やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2023年04月 ] 
≪前月 |  2023年04月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

【朝日新聞】日本の政治「信頼していない」55% 世論調査 

1 poppo ★ 2023/04/30(日) 19:44:46

 「政治不信」が叫ばれて久しいが、どのぐらい広がっているのか。朝日新聞社が全国世論調査(郵送)を実施し、日本の政治をどの程度信頼しているか、尋ねたところ、「信頼していない」は55%で、「信頼している」の44%を上回った。

 四択で質問しており、「信頼していない」は「あまり」44%、「まったく」11%。「信頼している」は「大いに」はわずか2%で、「ある程度」は42%だった。

 第2次安倍晋三政権時代の2020年春、菅義偉政権時代の21年春の調査でも同じ質問をしているが、傾向は変わらなかった。

 今回の結果を年代別にみると、若年層の政治不信が顕著だった。「信頼していない」は、30代以下は7割を占める一方、60代以上は4割強と少なかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/eab3f2f9f14fabd68485e1e15deb80a381445207

[ 2023/04/30 20:54 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

河野太郎、コオロギ食推進は「悪意のあるフェイクニュース」「故意に拡散した場合には法的措置も」 

1 ぽっぽ ★ 2023/04/30(日) 11:31:52

以前にもツイートしましたが、私も政府もコオロギ食の推進などしておりません。
すべて悪意のあるフェイクニュースです。
ただ、コオロギを将来、タンパク質として利用しようと頑張っている日本のスタートアップ企業があります。
悪意のあるフェイクを広めることが、そうした努力に与えている影響も考えてください。
https://twitter.com/konotarogomame/status/1652314372038086656

たびたびツイートしておりますが、私も政府もコオロギ食の推進などしておりません。
すべて悪意のあるフェイクニュースです。
フェイクニュースとわかっているものを故意に拡散した場合には、法的措置が取られることもあります。
お気をつけください。
https://twitter.com/konotarogomame/status/1652423280152973312


3 雨降らば名無し 2023/04/30(日) 11:32:57.46ID:RpjDj5h90
また百田尚樹大先生が訴えられるのねwwア~メン


[ 2023/04/30 15:37 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

ロシアの人々がパニックに 招集令状のオンライン通知可能に 

1 oooo ★ 2023/04/30(日) 08:27:42

 ロシアのプーチン大統領は、今月14日、兵役義務の招集令状について、書面による手渡しから、オンラインによる通知も可能とする改正法案に署名し成立させました。

 招集令状は、政府のポータルサイトに登録した個人のアカウントに通知される仕組みで、本人が通知を開いていなくても届いた時点で効力が発生するということです。

 招集令状が届くと、ロシアからの出国が禁止されるほか、通知から20日以内に招集に応じなければ、自動車の運転や不動産の登録、それに銀行などからの融資を受けることができなくなるなど、生活する上でさまざまな制約を受けるということです。

 ロシアの国営通信社は、今月20日、プーチン大統領の出身地サンクトペテルブルクで試験運用が始まったと伝え、携帯電話のショートメッセージで招集令状を送る方法も検討されているとしています。

 プーチン政権は去年9月、予備役の動員に踏み切り、ロシア国内では、招集令状の受け取りを拒んだり、国外に脱出したりする市民も相次いでいて、今回の法改正は、政権側が招集逃れを抑え込もうとしているという見方がでています。

 ロシア兵などの人権保護に取り組むNGO「徴集兵の学校」の代表で、現在は、ロシア国外で活動を続けるアレクセイ・タバロフ氏はNHKのオンラインインタビューに対し、招集令状がオンラインで通知されることが可能になったことについて、「令状を受け渡す原則が厳格化された。人々はパニックに陥っている」と述べました。

 その理由について、タバロフ氏は「人々にとってロシアから出国禁止になることが恐ろしく、『鉄のカーテンが下りてもう終わりだ。どこにも行けなくなる』と考えているからだ。また、国民は、すぐに招集され、ウクライナへ派遣されると考えていて、軍から逃れることも隠れることもできなくなるという雰囲気が作られた」と指摘しました。

 また、タバロフ氏は「国民は動員に否定的だったため、政権は、動員から契約による兵士募集という、異なるパッケージで包み込んだ。しかし、これは動員のようなものだ」と述べました。

 その上で政権側は、高額な報酬を掲げてロシアの地方で兵士を募集するほか、徴集された若者に対し、軍が圧力を強めてウクライナの戦地に行くよう新たな契約を結ばせる可能性があると懸念を示しました。

 一方、来月9日の第2次世界大戦の戦勝記念日にあわせて各地で行われてきた「不滅の連隊」と呼ばれる市民の行進がことしは見送られることについて、タバロフ氏は「プーチン政権は、ウクライナの戦争で犠牲になった兵士の遺影を持った人々が路上に出てくることを懸念している。反戦運動につながる制御できない激しい怒りを呼び起こす可能性もある」と述べ、政権側が戦争をめぐる国内世論に神経をとがらせているという見方を示しました。

 タバロフ氏が代表をつとめるNGO「徴集兵の学校」は今月、プーチン政権から「外国のスパイ」を意味する「外国の代理人」に指定され、圧力が強まっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230429/k10014053751000.html

[ 2023/04/30 11:30 ] 海外 | TB(0) | CM(6) |

統一教会解散セズ 岸田首相裏切り 質問権行使により3月にも解散請求と見られていたが… 

1 oioi ★ 2023/04/29(土) 16:20:41

 統一教会との関係断絶を宣言し、史上初となる質問権行使にも踏み切った岸田首相。国民の8割は教団の解散請求を支持していた。それから約半年。統一地方選や補選の裏側で実は今、事態は大きく変わってきている――。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87eb9ffb2becbdb0a89f2bbe695e6e8ba6efb77b

[ 2023/04/29 18:36 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(1) |

韓国を「旧ホワイト国」再指定へ 厳格化措置全て解除 経産省発表 

1 oooo ★ 2023/04/29(土) 07:59:59

 経済産業省は28日、輸出手続きを簡略化する優遇国「グループA(ホワイト国)」に韓国を復帰させると発表した。軍事転用の恐れのある貨物の輸出管理について韓国側の制度や運用状況を確認した結果、懸念が解消されたと判断した。韓国向けの輸出管理の厳格化措置は全て解除される。

 5月末まで意見公募を実施した上で、改正した外国為替及び外国貿易法(外為法)の政令を閣議決定する。改正政令の施行時期は未定としている。

 日本は貿易管理の体制整備や運用が適切に行われていると認めた米国や英国などの26か国を優遇国に指定し、輸出許可手続きを簡略化している。韓国については、管理体制が不十分で第三国への 迂回うかい 輸出など安全保障上の懸念があるとして、2019年に優遇国から除外したが、今年3月に復帰に向けた協議を再開していた。

 韓国も19年に日本を優遇国から除外する措置を取ったが、今月24日に復帰させている。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230428-OYT1T50184/

[ 2023/04/29 08:36 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(7) |

立憲民主の議員「この党は活動家に乗っ取られている」 入管法で落胆 

1 poi ★ 2023/04/28(金) 22:22:40

 立憲民主党が重要法案の対応で迷走している。外国人の送還や収容のルールを見直す入管難民法改正案では、与党から修正協議で譲歩を引き出しながらも執行部が反対を決め、交渉役の議員の努力が無に帰した。脱炭素社会に向けたGX(グリーントランスフォーメーション)推進法案でも党の支持団体・連合の意に反し、修正協議が土壇場でひっくり返った。いずれも執行部が左派系支持層の意向を重視した結果で、立民の「左回帰」が顕著だ。

 入管法改正案は28日の衆院法務委員会で、与党と日本維新の会、国民民主党が提案した修正案を可決した。一方、反対した野党筆頭理事の寺田学氏(立民)は採決後、記者団に「ほぼ原案通りの法律が通ってしまった。痛恨の極みだ」と沈痛な表情で語った。

 寺田氏ら立民の実務者は法案修正のため昨年から水面下で政府・与党側と接触し、21日からは公式協議を始めた。与党は立民の主張を一部取り入れ、難民認定を判断する「第三者機関」の設置検討を付則に記すなどの修正案を提示した。

 第三者機関の検討は与党にとって大きな譲歩で、法務省関係者は「付則に入れば『検討状況は』と何度でも国会質問される。将来設置せざるを得なくなっただろう」と漏らす。立民推薦で参考人として国会答弁した専門家も「すごい前進」とツイッターで評価した。

 ところが立民が法案対応を決めるために開いた会合では、出席者から「不十分だ」「支援団体に顔向けできない」など修正に反対する意見が続出。執行部は27日、修正を蹴って反対する方針を正式決定し、結局、修正は反映されずに法案は同委を通過した。

 「普段、顔も出さない議員ばかりが来て、的外れな反対論をまくしたてた。政治家なら一歩でも前に進めることを選ぶべきじゃないか」。修正に携わった議員は憤る。反対論者の多くは旧社会党系だったとして「この党は活動家に乗っ取られている」と嘆いた。

 一方、立民はGX推進法でも迷走した。脱炭素社会に向けた投資を促進するための新法だが、立民は当初、連合の意向も受け、条件付きで賛成する方向で調整。衆院経済産業委員会の現場では与党との修正協議が整いつつあった。

 ところが党執行部は「原発の新増設につながりかねない」などとして反対を決めた。反原発の支持層の意向をくんだとみられるが、最終的に衆院では維新主導の修正案が可決された。

 法案は参院審議で国民民主党が奔走し、維新を巻き込んで連合が目指す修正を実現。修正案が27日の参院本会議で可決、衆院に差し戻される異例の展開となった。国民民主関係者は「うちが頑張ったのに、立民は『顔をつぶされた』と難癖をつけてきた。むちゃくちゃだ」と明かす。

 立民の迷走を横目に、法案修正で果実を得ているのはライバル維新だ。自民国対幹部も「立民は意思決定の主体がどこにあるか分からない」とあきれ顔だ。

https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_FDAZNA4T7BMQ5MGQMJ6Y2DGWQU.html

[ 2023/04/29 00:21 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(10) |

自民「新しい資本主義」提言を総理に提出「スキル評価の人事・賃金制度導入を」 年功賃金制からの転換を強調 

1 ぽき ★ 2023/04/28(金) 18:16:18

 自民党の「新しい資本主義実行本部」は、現在の年功賃金制から、スキルが適正に評価される賃金制度の導入などを掲げた提言を取りまとめ、岸田総理に提出しました。

自民党 上川陽子元法務大臣「総理からは、特に賃上げの流れにつきまして、海外の内外賃金差というのは非常に深刻になっているということでありますので、労働市場の改革の新しい指針作りというところが、6月までに策定する予定であるということでありますので、それに向けまして、今回提案したことをしっかりと踏まえて、お出ししていただくということで、前向きなお話をいただくことができました」

 自民党の「新しい資本主義実行本部」は、リスキリングや労働移動などに関する提言を取りまとめ、岸田総理に提出しました。

 提言では、▼年功賃金ではなく、職務に応じてスキルが適正に評価される日本型の「ジョブ型」人事・賃金制度の導入、▼リスキリング支援を「企業経由」中心から「個人への直接支援」中心へ転換することなどを改革の柱に据えています。

 政府は、「新しい資本主義実行本部」の下、骨太の方針の策定に向けた議論を加速していますが、自民党からの提言を受けた岸田総理は、「今日の提言をしっかり取り込んで、6月の労働市場改革の指針を作る」と応じたということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd1b133aca13bd4e6c0ed22ebcd14125914a89d6

[ 2023/04/28 19:30 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

「ネット右翼的なるもの」に秋波を送って惨敗した立憲民主党と泉健太代表 参院大分失陥の衝撃 

1 ぽい ★ 2023/04/26(水) 08:30:01

 今次衆院・参院補欠選挙は、岸田内閣に対する事実上の中間評価であると同時に、野党第一党である立憲民主党・泉健太代表体制への中間評価でもあった。2021年11月末に枝野氏に代わって選出された泉新代表は、2022年夏の参院選挙の洗礼を受けたが、振るわなかった。

 とは言えこの選挙期間中に起こった安倍元首相銃撃事件、加えて巻き起こった旧統一教会と自民党議員等との関係性の批判など、参院選以降から今年にかけて政治情勢が激変する中、泉代表の指導力が問われた補欠選挙であったことは言うまでもない。また加えて、泉代表体制下で維新の会との共闘(現在は、小西議員の所謂”サル発言”を巡り停止中である)を行ったことに対する立民支持者の評価という側面も多分にあった。

 結果として、衆院山口2区、同4区の補選は、従前から自民党有利の公算が大きく、自民候補の勝利はまず想定の範囲内である。和歌山1区補選は立民が候補を立てていないから、注目は千葉5区、参院大分の2区の情勢であった。千葉5区は不祥事で辞職した薗浦健太郎氏の補選であるから、当然野党系がかなり有利とみなされたが、ふたを開ければ自民党新人の英利アルフィヤ氏に立民公認の矢崎堅太郎氏が競り負けたのは立民支持者にとってはショックが大きい。

 矢崎氏は千葉5区の最南部、千葉県浦安市選出の県会議員の経歴を持ち地元浸潤が厚く、さらに千葉5区全体が市川・浦安といった東京隣接の新興住宅地帯で、地元の地縁・血縁に無関係な新住民が多いことから元来無党派層が多い。よってリベラル気質がやや強い選挙区にもかかわらず、自民新人に敗北したことはすわ立民執行部の責任追及の機運にもなろう。

 また千葉5区以上に、参院大分補選の敗北は立民への中間評価という意味において決定的な意味を持つ。大分は保守色が強い九州において、珍しくリベラル気風が強く、衆議院では社会党党首の村山富市元総理を輩出したいわば「社会党の牙城、サンクチュアリ」であり、現・社民党支持者には「大分から党勢を挽回したい」と言わしめ、その状況はまるで「アラモ砦」と形容するのは言い過ぎでは無かろう。

 加えて今回の補選は与野党一騎打ちであり、野党候補(立民公認)は社民党元党首の吉田忠智氏である。当然、立民支持者はもとより吉田氏への支持を表明した社民党・日本共産党支持者は同氏に入れるわけだが、この大分で数百票差とは言え、自民新人の白坂亜紀氏に吉田氏が競り負けたのは、千葉5区の失陥より遥に政治史的な衝撃が大きい。補選終了後、泉健太代表は「補選全敗の責任を取って代表を辞職する考えは無い」旨を表明したが、選挙は結果がすべてである。なぜ立民は極めて重要な補選で全敗を喫したのか。旧統一教会問題などで本来追い風となるはずの立民・泉体制の何が評価されなかったのだろうか。

・立維共闘に支持者からNO

 結論から言うと、まず第一に、現在は刹那停止中とはいえ、泉健太代表の示した維新の会との共闘方針に対し、立民支持者が否定的な判断を下したことである。維新支持者が立民に融和的だったのだとすれば、参院大分の敗北の説明ができない。

 刹那共闘したとしても、立民と維新はその政策的に水と油で、立民公認候補への投票には寄与が少ないと認められたこと。千葉5区では、立民候補矢崎氏と、維新候補である岸野智康氏等が野党分裂したが、岸野氏は約23,000票を取って有効票に対し約13.9%を獲得した。仮に維新の岸野氏が出馬しなければ、この23,000票は立民の矢崎氏に行っていたのか、と問われると厳しい。

 NHKの出口調査において、維新支持層はおおむね岸野氏で固めており、矢崎氏は維新の会支持層から10%余りしか支持を固めていない。岸野氏立候補なくば、これらの支持層は自民、国民民主(岡野氏)に流れるとみられ、英利氏と矢崎氏との票差はより離れたとも考えられる。維新支持層が立民票に味方するとは考えづらい。

 そして第二は、維新との共闘方針への否定的評価もさることながら、党の顔たる泉代表が、とりわけ代表就任以来「ネット右翼(ネット保守とも)」的なるものに秋波を送った結果、立民の伝統的支持層たるリベラル、進歩派有権者等から一定程度の違和感・拒否感を持たれたからである、と私は結論する。これはどのような意味か。

古谷経衡
作家/評論家/一般社団法人 令和政治社会問題研究所所長
4/25(火) 16:54
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20230425-00347080

[ 2023/04/28 14:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

シラける日本の若者たち。岸田「異次元の少子化対策」では絶対に子供が増えないと断言できる理由 

1 みみ ★ 2023/04/27(木) 23:29:29

■日本政府が打ち出した「異次元の少子化対策」で子供は絶対に増えない明確な理由

 岸田文雄政権が年初に打ち上げた「異次元の少子化対策」のたたき台を発表した。だが、「出産費用の保険適用」「保育士の配置基準の改善」「自営業・フリーランスの育児期間に係る保険料免除措置」「授業料後払い制度」「男性育休の取得推進」などが盛り込まれた。

 また、少子化問題や子育て支援、いじめなど複数省庁にまたがっていた子どもを取り巻く課題に一元的に取り組む、子ども政策の司令塔「こども家庭庁」が発足した。また、国会でも超党派の「人口減少時代を乗り切る戦略を考える議員連盟」が発足し、自民党の野田聖子前少子化相が会長に就任した。

 日本の合計特殊出生率は下落を続け、2021年は1.30人である。22年の日本の出生数は80万人を割り込んだとみられる。この状況を、政治家が「国家の存亡にかかわる危機的状況」と認識しているのは間違いない。こうした状況を打開するために、「異次元」の施策で一挙に解決しようというのだ。

 しかし、いくら異次元にカネをかけても、子どもが増えて、危機的状況を脱することができるとは思えない。この連載でも指摘していたが、そもそもこの対策が「少子化対策」ではなく「子育て対策」なのが問題だ。すでに子どもがいる夫婦の支援ではあるが、経済的理由で結婚できない人たちや、子どもを持てない夫婦は支援の対象外だ。だが、それ以上問題なのは、政治家は日本の若者について、大きな勘違いをしていることだ。

 それは、「国家の存亡にかかわる危機的状況」を解決するために、若者が当然協力するものと思い込んでいることだ。若者は、結婚をし、家庭を築き、子どもを育てたい、それが素晴らしい人生だと考えているはずだ。これを疑うべくもない大前提としているのだ。

 政治家は、そんな時代ではないことを知るべきだ。結婚をして家庭を築くことが人生のただ1つの道ではない。結婚せずとも、一人一人がキャリアを築ける、多様な生き方がある時代だ。

 さまざまな識者が、経済的な理由で、結婚したいのにできないでいる人たちや、結婚しても子どもを持てない人たちが多くいることが少子化の背景にあると指摘している。だが、それ以前に、結婚する必要がない、結婚する意味がわからない、むしろ結婚は人生の邪魔だ、墓場だと思っている若者が多くいるのだ。

 多様化の進んだ現代社会は、1つの価値観に国民を縛ることはできない。だが、この変化に対して、政治家はあまりに鈍感で無策なのではないだろうか。私は、異次元の少子化対策には、政治にとって最も大切なものが欠けていると思う。それは国民が「将来への夢と希望」を描けないことである。

■結婚・子育てを若者にとっての「苦行」にしているもの

 このたたき台が打ち出された日、テレビ各局のニュースが街頭インタビューを行っていた。多くの子育て中の女性が画面に登場したが、異口同音に子育てには助かると言っていたが、もう一人子どもを持とうと発言をした人はいなかった。

 これが、子育て中の夫婦の持つ「実感」である。子育てとは、経済的にやりくりが難しい若者夫婦にとって「苦行」なのだ。たたき台は、その「苦行」を少し和らげるくらいの効果しかないということだ。これでは、もう一人子どもを増やそうという気にはとてもなれない。

 若者にとって結婚、子育てが「苦行」となってしまうのはなぜか。社会が大きく変化しているにもかかわらず、政治、財界、官界の首脳の多くを占める5-60歳台の世代の時代の社会や家庭のモデルを若者に押し付けることになっているからだ。

 そして、そのモデルが現実に合わなくなってきたのは、日本経済が「失われた20年」と呼ばれた長期停滞から抜け出せないことが根本的な原因だ。

 第二次安倍晋三政権の約8年弱の期間、再三にわたって企業に対して「賃上げ」を要請してきた。だが、企業はその要請になかなか応じなかった。グローバリゼーションによる厳しい競争にさらされた企業は内部留保をため込むばかりで、賃上げを行わなかった。また、一部の企業は年功序列の雇用慣行を廃し、終身雇用の正社員を減らして非正規雇用を増やすことでコストダウンを続けた。

 正規・非正規雇用の格差問題は国会で議論され続けた。ようやく、21年4月に全ての企業を対象とした「同一労働同一賃金」の原則に基づく政策が打ち出された。だが、政策の裏をかき、正社員の賃金を下げて非正規雇用に合わせることで同一賃金とする企業が少なくなかった。その結果、格差は縮まらず、賃金も一向に上がらなかった。

https://www.mag2.com/p/news/574348

[ 2023/04/28 11:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

立憲・泉代表「LGBT法案の後退は許されない」 

1 ぽい ★ 2023/04/28(金) 05:23:05

 立憲民主党の泉健太代表は27日の党会合で、LGBTQなど性的少数者への理解増進を目的とする議員立法「LGBT理解増進法案」の「与党案」を国会提出する案が浮上していることに関し「与野党合意で存在する法案がさらに後退することは許されない」と述べ、与党側をけん制した。

 法案を巡っては、自民・公明両党が与野党間の合意形成を待たずに与党案を提出する案が浮上している。これに関し泉氏は、超党派議員連盟が2021年にまとめた法案を念頭に「与野党の実務者で協議をしてまとまっている」と指摘。「自民党の中でまだ手をこまねいている状況なのは大変遺憾だ」とした。【安部志帆子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/167b2223cebd30d30a0b78d2a2aa3abef25099a1

[ 2023/04/28 06:05 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

立憲「補選全敗でも責任取りません」執行部に不満噴出、「枝野さん」トレンド入りで再登板望む人も 

1 きうい ★ 2023/04/26(水) 15:26:24

 4月23日に投開票された衆参5補選で、立憲民主党は、公認候補を出した千葉5区、山口4区、大分選挙区で敗北。山口2区では、無所属で出馬した平岡秀夫氏を菅直人元首相ら有志グループが支援したものの、党本部は及び腰で敗北。和歌山1区では候補者を擁立せず、日本維新の会に議席を奪われることとなった。

 同時におこなわれた市議選で獲得議席数を大きく増やしたこともあり、立憲の執行部で責任論が出てくる様子はない。

 岡田克也幹事長は、24日未明、「特に足らなかったところは思い当たらない。非常にいい戦いができていた。あとは自力の問題かもしれない」と述べた。

 党執行部の責任について、「この補選で責任を取るとかそういう話ではない。私も代表から言われない限りは幹事長を続けることで、次の総選挙で結果をしっかり出したい」と記者団に語った。

 24日の執行役員会でも党幹部の責任論は出なかったという。泉健太代表は25日、自身のTwitterにこう書きこんだ。

《おはようございます。圧倒的な体力差がある与党候補に、各地で仲間の候補が、あと一歩まで肉薄しました。無党派層からも与党を上回る支持をいただき感謝です。しかし落選は間違いない事実。結果を厳粛に受け止め、次なる戦いに、全党が力を合わせ向かってまいります》

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c0abfd9dfe9769a81fde452f813798755900597

[ 2023/04/27 21:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(0) |

立憲、6期ベテランの可児市議が不正受給 領収書使い回し 「団体イベントの集客数が振るわず魔が差した」 

1 poi ★ 2023/04/27(木) 13:29:30

 可児市議会の山根一男議員(66)=立憲民主党所属、六期目=が、二〇二二年度の物品購入費や事務所費として、市の「まちづくり活動助成金」を受けながら、同じ領収書を使い回して、政務活動費からも受け取っていたことが本紙の取材で分かった。市は公金を不正に二重請求した疑いがあるとして、刑事告訴も視野に調査を進めている。

 山根議員によると、事務局長を務める任意団体の活動としてインクカートリッジやコピー用紙など約三万六千円を購入。助成金を請求するため、領収書のコピーを市に提出した。一方で、政務活動費としても請求するため、議会事務局には原本を出していた。領収書に不審な点を見つけた市職員が精査したところ、同一の領収書が見つかった。

 山根議員は本紙の取材に「団体のイベントの集客数が振るわず、少しでも持ち出しの資金を減らそうと思い、会計処理をする中で魔が差した。今ではいけないことだったと深く反省している」と話した。

 山根議員は二十五日付で建設市民委員長を引責辞任した。市議会は、二十八日の議会運営委員会で条例に基づく政治倫理審査会を設置する。市は団体に交付した助成金九万円を返還するよう求める。

https://www.chunichi.co.jp/article/679812

[ 2023/04/27 17:36 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(11) |

立民・原口一博さん、「悪性リンパ腫」ウィッグずれて「はげみに」と公表 総理目指し公表を渋っていた 

1 みみ ★ 2023/04/26(水) 15:44:47

 立憲民主党の泉健太代表が25日、自身のツイッターを更新し、悪性リンパ腫と診断され、治療中であることを明かした同党の原口一博衆院議員を激励した。原口氏は22日に自身のツイッターで、音声で病名を「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」と公表していた。

 泉氏は、原口氏の親友でもある同党の渡辺周衆院議員との笑顔の3ショットを掲載。「『代表、一緒に写真を撮ろう。坊主頭の初日だから』と原口一博元総務相が先週、声をかけてくださり撮影。」と状況を説明した。「悪性リンパ腫と闘病中でありながらも、『同じような病気と闘う人の励みに』と、国会質疑にも立ち続けています。」と賛辞を贈った。

 原口氏は25日にツイッターで公開した音声でも病気について語っている。担当医の勧めで病名を公表したが、当初は「ぼくは総理大臣まで行こうと思ってるんです」と公表を渋っていたという。しかし、国会答弁で頭を触った時にウィッグがズレてしまい、自身がトレンド入り。今月14日に闘病のためウィッグを使用していることを明かしていた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2023/04/25/0016282855.shtml

[ 2023/04/27 11:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

蓮舫「総括さえも悠長な党執行部の姿勢に納得ができない!」 補選全敗の立憲執行部に青筋たてながら、収まらない怒りをツイッターにぶつける 

1 おんもこ ★ 2023/04/26(水) 23:25:16

 立憲民主党の蓮舫参院議員(55)は26日、衆参補欠選挙5地区で「自民4議席、維新1議席、立民ゼロ」の全敗の結果を受け、泉健太代表(48)ら執行部の対応を批判した。

 蓮舫氏は自身のツイッターで「議員総会、ならびに本会議後の国対理事合同会議でも複数の議員から執行部への疑問、意見が相次ぎました」と不満の渦巻く党内の現状について述べた。議員総会には参院大分補選で敗れた吉田忠智氏が出席して「国会があり大切な時に1人議員が欠け申し訳ない」「自分の力不足」と無念さをかみしめて吉田氏が発言したことを紹介した。

 蓮舫氏は「現職だった吉田ただともさんは退路を断っての補選挑戦」と吉田氏の決意の強さを強調した上で「(執行部が)ゴールデンウイーク後に検証するなんて甘いまとめでは政党として成り立ちません」と激しく批判し「総括さえも悠長な党執行部の姿勢に納得ができないと申し上げ続けています。回答待ちです」と決断の遅い執行部へのいらだちを隠さなかった。

 最後には「党の勢い、支えが足りませんでした。吉田さんや他補選の候補者の問題だけで終わらせられない」と収まらない怒りをツイッターにぶつけた。

 対する泉氏は同日、「全国の皆様、今回の統一地方選挙で、若手議員は新たに90人増え、20代議員も7名誕生」と惨敗の補選には触れず「若い力が、立憲民主党をさらに進化させます。ぜひご期待ください」とつづっていた。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202304260001415.html

[ 2023/04/27 04:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(21) |

岸田襲撃でも「うな丼食べた」発言に立憲さんらが激怒! 谷国家公安委員長「舌足らずだった」 

1 poi ★ 2023/04/26(水) 17:00:13

 谷国家公安委員長は25日、東京都内での自民党衆院議員のパーティーで、岸田首相が今月15日に和歌山市で襲撃された事件の一報を受けた後も「うな丼を食べた」と発言し、野党から批判が出ている。谷氏は26日、都内で記者団に「舌足らずだった。食事の話をしたことは不適切だった」と釈明した。

 谷氏は事件のあった15日に公務で高知県を視察していた。パーティーで谷氏は視察に触れ、「四万十でおいしいうな丼を食べようという時に警察庁から(事件について)電話があったが、うな丼はしっかり食べさせていただいた」と述べた。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230426-OYT1T50143/

[ 2023/04/27 01:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

立憲・泉代表、続投表明 立民内には「負けは負けや。厳しく総括せな」 

1 ぬっふもん ★ 2023/04/25(火) 20:02:48

 立憲民主党は25日、国会内で常任幹事会を開き、先の衆参5補欠選挙のうち公認候補を立てた3選挙区で全敗したことを受け、総括に向けた議論に着手した。代表は会合で、続投する考えを表明。ただ、党内には執行部の責任を問う声もくすぶっている。

 泉代表は補選全敗について「率直に重く受け止める。次の総選挙の勝利を勝ち取るため頑張りたい」と述べ、代表職にとどまる考えを示した。常幹メンバーの大半は泉氏続投を支持しており、出席者によると、「代表は辞めなくていい」と執行部を擁護する意見が出され、責任を問う声はなかった。

 立民は衆院千葉5区、山口4区、参院大分選挙区に候補を擁立。千葉と大分は自民党候補との接戦に持ち込んだが、いずれも競り負けた。立民内には「負けは負けだ。厳しく総括しないといけない」(衆院議員)との声もある。あるベテランは取材に「選挙責任者の幹事長は代わった方がいい」と述べ、幹事長に引責辞任するよう求めた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023042500846&g=pol

[ 2023/04/26 21:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(1) |

国民・玉木代表、立憲民主党を批判 「今のままでは本当にダメに」「なぜ野党第1党の地位をおかしな発信に使ってしまうのか?」 

1 みみ ★ 2023/04/26(水) 15:31:20

 国民民主党の玉木雄一郎代表は25日の記者会見で、立憲民主党の小西洋之参院議員による「サル発言」に関し「野党第1党にしっかりしてもらいたい。今のままでは本当にダメになる」と述べ、立憲を重ねて批判した。

 衆院憲法審査会の毎週開催を「サルのやること」などと批判した小西氏の発言を巡っては、玉木氏が19日のラジオ番組で「そういうことを言う政党は政権を取れないし、取るべきでない」と批判。立憲の泉健太代表が「言い過ぎだ。自民党が喜ぶだけだ」などと反論していた。

 玉木氏は25日、改めて小西氏の発言を批判し、「野党第1党はもう(日本)維新の会まっしぐらということになると思う」と述べた。また、立憲とはともに連合の支援を受ける立場であることに触れた上で「もう少し常識的な、国民の感覚に寄り添った発言とか政策を出していかないと、多くの人の共感を得られるような政策や政党にはならないのではないか」と指摘。「仮に私が野党第1党の立場だったら、もっとやれること、もっと発信できることはあるのに、なぜ野党第1党の地位をおかしな発信に使ってしまうのか。もったいない」と述べた。【安部志帆子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/eca8624d292cbc3f9896f2a2986a355d71e04136

[ 2023/04/26 17:49 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(17) |

鈴木宗男さん、大型連休中にロシアへ渡航する計画を立てる 

1 にっく 2023/04/25(火) 18:44:48

 日本維新の会の鈴木宗男参院議員が、大型連休中にロシアへ渡航する計画を立てていることがわかりました。

 複数の関係者によりますと、ロシア通として知られる鈴木宗男議員が、ロシアの首都モスクワに渡航で調整しているのは、大型連休中の来月3日から7日の日程で、すでに国会に海外渡航届けを提出しています。

 外務省は、ロシアほぼ全域にレベル3の「渡航中止勧告」を出していますが、関係者によりますと、26日に開かれる予定の参議院・議運理事会で認められる見通しです。

 一方、鈴木氏は、渡航先で要人と面会できるめどが立たなかった場合、渡航をとり止める意向を示しているということです。

 鈴木氏はこれまで、ウクライナへの侵攻をめぐり、「いま日本がロシアとの関係を経つわけにはいかない」と主張しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb9a49339113be0e199ddc544442b6c6de82f114

[ 2023/04/26 08:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

尹大統領「日本に100年前のことでひざまずけとは言えないニダ」 

1 ぽっぽ ★ 2023/04/24(月) 20:48:43

 韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は24日に報じられた米紙ワシントン・ポストとのインタビューで、韓日関係の正常化に絡み「今、欧州では残酷な戦争を経験しても未来のために当事国が協力している」とし、「100年前のことで(日本に対し)『無条件にだめ』だとか『無条件にひざまずけ』というのは受け入れられない」と述べた。大統領室が伝えた。

 ワシントン・ポストによると、尹大統領は約90分にわたり行われたインタビューで、日本に関する決定について詳しく説明し、大統領選の期間中に自身の考えについて透明に伝えたと話したという。

 同紙はまた、尹大統領が「韓国の安全保障上の不安があまりにも緊急な事案であるため、日本政府との協力を先送りすることはできなかった」とし、「これに対して批判的な人々は絶対に納得しないだろう」と述べたとも伝えた。

 大統領室は同紙の記事で扱われなかった尹大統領の発言についても説明した。

 大統領室によると尹大統領は韓日関係の改善と関連し「わが国の憲法の自由民主主義という精神に照らしてみれば必ずしなければならないこと」とし、「価値を共有する国家同士は歴史問題であれ懸案問題であれ意思疎通を通じて解決できる」と述べた。

 また「私は(大統領)選挙の時、国民にこれを公約として掲げた」と強調したという。

《中略》

 また1998年に当時の金大中(キム・デジュン)大統領が日本の国会で行った演説で、「50年にも満たない不幸な歴史のために、1500年にわたる交流と協力の歴史全体を無意味なものにするということは、実に愚かなこと」と述べたと紹介し、尹大統領の発言はこれと同様の意味と伝えた。

https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20230424004600882?section=news

[ 2023/04/26 02:30 ] 海外 | TB(0) | CM(15) |

国生さゆりの有田ヨシフ批判投稿に江川紹子氏「謝罪すべき」 三浦マイルドは擁護 

1 ぽっぽ ★ 2023/04/25(火) 17:26:57.57ID:NM27Ajxv9

 ジャーナリストの江川紹子氏が25日、ツイッターを更新。有田芳生氏に対する国生さゆりの発言に苦言を呈した。

 衆院山口4区の補選に立候補したジャーナリストの有田芳生氏は、選挙期間中、演説で「下関って統一教会(世界平和統一家庭連合=旧統一教会)の聖地なんです」などと発言。これがネット上で問題視され、炎上した。

 タレントの国生さゆりも22日ツイッターで「根拠なく『聖地』と言っちゃった訳だし、軽蔑するよ」「ノリで言っちゃうダメな人。選挙中なのに軽率過ぎる」などと批判した。

 この投稿に対し有田氏は「統一教会裁判の弁護士から、僕が相談していないのに、名誉毀損にあたり、認定されるはずだから、訴訟を検討したらとメールが来ました。熟考します」と投稿した。

 この一連の流れについて江川氏は「これは批判ではなく名誉毀損の誹謗中傷。選挙期間中の候補者に対するものでかなり悪質。国生さんは謝罪を表明し、次の国政選挙までそれをトップに掲げておくなど反省すべきでせう」と指摘。

 続けて「国生さんは、真実相当性があると弁明するのかもしれないけれど、ちょっと調べれば、自分の発言が真実でないことは分かるでせう。謝罪し、反省を示すのがよいと思います。有田氏の発言も、それを促しているのでは?」と国生が素直に謝るべきだという見解を示した。

 さらに「事実に基づく批判と、事実に基づかない、または事実を歪曲するような誹謗中傷は、きちんと区別しましょう」と提言した上で「下関を『聖地』にしたのは統一教会。有田発言はそれを指摘し、問題視したもの。『根拠なく』述べたものでもない。一時期、小菅がアレフの聖地と化しているとの報道が相次ぎましたが、そうした報道が東京拘置所や周辺住民に対する誹謗中傷ではないことは言うまでもありません」とオウム真理教の流れをくむアフレの例を挙げて、有田氏の発言の真意を解説した。

 一方、お笑い芸人の三浦マイルドは有田氏や江川氏の見解に異を唱えている。25日に自身のツイッターを更新し、有田氏らに対し「『下関は統一教会の聖地なんです』ではなく『下関が聖地だと、統一教会が言っているんです』と言うべきでしたよ。現在、『山口は壺聖地』などと地域ヘイトがネット上で散見されます。この風評被害は、少なからず有田芳生氏にも責任があると思われます」と私見をつづった。

 別の投稿では国生への訴訟検討について「訴えたいなら、裁判で白黒つければ良いと思いますが、他人の名誉を平気で毀損する人間が、自分の発言を非難されたら訴訟を散らつかせるの、何だかなあと思います。この世には、やって良い名誉毀損と、やってはいけない名誉毀損があるのでしょうか??」と問題提起している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a842a5a67b145b31005f2d966efec8cf07e0bc3

[ 2023/04/25 22:06 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(21) |

維新・馬場代表「立民と選挙協力は絶対にあり得ない」 共産・小池氏「選挙結果は政権批判の強さを示した」 

1 みみ ★ 2023/04/25(火) 12:41:58

 23日投開票の衆参5補欠選挙は、自民党が4勝1敗で勝ち越し、岸田文雄首相(党総裁)が政権運営に一定の評価を得る結果となった。ただ、日本維新の会に和歌山県で初の国政議席確保を許すなど、与党側の不安要素も浮き彫りになった。衆院議員任期の折り返し点が10月に迫る中、衆院解散を巡る首相の判断に注目が集まる。

 首相は24日、補選を受けて「重要政策課題をしっかりとやり抜けという叱咤(しった)激励と受け止めている。政治を力強く進めたい」と首相官邸で記者団に表明。解散については「今、考えていない」と語った。

 自民党内では投開票前、自民党の議席だった衆院千葉5区、山口2区、同4区を維持できれば「及第点」(関係者)との見方が強かった。結果はこれらに加え、参院大分選挙区で野党側から議席を奪取した。

 ただ、党内からは「勝負に勝って内容で負けた」(幹部)との声が上がる。首相が応援に2回入った衆院和歌山1区で維新に競り負け、野党が乱立した千葉5区や保守王国の山口2区で苦戦を強いられたためだ。森山裕選対委員長は記者団に「衆院選に向け教訓を残した」と危機感をあらわにし、菅義偉前首相は「大接戦が数多くあった」と指摘した。

 党内には投開票前に「4勝1敗以上なら今国会中の解散もあり得る」(関係者)との声もあった。しかし、ベテラン議員は「調子に乗れるような結果ではない」と分析。岸田派若手は「勢いで解散に踏み切れる勝ち方ではない」と語った。

 公明党は「勝ち越しは公明党の力だ」(党関係者)とみて、衆院小選挙区の「10増10減」に絡んだ候補者調整などで自民党に譲歩を迫る構え。山口那津男代表は記者会見で「大混戦を僅差で制したのは選挙協力のたまものだ」と強調した。

 3選挙区で全敗した立憲民主党には動揺が広がる。大串博志選対委員長は記者団に、千葉5区の接戦などを念頭に「政権批判票の受け皿にはなり得た」と語ったが、党内には党執行部の責任を問う声もくすぶる。

 維新は奈良県知事選の勝利に続き、大阪府と兵庫県以外で初となる衆院小選挙区議席を和歌山1区で確保し、全国政党化の足場を築いたと勢いづく。馬場伸幸代表は会見で、次期衆院選で野党第1党を目指すと強調し、立民との選挙協力は「絶対にあり得ない」と明言した。

 議席を得られなかった共産党の小池晃書記局長は会見で「選挙結果は政権批判の強さを示した。(野党)共闘再構築に力を尽くしたい」と述べた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042400926&g=pol

[ 2023/04/25 19:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(2) |

立憲・原口一博さん、悪性リンパ腫公表 「同じ病気で頑張っておられる方々の思いをこめて」 

1 みっく ★ 2023/04/25(火) 05:35:31

 立憲民主党の原口一博衆院議員(63)が24日までに、自身のツイッターで悪性リンパ腫と診断され、治療中であることを公表した。ツイッターのスペース機能を用い、自らの声で22日夜、病気を打ち明けた。

 公表の背景を「同じ病気で頑張っておられる方々の思いをこめて」ともつづった。「食欲もあり、国会の活動も問題ない」と述べており、24日も衆議院の決算行政監視委員会の分科会で質疑に立った。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/04/25/kiji/20230425s00042000115000c.html

[ 2023/04/25 16:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(3) |

維新の地方議員、首都圏でも急増 トップ当選続出、他党に広がる動揺 

1 onnonn ★ 2023/04/25(火) 10:32:26

 日本維新の会が首都圏でも勢いを見せた。23日に投票された市区町村議選の結果、維新は東京都内の地方議員数を従来の22人から73人に急増させた。統一地方選では神奈川県などでも勢力が大きく伸びた。争った他党からは「大阪の党だと思っていたが……」と伸長ぶりに驚きの声が漏れた。

 維新によると、都内では70人の候補を擁立し、67人が当選。さらに、上位当選の多さが目立った。朝日新聞の集計では、都内の当選者のうち49人が上位3分の1以内の得票順。議員選があった都内41市区のうち、新宿区や世田谷区、武蔵野市など11市区で1位当選し、江戸川区では維新の新顔が1位と2位を占めた。

 9日投開票の県と政令指定市の議員選でも、維新は神奈川県内で改選前の2議席が25議席に、埼玉県内でゼロから5議席に増加。今回も同県川口市や千葉県浦安市で1位当選したほか、同県市川市や神奈川県藤沢市など東京に近い市で2議席を獲得した。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4S6DCLR4SOXIE017.html

[ 2023/04/25 14:27 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(19) |

立憲・岡田幹事長「自民が勝ったとはいえ接戦だったよね!」 ネット「精神的勝利w」 

1 みっく ★ 2023/04/24(月) 05:44:49

 立憲民主党は、千葉5区、山口4区、参院大分選挙区で公認候補を擁立したが、いずれも自民党候補に敗れた。敗北による党執行部の責任について、岡田克也幹事長は24日未明、党本部で記者団に「代表はこの補選で責任を取るとかそういう話ではない。私も代表から言われない限りは幹事長を引き続き続けることで、次の総選挙で結果をしっかり出したい」と述べた。

 また、補選の結果が衆院の解散・総選挙に与える影響に関して「衆院の解散は首相の決めることなので何かコメントすることはない。ただ一言言っておくと、(自民が)勝ったとはいえ接戦だったよね、ということは言っておきたい」と語った。【安部志帆子】

https://mainichi.jp/articles/20230424/k00/00m/010/034000c

[ 2023/04/24 23:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(0) |

立憲・泉代表「総括行う」 衆参補選で全敗 「粛清の方が良いのでは?」の声 

1 poi ★ 2023/04/24(月) 11:59:17

 立憲民主党は、衆院の千葉5区、山口4区、参院大分選挙区で公認候補を擁立したが、いずれも自民党候補に敗れた。

 泉健太代表は24日未明、自身のツイッターに「激戦の選挙区もあり、一歩及ばず無念でなりません。まずは党でこの結果の分析・総括を行ってまいります」と投稿し、今後敗因などを分析する考えを示した。【安部志帆子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/4039f5e6bdf0208bdd329db31da051391afc0319

[ 2023/04/24 19:44 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

玉川徹「はじめからコロナはたいした病気ではない」に「コロナを煽った筆頭が何を言ってる?」の声 

1 みっく ★ 2023/04/23(日) 23:35:15

 テレビ朝日の玉川徹氏が4月19日、レギュラーコメンテーターを務める「羽鳥慎一モーニングショー」(同局系)に出演。「コロナはたいした病気ではない」と断言、ネット上をざわつかせた。

 番組では、今年のゴールデンウィーク(GW)を特集。国内旅行者数は2450万人と予想され、コロナ禍前を上回ることなどを伝えた。

 人出が戻ってきたGWについて、意見を求められた玉川氏は「水を差すようですけど、コロナの感染が終わってない。専門家も今回のGWが開けると感染が増える可能性があるのではないか、と。すでに第9波に入っているという専門家の分析もある」と警鐘を鳴らした。

 続けて「もともと健康な人と若い人は、はじめからコロナはたいした病気ではない、結果的には。しかし、基礎疾患を持っていたり、高齢だったりする人は、最初から今でもやっぱり気をつけなければいけない」と、〝コロナはたいしたことがない〟と発言。だが、現在毎日行われている感染者数の発表がGW明けから週1回になることについては「非常に腹立たしい」と憤慨した。

 ネット上では「コロナはたいしたことないって、あんなに煽っておいて…」「コロナを煽った筆頭の人間が今更何を言っているの?」と、一部視聴者からは不満噴出だ。

「『はじめからコロナはたいした病気ではない』とコメントしましたが、コロナ禍のはじめから危険な感染症と強調していたのは、ほからならぬ『モーニングショー』であり、筆頭格は玉川氏。PCR検査にしても、玉川氏は〝検査機関を増やすべき〟の一点張りでした。コロナの恐怖を煽り、PCR検査機関に人が押し寄せれば、パニック状態に陥るのは当然のこと。さんざんコロナを煽っておきながら、“はじめから”たいした病気ではないと言ってのけるのは、いかがなものでしょうか」(週刊誌記者)

 必要以上に水を差すと、反発を招きかねない。

https://asagei.biz/excerpt/58009?all=1

[ 2023/04/24 11:11 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(4) |

立憲さん、全敗の憂き目を見る…衆参5補選、自民が4勝 和歌山1区は維新 「MVPは小西」の声 

1 onnonn ★ 2023/04/24(月) 01:44:27

 岸田政権の中間評価を問う衆参5補欠選挙は23日、投開票された。自民党は衆院の千葉5区、山口2区、同4区、参院大分選挙区で与野党対決を制し4勝。

日本維新の会は衆院和歌山1区で自民に勝利した。立憲民主党は公認候補を擁立した3選挙区で全敗した。

 政治資金規正法違反事件で薗浦健太郎元衆院議員=自民離党=が辞職したことに伴う千葉5区は、自民新人の英利アルフィヤ氏が立民新人の矢崎堅太郎氏らに競り勝った。

 山口2区は、岸信夫前防衛相(自民)の引退を受けた選挙で、長男で自民新人の岸信千世氏が野党系無所属の平岡秀夫氏との一騎打ちを制した。安倍晋三元首相(自民)の死去に伴う山口4区は、自民新人の吉田真次氏が立民新人の有田芳生氏らに勝利した。

 岸本周平元衆院議員=国民民主党離党=の知事転出を受けた和歌山1区は、維新新人の林佑美氏が自民元職の門博文氏らを抑えた。

 野党系無所属の知事選出馬を受けた参院大分は、自民新人の白坂亜紀氏が立民元職で共産党や社民党が支持する吉田忠智氏との対決を制した。

 維新が大阪府、兵庫県以外で衆院小選挙区の議席を獲得したのは初めて。維新の藤田文武幹事長はNHK番組で「古い政治体制を変えるという訴えに共感してもらった結果だ」と述べた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042300374&g=pol

[ 2023/04/24 04:58 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(21) |

有田芳生先生、無念の討死…衆議院山口4区の補欠選挙は、吉田真次氏の初めての当選 

1 うんこ ★ 2023/04/23(日) 20:09:29

 新人5人の争いとなった衆議院山口4区の補欠選挙は、自民党の新人で公明党が推薦する吉田真次氏の初めての当選が確実となりました。

 吉田氏は山口県下関市出身の38歳。

 大学を卒業後、大阪府議会議員の秘書を経て、平成23年から下関市議会議員を務め、市議会の副議長などを歴任しました。

 今回の補欠選挙は、安倍元総理大臣の死去に伴って行われ、選挙戦で吉田氏は安倍氏の後継として、憲法改正の必要性や伝統と文化を尊重する教育の推進、それに地方創生などを訴えました。

 そして、自民党や推薦を受けた公明党などの支持層を固めたほか無党派層からも一定の支持を集め、初めての当選が確実となりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230423/k10014046821000.html

[ 2023/04/23 21:31 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(27) |

衆院補選の最中…山口県下関市が旧統一教会の「聖地」か否かで場外論争勃発 

1 poi ★ 2023/04/20(木) 18:22:36

 山口県下関市が旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の「聖地」なのかどうかをめぐって、ネット上で論争が起きている。

 コトの発端は、立憲民主党の原口一博衆院議員(63)が17日に更新した自身のツイッターで、山口県下関市や長門市など、現在補選が行われている衆議院山口4区を「#統一教会の聖地」と表現したことに対し、ネット上で怒りの声が広がったことだ。

 原口氏は同選挙区に立候補している元参議院議員の有田芳生氏(71)が選挙演説中に発したとされる「聖地」発言を伝える立憲のツイートを引用したらしい。SNSでは、《市民としてはらわたが煮えくり返る》《下関はそんな場所ではない》などと批判の声が続出しているのだが、一方では《なんで?関係団体がそう言っているじゃん》《ネット上で記事がみられるよ》などと、原口氏の投稿に肯定的な見方も少なくない。

 検索すると、2021年3月31日付で、〈統一運動情報 方大陸会長が文鮮明総裁を力強く証しする~日臨節80周年記念大会〉と題した写真付きの記事がすぐに見つかる。内容は、旧統一教会創設者の文鮮明氏が1941年4月1日に初来日した際、山口県下関市だったことにちなんで開かれた「日臨節80周年記念大会」が同市で開催されたことを紹介するものだ。

 配信元は「光言社」(東京)という出版社で、会社案内には〈文鮮明師が解明した「統一原理」を体系化して解説した書籍『原理講論』日本語版の発刊(1967年10月2日)を起点として、1968年4月5日、光言社は設立されました〉とある。

 そして記事にはこうだ。

〈方相逸大陸会長は講演で、自身の韓日祝福結婚の体験を交えながら、力強く文総裁の業績を証ししました。方会長は最後に「山口の下関は聖地と同等の場所です」と祝祷をささげ、参加者にとって感慨深い日臨節80周年記念大会となりました〉

 この記事を読めば、原口氏擁護派の意見も理解できるだろう。いずれにしても、民主主義の根幹をなす国政選挙の最中に、無意味な場外論争はいかがなものか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07179399cbdbada3d289e66673a27fb973f05cff

[ 2023/04/23 16:22 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(2) |

立民さんが憲法への自衛隊明記に慎重論 中国反発を懸念 

1 ぽい ★ 2023/04/20(木) 16:47:55

 立憲民主党の吉田晴美衆院議員が20日の憲法審査会で、自民党などが提案する9条への自衛隊明記をめぐり、中国などの反発を招きかねないと懸念を示す場面があった。「国内だけの問題にとどまらない。国際的にどう受け止められるだろうか」と述べた。

 吉田氏は、中国共産党機関紙の人民日報系の環球時報が社説で、自衛隊明記に関して「戦後の歴史や平和発展の道を否定する危険な信号を、隣国とアジアに発することになる」と主張したことを伝えた昨年7月の産経新聞の報道を紹介。その上で、「外交上の問題はないだろうか。書かないこと、問題にしないこと、言わないことなど、絶妙なバランスの上に外交は成り立っている」とも述べた。

 中国の憲法は前文で人民解放軍の功績に触れている。また、国家が武装力の革命化、現代化、正規化の建設を強め、国防力を増強するという趣旨の条文も盛り込まれている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8cec6ba81238b70ebedbc540336ce74dd1dd19b

[ 2023/04/23 10:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)