やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2022年04月 ] 
≪前月 |  2022年04月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

日本、国民の所得がここ25年間で178万円減っていた 再分配を加味しても135万円も減っていた 

1 gyuuhu ★ 2022/04/30(土) 20:23:03

 なぜ賃金は上がらないのか――。バブル崩壊後の長期低迷を経て、2010年代は人手不足に陥っても、日本ではなお賃金水準が停滞している。そうしたなか内閣府は22年3月、賃金上昇どころか、働き盛り世帯ではここ25年間で年間所得が百数十万円減っているという衝撃の分析を示した。「安いニッポン」の厳しい現実だ。

 内閣府は、総務省「全国家計構造調査」「全国消費実態調査」の個別データをもとに1994~2019年の世帯所得の変化を分析した。政府は今年の「骨太の方針」に「人への投資」の強化策を盛り込む予定で、その基礎資料として3月3日の経済財政諮問会議に提出した。

 それによると、全世帯の年間所得の中央値は94年の550万円から19年は372万円と32%(178万円)下がった。

 中央値とは、全世帯を所得順に並べたとき真ん中にある世帯の所得の値だ。統計では、平均値を使うことが多いが、格差が大きい状況では、平均値は一部の富裕層の所得に影響されて「普通の人」の所得よりずっと高くなってしまう。中央値はそうした影響を受けにくく、実態をより示しやすい。

 また、社会保障や税には所得の再分配機能がある。所得の高い人は税負担が大きく、社会保障を通じて所得の低い人に還元する仕組みだ。所得再分配を加味しても、中央値は509万円から374万円へ27%(135万円)下がっている。

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20220426/biz/00m/020/010000c

[ 2022/04/30 21:49 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

ドイツ首相「日本とドイツで水素技術の交換を。水素は将来、ガスに代わるものやで」 

1 びこい ★ 2022/04/30(土) 14:54:11

「水素技術、日独で交換を」 ドイツ首相、都内で講演

 来日したドイツのショルツ首相は28日、都内での講演で「水素は将来、ガスに代わるものだ」と述べ「日独が技術面で交換していくことで繁栄につながる」と連携を呼びかけた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB271P40X20C22A4000000/

[ 2022/04/30 19:11 ] 海外 | TB(0) | CM(2) |

【アベノミクス】円の暴落が止まらないのに、安倍が「黒田総裁」をゴリ押しするワケ 

1 mikku ★ 2022/04/30(土) 10:14:59

 日本円の暴落が止まらない。4月20日には1ドル=129円と約20年ぶりの水準に下落した。

 これは日銀の黒田東彦総裁が進める金融緩和政策が原因だ。米FRBが金融引き締めに転じ、利上げを進める中、日銀は金融緩和政策を継続。日米で金利差が広がり、円売り・ドル買いに歯止めがかからなくなった。

 にもかかわらず、安倍晋三元総理は最近、財界関係者との集まりで、「日銀の緩和政策は間違っていない。このまま黒田でGOだ!」と強弁している。

 いまから約10年前、再登板した安倍元総理が始めたのが、円安誘導で景気を刺激するアベノミクス。それを強力に推進したのが、黒田総裁だった。

 「いまさらそれを撤回するのは、安倍元総理にとって過ちを認めるようなもの。できるわけがない、ということでしょう」(全国紙経済部記者)

 その結果、輸入物価は急上昇。ガソリン代や電気代が値上がりし、「7月の参院選に影響しかねない」と、政府・与党内からも懸念の声が上がる。

 「鈴木俊一財務大臣が円安を止めようと口先介入しても、黒田総裁はどこ吹く風。それを安倍元総理が強力に支持するので、岸田(文雄)総理も打つ手がなくなっています。安倍元総理に頭の上がらない岸田総理には、日銀の金融政策を変えようがない」(全国紙政治部記者)

 安倍元総理はさらにこうも語っている。

 「今はウクライナでの戦争による資源高が原因の悪いインフレ。こんな時に金融を引き締めると、経済がますます失速する。いまは円安対策のための金融引き締めよりも、緩和政策の継続が正解だ」

 緩和政策を続ければ、「インフレを抑えられなくなり、日銀も利上げせざるをえなくなる。そのときは国債が暴落し、さらに円安が進むという悪循環に陥る」との声が金融関係者から上がる。

 黒田総裁の任期終了まであと1年。円安はしばらく収まりそうにない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/02d2a9e332bc1d0a3aa57d79b193ed8916eb8d60

[ 2022/04/30 15:49 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

ラサール石井「安倍が靖国神社に参拝するのなら沖縄の戦没者のためにも土下座すべきや」 

1 みっく ★ 2022/04/29(金) 20:06:20

 「ウラジーミル、君と僕とは同じ未来を見ている」と言っていた安倍元総理、プーチンが「駆けて駆けて駆けぬいた」あげくウクライナまで行ってしまった現在の状況がその未来なのか。だったら今頃恥ずかしくて、人前に出られないはずだが、むしろあちらこちらで活発に発言している。

 まず耳を疑ったのは、あれほど親密さを強調しながら、今回の件で個別に連絡するでもなく、欧米諸国との橋渡し役などもすることなく、「プーチン大統領のメンタルは戦国武将のようなもので、織田信長に人権を問うても通用しない」と訳のわからぬ理由で、手のひら返しの批判をしたことだ。

■この時ばかりと軍備増強を狙う

 とにかくウクライナの紛争に戦争反対を叫ぶのではなく、逆にこの時とばかり、我が国の軍備増強や防衛費増大を叫ぶ。(略)

 敵基地攻撃能力の議論では基地だけではなく、敵の中枢を攻撃できるようにすべきだなどとのたまう。敵が攻撃してくるかもという情報だけで、敵の中枢を攻撃する。これを一般には「先制攻撃」というのではないのか。メンチ切られたからナイフで刺していいって話で、どこが専守防衛なのか。

 先日は靖国神社を参拝し、「英霊の尊い死のおかげで国は守られている」と発言。軍部の独走と見通しの甘い作戦下で、兵隊のほとんどが餓死した先の戦争は英霊も民間人も悲惨な目にあった。

 むしろ敵ではなく国に殺されたようなものだ。その死を美化し称えられても彼らはけしてうれしくないはずだ。きっと「二度と戦争はごめんだ」と思っているだろう。

 戦ったのは兵士だけではない。「守った」というならまさしく水際で戦い、学生や少年までも駆り出された、沖縄の民間人の犠牲こそ、本土決戦までの時間稼ぎであったはずだ。

 安倍元総理も靖国神社に行くなら、(略)次の日には沖縄に飛び、戦没者慰霊のあの大量の石碑の前に土下座して追悼すべきだろう。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/304557

[ 2022/04/30 02:53 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(34) |

次の参院選比例区、維新に勢い 朝日調査 

1 ちゅお ★ 2022/04/29(金) 13:52:07

 朝日新聞社は夏の参院選を前に郵送による世論調査を実施し、有権者の意識を探った。

 「仮にいま、投票するとしたら」と前置きした上で、参院選の比例区の投票先を聞いたところ、自民の43%に、維新17%、立憲14%が続き、公明5%、共産4%、国民3%、れいわ2%、社民1%などだった。3年前の参院選を控えた調査では、維新は6%だったので、現時点では、維新の議席増が予想される。他党は、立憲が17%だったことを除くと、ほぼ変化がない。

 一方、今回の調査で昨年秋の…

https://www.asahi.com/articles/ASQ4X5WQTQ4VUZPS004.html

[ 2022/04/29 21:42 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

立憲「侮辱罪厳罰化、見直し要求する」 「言論弾圧」と批判 刑法改正案 

1 みくう ★ 2022/04/29(金) 11:31:46

 21日に衆院で審議入りした刑法改正案の柱となる侮辱罪の厳罰化をめぐり、立憲民主党が批判を強めている。

 インターネット上の中傷抑止が狙いだが、改正案では恣意(しい)的な適用への歯止めが効かず、政府による「言論弾圧」につながりかねないとの主張だ。既に対案となる議員立法を国会に提出。修正も含め見直しを求めている。

 「街頭演説で『悪夢のような民主党政権』と言えば、侮辱罪で逮捕される可能性がある。自民党はそれでもいいのか」。立民の藤岡隆雄氏は21日の衆院本会議で、安倍晋三元首相による在任中の旧民主党政権批判を例に挙げながら、改正案の問題点を追及した。

 改正案は、現行で「拘留(30日未満)または科料(1万円未満)」となっている侮辱罪の法定刑の上限を、「1年以下の懲役もしくは禁錮」「30万円以下の罰金」に引き上げる内容だ。きっかけは、ネットで中傷を受けたプロレスラーの木村花さん=当時(22)=が命を絶った問題。投稿者2人が略式命令を受けたものの、科料9000円にとどまったため、「軽過ぎる」との声が強まった。

 ただ、侮辱罪には、名誉毀損(きそん)罪にあるような「公共性などがある場合は罰しない」との条文がなく、立民は政治家らへの批判を萎縮させかねないと問題視。さらに、侮辱罪は「公然と人を侮辱」したケースが対象のため、交流サイト(SNS)などでのいじめに対応しにくいと指摘する。

 立民の対案は、SNSでの中傷を対象にする「加害目的誹謗(ひぼう)等罪」を新設。併せて、正当な批判への同罪適用を封じる規定も盛り込んだ。泉健太代表は22日の記者会見で「侮辱罪は言論の自由を侵しかねない」と指摘。同党関係者は「修正されなければ反対する」と明言した。

 これに対し、古川禎久法相は「表現の自由は極めて重要な権利で、不当に制限してはならないのは当然だ」と反論。政府・与党は法案見直しの必要性を認めておらず、今後の審議は難航が予想される。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6c76981aad52c2f7f73ada5d5e52398f0389d17

[ 2022/04/29 18:12 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

ラサール石井「大阪・松井市長の肝いりのカジノが黒字転換するのはなんと54年後…」 

1 ぬっくん ★ 2022/04/29(金) 11:35:40

【ラサール石井 東憤西笑】#99

 今年に入りすでに3本の芝居を上演した。

 そのおかげでスタンダップコメディ協会の活動になかなか参加できなかったが、先日久々に、ネタをやる機会があった。

 粗大ゴミを捨てる顛末のネタのあと、「ゴミといえば維新ですが」と振ったらドカンとウケた。正直内心はヒヤヒヤだったのでネタが成功してホッとした。もちろん東京という場所や客層も考えてのことだが、これもし大阪でやったら、おそらく誰一人ウケずシーンとしているはずだ。いや本当なんですよ皆さん。維新だけでなく自民ネタもウケない。前に一回えらい目にあったからわかる。しかし維新はネタにしたくなるんですね。

 最近はコロナ関連のニュースが少なく、皆さんもう収束に向かっていると勘違いしているかもしれないが、日曜日の感染者数は全国で4万7000人もいた。死者も多い。中でもワーストワンは大阪だ。

 なのになんと吉村知事と松井市長2人連れ立ってドバイに万博見物だ。喜々として会場の様子を動画で上げる吉村知事、松井市長にさすがにみんな呆れている。

 一応名目は次の開催国に引き継ぐ式典への参加だが、これは国レベルで行われるため、実際引き継ぎの書面を受け取ったのは日本大使で、吉村知事はそのあとそれを触らせてもらっただけだ。

 150カ国の招致が目標だが、まだ90カ国にも達していない。その根回しも兼ねているらしいが、SNS上では「2人一緒に行くなんて、それこそ二重行政だ」と言われていた。なかなかうまい。

 万博の後にはカジノが控えている。この法案はすでに議会を通ってしまった。しかしその試算には疑問が多い。年間に2000万人以上動員するというが、USJの動員でも1400万なのに、本当に達成出来るのか。しかも黒字に転換する見通しを見て驚いた。なんと2076年、54年後だ。6歳の子が還暦?? 我々も彼らもみんな生きていないではないか。

 それでもバクチ場に血道を上げる松井市長。SNSでは松井一郎ではなく賭場一郎と呼ばれている。ドバイから帰って来たらすぐに夜桜の写真をUPする吉村知事。この2人に大阪の未来を任せていいのか。

 SNS上では「しかしホンマに感心するわ! 夜中から、ツイートして知事は、いつねてるんや!」とあり、さすがの大阪府民も怒っていると思ったら、その後に「頑張ってや!応援しとるで」ときた。

 ダメだこりゃ。

(ラサール石井/タレント)

https://news.yahoo.co.jp/articles/43ac56537b3130c3a443364e632ba115445a91b0

[ 2022/04/29 14:34 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(14) |

安倍「悪い円安という評論は間違いやで」 

1 むっく ★ 2022/04/28(木) 18:13:20

 自民党の安倍元首相は28日の安倍派会合で、円安・ドル高の進行について「悪い円安という評論がなされているが間違いだ」と述べた。第2次安倍政権では円安で企業収益が膨らんだと主張し、引き続き金融緩和を続けるべきだと訴えた。

 安倍氏は、円安の局面を生かすことで「出ていった製造拠点を日本に戻すことも大事だ」と語り、「大切な技術を持った日本企業が買われないようにしっかり守るべきだ」とも指摘した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/634b4acf128b5fe1664feec4561968be21392398

[ 2022/04/29 09:30 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

岸田「可能な原発は再稼働するで」 

1 ぶゆむ ★ 2022/04/27(水) 09:28:30

 岸田文雄首相は26日夜、テレビ東京の番組で、原発再稼働に関し、原子力規制委員会の審査の迅速化が必要との認識を示した。「(審査の)合理化、効率化を図りながら審査体制を強化し、できるだけ(再稼働)可能な原子力発電所は動かしていきたい」と語った。 

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-220426X972

[ 2022/04/28 21:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

韓国代表団が安倍と面会 関係改善策や懸案巡り意見交換 

1 もうい ★ 2022/04/27(水) 20:36:23

 韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)次期大統領が日本に派遣した「政策協議代表団」は27日午後、安倍晋三元首相と面会し、韓日関係の改善策について意見交換した。

 代表団の団長を務める鄭鎮碩(チョン・ジンソク)国会副議長は面会後記者団に対し、「安倍氏に、暗いトンネルをさまよう韓日関係に夜明けの光が差し込むようだと話した」と紹介した。

 安倍氏は韓日関係が良好だった時期にはやく戻ってほしいと応じたという。

 鄭氏によると、韓国大法院(最高裁)が日本による植民地時代に強制徴用された韓国人被害者への賠償を日本企業に命じた判決を巡り、日本企業が韓国内に所有する資産の売却手続きが進められている問題や、安倍氏が首相だった2015年の韓日慰安婦合意についても意見交換があったという。

(略)

 代表団は安倍氏に続き、立憲民主党の泉健太代表らとも面会した。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220427004600882

[ 2022/04/28 18:12 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

立憲民主、補選大敗で参院選へ危機感 「自民党に代わる選択肢として見られていない」 

1 おいおい ★ 2022/04/27(水) 09:36:31

 24日投開票の参院石川選挙区補欠選挙で公認候補が大差で敗れたことを受け、立憲民主党が危機感を強めている。夏の参院選に向けて「選挙の顔」としての泉健太代表を不安視する見方も出ており、態勢の立て直しが急務となっている。

 「まだまだ今の自民党とは力の差がある」。泉氏は25日の記者会見で、率直にこう認めた。候補擁立の遅れなどに触れ、「県内全域への浸透が道半ばの段階で投票日を迎えた」と語った。

 補選は昨年11月末に就任した泉氏の「初陣」となった。だが、自民候補が19万票弱を得たのに対して立民候補は6万票弱と「トリプルスコア」の敗北。石川県は衆参全ての選挙区を自民党が押さえる保守王国とはいえ、立民関係者からは「負け過ぎだ。自民党に代わる選択肢として有権者に見られていない」との声が上がった。

 幹部の一人は泉氏の知名度不足を指摘。参院選の公示日と見込まれる6月22日まで2カ月を切ったことを念頭に「短期間ではどうしようもできない」と頭を抱える。別の関係者も「泉氏では厳しい」と語った。

 執行部は2022年度補正予算案を審議する衆参の予算委員会で岸田政権を厳しく責め立て、存在感をアピールする構え。ただ、党の勢いに結び付くか不透明で、くすぶる執行部への不満が選挙前に膨らむ可能性がある。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042501068&;g=pol

[ 2022/04/28 14:58 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(22) |

安倍「残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっているやで。新たな活用を政治の場で考えていく必要があるやで」 

1 ふっくん ★ 2022/04/27(水) 20:32:27

 安倍晋三氏、勉強会で大麻に対する偏見と新たな活用を語る「政治の場で考えていく必要がある」

 自民党の安倍晋三元首相が27日、議員会館内で第1回「産業や伝統文化等への麻の活用に関する勉強会(仮称)」に出席した。

 安倍氏は冒頭あいさつで「産業用等の大麻について、残念ながら大麻というだけで偏見を持たれてしまっている」とした上で「神事をつかさどる上において麻は必要なもの。近年はヘンプ(麻)として自動車用の部品やボディ等に使われている。カーボンニュートラルを見据えれば、ヘンプの活用が期待される」などとした。そして「耕作者が未来を描けるように農業、産業振興の観点からも、政治の場で考えていく必要がある」と述べた。

 大麻を巡っては、安倍氏の昭恵夫人が、日本では認可されていない医療大麻の活用や過疎化、高齢化が進む地方再生に伝統的な大麻栽培を取り入れることなどを自ら発信していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c31564cde2beb1dc27c6a2bd283087ba528d1ea9

[ 2022/04/27 22:10 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(22) |

岸田「約束を守ることが国家間の関係の基本やで」 韓国「」 ネット「息をするなと言ってるようなモン」 

1 みこゆん ★ 2022/04/26(火) 21:16:20

 岸田文雄首相は26日、官邸で記者会見し、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)次期大統領が派遣した「政策協議代表団」から同日表敬を受けた際、現下の国際情勢を鑑み、日韓、日米韓の戦略的な連携が重要性を増しているとして「日韓関係の改善は待ったなしだ」と伝えたことを明らかにした。

 一方、首相は会見で「国と国との約束を守ることが国家間の関係の基本だ」とも指摘し、関係改善にはいわゆる徴用工訴訟など日韓間の懸案の解決が必要との認識も示した。

https://www.sankei.com/article/20220426-FHBO3Q6SDROGBBJNHX45NQ764I/

[ 2022/04/27 16:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

山口二郎「ロシアによるウクライナ侵略は予想以上に続いてる。日本が取り組むべきは、まず日韓関係を修復することや」 

1 てんどん ★ 2022/04/25(月) 09:02:37

 ロシアによるウクライナ侵略は予想以上に続き、一般市民の死を伝えるニュースが毎日、新聞やテレビにあふれている。今年の春は、陰鬱な日々が続く。ロシア軍による残虐な殺戮は戦争犯罪であり、プーチン大統領の責任は重大である。しかし、彼を国際法廷に立たせることは不可能である。正義の追求と人命の尊重は、残念ながら、二律背反の状態である。いま優先すべきことは、なるべく早く停戦を実現し、人命の損失をこれ以上増やさないことだと、私は考える。

 ウクライナ問題は日本とアジアの安全保障をめぐる議論にも大きな影響を与えている。日本ではこの20年間、中国の軍事力増強と北朝鮮の核・ミサイル開発を受けて、安全保障と外交についてより積極的な姿勢を求める声が高まってきた。ロシアによるウクライナ侵略はそうした声を拡大している。

 日本にとっての問題提起となるのは、ドイツの政策転換である。開戦前、ドイツはウクライナの軍事支援には極めて消極的であった。しかし、ロシアによる侵略が始まると、急速に政策転換を進めた。防衛費を大幅に増加させるとともに、ウクライナへの軍事援助も拡大した。ドイツは日本と同じく第2次世界大戦における全体主義侵略国で、敗戦後は軍事的に低姿勢を保つことが国際的な貢献を意味していた。そのドイツが軍事的な積極姿勢に踏み出したのだから、日本もそれを見習うべきだという意見が日本国内で出てくることは、ある意味、当然である。

 しかし、日本とドイツの立場、環境は大きく異なる。第1に、ドイツは第2次世界大戦とそれに先立つ自国の罪業について、事実を認め、これを反省し、償うことでヨーロッパ社会に復帰することを許された。だからこそ、今回のウクライナ危機に際して、かつてナチスに征服されたポーランドがドイツに積極的な姿勢を取るよう促した。

 第2に、ドイツは自国の利益と国際正義について自分の頭で考える能力を持っている。2003年のイラク戦争開始前、ドイツはフランスと並んでイラク戦争に強く反対した。政治的、軍事的存在感を高めることの背後に知性や判断力が存在する。

 第3に、ドイツは難民受け入れについても、メルケル政権時代には積極的な姿勢を示し、国際社会における信頼を勝ち得ている。

 日本はこれらの点でドイツと対照的である。戦争と植民地支配の歴史について、最近では歴史修正主義の考えを持つ人々が政府や与党の中枢におり、教科書の統制を強めたり、ユネスコの世界歴史遺産の登録をめぐって自己中心的な主張を繰り広げたりしている。歴史認識をめぐる食い違いは、日韓関係の険悪化の大きな原因である。また、日本の外交はアメリカに追随することの繰り返しで、自国の利益を自分で考えた事例は北朝鮮との国交正常化交渉を始めたときくらいである。さらに、難民問題に対する消極的な姿勢は、国の内外から批判を集めている。経済的な停滞が続く中で、国際貢献に対する意欲はこの30年で大きく低下した。

 したがって、日本がドイツの真似をして、防衛費を急増させ、装備を強化すれば、それ自体が東アジアの緊張を高めることになる。安倍晋三元首相をはじめとして、敵基地攻撃能力の保有、核兵器の共有など、従来の防御重視の安全保障政策から大きく踏み出す政策を主張する人々も現れた。しかし、ドイツと違って、日本の場合、隣国はそうした防衛努力を支持しないだろう。

 ロシアの侵略は、中国に同様の軍事的抑圧行動を促すのではないかと懸念する声もある。北朝鮮がミサイル開発をいっそう加速していることも事実である。これに対応して、日本国内では戦争放棄をうたった憲法9条を改正すべきという主張も広がっている。しかし、戦争はおびただしい死と破壊をもたらすだけだというのが現実である。民主主義と自由を保ち、人命に最高の価値を認める国々は、戦争を起こさせないための話し合いの努力を強化しなければならない。日本が取り組むべきは、まず日韓関係を修復することである。

http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/43262.html

[ 2022/04/27 12:37 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

安倍「防衛予算を増やさないと笑いもの」 蚊帳の外からのトンデモ発言に失笑の嵐 

1 ぶふふ ★ 2022/04/26(火) 12:53:57

 ロシアによるウクライナ侵攻後、安倍元首相がやたら元気だ。

 あちこちに顔を出して「核共有」や敵の中枢攻撃能力の保持を主張。「防衛予算の増額を!」と訴えている。

 21日も日本戦略研究フォーラム主催のシンポジウムで講演し、防衛予算をGDP比2%まで増額すべきと持論を展開した。今年度の防衛費は当初予算の5兆4000億円に補正予算を合わせた6兆1700億円だが、来年度は当初予算から6兆1700億円以上にする必要があると強調。「日本が(防衛)予算を増やさないとなったら笑いものになる」とまで言っていた。

■アベノマスクの方が笑いもの

 ネット上では<誰から笑われるの?><あなた自身が世界の笑いもの><アベノマスクの方が笑いもの>と呆れる声が続出だ。

 ウクライナ危機でドイツやスウェーデンも防衛費の増額を決めたが、同時に増税などによる財源も示している。アベノミクスの愚策のせいで円安を止められず、庶民生活は逼迫しているのに、防衛予算のための増税を国民に強いるのか。それで米国製の武器を爆買いしたところで、国力が落ちてしまえば意味がない。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/304421

[ 2022/04/26 19:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(27) |

岸田「日韓関係の改善は待ったなしや!」 韓国政策協議代表団と面会 

1 みこい ★ 2022/04/26(火) 12:08:11

 岸田首相は26日午前、首相官邸で韓国の 尹錫悦ユンソクヨル 次期大統領が派遣した「政策協議代表団」と面会した。 文在寅ムンジェイン 政権で悪化した日韓関係の改善に向けて意見交換した。

 首相は面会で、「ルールに基づく国際秩序が脅かされている現下の国際情勢において、日韓関係の改善は待ったなしだ」と述べた。面会は約25分間、非公開で行われた。代表団は尹氏の親書を手渡した模様だ。首相は、関係悪化の原因となっている「元徴用工」(旧朝鮮半島出身労働者)訴訟問題などについて、韓国側に国際法違反を是正するための対応を促したとみられる。

 日本側には、尹氏の元慰安婦や元徴用工の訴訟問題への具体的な対応が分からない中での面会に慎重な意見もあったが、「会わなければ外交的に日本が批判される恐れがある」(外務省幹部)として、面会に踏み切った。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220426-OYT1T50106/

[ 2022/04/26 16:15 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

【動画】日本、ウクライナ外務省の支援国への感謝動画に名前無し 

1 みこい ★ 2022/04/26(火) 00:10:07

http://twitter.com/MFA_Ukraine/status/1518541669859274754

General Valerii Zaluzhnyi: “I am sincerely grateful to our partners for the
assistance and unwavering support in these hard times.”

Our Friendship is our Victory.

#StandWithUkraine 🇺🇦
#StandUpForUkraine

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1518541606735032325/pu/vid/1280x720/wUPf2nfcCR7ke29O.mp4


ヴァレリー・ザルジニ将軍「この困難な時期に援助と揺るぎない
支援をしてくれたパートナーに心から感謝しています」

私たちの友情は私たちの勝利です。


3 雨降らば名無し 2022/04/26(火) 00:10:41.41ID:X0biMrVP0
ATMで草


[ 2022/04/26 10:11 ] 海外 | TB(0) | CM(8) |

安倍「現在の為替水準で右往左往する必要は全くない。円安は企業の収益が増えるし、黒田総裁の金融緩和は極めて正しい」 

1 mikku ★ 2022/04/25(月) 20:27:22

 安倍晋三元首相は25日、自民党の会合で現在の為替の水準について「右往左往する必要は全くない」と述べた。「円安が進行するのを抑えるために金利を上げるべきだという考え方は明らかに間違っている」と指摘した。

 「金利が低く抑えられれば、積極的な財政政策によってコストプッシュに対する国民の影響を抑えるのが当然だ」と強調した。「金利を上げて経済を冷やせばスタグフレーション(景気停滞と高インフレの併存)に入る」とも訴えた。

 「円安なら企業の収益が増えるメリットもある」と語った。日銀の黒田東彦総裁が進める金融緩和については「極めて正しい」と評価した。

 いずれも「ポストコロナの経済政策を考える議員連盟」の会合で発言した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA256T70V20C22A4000000/

[ 2022/04/26 06:41 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(17) |

自民・小野寺五典「相手のミサイル発射拠点をたたく能力が必要やで」 立憲・小川「自民党の取りまとめは随分前のめりで議論が荒っぽい」 

1 ふっじゅ ★ 2022/04/24(日) 14:35:07

 自民党安全保障調査会の小野寺五典会長は24日、フジテレビ番組で相手のミサイル発射拠点をたたく能力の必要性を訴えた。中国や北朝鮮によるミサイル開発の進展を念頭に「攻撃のされ方が変わった」と主張した。

 同調査会がまとめた提言案は「敵基地攻撃能力」という従来の表現を「反撃能力」へ改称したうえで保有すべきだと盛り込んだ。小野寺氏はミサイルの射程が伸びたことを踏まえ「憲法で許される反撃能力のなかで相手の領土でもその装備や指揮統制能力を止めないと日本は守れない」と説明した。

 立憲民主党の小川淳也政調会長は同番組で「法理念的には全面否定していない」と述べた。そのうえで「自民党の取りまとめは随分前のめりで議論が荒っぽい」と指摘した。

 小野寺氏は1%が目安だった防衛費の国内総生産(GDP)比を2%以上に引き上げるよう政府に求める点についても言及した。「北大西洋条約機構(NATO)は2%という数字を出している。努力していくことが日本の国際的な立場として大事なことだ」と強調した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA240RX0U2A420C2000000/

[ 2022/04/25 20:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

アベノマスク受注会社「誹謗中傷したメディアやネット民に損害賠償請求も視野やで」 

1 びみおか ★ 2022/04/25(月) 08:52:15

 安倍晋三・元首相の肝いり政策として、全世帯に配布されたアベノマスク。配布計画が発表された2020年4月、「謎の受注業者」として注目されたのが、福島県の木質ペレット輸入会社「ユースビオ」だった。

 約32億円という大型受注を引き受けた同社だが、社員は5人で、登記上の本店の所在地はプレハブ長屋の一室だったことが発覚。なぜ同社がアベノマスクを受注できたのか、疑問の声が噴出した。

 『週刊ポスト』が2020年7月に訪れると、プレハブ社屋はもぬけの殻で、本店所在地は福島県内にある同社社長・樋山茂氏の自宅に移っていた。

 「変わらずベトナムを中心に輸出入の仕事を続けています」

 当時、樋山社長は『週刊ポスト』の取材にそう答えたが、受注経緯の詳細は明かさなかった。

 あれから1年半あまり。ユースビオを巡って動きがあった。

 神戸学院大の上脇博之教授が国にアベノマスクの受注経緯に関する情報開示を求めた訴訟で、今年1月、大阪地裁がユースビオを含む受注企業に対し、国側とのメールの任意提出を求めたのだ。

 4月下旬、樋山社長に自宅前で話を聞いた。

 「ウチは最初から何も隠すことはないので、情報開示の訴訟に関しても、裁判所の要求に応じて、資料を全部提出しました。国側とのやり取りは、電話の録音は残っていませんが、メールなどの形で残っているものは全て出してます。ウチは公明党との付き合いがあるので、当時は政治的背景とか変な疑惑が報じられたけど、やましいことはまったくありません」(樋山社長)

 そう明かした上で、受注の経緯についてもこう語るのだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0539b670a2e71d47961cf4e71647f6fd319e2e73

[ 2022/04/25 17:13 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(6) |

蓮舫×辻元清美 初のコラボ街頭演説「批判されても戦ってきた」「危ないですよ維新は」 

1 buhhiφ ★ 2022/04/24(日) 21:44:16

 立憲民主党の蓮舫前代表代行、辻元清美前衆院議員が24日、東京・目黒区内で夏の参院選へ向けてコラボ街頭演説を行った。

 東京都連によると2人の街頭そろい踏みは初めて。東京選挙区(改選数6)で4選を目指す蓮舫氏は「2人して苦労してきた。何をやってもたたかれて、批判されて、きついと言われて。でも戦ってきた。そうじゃなきゃ、確かな野党、確かな政治がなければ、まっとうな政治は行われない」と訴えた。

https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202204240000613_m.html

[ 2022/04/25 13:44 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(17) |

青木理「日本を見てると、中国や北朝鮮はもちろん、韓国とまでいがみ合っていて・・・そんなに戦争をしたいんか?」 

1 にっく ★ 2022/04/24(日) 18:16:24

 ジャーナリストの青木理氏が24日、TBS系「サンデーモーニング」に出演し、自民党政権に対して「そんなに戦争がしたいんですか」と疑問を投げかけた。

 自民党の安全保障調査会が「敵基地攻撃能力」という名称を「反撃能力」に変更し、「反撃能力」の対象に司令部など「指揮統制機能等」を追加する提言案を出した。

 青木氏は「武器輸出三原則」を「防衛装備移転」に、「共謀罪」を「テロ等準備罪」にしたことなどを例に「言葉を置き換えて、本質をそらしてごまかしていこうっていう発想」と指摘。続けて「中枢を攻撃するなんていったら、単なる先制攻撃」とし、「専守防衛という日本の戦後の防衛体制、安全保障体制を根本から変えるっていうことになる。それでいいのか」と言葉に力を込めた。

 さらに、安全保障は「周辺国と関係を良好に保つ、維持する努力をする必要がある」と前提し「この何年かの日本を見てると、中国や北朝鮮はもちろん、韓国とまでいがみ合っていて、まったくそれを改善しようっていう努力が見られなくて」と指摘。一方で防衛力については「目の色を変えて前のめり」とし、「そんなに戦争をしたいんですかっていう風に問いただしたくなる」とあきれるように語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cae3d3a18309e3c2286d16922b7f47c3b5de7bef

[ 2022/04/24 22:11 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(16) |

安倍の信長発言に、立憲・泉代表「盟友関係ならプーチン大統領を止めろや」 

1 おんおん ★ 2022/04/22(金) 19:08:18

 安倍元首相が21日、ロシアのプーチン大統領を戦国武将に例え、「織田信長に人権が通用しないのと同じだ」などと述べたことをめぐり、立憲民主党の泉代表は22日、「盟友関係にある安倍さんがプーチン大統領を止めてほしい」と皮肉った。

 安倍元首相は21日のシンポジウムで、ロシアのプーチン大統領について「力の信奉者で戦国時代の武将みたいなもの」と例示したうえで、「織田信長に人権を守れと言っても通用しないのと同じだ」など語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/875239b5c57eb948a721d458e6022c43e5730327

[ 2022/04/24 19:12 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(2) |

立憲民主党「菅直人を日本維新の会の本拠地・大阪に、投入するで!これで議席奪取や!」 ネット「選対が錯乱してるのかよ」 

1 みこ ★ 2022/04/23(土) 17:10:16

 立憲民主党の西村智奈美幹事長は23日、夏の参院選大阪選挙区(改選数4)で立民候補を支援する特命担当に、党最高顧問の菅直人元首相を任命したと大阪市で記者団に明らかにした。日本維新の会の本拠地・大阪に、維新批判の急先鋒である菅氏を投入することで対決姿勢を鮮明にし、議席奪取を目指す。

 菅氏は1月、維新や維新創設者の橋下徹氏に関連して「弁舌の巧みさではヒトラーを思い起こす」などと投稿。2月には大阪入りし、維新が推進するカジノを含む統合型リゾート施設を巡り「維新に入れる1票はカジノに賛成する1票だ」と訴えていた。

 西村氏は、菅氏から強い要望があったと説明した。

https://nordot.app/890507199798853632

[ 2022/04/24 16:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

橋下徹「ウクライナ侵攻・・・武器を置いて国民の命を守ることも選択せざるを得ないやで」 

1 おんおん ★ 2022/04/24(日) 10:58:33

 元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が24日、「日曜報道 THE PRIME」(フジテレビ系)に出演。自民党の小野寺五典元防衛相と立憲民主党の小川淳也政調会長とウクライナ問題を議論した。

 ウクライナ東南部のマリウポリではウクライナ部隊が市民らとアゾフスターリ製鉄所に立てこもっている。そこをロシア軍が攻めている状況だ。ゼレンスキー大統領はロシア兵捕虜を解放する代わりに市民の避難をロシア側に提案しているという。

 小野寺氏は「日本流にいえば兵糧攻め。ロシアはバンカーバスターで攻撃して子供やお年寄りとかを含めて悲惨な状況に追い込んで、最後は兵士が白旗を上げることを望んでやっている。どこかで人道的な対応を取らざるを得ない。そのときは(マリウポリの)陥落をゼレンスキー大統領は飲み込むしかない」と指摘した。

 橋下氏も民間人が閉じ込められている状況について、「兵士の最大の目的は国民の命を守ることとなれば、戦って守れるなら戦う。どうしても戦っても守れないなら、武器を置いて国民の命を守ることも最後は選択せざるを得ない」と述べた。

 ウクライナの現状に対して国際社会ができることは何なのか。小川氏は「経済制裁と武器供与、実力行使で側面支援を国際社会はしているが、外交交渉が足りない。軍事力で問題を引き起こすことはできても、最終解決はできない。日本も含めてどうやってお互いの妥協点を見出すか注力しないと。ウクライナの中立はあっていい。ロシアの立場になれば逆キューバ危機ですから。なんらかの妥協で早く停戦しないと」と訴えた。

 これを受けて橋下氏も「ウクライナとロシアの二国間の問題ではない。西側も入って政治的妥結を目指さないといけない」と応じた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a466add8ceb2526f5fc8807ab8261c5f91711d15

[ 2022/04/24 13:15 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

岸田文雄、観光船遭難の対応にあたるため熊本から帰京 

1 うふふ ★ 2022/04/23(土) 21:40:44

 岸田文雄首相は23日夜、観光船遭難とみられる事案への対応に当たるため、24日まで予定していた熊本県訪問日程を切り上げ、自衛隊機で東京に戻る。関係者が明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67e4f8c0e53caa1771aa22b82753fe3de87501ac

[ 2022/04/23 22:15 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

安倍がプーチン大統領を「戦国時代の武将のようなもの」と批判…変わり身の早さに呆れる声続出 

1 にっく ★ 2022/04/23(土) 08:14:18

 深刻化するウクライナ問題を受け、安倍晋三氏は、露骨なプーチン大統領批判にかじを切ったようだ。4月21日、都内で開かれたシンポジウムで、プーチン大統領を「力の信奉者」とし、「戦国時代の武将のようなもの。織田信長に人権を守れと言っても、全然通用しないのと同じ」と語った。

 比喩の微妙さもさることながら、安倍氏がプーチン大統領を批判したのは、この日だけではなかった。

 11日、片山さつき参院議員のパーティーでおこなわれた講演では、ウクライナ侵攻を「本当に衝撃的な出来事だ」とし、「あのように、国際法を踏みにじって堂々と他国を侵略し、残虐な行為を続ける国が世界には存在する」と怒りのコメント。

 17日におこなわれた福島県での自民党会合では、「ウクライナの祖国を守るという決意の強さを見誤った。そして自分の力を過信した結果、こういうことになっている」と断言。かつて「ウラジーミル」「シンゾー」と呼び合った関係性は、崩れ去ったようだ。

 「安倍氏は、首相在任中にプーチン大統領と27回の会談を重ね、北方領土交渉に腐心してきました。3000億円の経済協力に加え、北方領土の4島返還を2島返還に妥協するなどの譲歩を見せましたが、目立った成果は得られなかった。

 ウクライナ侵攻が始まっても、安倍氏はプーチン大統領へ直接呼びかけることもできませんでした。あげく、日本がロシアにおこなった経済制裁により、ロシア外務省から平和条約交渉の一方的な打ち切りが発表される始末です。

 こうした経緯があったことから、SNSでは、プーチン大統領への批判を『変わり身が早い』と見られているようです」(政治ジャーナリスト)

 実際、ネットではこんな呆れ声が続出している。

《「ウラジミール、共に駆けて駆けて駆け抜けよう」って言ってたのに、手のひら返しもいいとこ》

《人に批判は盛大に、自分への批判は聞く耳持たず》

《あんたが言うか。ほかに言うべきことがあるでしょ》

 首相時代、「ウラジーミル、君と僕は同じ未来を見ている」とまで発言していた安倍氏。見ていた未来は、まったく異なるものだったようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9d0476efe186c9af83fb1f83f512763e4a69ed

[ 2022/04/23 19:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(10) |

蓮舫「基本的な方針からどんどん逸脱しているやろ!」 国立競技場の運営、2020年度は9億円の赤字で批判 

1 mori ★ 2022/04/21(木) 23:35:31

 昨夏の東京五輪・パラリンピックのメインスタジアム、国立競技場の運営で、2020年度は約9億円の赤字だったと21日、末松信介文部科学相が明らかにした。同日の参院文教科学委員会で、立憲民主党の蓮舫氏の質問に答えた。維持管理費に約10億5千万円かかり、収入はテスト大会の利用料などの約1億5千万円にとどまった。

 後利用に関し、政府は17年にトラックを撤去して球技専用とする方針を決定したが、採算性などの観点から陸上との兼用競技場としてトラックを存続させる方向となっている。末松氏は「道筋が見えた段階で、基本的な方向性を改めて示す」と述べ、民間事業者への運営権売却に向け、聞き取り調査を進めていると強調した。

 蓮舫氏は「基本的な方針からどんどん逸脱している」と批判した。(共同)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/173104

[ 2022/04/23 15:41 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(15) |

安倍の肝いりプロジェクト2500億円のカネが溶けた…ロシアとの天然ガス共同開発凍結で「三井物産」が大ピンチに 

1 nikuo ★ 2022/04/22(金) 17:25:16

 「日本から5000km離れた北極圏のプロジェクトなんて、そもそも条件があまりに悪かった。これではカネを出させられただけ。その上、サハリン2の稼ぎも吹き飛びかねない」(三井物産幹部)

 三井物産が国との合弁で参画する、ロシア北極圏の液化天然ガス採掘プロジェクト「アークティックLNG2」が暗礁に乗り上げている。物産と国は開発費の1割に当たる2500億円を出資しているが、ウクライナ侵攻で新規投資が凍結。

 ロシア側の事業主体「ノバテク」大株主のゲンナジー・ティムチェンコ氏が、プーチンの柔道仲間にして「金庫番」と呼ばれる側近であることも不信を招いている。

 同プロジェクトは三井物産の最重要案件だ。安永竜夫会長は'19年6月、G20大阪サミットで当時の安倍首相とプーチンの面前で契約書に署名した。経産省関係者が言う。

 「平和条約締結交渉のテコとして天然ガス開発を利用したい安倍さんと、ロシア資源ビジネスに強い安永会長の利害が一致したわけです。当時安永会長は『私はロシアで損をしたことはない』と豪語していました。しかしロシアが戦争を止める気配が全くない現在、残念ながら引くしかない」

 別の政府関係者によれば、「国際世論に負けてロシアの天然ガス事業から撤退する場合、稼働中のサハリン2ではなく、来年から稼働予定だったアークティック2を止めることになる」。例えば広島ガスは供給量の半分がサハリン2のガスで占められているから、止めるわけにはいかないのだ。

 「撤退」とは、機材や保有株式などの権益をすべてロシアに無償譲渡することを意味する。窮地にあるロシアは、中国にそれを売り飛ばして戦費に替えるだろう。前出の幹部が嘆く。

 「思えばプーチン以前のロシア企業は、嘘はつくが大らかで、儲かれば何でもいいよという感じだった。それがプーチン以後は元KGBが実権を握るようになり、政治的事情でがんじがらめになってしまった。リスクを知っていて乗っかった、安永会長の責任は大きい」

 三井物産は重い代償を払うことになりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffe49695b2338cc36178c0e28c34774d74de5e88

[ 2022/04/22 22:20 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(18) |

【ゆ党】やがて自民党に吸収されるだけ…国民民主党がまんまとハマった「提案型野党」という毒饅頭 

1 miki ★ 2022/04/21(木) 10:15:49

 2月22日に野党・国民民主党が政府の2022年度予算案に賛成した。高騰する原油価格を引き下げる「トリガー条項の凍結解除」を検討するよう岸田文雄首相に取り付けたことが、同党が賛成に回った表向きの理由だ。

 もっともトリガー条項の凍結解除は、自民党内では早々に見送りの公算が強まっており、現状では国民民主党が何のために予算案に賛成したのか、よく分からない状況になっている。玉木氏は17日になって「『トリガー』を全くしないという話になったら(与党との)協議から離脱する」と発言したが、後の祭りである。

 政界にはそこそこの波紋が広がっているが、筆者には率直に言って「いずれこうなるだろうと思っていた」という印象しかない。

 玉木雄一郎代表は2018年の結党以来、自らこそが「野党の盟主」であるかのように振る舞おうとしてきた。かつて政権を担った民主党の後継は自分たちだ、との意識が強かったのだろう。だから、同じ民主党出身者が多くを占める立憲民主党が野党第1党となり、国民民主党との勢力に差がついていくことを認められなかった。

 そのため国民民主党は、日本維新の会など「立憲以外の野党との連携」をあれもこれもと模索し「立憲より上の立場」を目指そうとしたが、何一つ奏功しなかった。それどころか、国民民主党の所属議員の多くが今や立憲民主党に移り、かつて国民民主党で政調会長として自分を支えた泉健太氏が、いま立憲の代表になっている。

 こんな状況に玉木氏が耐えられるわけがない。だが、野党の枠組みのなかでは、もうどうやっても「立憲民主党の兄貴分」にはなれない。八方ふさがりとなった玉木氏は、禁断の「与党化」に手を出すほかはなくなった。ただそれだけのことだろう。

(略)

 一方の玉木氏は第三世代。「非自民」という志向はもともと薄く、そもそも「野党的な批判的振る舞い」を好まない。「自民党の政策よりわが党の政策が優れている」ことをアピールできれば良いのであり、自民党と戦って勝負をつける発想は薄かった。

 玉木氏は、この「第二世代」と自分たちの間に「対決型野党か提案型野党か」という、陳腐なキャッチフレーズで線を引いた。立憲民主党を「対決型野党」、国民民主党を「提案型野党」と位置づけ、立憲を「古い抵抗政党」と批判し始めた。

 だが、玉木氏は気付いていない。「提案型野党」こそが、過去に失敗を重ねた「古い野党」であることを。

 小選挙区制の導入以降、自民党と政権を争う野党第1党に対し「是々非々」路線を掲げたいくつもの「第三極」政党が生まれては消えていった。「与党寄りか野党寄りか」で党内対立を起こして分裂し、政党として長く存続できなかったのだ。

 玉木氏は「提案型」を標榜する国民民主党について「新しい野党の姿を問いたい」と語っているが、それは過去に失敗してきた「第三極」野党の焼き直しにすぎない。

 小選挙区制の下、与野党が政権をかけて戦うことが制度上求められているなか、自民党から「戦って政権を奪う」という発想を持ち得ない政治家は、野党のリーダーにはなれない。「政府の予算案に賛成する」姿勢と「野党の盟主である」ことは、決して両立しないのだ。(略)

https://president.jp/articles/-/56630?page=1

[ 2022/04/22 09:48 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)