やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
月別アーカイブ  [ 2023年10月 ] 
≪前月 |  2023年10月  | 翌月≫

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

Dappiと自民の関係、調査不要と岸田首相… 

0001 kuku ★ 2023/10/31(火) 18:23:47

 岸田首相は31日の参院予算委で、野党批判を繰り返した旧ツイッターの匿名アカウント「Dappi」と自民党本部の関係を調べるべきではないかと問われ「何ら調査の必要があるとは考えていない」と答えた。

https://nordot.app/1092009464809128685

[ 2023/10/31 20:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

岸田「減税1回で終わるよう経済盛り上げるで」 

0001 石破みきの ★ 2023/10/31(火) 10:25:08

 岸田文雄首相は31日の参院予算委員会で、与党が税収増の還元策として掲げる減税を巡り「1回で終われるよう経済を盛り上げていきたい」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ccda0cbd652f80bd01c47f89e018a064f41c4cd

[ 2023/10/31 16:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

岸田首相、所得減税めぐり新説明 一律給付は「国難の事態に限る」 

0001 むくく ★ 2023/10/30(月) 22:35:04

 国民一律への現金給付は自然災害級の国難に限るべきだ――。岸田文雄首相(自民党総裁)は30日の党役員会で、今回の経済対策で所得税の減税を打ち出した理由について、新たな説明を持ち出した。

 茂木敏充幹事長が役員会後の記者会見で首相の言葉を紹介した。茂木氏によると、首相は「国会では減税と給付金のどちらが適切かという議論になっている」と前置きし、「国民全般に現金を広く一律給付する手法は新型コロナなど、自然災害級の国難ともいえるような事態に限るべきとの立場」との考えを示した。

https://www.asahi.com/articles/ASRBZ6WN2RBZUTFK015.html

[ 2023/10/31 10:24 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(14) |

3割切った「岸田内閣支持率」がトレンド入り、日経・テレ東調査33%には「痛い」の指摘も 

0001 miki ★ 2023/10/30(月) 17:36:34

 岸田内閣の支持率が、政権運営を維持する上で「危険水域」といわれる2割台に落ち込む調査が出ていることを受けて、「岸田内閣支持率」「ANN調査」がインターネット上のトレンドワードになった。

 30日に発表されたANNの世論調査(28、29両日調査)では、岸田内閣の支持率が6カ月連続で下落し、政権発足以降、最低の26・9%に落ち込んだ。

 また、日本経済新聞社とテレビ東京が29日夜に公表した世論調査(27日から29日調査)でも、支持率は政権発足後最低の33%となった。前月比で9ポイントも減っており、逆に不支持は8ポイント増の59%に上昇している。

 永田町関係者は「岸田首相が新たな経済政策のとりまとめに躍起になっているタイミングで、日経の支持率が急落したことは、政権にはかなり痛いのではないか」と指摘した。

 独自の子育て政策で支持を集めた泉房穂・前明石市長は30日、自身のX(旧ツイッター)を更新。ANN調査の報道を引用し、住民税と所得税を1人当たり4万円減税するとした方針への調査内容に触れ「『岸田内閣支持率、発足後最低の26・99%』とのANN世論調査。一方『支持しない』は51・8%。また4万円減税についても『評価しない』と答えた人が半数を超え56%で、『評価する』が31%。選挙対策の人気取りのつもりが、人気取りにさえなっていない。誰か他に人はいないのか・・・」とポストした。

 また、TBS系情報番組「ひるおび」に出演した政治ジャーナリスト田崎史郎氏は「日経で9ポイント(支持率が)落ちるのは珍しい」と指摘し、日経の調査結果の深刻さに言及した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5a555396a666ca0602c0e7067071025fa1bffed8

[ 2023/10/30 22:21 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

玉川徹が激怒!「国民がなめられている」・・・岸田首相の税収増還元策を批判「ちゃんと見抜かないと」 

1 むっく 2023/10/28(土) 17:57:35

 元テレビ朝日社員の玉川徹氏は27日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」に出演し、岸田文雄首相が物価高対策の国民への「還元策」について1人当たり4万円の定額減税と、低所得世帯に対する1世帯あたり合計10万円の給付方針を発表したことに、「国民がなめられている」と、厳しく指摘した。

 首相は26日の政府与党政策懇談会で「税収増を納税者の皆様に、分かりやすく国民に税の形で直接還元する」と述べ、定額減税については来年6月から行うことを表明した。ただ、「選挙目当てのバラマキ」との見方もあり、与野党からこの首相の「還元策」の効果を疑問視する声も出ている。

 「増税メガネ」と呼ばれることを気にしているとされる首相が、模索し続ける衆院解散・総選挙の戦略の一環として、個人的な「汚名返上」のためにも「減税」方針に進んでいるとの見方もくすぶる中、玉川氏は「国民がなめられているんだと思います」と一喝した。

 「お金を配ったら(国民は)喜ぶでしょ、と。でもお金を配った結果、さらに苦しくなったり、子ども世代にツケが回されることは考えないでしょ、と。今お金をもらったらうれしいでしょ、と。そういうふうに(首相に)なめられていると思った方がいい。ちゃんと見抜かないといけない」と、首相の「思惑」を分析すべきとの見方を示した。

 玉川氏は「この政策は悪いと思う。インフレ対策でやっているということだが、所信表明では、デフレ対策としてやっていると。すでに矛盾している」「これをやれば、インフレがもっと進む。こんなバラマキをするとかえってよくない」とも主張した。

 テレビ朝日政治部官邸キャップの千々岩森生記者も「あらゆるものが、選挙目当てとみられている」と指摘。「あえて言えば、(首相には)1回、解散のことは忘れて欲しいと言いたい。支持率や(再選を目指す来年の)自民党総裁選をどう乗り越えるか、1回忘れてコツコツやったほうがいい」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc079d2bbce488f69421b2ab7defa1234b4b5d7

[ 2023/10/30 12:11 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(7) |

岸田首相、原稿を読みながらもつい本音がポロリ「給付を与える」に集まる憤激 

0001 poi ★ 2023/10/28(土) 17:35:37

 臨時国会は、衆参本会議での所信表明演説、代表質問が終わり、いよいよ予算委員会などで閣僚と議員が1対1で対峙する質疑応答へと舞台は移った。

 10月27日の衆院予算委員会、質問者のトップバッターは自民党の萩生田光一政調会長だった。

 「この国会では、所得税減税がおもなテーマになっています。萩生田氏も『なぜ給付ではなく、減税なのか』を岸田首相に問いました。自民党議員という “身内” からの質問なので、岸田首相の答弁もなめらかでしたが、本音がポロリと出たのかどうか、ちょっとした失言があり、SNSでザワついているのです」(政治担当記者)

 岸田首相は「(日本は)デフレから脱却する千載一遇のチャンスをモノにしなければならない。ここ2年間で税収は伸びてきている。国民のみなさんからいただいた所得税、住民税は2年間で3兆円の増収で、これを国民のみなさんにわかりやすく所得税、住民税(の減税)という形でお返しをする」と還付の意義を強調していた。

 「その後、これまでも問題になっていた『所得税も住民税も支払っていない国民に対してどうするのか』ということについて答弁がありました。

 岸田首相は『より厳しい状況のなかで苦しんでおられる方については、スピード感を持って支援しなければならない』と給付を改めて表明しましたが、ここで失言が飛び出しました。

https://smart-flash.jp/sociopolitics/258893/1/1/

[ 2023/10/30 04:26 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(11) |

杉田水脈議員「差別していない」 過去の言動を正当化か 

1 ここ 2023/10/29(日) 18:40:25

 自民党の杉田水脈衆院議員は29日までに、性的少数者、女性、特定民族への差別だと批判された過去の発言を巡り「差別がなくなっては困る人たちと戦ってきた。私は差別をしていない」と言明した。ユーチューブへの投稿動画で語った。自身の言動を正当化したとも受け取れる発言。

 杉田氏は「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場」などと侮辱した投稿を巡り、今月までに札幌と大阪の法務局から人権侵犯だと認定された。このほかにもLGBTを含む性的少数者を「生産性がない」、性暴力に関連し「女性はいくらでもうそをつけますから」とやゆし、問題化した経緯がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/935a32d01fe7fc0a6ebb1f7b5184cd044766c148

[ 2023/10/29 20:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(5) |

【池袋暴走事故】飯塚幸三氏「謝罪したい」 松永拓也さん「裁判の場でなければ謝罪を受けます」 飯塚幸三氏「それなら謝罪はしない」 

0001 poi ★ 2023/10/29(日) 08:19:25

 東京・池袋で乗用車を暴走させ、松永拓也さん(37)の妻子[真菜さん(当時31)、莉子ちゃん(同3)]の命を奪った飯塚幸三受刑者(92)=実刑確定=に損害賠償を求めた訴訟が、27日、結審した。東京地裁は飯塚受刑者らに、約1億4000万円の賠償を命じる判決を言い渡した。10月中旬、AERA dot.は松永さんに判決前の胸中を取材。そこで明かされたのは、約3年間の民事裁判で経験した苦しみや葛藤、そして今後の人生への願いだった。

(略)

――裁判では、どのような二次被害の実態があったのでしょうか?

 一番傷ついたのは、加害者側損保の弁護士が、僕が以前ブログに書いた内容を引用して、「松永は刑事裁判を早く終わらせたいと言っていたから、民事裁判も早期に終わらせるべきだ」という旨の主張をしたことです。刑事裁判のときに書いた「こんな何も生み出さない無益な争い、もう辞めませんか」というメッセージは、あくまで飯塚氏に向けたもの。事故の真相究明のために起こした民事裁判を、早く切り上げたいなんて思うはずないのに、当時の自分の思いをねじ曲げて利用されました。

 そんな何の根拠もない主張は裁判で有利にならないし、被害者をいたずらに傷つけるだけです。ブログを引用した理由を裁判上で説明してほしいと、損保会社に書面で伝えましたが、いまだに返答はありません。

(略)

■覚悟をきめ、謝罪依頼を受けたら…

――民事裁判を振り返って、特に苦しかったことは何ですか?

 21年9月、収監される直前の飯塚氏が保険会社を通して謝罪依頼をしてきて、受けるかどうか、何日も眠れないくらい悩みました。「謝罪によって気が晴れることなんてないのに、受ける必要はあるのか?」「彼と顔を合わせたら、自分はどうなってしまうのか?」などとグルグル考えてしまって。

 実は事故以来、飯塚氏からは何度も謝罪依頼が来ていたのですが、断り続けていました。だって、彼は「事故が起きたのは車のせい」と主張しているのに、謝る意味がわからないから。

 でも、刑事裁判が終わってもなお謝罪をしたいというなら、きっと本心なんだろうと信じたんです。民事裁判はまだ続いているけど、賠償金を払うのはあくまで保険会社で、裁判の結果は彼自身の利害に結びつかない。ご高齢の彼が収監される前に謝罪できたら、彼にとっては何か救いになるのかなと思って。

 それで、覚悟をきめて、受けることにしました。ただ、本心から謝罪をしたいなら民事裁判の中でする必要はないので、「裁判の場でなければ謝罪を受けます」と伝えたら、「それなら謝罪はしない」と言われました。

 もう意味が分からないですよ。そんなこと考えたくないですけど、「保険会社から、民事裁判を有利に進めるために謝ってほしいと頼まれたのか?」なんて、つい邪推してしまう。終始振り回されて、心をかき乱されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99dda720cedfe54ca84220ade797a5f171997282

[ 2023/10/29 17:21 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(14) |

鈴木宗男「お陰様で維新から足抜けできた。こんなありがたいことはない」 

1 のとす 2023/10/28(土) 19:16:03

 ロシアを訪問し日本維新の会を離党した鈴木宗男参院議員は、28日、札幌市で自民党の会合に出席し、「お陰様で、私も日本維新の会から足を抜くことができた。こんなありがたいことはない」と述べた。

 党に無届けでロシアを訪問した鈴木氏について、維新の会は除名する方針を固めたが、鈴木氏は10日、処分に先立つ形で離党届を提出した。

 会合で鈴木氏は、「今度は、大手を振って堂々と、自民党と公明党の候補者で応援がほしいと言う人に、しっかりやる。遠慮なく使ってほしい」と述べた。

 さらに鈴木氏は、「鈴木宗男だけが、ウクライナ問題が始まってから、一にも二にも停戦だと訴えてきた政治家だ」と強調した。

 会合には、鈴木氏の娘である自民党の鈴木貴子副幹事長も出席し、「親も同席しているが、政治家としての生みの親、育ての親は皆様との思いで、全力を尽くす」と、自民党関係者や支持者らに訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/627469f65257118ca050715d9db8724d962eaacf

[ 2023/10/28 22:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(6) |

「岸田おろし」寸前だった 「増税メガネ」「減税詐欺」呼ばわりに激怒する首相の思考停止 

0001 poi ★ 2023/10/28(土) 13:29:25

 2敗だったらヤバかった

 10月23日に投開票が行われた衆院長崎4区と参院徳島・高知選挙区の補選。与野党が激突した結果は1勝1敗となったが、これを永田町はどう受け止めたのだろうか? 

「投開票日を迎える直前まで、与党が2敗するのではないかとの危機感がありました。衆院長崎4区で与党が勝利し、岸田官邸はホッとしたというのが本音ではないでしょうか」

 と、政治部デスク。

「もっとも、2敗であれば岸田おろしに発展した可能性が高かったと言われていますね。岸田首相では次の選挙は戦えないから、別の選挙の顔を立てようとする動きが活発化していたということです」(同)

 参院徳島・高知選挙区については、私設秘書を殴打した元自民党参院議員が辞職したことで補選が決まった。

「不祥事をきっかけに補選がスタートしたことで、与党内では“負けても仕方がない”との空気がありました。さらに当選した候補の父親は保守系として知られてきた人物ということもあって、なかなか難しい戦いを強いられたことは事実です」

 一方の衆院長崎4区では、与党側から政治家一家の3世が出馬して当選した。

「選挙の直前段階では落選の可能性が取り沙汰されており、与党側が大動員をかけた結果、追い越せた印象です。無党派層の多くが野党候補に投票しており、そのあたりも大いに苦戦した原因であり、岸田政権批判の行動とみられています」(同)

 仮に2敗していれば、どのように政局は動いたのか。

「表向き岸田政権を支持していた勢力も、求心力を失ったとみれば揺さぶりをかけるというのが永田町ではよくあるパターンではあります。安倍派はもちろん茂木派、岸田派の中でさえ、そういう声があがっていた可能性がありました」(同)

 ただ、そういった勢力にとって悩ましいのは「担ぐ神輿(みこし)」がいないことだという。

「後継候補とされる茂木敏充自民党幹事長にしろ、河野太郎デジタル相にしろ、帯に短し、たすきに長しといったところで、選挙の顔たりえる人物がいないのが現状です。本人はとてもやる気に満ちているようなんですが。そんなこともあって今回の補選で政局に発展するようなことはありませんでした」(同)

「岸田首相に限ったことではありませんが、宰相は世論や支持率を常に気にしているものです。ここ最近、“増税メガネ”とか“減税詐欺”といった首相を揶揄する呼称がSNSを中心に流れたことに首相は怒りをあらわにしていたと聞いています」(同)

 聞く力を売り文句にして首相・総裁に上り詰めたのだから国民の声には過去の首相以上に耳を傾ける姿勢は示したいところだろう。が、賛辞が聞こえることは極めて少ない。それなりにそつなく政権運営をしている本人からすれば、どうすればいいのだと不満でいっぱいなのかもしれない。

「身も蓋もないですが、気を配ったからといって支持率が好転するとは必ずしも言えないでしょう。実際、補選に相前後して打ち出した減税方針が補選結果に良い影響を及ぼしたとは思えませんし、今後、減税についての評判を聞いてみたら“おためごかしではないか”との声が世間からはかなりあがってくるように感じています」(同)

 人気取りのためであるはずの減税方針でさえその真意を見透かされている時点で、「岸田首相の思考停止ぶりが際立っている」との見方もできるだろうか。となると、早晩、岸田おろしの風が吹くことは避けられないということになる。

 その前兆と言うべきか、25日の参院本会議では身内の世耕弘成自民党参院幹事長から、「総理が何をやろうとしているのかまったく伝わりませんでした」「支持率が向上しない最大の原因は、国民が期待するリーダーとしての姿が示せていないということに尽きる」などと酷評される始末。

「岸田首相は世耕氏にはそれなりに気を遣って会食などをしてきました。少し前にも食事をしていますが、さすがに表立って言われたことに気分は良くない様子だったようです」(同)

 減税が実現したところで、岸田首相にとっては「バラマキ損」の気配が濃厚なのである。

https://news.yahoo.co.jp/articles/175e808d501bc465fd6c5bd468f97f41b79fd5f6

[ 2023/10/28 19:35 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(16) |

ラサール石井「朝生の「黙れ!」は田原総一朗氏には通常営業。生討論番組はもうびっくり箱ではなくなった」 

0001 mumu ★ 2023/10/27(金) 19:23:55

【ラサール石井 東憤西笑】#177

 「朝まで生テレビ!」で田原総一朗氏が、国民民主の玉木代表の発言を「うるさい! 黙れ!」と遮り、共産党の山添拓議員に「駄目ですよ、そういう言い方」と諭される映像がSNSで流れ、「老害」などと批判されていた。

 しかしこれは田原氏にとっては通常営業だ。昔から他人の言葉を遮り、激高して、違う人に振り話題を変えたりしていた。視聴者もそれを喜び生の喧嘩を楽しんだ。討論というよりは闘犬のような番組だったのだが、時代は変わった。

 90年代、私も「朝生」と同じスタッフで「金曜プレステージ・ニュースバトル」という生の討論番組の司会をしていた。「朝生」より人数が少なく比較的個々の意見をよく聞いて進行した。「話ぶった斬ってCM」とカンペを出されても意見を遮ることが私には出来なかった。私には田原氏のようなケレン味がなかったのだろう。

 ルポライターの竹中労氏がレギュラーで、自民党議員のK氏がゲストで来た時のこと。彼が本番前にスタッフに水割りを要求したのを見て竹中氏に火が付いた。「討論の前に酒とは何だ」と竹中氏は、そのことは言わず、その日のテーマで噛みつき、「何言ってんだ、小僧!」と叫び、視聴率が跳ね上がった。

 このようにかつては生のテレビは「見せ物小屋」や「びっくり箱」だった。

 先日のTBS系「お笑いの日」も長時間生放送だったが、ほぼトラブルなく見事に進行していた。しかし最後のKOCで段取りが悪い瞬間があり、司会の浜ちゃんが公開説教をするという生ならではの展開が起こった。ところがネットニュースでは、視聴者から「パワハラだ」「怖い」という意見が寄せられた。

 今やテレビは「見せ物小屋」や「びっくり箱」ではなくなったのだろう。安心して見られる「通販カタログ」みたいなものなのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/afecb1ed9f22248a41a5a73d1926132c3c5d3dff

[ 2023/10/28 04:36 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(11) |

岸田首相が「増税メガネ」に言及「いろいろな呼び方があるのだなと思っております」 

0001 mumu ★ 2023/10/27(金) 15:23:55

 岸田文雄首相は27日の衆院予算委員会で、自身に対してSNS上などで「増税メガネ」と呼ばれていることの感想を問われ「いろいろな呼び方があるのだな、と思っております」と、答えた。

 立憲民主党の長妻昭政調会長の質問に答えた。柔和ながら、ややこわばった表情で、短く答えた。

 長妻氏は「私も眼鏡をかけているので」と述べつつ「増税メガネを気にするあまり、減税をやったといわれている」と、指摘し、首相が物価高対策の国民への「還元策」について1人当たり4万円の定額減税と、低所得世帯に対する1世帯あたり合計10万円の給付方針を発表した「還元策」の内容を念頭に、疑問を示した。

 首相が打ち出した税収増分の国民への還元策については「選挙目当てのバラマキ」との見方が強く、与野党から、その効果を疑問視する声も出ている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5334674212b566810edc0dcdace5f9145982b307

[ 2023/10/27 22:24 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(17) |

岸田「スピード感を持って給付を行うで」 

1 にっく 2023/10/27(金) 11:50:15

 岸田首相は衆院予算委で、経済対策を巡り、所得税と住民税の減税を基本としつつ「困っている方々にスピード感を持って給付を行う」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/025e4a3844b9d26f83b922aa35e8e419f6913dcc

[ 2023/10/27 15:14 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(0) |

岸田総理「わかりやすくお返しすることが重要と考えた」 減税指示の理由を説明 

0001 ぽい ★ 2023/10/27(金) 09:29:53

 岸田総理は所得税と住民税の減税の検討を与党に指示した理由について、「国民の皆さんに物価高の中で頑張っていただくために、わかりやすく所得税、住民税という形でお返しすることが国民生活を支える上で重要だと考えた」と説明しました。

 給付ではなく減税を選んだことについては、「国民生活が非常な状況にあるときには、広く給付を行うことがあるべき姿だと思うが、平時に戻す際にあっては、より困っている方々に的確に給付する考え方も重要だ」としました。

 財政健全化路線に逆行するとの不安に対しては、「デフレの脱却こそ国の財政再建にとって最も重要なことである」と反論しています。

 衆議院予算委員会で自民党の萩生田政調会長の質問に答えました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fffe19328d199ba8962ed667fec1333c6f3426a

[ 2023/10/27 10:30 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(8) |

立憲・泉「給付」 維新・馬場「改革」 国民民主・玉木「賃上げ」 野党党首が三様の連呼 

1 ぽっぽ 2023/10/26(木) 23:31:59

 岸田文雄首相の所信表明演説に対する各党の代表質問は26日、衆参計3日間の日程を終えた。「経済、経済、経済」と繰り返した首相に呼応するかのように、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の主要3野党の党首は、それぞれ「給付」「改革」「賃上げ」というキーワードを連呼して独自色をアピールした。

 代表質問の締めくくりとなった26日の参院本会議。各党の議員は、「給付」「改革」「賃上げ」の重要性をそれぞれ力説し、政権に対する攻勢を強めた。

 立民の古賀之士氏は、企業倒産件数が増えたデータを挙げながら「即効性のある給付も検討、実行すべきだ」と訴え、維新の浅田均氏は「政府は改革の本丸から目をそらし、制度維持、微修正という態度を続けている」と断じた。国民民主の大塚耕平代表代行は「インフレ率よりも高い賃上げ率を持続的に実現するための方策として、具体的にどのようなことを考えているのか」と首相に迫った。

 3日間の代表質問では、各党の党首らが、第2次岸田再改造内閣発足後初めて首相との対決に臨んだ。

 立民の泉健太代表は、党の経済対策に掲げた「インフレ手当」の意義を訴え、「給付、給付、給付」と強調。維新の馬場伸幸代表は「改革、改革、改革、改革」と連呼し、「経済」と「給付」を標榜した首相と泉氏に「どちらもバラマキに偏っている」と矛先を向けた。国民民主の玉木雄一郎代表は「賃上げ、賃上げ、賃上げ」と三唱した。

 経済対策に照準を合わせ政権とは異なる機軸を打ち出した3党だが、攻め手を欠いている感は否めない。首相の答弁は具体性が乏しく、かみ合った論戦にはならなかった。立民中堅は「首相のペースに引きずり込まれている」とぼやく。

 与野党攻防の舞台は27日に衆院予算委員会へ移る。(松本学)

https://news.yahoo.co.jp/articles/702bf6738dc265774e8dfa33129e165a43b277f6

[ 2023/10/27 02:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(2) |

岸田の減税発信、自民に不満拡大 世耕氏「リーダー像示せていない」 自民参院中堅「他にもそう思っている人はいる」 

0001 mikko ★ 2023/10/26(木) 08:54:04

 岸田文雄首相(自民党総裁)の減税を巡る発信に対し、党内から不満や苦言が相次いでいる。

 25日の代表質問で自民の世耕弘成参院幹事長は「国民が期待するリーダーとしての姿を示せていない」と酷評した。「党内の空気を代弁した」(党関係者)との指摘もあり、今後、求心力低下に拍車が掛かる恐れもある。

 「『還元』という言葉が分かりにくかった。自分で決断するのではなく、検討を丸投げしたように国民には映った」。所信表明演説に対する代表質問で、世耕氏はこう語った。

 首相が税収増を国民に「還元」すべきだと言及したのは9月25日。国民の期待を踏まえ党内から所得税減税を求める声が上がっても、首相はその内容について明言を避け、衆参補欠選挙を間近に控えた10月20日にようやく党に「所得税減税を含めた具体策の検討」を指示した。世耕氏はこうした経緯を念頭に「世の中に対して何をやろうとしているのか全く伝わらなかった」と語気を強めた。

 世耕氏は、側近として仕えた安倍晋三元首相について「確固たる姿勢で国民に賛否のある政策を推進した」と言及。岸田首相に対しては「いくばくかの弱さを感じざるを得ない」と断じ、その政治姿勢を暗に対比した。

 答弁に立った首相は、特に反論することもなく「強い意志で政策を実現する姿勢を示すことが重要だ。そのように振る舞えているか常に省み、有言実行を貫きたい」と語った。

 世耕氏の発言に関し、自民党参院中堅は「他にもそう思っている人はいる」と述べた。実際に、経済対策の原案を議論した24日の党会合では、首相が年初に掲げた少子化対策について、ある出席者が「全然異次元ではなかった。首相は掲げた政策を本当に実行するか分からないと言われている」と声を荒らげた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d9dd8b90cdb5fc74684e55ad9298db374c249f54

[ 2023/10/26 22:02 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(12) |

岸田の「痛税感」発言に飛び交うやじ 野党「手当せず痛めっ放しか!」 

0001 みみ ★ 2023/10/26(木) 02:05:38

 国会では25日、参院でも代表質問が始まった。立憲民主党の田名部匡代氏は岸田文雄首相が前夜のテレビ出演で所得税減税の期間を1年間と示唆したことを引き、国会軽視と批判した。首相は立民の給付対案について「痛税感は変わらない」と衆院に続き否定した。

 首相は24日夜のテレビ東京の番組に出演し、減税期間を巡り「来年は物価高に負けない賃上げを実現したいので、それまでの間を支えるための還元を考えたい」と発言。賃上げまでのつなぎの1年間にとどまることを事実上表明した。

 田名部氏は質問冒頭に「大事なことはテレビではなく国会で議論を」と苦言。「30年続いたコストカット型経済から転換する」とした所信表明を引き「(30年の)大半が自民党政権下。反省はないのか。それに『所得倍増』はどこへ行ったのか」と皮肉った。

 前日の衆院代表質問で泉健太代表が示した立民の対案(税負担の一部を家計に戻す消費税還付法案)についての見解を再度ただした。首相は「各党の案を注視している」としたが、同案を巡っては「消費税支払時の痛税感の緩和にはつながらない」などと再び突っぱねた。「痛税感」発言には野党から「手当せず痛めっ放しか」などと批判のやじが飛び交った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/15b1b3e7bb51113ec376a6dfc97759d587351bfa

[ 2023/10/26 15:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(1) |

吉村洋文知事、『GDP世界4位転落』報道受け自民党を批判「こんなの普通だったら政権交代」「どんどん日本が貧乏になっていく」 

0001 mkomko ★ 2023/10/25(水) 17:20:39

 大阪府の吉村洋文知事が25日、自身のX(旧ツイッター)を更新。2023年の名目国内総生産(GDP)で日本がドイツに抜かれ、世界3位から4位に転落する見通しを国際通貨基金(IMF)が示したとの報道について、「こんなの普通だったら政権交代」と政権与党を批判した。

 吉村知事は「日本のGDP『世界4位に転落』IMF予測、55年ぶりドイツ下回る」の見出し記事を添付。名目GDPは一定期間に国内で生み出した付加価値の総額で、その国の経済活動状況を示す。長引く円安ドル高とドイツの物価上昇も背景にあると見られる。

 吉村知事は「どんどん日本が貧乏になっていく」と書き出し、「こんなの普通だったら政権交代。だが、自民党政治がダメだともならない」と私見をつづった。さらに「日本には優秀な人がたくさんいる。政治を目指して欲しい。人生の一部を公に捧げて欲しい。次世代の為に」と呼び掛けた。

 フォロワーらからは「まだ3位だったんだという実感の方が大きいです」と同調する声の一方で、「大阪もどんどん衰退してるけどな」「万博やってる場合じゃないよね!」など大阪府への厳しいコメントも書き込まれた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5a8cb7c59cd128daf033ef815d2c3603b6a9e8

[ 2023/10/26 09:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(9) |

維新・馬場ちゃん「消費税の減税すべき」 国会・代表質問で 

1 みっく 2023/10/25(水) 22:26:02

 岸田政権が物価高対策として期限付きの所得税減税を検討する中、日本維新の会の馬場代表は代表質問で消費税の減税をすべきと迫りました。

日本維新の会・馬場代表「来年度の通常予算でインフレなどの経済状況に合わせ、消費税を10%から8%に引き下げ、軽減税率は廃止することを提案しますが、総理の見解を伺います」

 岸田首相「(消費税は)社会保障の財源として位置づけられており、その税率を引き下げることは考えておりません。また、軽減税率制度については消費税の逆進性を緩和する効果があり、これを廃止することは考えておりません」

 また共産党の志位委員長も所得税の減税について、「所得の少ない人への恩恵がない上、時限的措置では“焼け石に水”だ」と批判した上で、「減税と言いながらなぜ消費税減税だけばタブーにするのか」と追及しました。

 これに対して岸田首相は、「税収の増収分の一部を国民に還元し、物価高から国民生活を守り抜く」とした上で、「消費税の税率を引き下げることは考えていない」と強調しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/51aab8bf30467db560d4a2778b3716135d54b723

[ 2023/10/26 02:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(1) |

防衛相がこぼした「安倍ちゃんが約束しちゃったから」 米から武器を爆買いしたツケの「兵器ローン」 

0001 ぽい ★ 2023/10/25(水) 18:05:56

 トランプ氏は口を開けば日本に対し、「武器を買え」と要求してきた。国賓として来日した際はもちろんのこと、国際会議での首脳会談時や、長電話の中でも「武器を買え」の要求があったという。

 そんな米国にシッポを振って武器を爆買いした結果、どうなったか。安倍政権時代に米国の武器輸出制度「対外有償軍事援助(FMS)」の支払いがとんでもない額に増えてしまった。

 このFMSはクセモノで、米政府が価格設定を主導し、交渉の余地は皆無に等しい。つまり、米国の「言い値」で武器を買わされている。そのうえ、購入代金は複数年度に分割して支払う。その「兵器ローン(後年度負担)」の残高は、第2次安倍政権1年目の13年度の3.23兆円が、22年度には5.86兆円だ。実に、日本の年間防衛費に匹敵する額にまで増えているのだ。米国への支払額も当然、増すばかりだ。

 「FMSによる米国製兵器の調達額は、第2次安倍政権で大きく膨らみました。それまでは、民主党政権でもその前の自民党政権でも年間500億~600億円で推移していたのが、安倍政権の2013年度に1000億円になり、15年度には4000億円、19年度には7000億円を超えたのです。

 安倍政権8年のローンの支払いが今、本格化している。22年度の米国への“ツケ払い”は対前年比で10%以上も増えています。防衛費の内訳は4割が人件費、4割がローンなどの歳出化経費、2割が一般物件費で、ローンの額が膨らめば防衛費が足りなくなるのは当然です。

 兵器が本当に必要なのかどうかとは関係なく、安倍政権の7年8カ月で米国に巨額を支払う流れができてしまい、逃れられなくなっている。弾薬不足などという防衛費増額理由の解説は口実。安倍氏の失政を見えなくする隠蔽工作です」

 加えて理解しかねるのは、百歩譲って、これだけの費用を投じて防衛力が高まるのならまだいい。ところが現実は、高価なだけで性能がすばらしいわけではなく、現場の自衛隊が欲しがっていない使えない兵器ばかり買っていることだ。

 代表例が悪名高き無人偵察機「グローバルホーク」である。3機の購入を決めたのはオバマ政権の時代の2014年だが、半田氏によれば、グローバルホークは陸上偵察用なので、島国の日本には無用の長物と言っていい。
明らかな“政治案件”で、陸海空の自衛隊のどこも欲しがらず、現場のない内部部局が仕方なく手を挙げた。契約当初の価格から何度も値上げされたうえ、使い道もないのでキャンセルすることも検討されたが、政治案件なので決断できず。当時の防衛相は「安倍さんが約束しちゃったから」と漏らしていたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f5d76bfd9c290c90a51a56ce534a5a815f555be

[ 2023/10/25 21:51 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(26) |

「岸田政権の大軍拡、憲法改悪を許すな!」 九条の会が中野区で大暴れ 

1 あっそ 2023/10/25(水) 09:33:36

 着々と進んでいる岸田文雄政権の大軍拡政策に反対し、憲法改悪にストップをかけようと「九条の会」の大集会が10月5日、東京都中野区で開かれ、会場の「なかのZERO」大ホールを埋め尽くす約1200人が参加した。

 「九条の会」は9人の著名人が呼びかけ人となって2004年6月に発足。以来、全国の職場や地域で「九条の会」が作られてきた。

 大集会の冒頭、呼びかけ人の作家・澤地久枝さん(93歳)がスピーチ。「今年、大江健三郎さんが亡くなって、呼びかけ人は私一人になった。憲法をないがしろにした事態が次々に進んできているが、まだ日本国憲法は生きている。日本は敵に対する攻撃ができる国になろうとしている。岸田政権に対して、あなたのやっていることは間違っているということを、譲れない思いとして表明していく必要がある」と訴えた。

 「九条の会」事務局長の小森陽一さんは「この秋、岸田政権による改憲政治は絶対に許さない、という世論を広げていく新たな運動を、今日の集会を一つの出発点にして、それぞれの九条の会で展開してほしい」と行動を提起した。

 講演に登壇した「九条の会」世話人で前法政大学総長の田中優子さんは、朝鮮戦争によるアメリカの方針転換によって「軍事力放棄と再軍備化、この二つをアメリカの占領下で日本は要求され、両方に従属した。この矛盾を丸ごと抱えて私たちは生きてきた」と日本の戦後の歴史を振り返った。岸信介元首相が「憲法改正」と「再軍備」の目標を作り上げ、「この目標が自民党の中に流れ続けている」と指摘。戦後60年間は「自衛」の枠を踏み外さなかった日本が、14年に集団的自衛権の行使を容認し、「あとは雪崩を打つように再軍備に突っ走っている」と現状を批判した。

 田中さんはウクライナ戦争にも言及。「岸田首相はウクライナに出かけていき支援を約束したが、あれは世界から見ると、日本がはっきりアメリカの側に立ったことを表明することになる。『アメリカに従属していれば安全だ』と思っていいのか、と考えるのがとても大事な点だ」と述べた。22年12月に閣議決定された安保3文書で、敵基地攻撃能力(反撃能力)を持つことや43兆円を軍事費に使うことが述べられていたことに、多くの女性たちが怒り、今年1月に「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」が結成された経緯も説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdf367b50a06ff93e85fd3a9f7c948d978178cac

[ 2023/10/25 16:11 ] 社会・地域 | TB(0) | CM(9) |

【れいわ】山本代表が岸田首相にやじ「この経済オンチ!」「やらないといけないのは消費税の減税であり、絶対的に必要な事は廃止だ」 

0001 mimi ★ 2023/10/25(水) 00:57:00

 れいわ新選組の山本太郎代表は23日の記者会見で、岸田文雄首相が衆参両院で行った所信表明について「ひとことで言うなら、厚顔無恥で中身なし」と、切り捨てた。首相が異例の連呼で、経済政策を重視する姿勢を示した際、参院本会議で聞きながら「この経済オンチ!」とやじを飛ばしたことも明かした。

 首相が「何より経済に重点を置いていく」とした上で「経済!経済!経済!」と、異例の連呼をした際の発言内容モニターに映し「いちばん彼が力強く訴えたかったのは、経済の再生で、繰り返した部分は『経済、経済、経済』。よく言うな、って話なんですよ。今、国内では悲鳴が上がっている、年を越せないという状態だ」と、急激な物価高などで国民の暮らしが悪化していることに言及。「(首相が)経済、経済、経済と言った後に、私は(参院本会議で)『この経済オンチ』と言った。経済音痴に経済、経済、経済と言われても逆のことしかしない」と、不信感を示した。

 首相の所信表明には、自民党席から拍手が起きたが「やんや、やんやの大喝采。劇団自民党と岸田さんといっしょに、何か一席もうけたみたいなところを、ずっとみせられた」とした上で、「今すぐやらないといけないのは、消費税の減税であり、絶対的に必要なことは廃止だ。時間も短くてすむ。(首相は)所得税(減税)うんぬんと言っているが、いったい、いつ恩恵が及ぶのか」「(国民の)負担を減らし、使えるお金を増やさないといけないが、彼らがやろうとしていることにはかなり時間がかかる。スピード感も、やる気もない」と批判した。

 党として、消費税廃止と給付金の実施、社会保険料減免を「大至急やらないといけない」と主張し「こんな、ふわっとしたポエムだらけの所信表明の中で、この国が救えるのか。一刻も早く辞めてもらわないといけない」と述べ、岸田政権との対決姿勢を示した。【中山知子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/40397ba356bcd5b4288e415f3945677e60c8759c

[ 2023/10/25 10:24 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(17) |

立民・泉健太代表「給付、給付、給付!」 岸田に対抗 共産と会談に反発も 

1 むむ 2023/10/24(火) 22:01:05.55

 立憲民主党の泉健太代表が24日、衆院で代表質問に臨み、岸田文雄首相が所信表明演説で訴えた経済対策などを軸に政府を追及した。内閣支持率が低迷する中、次期衆院選に向けて存在感を高めたいところだ。ただ、野党共闘の再構築を目指す共産党の志位和夫委員長との23日の会談が反発を招いており、野党第一党の党首に必要な求心力が高まる気配はない。

 「『減税』という言葉を弄び、何をしたいのか見えない。言葉遊びに国民は失望の色を濃くしているのではないか」。議場に入る前、周囲にガッツポーズをした泉氏は開口一番、首相に攻勢をかけた。

 首相が所信表明で「『経済、経済、経済』。私は何よりも経済に重点を置いていく」と連呼したことを念頭に、「国民が望むのはインフレ手当の『給付、給付、給付』ではないか。これを実行すべきだ」とも強調した。質問後は記者団に「結局、何も答えないというような感じが見受けられた」と不満げに語った。

 一方、他の野党に連携を訴える動きが波紋を広げている。24日は国民民主党の玉木雄一郎代表と会談する予定だったが、次期衆院選での共産との連携強化にかじを切ったと断じられて門前払いを食らった。

 玉木氏は同日の記者会見で、自衛隊を違憲視する共産を含む共闘には応じられないと指摘。「『共産および共産と協力する政党とは協力しない』というわが党の方針を変わらず貫いていきたい」と述べた。

 泉氏は24日、志位氏ら他の党首との会談は「ただのあいさつ回り」だと記者団に説明した。しかし、同日付の共産機関紙『しんぶん赤旗』は1面で、志位氏と泉氏との会談について「次の総選挙での連携確認」と大々的に報道した。志位氏も記者団に、選挙区における野党候補一本化に向けた交渉を含む踏み込んだ合意だとの認識を示している。立民関係者は「共産は立民の態度がつれないから、発信を強めているのだろう」と分析する。

 立民内では野党共闘本格化論が強まりつつある。しかし、支持母体の連合は共産との連携に否定的で、執行部として明確な方針を示しにくいのではと指摘する声もある。

 泉氏は志位氏の見解が正しいのかを確認する問いに「会見を見ていないので分からない」と答えるにとどめた。こうした態度は誤解を広め、結果的に「言葉遊び」として幅広い失望を招く可能性がある。(内藤慎二、児玉佳子)

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b09747ddc29b748769ed647e796b4261a721fe4

[ 2023/10/25 02:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

岸田首相「ジャニーズは極めて悪質!断じて許されない!」 対策会議開催を表明 

0001 みみ ★ 2023/10/24(火) 17:50:29

 岸田首相、ジャニーズ問題で対策会議開催を表明「断じて許されない」

 岸田文雄首相は12日の衆院決算行政監視委員会で、ジャニーズ事務所の故ジャニー喜多川前社長による性加害問題に関連し、政府が対策会議を開く方針を表明した。「今般の諸情勢を鑑み、性犯罪を防止するための対策の強化について、関係府省の会議を開催し、検討を進める」と答弁した。

 子どもへの性犯罪、性暴力について、首相は「心身に有害な影響を及ぼし、人権を著しく侵害する極めて悪質な行為。断じて許されるものではない」と強調。会議は、小倉将信こども政策担当相の下で進めるとした。

 会議では、再発防止策や被害者支援の在り方を協議する方向だ。

https://www.sankei.com/article/20230612-CEBQDBB4PNKSFBVWSI6TWGO6LA/

[ 2023/10/24 21:47 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(25) |

与党「力強い演説やな」 立民・泉「岸田の逃げの姿勢ただす」 岸田首相所信表明 

0001 にっく ★ 2023/10/24(火) 01:38:55

 岸田文雄首相が行った23日の所信表明演説に与野党の評価は割れた。

 自民党の茂木敏充幹事長は「力強い所信表明だった」と評価。これに対し、立憲民主党の泉健太代表は「最も変化の流れをつかめていないのは首相だ」と酷評した。

 茂木氏は記者会見で「時代の変化をチャンスに変えるという首相の強い決意が感じられた」と述べた。公明党の山口那津男代表も国会内で記者団に「極めて力強く、変化の流れをつかみ取るとのメッセージが示された」と語った。

 立民の泉氏は党会合で「『増税』も『マイナ保険証』との言葉も出てこなかった」と指摘。「重要な言葉を外しまくっている。そういう首相の逃げの姿勢をただしていく」と述べ、24日からの各党代表質問で経済対策などを追及する考えを示した。

 日本維新の会の馬場伸幸代表は会見で、演説について「美辞麗句が並んでいるが、魂を感じることができなかった」と指摘。減税に関し「方向性を指し示さないリーダーには迫力を感じないと改めて感じた」と不満を示した。

 共産党の志位和夫委員長は記者団に「全く手詰まりになり『経済無策』があらわになった演説だ。経済を連呼していたが、中身は全くない」と断じた。

 国民民主党の玉木雄一郎代表は会見で「書いている中身は悪くない。いかにスピード感を持って実現につなげていけるかだ。これからが勝負だ」と強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c2f8eefb440bd46aebfed1752d9173c712328e6

[ 2023/10/24 15:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(0) |

石破茂氏「投票は義務制にすべき」 

0001 poko ★ 2023/10/23(月) 22:18:11

 自民党の石破茂元幹事長は29日、東京都内で行われた自身の政治資金パーティで講演し、22日投開票された参院徳島・高知選挙区の投票率について、「20%そこそこ。国政選挙で4人のうち3人が権利を行使しなかった」と述べた。そのうえで「私は、投票は義務制にすべきだと思う」との考えを示した。

 石破氏は「入れたい人がいなければ白票を入れても構わない」とも述べ、投票することの重要性を強調した。

 一方、岸田政権については、「みんなで作った岸田政権はみんなで支えないといけない」と語った。

https://www.fnn.jp/articles/-/604941

[ 2023/10/24 09:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(4) |

岸田首相の孤立ぶり深刻、参院大敗で不信拡大「2敗なら『投げやり解散』だったかも」 

1 ぽい 2023/10/23(月) 23:23:50

 岸田文雄首相は衆院長崎4区と参院徳島・高知選挙区の国政2補選から一夜明けた23日、国会で所信表明演説を行った。衆院辛勝で全敗を逃れ「岸田おろし」の誘発は防げたものの、参院での大敗には政権内にも「減税のサプライズ演出が無駄だった」(自民関係者)との不信が広がっている。周囲に本音を明かさない岸田首相の深刻な孤立ぶりが浮き彫りとなってきた。

 「2敗だったら『投げやり解散』だったかもしれない」(自民の閣僚経験者)。23日朝の与党関係者の間にはほっとしたムードが漂った。岸田首相も官邸入りの際に「緊迫する国際情勢や物価高から国民生活を守り安心や豊かさを次世代に引き継いでいく。そのために先送りできない課題に向き合うことに専念すべき時だ」と説明。年内の衆院解散を否定した。しかし、苦境に陥るたびに解散権を持ち出す岸田首相の言葉の説得力は乏しいようだ。臨時国会内の解散説はくすぶり続けている。

 選挙直前の21日には全勝戦略の一環として唐突に所得税の減税を表明。18日に麻生太郎副総裁、茂木敏充幹事長に加え、森山裕総務会長ら残る自民四役を含めた初の役員6者会合を開いて説明したが、首相以外のほとんどの参加者が戸惑っていたという。自民幹部は「『1年ほどは年貢をまけてやる。その後は永遠に多く取り立てる』とはまるで悪代官」とし、「徳島・高知の敗北を決定的にし長崎をさらなる苦戦に追い込んだ」と断じる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ab26e23b65a1553fa1872429e54ff4cc43d6cf4

[ 2023/10/24 02:11 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(1) |

立憲、共産両党首 次期衆院選の連携で合意 

0001 oi ★ 2023/10/23(月) 16:14:04

【速報】立憲、共産両党首は次期衆院選の連携で合意した

時事通信 2023年10月23日16時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023102300691&g=flash

[ 2023/10/23 21:53 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(15) |

痛み分けに「泉おろし」の芽が残る 衆参補選1勝1敗 

1 おいおい 2023/10/22(日) 23:54:45

 事実上の与野党一騎打ちとなった衆院長崎4区、参院徳島・高知選挙区の衆参2補欠選挙は、「1勝1敗」の痛み分けに終わった。ただ、立憲民主党にとっては「2勝」に手が届きそうな展開だっただけに、党内基盤が盤石ではない泉健太代表にはほろ苦さが残る結果となった。

 「地方における物価高などの厳しい状況に関して、岸田文雄政権のやっていることは遅い、手ぬるいといった厳しい声を託していただいた」。立民の大串博志選対委員長は参院補選勝利を固めた22日夜、党本部で記者団にこう述べた。自民党出身の前職の不祥事が発端となった参院補選は、野党側が最後まで緩むことなく敵失を生かした。

 一方、保守層が多いとされる衆院長崎4区補選では野党側の苦戦が予想されていた。報道各社の世論調査で岸田内閣の支持率が過去最低を記録する中、終盤にかけて接戦に持ち込んだとの期待が膨らんだが、大逆転劇を演じるまでには至らなかった。大串氏は悔しさを押し殺すように「保守地盤の強いところだ。当初の予想に反して善戦できたことは一定の手応えを感じる」と語った。

 泉氏は次期衆院選で「150議席」を獲得できなければ辞任すると明言した。150議席では政権交代は果たせないとして、党内では党首としての資質を問題視する声も上がる。「2勝」を手にした勢いで反執行部の動きを牽制(けんせい)することも可能だっただけに、泉氏にとっては手痛さも残る結末となった。(児玉佳子)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7e2369a87f5d165ec708bcd9f105739793babb

[ 2023/10/23 15:13 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(0) |

岸田首相、衆院解散に余地残す 衆参補選1勝1敗 

1 ぽっぽ 2023/10/22(日) 23:59:13

 22日投開票された衆院長崎4区と参院徳島・高知選挙区の衆参2補欠選挙で、自民党は参院補選で敗れたものの、衆院長崎4区の議席は死守した。第2次岸田文雄再改造内閣発足後初の国政選挙で、首相はいずれも必勝を期したが、支持率低下が続く政権の現状を反映し、厳しい戦いになった。ただ、与野党対決を1勝1敗としたことで、首相が模索する衆院解散・総選挙に道を残した。

 「2敗と1勝1敗では圧倒的に違う。首相もほっとしていた」

 自民幹部は22日夜、結果に胸をなでおろした。

 元自民議員の不祥事を受けて行われた参院補選と異なり、衆院補選は北村誠吾元地方創生担当相の死去に伴う弔い選挙で、「当初は圧勝ムードだった」(陣営関係者)。だが、県連内の分裂もあり、終盤は立憲民主党前職の猛追を許した。

 「物価高で地方は生活が苦しく、政権への不信感が強い」。地方議員からはこうした声も上がっていた。

 首相は投開票日2日前の20日、所得税減税を含む国民への還元策の検討を与党幹部に指示。さらに、21日の長崎入りも検討した。最終的に見送ったが、小渕優子選対委員長らが現地を訪れ、支持を呼びかけた。

 補選の結果は政権の体力を表す。菅義偉前首相は令和3年4月の衆参3補選・再選挙で不戦敗を含めて全敗。その6カ月後、衆院解散に踏み切れないまま退陣した。今回1議席とはいえ、競り合いを制し、首相は解散の選択肢を保持した。

 首相は今年9月の人事で「ポスト岸田」候補や各派閥に要職を割り振る「総主流派体制」を敷いた。ただ、衆院議員は今月末に任期4年の折り返しを迎える。首相が解散せずに来年秋の総裁選を迎えた場合、党内でその後に控える衆院選を意識し、勝てる候補を求める動きが強まりかねない。

 次期総裁にふさわしい人を尋ねる世論調査では、非主流派の石破茂元幹事長や河野太郎デジタル相らが首相に先行する。党重鎮は「河野氏は総裁選に出る」とみる。

 「政策を実行する体力をもらうには、解散も考えないといけない」。首相は周囲にこう語ってきた。30年ぶりの転換期を迎えた日本経済の再生、そして憲法改正は道半ばだ。決断のタイミングは近付いている。(田村龍彦)

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa49d4170d725283528e53fe818338fe71b8ea9d

[ 2023/10/23 09:12 ] 政治・経済 | TB(0) | CM(1) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)