由を語る。これに対し官邸幹部は「ぴったりの数を持ってきたから、その中から会員を選んだということだ」。官邸側と会議側の間で、今回の会員の任命をめぐり摩擦が生じていた。

https://www.asahi.com/articles/ASNBW760YNBWUTFK024.html

[ 2020/10/29 01:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(0) |

「元号廃止」 「国民ではなく人民」 今も続く学術会議の主張 共産主義への共鳴 

1 esuto ★ 2020/10/28(水) 19:09:11

 日本学術会議は1950年(昭和25年)5月に、時の総理大臣あてに「天皇統治を端的にあらわした元号は民主国家にふさわしくない」としてその廃止を申し入れる決議を発表した。当時の日本学術会議は同会議の決議として、亀山直人会長の名で時の吉田茂首相らに「元号廃止、西暦採用についての申し入れ」を送ったのである。

 その決議には以下の記述があった。

 「法律上からみても元号を維持することは理由がない。現在の天皇がなくなれば、『昭和』の元号は消滅し、その後はいかなる元号もなくなるだろう」

 「新憲法の下に天皇主権から人民主権にかわり、日本が新しく民主国家として発足した現在では元号の維持は意味がなく、民主国家の観念にもふさわしくない」

 日本学術会議は、「国民」ではなくあえて「人民」という用語を使っている。こうした明白な政治性は過去の話としては済まされない。元号廃止の主張の背後には、明らかに皇室の存在への批判的な態度が浮かぶ。日本学術会議は、日本がまだ米軍を主体とする連合国軍総司令部(GHQ)の占領下にあった1949年に設置された。そしてその翌年の1950年4月に、軍事関連の科学研究には一切かかわらないという声明を出した。元号の廃止を決議したのはその翌月の同年5月だった。

 いずれも70年も前の話であるが、日本学術会議は軍事関連の研究を禁止する「軍事的安全保障のすべての否定」という声明を更新し、2017年にその継承を改めて宣言している。元号廃止の主張も、その後に修正したり変更したりした記録はみあたらない。日本学術会議の元号廃止の主張は今も生き続けているのである。昭和、平成、令和といった元号の使用を止めろという、現在なら過激な決議も、戦後間もない時期には時代の先取りと考えられたのかもしれない。ただし問題は、その当時でも、そんな「先取り」に反対する多数の日本国民が厳存したことである。

 また、日本学術会議が当初、追随したGHQも、背後の米国政府も、その後まもなく日本のあり方への基本政策を変えていった。朝鮮戦争の勃発や東西冷戦の激化により日本の防衛や軍事への政策を転換し、日本にも自衛だけでなく軍事的な貢献を期待するようになった。日本への不信や敵視を薄めたわけである。対日政策の正常化ともいえよう。

 ところが日本学術会議は当初のGHQ方針を頑なに守るだけでなく、日本国民を「人民」と呼び、元号の廃止を求
めるという当時の共産主義陣営に共鳴するような主張を強めていった。

 この流れは、日本学術会議の多数の旧会員、現会員が多様な形で日本共産党との連携を続けている事実にもうかがわれる。その結果、同会議は現代の米国の政策とはかけ離れた地点にまで走っていった。この点は歴史の皮肉ともいえようか。

 いずれにしてもいまの日本学術会議のあり方の論議では、この組織の特殊な出自や政治活動歴の検証も欠かせないのである。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62690

[ 2020/10/28 21:22 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

堀江貴文、入店拒否の餃子店に「正直半分以上嘘、悪者にされ金儲けのネタにされ彼の嘘で相当なダメージを負いました」 

1 らーめん ★ 2020/10/28(水) 11:43:50

堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp
私は店先で怒鳴られて居た堪れない思いで店を後にしました。
さらに何故か私が怒鳴ったことにされて悪者にされて、
金儲けのネタにされてさらに居た堪れない思いなんですが。。。
https://mobile.twitter.com/takapon_jp/status/1321059824369455106

堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp
正直私のあの時の行動の半分以上を嘘ついて、
その後それをネタにして大金を集めている人の言ってる事が信用できません。
わたしは彼の嘘で相当なダメージを負いました。
https://mobile.twitter.com/takapon_jp/status/1321058407634198528

餃子専門店 四一餃子 @41GZ
ネット通販を開始する為のクラウドファンディングを立ち上げました。
今は餃子を作る気力、体力共にありませんが必ず復活させます、こんな事で負けたくないです…
妻を元気付ける為にも何卒お応援をお願いします。

四一餃子 ネット通販で再起をかけます
https://motion-gallery.net/projects/41gz
https://mobile.twitter.com/41GZ/status/1319663731991703554


2 雨降らば名無し 2020/10/28(水) 11:44:58.70ID:V/TcFhBs0
ダサいわホモエモン


[ 2020/10/28 17:13 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(18) |

菅首相「学術会議の組織全体を見直す時期ではないか」 学術会議OBを含む識者からも「民営化」「廃止」論が噴出 

1 unko ★ 2020/10/27(火) 21:22:19

 菅義偉首相は26日のNHK番組で、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命見送りについて、「一部の大学に偏っている。誰かがもう一度組織全体を見直さなければならない時期ではないかと思う」「民間出身者や若手研究者、地方の会員も選任される多様性が大事だ」と語った。

 さらに、菅首相は「推薦された人を前例踏襲で任命していいのか、迷った結果の対応だった」と強調。任命には学術会議の推薦をすべて追認するのではなく、「政府として関与して責任を取る必要がある」とも述べた。

 学術会議については、特定の政治勢力の影響力が指摘されている。防衛・軍事研究反対を確認した2017年の「軍事的安全保障研究に関する声明」への批判も多い。学術会議OBを含む識者から、「民営化」「廃止」論が噴出している。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/201027/pol2010270004-n1.html

[ 2020/10/28 14:09 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

朝日新聞「菅の所信表明演説は、肩すかしだったよな!国民の胸に響いたんか?あ!」 

1 うんこφ ★ 2020/10/27(火) 08:00:13

 人目を引くキャッチフレーズは避け、実務重視で各論を積み上げていく。それが菅首相の流儀なのだろうが、就任後初めての所信表明演説としては、肩すかしと言うほかない。

 菅政権発足から40日。ようやくきのう臨時国会が召集された。首相は演説の冒頭で新型コロナ対策と経済の両立を訴え、温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにするという、安倍前政権までは打ち出せなかった新たな目標も掲げた。

 しかし、大半は前政権からの継承と、デジタル庁の創設や不妊治療への保険適用、携帯電話料金の引き下げなど、首相が自民党総裁選時から訴えてきた諸施策の説明に費やされた。

 内政・外交全般にわたり、ひととおりの言及はあるものの、全体を貫く理念や社会像の提示は十分とはいえない。

 「『自助・共助・公助』そして『絆』」というお定まりの言葉はあったが、その内実は相変わらずよくわからない。首相が考える自助・共助・公助のバランスに照らすと、今後の社会保障や格差是正のあり方はどうなるのか。それこそが国民の知りたいところではないか。

https://www.asahi.com/articles/DA3S14672939.html

[ 2020/10/28 01:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

小沢一郎「おのれ菅…非明らかなので説明しない。これで済むなら日本は前近代的な独裁者の国だ」 

1 スガノカレー ★ 2020/10/27(火) 17:00:00

 小沢一郎衆院議員(78)が27日、自身のツイッターを更新。日本学術会議の任命拒否問題での菅義偉首相(71)の発言に怒りをあらわにした。

 この日、26日夜に報道番組に出演した菅首相が学術会議の現会員が後任を推薦できるとする現在の仕組みに改めて懐疑的な考えを示し、「結果的に一部の大学に(会員が)偏っている」と主張。「説明できることとできないことがある」とも発言したという記事を貼り付けた小沢氏。

 「『説明できることとできないことがある』。説明できないのではなく、非が明らかなので説明したくないだけ」と指摘した上で「今後、自分達に都合の悪い事柄を全て『世の中には説明できないこともある』で済まされたのではたまらない。もはや前近代的な独裁者の国。絶対に阻止しないといけない」と厳しく続けていた。

https://hochi.news/articles/20201027-OHT1T50043.html

[ 2020/10/27 21:29 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(10) |

二階幹事長「結果によっては大阪市が日本から消滅することになる。大阪市民の良識あるご判断が期待される」 

1 guyu ★ 2020/10/27(火) 08:42:32

 自民党の二階俊博幹事長は26日の記者会見で、11月1日に住民投票が行われる大阪都構想について、「あくまでも大阪市民が決めること」と断った上で、「結果によっては大阪市が日本から消滅することになる。大阪市民の良識あるご判断が期待されるところだ」と述べ、都構想に慎重な姿勢をにじませた。

https://www.sankei.com/politics/news/201026/plt2010260048-n1.html

[ 2020/10/27 13:49 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(17) |

伊藤詩織、書類送検されていた 元TBS記者・山口敬之が虚偽告訴などで刑事告訴 

1 mango ★ 2020/10/26(月) 20:42:00

 ジャーナリストの伊藤詩織さんが元TBS記者の山口敬之さんから性暴力被害を受けたと訴えた事件に関連して、伊藤さんが書類送検されていたことがわかった。関係者によると、まだ最終的な処分は出ていないという。

●現在、民事訴訟がおこなわれている

 伊藤さんは、2015年4月に山口さんから性暴力を受けたと被害を訴えて、山口さんが同年8月、準強姦罪(当時)の疑いで書類送検されたが、山口さんは2016年7月、嫌疑不十分のため不起訴処分となった。

 伊藤さんは2017年9月、慰謝料などをもとめて東京地裁に提訴。山口さんは名誉毀損だとして反訴したが、東京地裁は2019年12月、山口さんが合意のないまま性行為に及んだと認めて、山口さんに330万円の支払いを命じた。

 現在、山口さんが不服として控訴している。

●山口さんが刑事告訴していた

 こうした状況の中、山口さんは10月25日、自身のフェイスブックを更新して、伊藤さんが書類送検されたことは事実だなどと投稿した。

 投稿によると、山口さんは2019年6月、伊藤さんが虚偽の犯罪被害を捏造して警察や裁判所に訴え出たうえに、「デートレイプドラッグを盛られた」などと名誉を傷つけたとして、警視庁に刑事告訴していた(同年7月正式受理)。

 容疑は、虚偽告訴と名誉毀損で、警視庁から、ことし9月28日に書類送検されたという連絡があったという。

 伊藤さんは9月23日、自身のフェイスブック上で「今月は突然、警視庁から虚偽告訴、名誉毀損罪で取り調べを受けた」という内容を投稿していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a23ab74ba8fd9b69d2a0480760fcd175c944b63

[ 2020/10/27 01:11 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(3) |

菅義偉首相、所信表明演説で言い間違い 「重点」を「ゲンテン」など計6カ所で立憲民主党らが追及の恐れ 

1 suika ★ 2020/10/26(月) 18:24:28

 菅義偉首相が26日の所信表明演説で、新型コロナウイルス対策を巡り医療資源を「重症者に重点化します」と言うべきところを「重症者にゲンテン化します」と言い間違える場面があった。野党席から、やじも飛んだ。閣議決定された原稿と共同通信が照合したところ、衆参両院本会議でそれぞれ行った演説中に計6カ所のミスが確認された。

 衆院本会議では「ゲンテン化」に加え「薬価改定」を「薬価改正」と間違え、「打ち勝った」の「打ち」を読み飛ばした。参院本会議では「重症化リスク」の「化」を抜かしたほか、「貧困対策」とすべきところを「貧困世帯」、「被災者」を「被害者」とした。

https://this.kiji.is/693362268037694561

[ 2020/10/26 21:56 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(23) |

安住淳「まもなく社民党が消えれば、本格的に我が立憲民主党の時代が来るのだ!フハハハハ!」 

1 くそたろ ★ 2020/10/26(月) 15:38:00

 まもなく党が一つ消えれば、いよいよ本格的に我が党の時代が来る――。立憲民主党の安住淳国会対策委員長が26日、国会内で開かれた党会合でこう発言し、会場がどよめく場面があった。国民民主党の野党統一会派からの離脱が決まったなか、立憲との合流協議を受けて党の分裂の危機を迎えている社民党を念頭に置いたものだった。他の議員たちの反応を受け、「余計なことを言ってすみません」と平謝りだった。

 立憲の衆参両院議員が集まる場でのあいさつ。6月に閉会した通常国会では、旧立憲、旧国民、社民に無所属議員を加えた野党統一会派「立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム」を結成していた。

 安住氏はこの会派名に触れ、「ものすごい長い名前だったけど、ようやくここにきて『立憲・社民・無所属』となり、まもなくもう一つ消えれば、『立憲・無所属の会』ぐらいになる。いよいよ本格的に我が党の時代が来るんじゃないか」と語った。

 国会対策を担う安住氏としては、会派を離脱していった玉木雄一郎代表が率いる新しい国民民主党への皮肉だったとみられる。

 一方で、立憲と、地方組織を持つ社民党との合流について、自身の期待がにじみ出たようだ。ただ、社民内では合流の是非をめぐって、激しい議論が続いている。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBV46T3NBVUTFK00G.html

[ 2020/10/26 16:27 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

安倍「軍艦島の元島民とお話ししたよ^^」 山口二郎「おのれ!安倍がファクトを口にするとは、臍が茶を沸かす!」 




[ 2020/10/26 01:13 ] twitter関連ニュース | TB(0) | CM(10) |

なんで若者は、安倍晋三に続いて「菅義偉首相も」支持するの? 

1 あああああ ★ 2020/10/25(日) 18:38:39

「なぜ若者は自民党を支持するのか?」

「若者は自民党や安倍晋三をリベラルだと考えているというのは本当なのか?」

――などと年長者から尋ねられることが、近頃多くなった。『なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか』という小論を現代ビジネスでリリースしたのは、そうした問いかけに対する回答のつもりだった。だがむしろ、この記事をリリースしてからますますそうした質問を受ける機会が多くなった。

 安倍政権が幕を閉じ、そのあとを引き継いだ菅政権が発足した。朝日新聞世論調査によると、やはり政権発足直後ということもあって全世代にわたって支持率は高い。しかし特筆すべきは、29歳以下、39歳以下の世代において不支持率が低いことだろう。ちなみに安倍政権末期(2020年7月)の調査でも同様の傾向がみられた。この時期になると、ほとんどの世代で安倍政権への不支持が支持を上回っていたが、そのような状況でもなお29歳以下の世代だけは支持46%・不支持29%だったのである。

 とくに自民党政権に批判的な立場の方々の意見をうかがっていると、「物事の道理をただしく理解さえすれば、若者たちはとてもではないが自民党やアベ・スガなど支持できるはずがない」という前提を自明として考えていることがわかってきた。

「自民党支持者」に対する先入観

 若者たちは、政治に対する勉強も理解も足りていない。ただ「少数派になるのが嫌だ」という付和雷同、あるいは同調圧力によって自民党政権を支持しているにすぎないのだと彼らは推測する。

 〈駒沢大学法学部の山崎望教授は、2017年後期のゼミを振り返って言う。「学生たちに『共感』というか、ああ、そう考えちゃうよねと腑に落ちました」

 当時、世間を騒がせていた森友・加計学園の問題を議論した。安倍政権を肯定する意見がゼミ生25人の7割を占めた。 「何政権であろうと、民主主義国家としてよくないのでは? 私がそう水を向けると、彼らはきょとんとした顔でこう言うんです。『そもそも、総理大臣に反対意見を言うのは、どうなのか』って」

 政権に批判的な残りの学生に対しても、肯定派は冷たかった。「空気を読めていない、かき乱しているのが驚き、不愉快、とまで彼らは言うんです」

 なぜ、そう考えるのか? 学生たちにリポートを書いてもらうと、「政治の安定性を重視しているから」という理由が多かった。不安定でも臨機応変に対応すればいいんじゃないの? 山崎氏がさらに問うと、肯定派はみな言葉に詰まってしまったという。

 「理屈ではなく感覚なんです。安定に浸っていたい、多数派からはじかれて少数派になりたくない。そんな恐怖が少数派は罪という考えまで至るのではないでしょうか」〉

(朝日新聞GLOBE+『なぜ若者の政権支持率は高いのか 学生との対話で見えた、独特の政治感覚』(2020年9月30日)より)

 「(ただ感覚的に、多数派から疎外される恐怖によって自民党を支持しているにすぎないのだから)根気よく説明してものの道理を理解させれば、若者たちは自民党支持などやめるはずだ」と、政権や自民党に批判的な人は少なからず考えているようだ。つまるところ「自民党を支持するということは、どこか社会や政治について理解度が低い部分があるに違いない」と。もっと言い方を選ばずに表現すれば「コイツはどこか阿呆なところがあるから、自民党など支持しているのだ」という前提を抱いているということだ。

 しかし残念ながら、このような認識では、若者たちの考えていることをとてもではないが理解できるはずがない。もし彼らに政権支持をやめさせたいと思うのであればなおさらだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf493f2a574ac9204f8a70631a21a317b157150

[ 2020/10/25 21:36 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(30) |

「大阪都構想」賛成は43.3%、反対が43.6%と拮抗。共同通信23~25日電話調査 

1 unko ★ 2020/10/25(日) 18:20:12

 共同通信社が大阪市の有権者を対象に23~25日に実施した電話世論調査によると、大阪市を廃止し、4特別区を設置する「大阪都構想」への賛成は43.3%、反対が43.6%と拮抗した。9月の前回調査では賛成が10ポイント近く上回っていた。

https://this.kiji.is/692993010447041633?c=39550187727945729

[ 2020/10/25 19:19 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(14) |

米山隆一「日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…本気で危惧すべきやで!」 

1 polinky ★ 2020/10/25(日) 13:42:25

 米山隆一元新潟県知事が24日、ツイッターに新規投稿。ヒトラーが政権を握った当時のドイツ国民と現在の日本を比較し、「今日本がそうなりつつあることを本気で危惧すべきと思います」と懸念を示した。

 米山氏は、菅義偉首相をヒトラーに例えることを批判するツイートを引用。「こんな感じの『ヒトラーに例えるとはひどい!』TWが溢れています。所で『ヒトラーを支持したドイツ国民』と言う実証的名著によると、ナチス政権下では『隣の人が気に入らない』が理由の虚偽告発が溢れナチスはその処理に追われていたとの事です。独裁は細部から始まり教授の危惧は正しいと思います」と松宮孝明立命館大学大学院教授が23日に外国特派員協会で会見して発言した内容を支持した。

 米山氏は別の投稿で「『ヒトラーを支持したドイツ国民』の帰結は、『ドイツ国民はユダヤ人をあげつらえるからと言うより、気に入らない隣人をあげつらえるからヒトラーを支持した。』です。恐ろしい事ですが人間性の一つの現実です。今日本がそうなりつつあることを本気で危惧すべきと思います」と投稿した。

 松宮教授は、日本学術会議が推薦した新会員候補6人の任命を菅首相が拒否した問題で会見。「ナチスのヒトラーでさえも全権を掌握するには特別の法律を必要としましたが、菅総理大臣は現行憲法を読み替えて自分がヒトラーのような独裁者になろうとしているのか」と危惧を表明した。また、同教授は「官邸は憲法15条1項にある、国民の公務員選定罷免権を根拠にして今回の措置は合法であると説明している。これは恐ろしい話です。内閣総理大臣は国民を代表しているからどのような公務員であっても自由に選び、あるいは選ばないということができる。その根拠は憲法15条なのだと宣言したことだからだ」などと述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8361bacecb0e0b426ed02f46bac8ceedf6fd9d1c

[ 2020/10/25 14:38 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(25) |

麻生「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視 

1 hhhhhh ★ 2020/10/24(土) 20:16:07

 麻生太郎副総理兼財務相は24日、新型コロナウイルス対策の一環として国民1人あたり10万円を配った特別定額給付金について、「その分だけ(個人の)貯金が増えた」と述べ、消費を喚起する効果は限定的だったとの見方を示した。福岡市で開いた自身の政治資金パーティーで語った。

 麻生氏は講演で「(個人の)現金がなくなって大変だというのでこの夏、1人10万(円給付)というのがコロナ対策の一環としてなされた」と説明。その上で、給付金の効果について「当然、貯金が減るのかと思ったらとんでもない。その分だけ貯金が増えました」と主張した。さらに「カネに困っている方の数は少ない。ゼロじゃありませんよ。困っておられる方もいらっしゃいますから。しかし、預金・貯金は増えた」と重ねて強調した。

 麻生氏は10万円給付の決定前、リーマン・ショック後に実施した2009年の定額給付金は効果がなかったなどとして、一律給付に反対する考えを述べていた。だが、減収世帯への30万円給付案に反対する公明党などの要求を受け入れ、政府として10万円給付の実施に転じた経緯がある。(枝松佑樹)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBS63T7NBSTIPE00Y.html

[ 2020/10/24 20:53 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(31) |

石破茂、派閥会長「電撃辞任」の真相 「新党立ち上げ」の可能性 

1 あああああぶりゅ ★ 2020/10/24(土) 09:32:30

 自民党の石破茂元幹事長は22日の石破派(水月会)の会合で、会長辞任を表明。政界では驚きをもって迎えられた。この異例の事態はなぜ起こったのか?

 ***

 石破氏は9月の党総裁選に大敗した責任を取り、自身が率いる派閥の会長を辞任した。

 「派閥のボスとは暴力団の組長と同じで、辞める=引退です。会長を退いてもヒラで居続けるっていうのは過去に例がないし、それはつまり“何となく次のチャンスを待つ”っていうことでしょうけれど、理解に苦しみますね」

 と、自民党の閣僚経験者。ともあれ、この間の経緯を政治部デスクに解説してもらうと、

 「今回の挑戦で4度目だったわけですが、派内では“勝ち目がなさすぎる”ということで出馬を踏みとどまるように進言する幹部がいました。それでも石破さんは“出ないなら支援してくれる人たちへの説明がつかない”などと言って出馬に突き進んでいきました」

 結果は無残だった。

 国会議員票と地方票の合計534のうち、国会議員票26、地方票42の計68にとどまり、菅義偉首相の377、岸田文雄前政調会長の89に遠く及ばず、最下位に沈んだ。

 「石破さんは『次の首相』アンケートでは長らく首位に立ち、安倍さん(晋三前首相)らを圧倒していました。党内で反主流派という立ち位置で冷や飯を食い続けているけれど、世間はそんな俺たちを支持してくれている。だからチャンスはあるという計算があったのです」

 石破氏らにとって誤算だったのは、安倍前首相の突然の退陣だった。

 「それまで頼みとして会食などを重ねてきたはずの二階(俊博)幹事長が、『菅総裁・首相』へのレールを敷いてしまって、他派閥のボスも勝馬に乗れとばかりに、雪崩を打ちました」

アンチでい続けるのは苦しいから

 「せめて総裁選で2位にでもなれば、石破が辞めるってことにはならなかったと思いますけどね」

 と話すのは、自民党内の別派閥の幹部クラス。

 「『アンチ安倍』路線でやってきて、安倍さんから“石破にだけは絶対に(首相・総裁を)やらせたくない”とまで言われて、その結果が菅さんだった。安倍さんからの禅譲を狙う岸田の人気がないことにあぐらをかいていた作戦ミスだよね」

 「石破派は19人という小所帯で、つまり党内では人気がないんだから、普通は全方位外交で、みんなと仲良くなるもんでしょう。安倍さんっていう一番の敵にケンカを売るっていうのがどういう意味を持つか、しっかり見えてなかったんじゃないの? 結果論かもしれないけどさ」

 「その安倍さんもいなくなって、今度は『アンチ菅』を続けても、『石破首相』の目はないし、冷や飯を食わされ続けている派閥の連中は他に逃げかねない。一旦矛は収めて、“仕事する”菅政権に協力する姿勢を見せて汗でもかけば、また展望はないわけではないって考えなのかもしれませんね」

 「まぁ、前代未聞の事態ではあるけれど、アンチでい続けるのは苦しいから、判断としてはわからなくもないですよ」

 石破派のあるメンバーも、

 「水月会は石破さんを中心にした会。石破さんが辞めると遠心力が働くといった意見もありましたが、それを止める人はあんまりいなかった。一度、会長を辞めないと、それこそ分裂ってことになっていたかもしれません。石破さん自身、引いた立場で客観的に物事を見つめる時間があってもいいのでは?」

石破さんも自棄になって…

 新党立ち上げや野党との連携模索についてはどうなのか?

 「石破さんもそこはもちろん検討してきました。ただ、それなりに大きな塊にならないと自民党とは闘えないという考えですね。だからと言って主義主張・政策の違う立憲民主とは組むことはできない」

 「石破さん自身、一旦自民党が下野した時に離党して新進党立ち上げに参加し、その後に自民党に復党した経緯があります。あれから20年以上経つのに、自民党が一番苦しかった時に逃げ出したなどと非難され続けていて、その『失敗』は石破さんにとってもトラウマになっています」

 だから、そう簡単に党を割るという行動には発展しないというわけだ。

https://www.dailyshincho.jp/article/2020/10240600/

[ 2020/10/24 18:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

学術会議任命拒否の教授ら「菅は自分がヒトラーのような独裁者になろうとしているのか!あ?」 

1 sohua ★ 2020/10/24(土) 13:14:00

 日本学術会議の会員候補6人が任命されなかった問題です。任命されなかった大学教授らが記者会見を行い、任命拒否は違法であり、なぜこのような事が起こったのか明らかにしてほしいと訴えました。

 立命館大学大学院・松宮教授「ナチスドイツのヒトラーでさえも全権を掌握するには、特別の法律を必要としましたが、菅総理大臣は現行憲法を読み替えて自分がヒトラーのような独裁者になろうとしているのか」

 松宮教授は、公務員の任命権などは国民にあるとする「憲法15条」を根拠に、政府が、任命拒否を合法だとしているのは「恐ろしい話だ」と訴えました。

 さらに、学術会議が中国と共同で軍事研究をしているなどと、国会議員がSNS上でデマを流しているとして、来週から始まる臨時国会で取り上げてほしいと訴えました。

 また、東京大学の加藤陽子教授は、文書でコメントを寄せ「法解釈の変更なしには行えない違法な決定を、今回、菅総理大臣がなぜ行ったのか、その意思決定の背景を説明できる決裁文書があるのかどうか、これを政府側にたずねてみたい」としています。

https://www.news24.jp/articles/2020/10/23/04747131.html

[ 2020/10/24 13:58 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

玉木雄一郎代表「立憲民主党などと組んでいる野党会派から離脱するやで」 

1 かき氷 ★ 2020/10/23(金) 12:59:10

 国民民主党の玉木雄一郎代表は23日、衆院で立憲民主党などと組んでいる野党会派から離脱すると正式表明した。「次期臨時国会では別の会派で臨む」と国会内で記者団に述べた。

https://this.kiji.is/692217104165454945

[ 2020/10/24 02:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(1) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)