1
ひろし ★ sageteoff 2016/02/26(金) 23:05:55.85 CAP_USER*.net
菅義偉官房長官は26日の記者会見で、消費税率10%への再増税について「税率を上げて税収が上がらないようなところで、消費税率を引き上げることはあり得ない」と述べ、税収減が予想される場合などには見送りもあり得るとの認識を示した。菅氏は「橋本龍太郎首相時代に、税率をあげて結果として税収が下がった経験がある」とも述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00000136-mai-pol
3
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:07:22.16 mMCP9JfH0.net
お、いよいよ布石打ってきたか
5
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:07:55.22 y9q7L5N20.net
ひよってんじゃねぇよハゲ
6
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:08:12.05 lODbxpHK0.net
安倍の嘘リストまだ?
7
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:08:15.41 BKsSjrA+0.net
選挙後にやるだろ
ニヤニヤしながらな
9
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:08:52.20 BAajYDPp0.net
3%に戻せよw
10
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:08:58.59 kyKeVdvK0.net
これは安倍の意向を代弁してるって事でいいのか?
12
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:09:36.98 Q3snAYOZ0.net
ただの先送りじゃ、なんの解決にもなりゃしねえ。
増税されるのは決まってても、景気が回復する保証なんて無いんだからな。
14
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:11:05.09 /MrNFaBX0.net
先送りwww
結局増税じゃんwww
17
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:13:12.60 VQDhU5Hd0.net
増税したがってるの財務省だから
安倍が延期したり
辞任しても
いつかは誰かが増税するだろう
18
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:13:14.03 wI+3PPGf0.net
消費税もマイナスにしろよ(笑)。 19
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:13:33.49 rzpDZ60I0.net
選挙で突かれるから曖昧にしとくんだろ
21
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:14:29.42 rsmI1zsoO.net
増税先送りを人質にして、安倍政権の先送りしてるだけじゃないのか?
結果責任において、きちんと自らのミスを認めるのか?
『その指摘は当たらない』などと誤魔化すのは、
もうやめてくれ。
22
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:14:43.92 qKjm6wph0.net
安倍が総理になってから
すべてが嘘を平気でつける政治になったな
28
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:17:26.40 7KNGapX+0.net
”見送り”
絶対に消費税を諦めない安倍ちゃん
33
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:18:59.41 SWwlI2X30.net
見送りこそ意味不明
いつかは上がると思うからその時期が決まるまで消費しない
34
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:19:49.60 L/txg+WT0.net
日本のファンダメンタルズは絶好調だけど消費税上げる余裕ありませんってw
日本経済が持ち直してるのにマイナス金利なのと同じくらいに矛盾してるなw
アベノミクスが失敗したから増税無理ってはっきり認めろよ
往生際が悪いな
こんな往生際が悪いとアベノミクスの失敗を認めないために増税するなんてことになりかねんわ36
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:21:25.35 S4OhEgow0.net
消費税を上げて税収が減ったことなんかねーだろ
税収が減ったのは法人税を減税したからだろ馬鹿が
やっぱこいつら日本の社会保障潰そうとしてんだな
41
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:22:27.43 2SzFPGAr0.net
公務員共が金使いすぎるんだよ この国は
なんで怒んないのかね 国民は
国が赤字なのに 公務員の平均給与が一般より高いって
ありえねえだろ
43
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:22:59.97 jF3IdftCO.net
金を使わないのが一番の痛手のはず
44
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:23:42.35 xaUU7psW0.net
8%維持したって節約生活してる人間にとっては関係のないレベル。
思い切って0にでもしないと消費は増えないだろ・・・
46
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:24:38.37 N4N9KVyJ0.net
消費税5%に戻した方が景気も税収も回復
ついでに一万円札の絵柄も福沢諭吉から聖徳太子に戻した方が良い
50
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:26:26.90 HSNAeIHU0.net
閣僚間で見解が真反対。
違うセリフを言って国民を迷走させるシナリオだわな。
どっち転んでもいいように布石打ってる。
まあ選挙前に増税廃案しても選挙後に反故にするからな政治家は。
誰が騙されるもんか。
53
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:27:46.95 1V5NdjYO0.net
そのありえないことを前回やったから信じてねえよカス
54
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:27:59.59 CMjh4Yu70.net
はいはい選挙選挙
終わったら速攻増税
55
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:28:01.49 7MoreCGL0.net
こんなん事前に分かることなのw
そもそも経済が悪くても取り立てる必要があるから増税すんだろうがw
59
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:29:48.60 ZNEOeZDo0.net
>菅氏は「橋本龍太郎首相時代に、税率をあげて結果として税収が下がった経験がある」いい加減学習しろや無能
5%のときも税収下がっただろハゲ
60
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:30:07.52 1yn8VuIE0.net
選挙活動に入ったか
5~6月だな
61
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:30:09.38 VX/MeSst0.net
だから消費税は景気が落ちるんだがw
言うたやん。
63
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:30:47.11 2+sALMn30.net
景気は緩やかに回復基調が続いてるじゃないの?w64
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:31:15.20 gbGuraZmO.net
選挙が終わったり即座に増税だろうな。
65
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:31:32.93 VqL4LzeM0.net
まさかまた延期解散すんの?
66
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:31:36.34 rsmI1zsoO.net
まあ発言の内容は当たり前のことを言っただけではある。
軽減税率を入れて10%にして税収が低下することを
心配しなくてはならないくらいに経済がヤバいという
宣言なのかな。
ダメじゃん、アベノミクス。
てか、先送りした時に何を試算しそれを根拠にしたんだか。
もう、めちゃくちゃだなこの内閣。
70
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:32:58.78 SWwlI2X30.net
消費税下げます
その分売上伸びるから法人税上げますでいいだろ
71
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:33:03.79 kCYF3UyR0.net
選挙が近くなるとコレだよ
74
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:33:33.17 JN/8Vj0U0.net
徐々に延期へ舵を切ってきたな
75
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:33:40.82 C6oB/dT40.net
政府は口をそろえて断固増税って言ってきたと思ったけど
景気低迷が顕著になってもう無理と判断したのかな
82
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:35:07.32 Ty6UH4RI0.net
消費税とかめんどくせぇからとっとと止めろ
商売やってるけど消費税はその年に払うんじゃなく
翌年に納めるからめんどくせぇんだよ
誰だよこんな頭わりぃの考えたの
バカだから政治家や官僚にしかなれなかったんだろうが
ちっとはマシな考え方できる奴を採用しろボケ
87
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:35:40.80 tbusHZhj0.net
8%のままなんだから現状は変わらない
給料も増えないから消費も増えない
93
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:37:11.71 +1s/0itK0.net
マイナス金利にでもしないと
とても日本の経済が保てない
安倍政権の経済政策は
最初から全く機能して無かった
国が庶民から巻き上げたカネを
大企業と富裕層と竹中平蔵に分配した
それがアベノミクスの全て
下らない
97
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:38:32.73 YhPO9N9D0.net
参院選終わったら
何事もなかったかのように増税するんだろw
だまされんなよ
98
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:38:49.96 Vz4pLIk30.net
あ、これで衆参同時は無しか衆参同時をちらつかせ点のは野党の大同野合を誘発したいんやろな
116
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:41:20.56 xEu+602q0.net
見送らなければ更に不景気が深刻化する
見送っても今の消費不況が続くだけ
どちらにせよ終わってる
117
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:41:37.09 bPg9tiQy0.net
民主が増税否定路線に走ったからなあ。選挙に勝つには増税延期しかないよ
135
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:45:43.89 yROj62LF0.net
選挙終われば無かった事になる言葉だろ
154
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:51:06.57 DIAlbBGR0.net
安倍降ろし始まったなw
156
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:51:38.26 VG7SqheN0.net
増税しておいて何が国民総活躍だよwww
できるわけない
民間の経済活動を刺激したいなら、小さな政府、歳出削減、大大減税しかないんだよ
165
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:53:28.29 CxDdPjeN0.net
いい加減現実を見ろよ。
増税なんてやれば支持率を落とすだけなのに何故自民はやったのか。
10%引き上げなんてヘタすればまた政権を失う危険すら伴っているのに何故選挙前の今やろうとしているのか。
「議論すらしない」はずだった民主ですらたった数年で増税に舵を切らざるを得なかったのは何故なのか。
その足りない頭で一度よく考えてみることだな。
民主の腐れマニフェストや共産や社民の頭のおかしい主張を「お花畑」だと切り捨てながら
何故税金関連だけはお花畑な意見をいつまでも主張し続けるのかホント謎だわ。
177
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:58:17.53 wK/uQBbs0.net
もうタイミング的に消費喚起の効果もないやろなぁ・・・
タイミングを外したんね。
もう少し早く決断すべきだったやろ。
- 関連記事
-
3
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:07:22.16 mMCP9JfH0.net
お、いよいよ布石打ってきたか
5
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:07:55.22 y9q7L5N20.net
ひよってんじゃねぇよハゲ
6
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:08:12.05 lODbxpHK0.net
安倍の嘘リストまだ?
7
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:08:15.41 BKsSjrA+0.net
選挙後にやるだろ
ニヤニヤしながらな
9
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:08:52.20 BAajYDPp0.net
3%に戻せよw
10
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:08:58.59 kyKeVdvK0.net
これは安倍の意向を代弁してるって事でいいのか?
12
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:09:36.98 Q3snAYOZ0.net
ただの先送りじゃ、なんの解決にもなりゃしねえ。
増税されるのは決まってても、景気が回復する保証なんて無いんだからな。
14
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:11:05.09 /MrNFaBX0.net
先送りwww
結局増税じゃんwww
17
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:13:12.60 VQDhU5Hd0.net
増税したがってるの財務省だから
安倍が延期したり
辞任しても
いつかは誰かが増税するだろう
18
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:13:14.03 wI+3PPGf0.net
消費税もマイナスにしろよ(笑)。 19
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:13:33.49 rzpDZ60I0.net
選挙で突かれるから曖昧にしとくんだろ
21
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:14:29.42 rsmI1zsoO.net
増税先送りを人質にして、安倍政権の先送りしてるだけじゃないのか?
結果責任において、きちんと自らのミスを認めるのか?
『その指摘は当たらない』などと誤魔化すのは、
もうやめてくれ。
22
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:14:43.92 qKjm6wph0.net
安倍が総理になってから
すべてが嘘を平気でつける政治になったな
28
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:17:26.40 7KNGapX+0.net
”見送り”
絶対に消費税を諦めない安倍ちゃん
33
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:18:59.41 SWwlI2X30.net
見送りこそ意味不明
いつかは上がると思うからその時期が決まるまで消費しない
34
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:19:49.60 L/txg+WT0.net
日本のファンダメンタルズは絶好調だけど消費税上げる余裕ありませんってw
日本経済が持ち直してるのにマイナス金利なのと同じくらいに矛盾してるなw
アベノミクスが失敗したから増税無理ってはっきり認めろよ
往生際が悪いな
こんな往生際が悪いとアベノミクスの失敗を認めないために増税するなんてことになりかねんわ36
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:21:25.35 S4OhEgow0.net
消費税を上げて税収が減ったことなんかねーだろ
税収が減ったのは法人税を減税したからだろ馬鹿が
やっぱこいつら日本の社会保障潰そうとしてんだな
41
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:22:27.43 2SzFPGAr0.net
公務員共が金使いすぎるんだよ この国は
なんで怒んないのかね 国民は
国が赤字なのに 公務員の平均給与が一般より高いって
ありえねえだろ
43
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:22:59.97 jF3IdftCO.net
金を使わないのが一番の痛手のはず
44
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:23:42.35 xaUU7psW0.net
8%維持したって節約生活してる人間にとっては関係のないレベル。
思い切って0にでもしないと消費は増えないだろ・・・
46
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:24:38.37 N4N9KVyJ0.net
消費税5%に戻した方が景気も税収も回復
ついでに一万円札の絵柄も福沢諭吉から聖徳太子に戻した方が良い
50
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:26:26.90 HSNAeIHU0.net
閣僚間で見解が真反対。
違うセリフを言って国民を迷走させるシナリオだわな。
どっち転んでもいいように布石打ってる。
まあ選挙前に増税廃案しても選挙後に反故にするからな政治家は。
誰が騙されるもんか。
53
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:27:46.95 1V5NdjYO0.net
そのありえないことを前回やったから信じてねえよカス
54
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:27:59.59 CMjh4Yu70.net
はいはい選挙選挙
終わったら速攻増税
55
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:28:01.49 7MoreCGL0.net
こんなん事前に分かることなのw
そもそも経済が悪くても取り立てる必要があるから増税すんだろうがw
59
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:29:48.60 ZNEOeZDo0.net
>菅氏は「橋本龍太郎首相時代に、税率をあげて結果として税収が下がった経験がある」いい加減学習しろや無能
5%のときも税収下がっただろハゲ
60
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:30:07.52 1yn8VuIE0.net
選挙活動に入ったか
5~6月だな
61
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:30:09.38 VX/MeSst0.net
だから消費税は景気が落ちるんだがw
言うたやん。
63
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:30:47.11 2+sALMn30.net
景気は緩やかに回復基調が続いてるじゃないの?w64
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:31:15.20 gbGuraZmO.net
選挙が終わったり即座に増税だろうな。
65
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:31:32.93 VqL4LzeM0.net
まさかまた延期解散すんの?
66
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:31:36.34 rsmI1zsoO.net
まあ発言の内容は当たり前のことを言っただけではある。
軽減税率を入れて10%にして税収が低下することを
心配しなくてはならないくらいに経済がヤバいという
宣言なのかな。
ダメじゃん、アベノミクス。
てか、先送りした時に何を試算しそれを根拠にしたんだか。
もう、めちゃくちゃだなこの内閣。
70
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:32:58.78 SWwlI2X30.net
消費税下げます
その分売上伸びるから法人税上げますでいいだろ
71
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:33:03.79 kCYF3UyR0.net
選挙が近くなるとコレだよ
74
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:33:33.17 JN/8Vj0U0.net
徐々に延期へ舵を切ってきたな
75
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:33:40.82 C6oB/dT40.net
政府は口をそろえて断固増税って言ってきたと思ったけど
景気低迷が顕著になってもう無理と判断したのかな
82
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:35:07.32 Ty6UH4RI0.net
消費税とかめんどくせぇからとっとと止めろ
商売やってるけど消費税はその年に払うんじゃなく
翌年に納めるからめんどくせぇんだよ
誰だよこんな頭わりぃの考えたの
バカだから政治家や官僚にしかなれなかったんだろうが
ちっとはマシな考え方できる奴を採用しろボケ
87
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:35:40.80 tbusHZhj0.net
8%のままなんだから現状は変わらない
給料も増えないから消費も増えない
93
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:37:11.71 +1s/0itK0.net
マイナス金利にでもしないと
とても日本の経済が保てない
安倍政権の経済政策は
最初から全く機能して無かった
国が庶民から巻き上げたカネを
大企業と富裕層と竹中平蔵に分配した
それがアベノミクスの全て
下らない
97
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:38:32.73 YhPO9N9D0.net
参院選終わったら
何事もなかったかのように増税するんだろw
だまされんなよ
98
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:38:49.96 Vz4pLIk30.net
あ、これで衆参同時は無しか衆参同時をちらつかせ点のは野党の大同野合を誘発したいんやろな
116
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:41:20.56 xEu+602q0.net
見送らなければ更に不景気が深刻化する
見送っても今の消費不況が続くだけ
どちらにせよ終わってる
117
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:41:37.09 bPg9tiQy0.net
民主が増税否定路線に走ったからなあ。選挙に勝つには増税延期しかないよ
135
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:45:43.89 yROj62LF0.net
選挙終われば無かった事になる言葉だろ
154
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:51:06.57 DIAlbBGR0.net
安倍降ろし始まったなw
156
名無しさん@1周年 2016/02/26(金) 23:51:38.26 VG7SqheN0.net
増税しておいて何が国民総活躍だよwww
できるわけない
民間の経済活動を刺激したいなら、小さな政府、歳出削減、大大減税しかないんだよ
165
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:53:28.29 CxDdPjeN0.net
いい加減現実を見ろよ。
増税なんてやれば支持率を落とすだけなのに何故自民はやったのか。
10%引き上げなんてヘタすればまた政権を失う危険すら伴っているのに何故選挙前の今やろうとしているのか。
「議論すらしない」はずだった民主ですらたった数年で増税に舵を切らざるを得なかったのは何故なのか。
その足りない頭で一度よく考えてみることだな。
民主の腐れマニフェストや共産や社民の頭のおかしい主張を「お花畑」だと切り捨てながら
何故税金関連だけはお花畑な意見をいつまでも主張し続けるのかホント謎だわ。
177
名無しさん@1周年 sage 2016/02/26(金) 23:58:17.53 wK/uQBbs0.net
もうタイミング的に消費喚起の効果もないやろなぁ・・・
タイミングを外したんね。
もう少し早く決断すべきだったやろ。
- 関連記事
-
数日後には必ず消費税を上げると言いだすぞ