1
◆qQDmM1OH5Q46 sage 2016/02/27(土)18:20:30 to9
憲法改正の機運高まるも「報道しない権利」行使する“護憲派メディア” (1/2ページ)
産経新聞社とFNNの合同世論調査で、現行憲法が「今の時代に合っているか」を尋ねたところ、54・9%が「合っていない」と回答した。憲法改正の機運は確実に高まっているが、実感のない人も多いだろう。
実は、全国47都道府県議会のうち、32の議会、つまり7割で「国会に憲法改正の早期実現を求める意見書」が決議されている。55の市区町村議会も同様に決議済みなのだが、「初耳」という人が大半だと思う。
原因は「護憲派メディア」が、改憲賛成論の報道を避けるからだ。彼らの十八番、「報道しない自由」の発動である。意図的ではないとしたら、取材力が足りない。
現在、残された3割は、北海道、青森、岩手、福島、山梨、長野、愛知、三重、奈良、滋賀、広島、島根、鳥取、福岡、沖縄の、1道14県である。
国会では衆院定数475人中304人(64%)、参院定数242人中123人(50・8%)、合計427人(59・5%)の国会議員が憲法改正の早期実現要求に署名済みだ。
先日、ネット上で「憲法読めない総理はいらない」というキャッチコピーを見かけた。「憲法守れ!」のコールを繰り返す、デモの動画も見た。私は言いたい。「君たちこそ、日本国憲法の条文をよく読んだのか」と。
第9条2項には「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」とある。普通に読めば、自衛隊は憲法違反である。「同項は、個別的自衛権を放棄していない(と読める)から、その限りにおいてのみ合憲だ」という憲法解釈は詭弁(きべん)である。今までは、「嘘も方便」として許されてきたに過ぎない。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160227/dms1602271000001-n1.htm
4
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)18:54:42 bMt
詭弁を詭弁で擁護w
5
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:00:42 bMt
芦田修正によるトンデモ合憲解釈って、現憲法案策定時に既に議題になってて一蹴されてるんだけど、
知障界ではなんかしてやったり的な扱いなんだよね。
まあ修正の提案者や決の対象となる最終案の提案者の真意とか重視してたら、
そいつが後から気がかわって別のこと言い出したら混乱するし、
結局条文のみで判断すべきなんだろうけど。
6
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:01:00 84k
国民の生命財産を保障する義務が政府にある。
武装勢力から国民の生命財産を防衛するのは政府の義務。
国民の基本的人権を保障する義務を妨げる法令があるとすれば、それは欠陥法令だ。
欠陥は修正されなければならない。
7
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:10:52 u2F
もう国民投票するべき。
たぶん賛成多数になる。
10
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:20:46 cSE
憲法改正反対する者は
日本と国民の敵だから実にわかりやすい。
11
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:50:53 IgE
左翼のために事実を隠蔽する自由
左翼のために事実や発言に勝手に脚色して歪める自由
日本のマスコミはこの辺が酷過ぎだからな12
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)20:01:36 SGy
ケントの国では18歳に選挙権を与えるために憲法修正したよな
日本でも必要ないのか?
13
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)20:40:42 p2X
うん。
国民に議論させるネタは与えないの。
で、国民に理解が得られてないのに、ってやるの。
国民の権利が侵害されてるの。
17
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)02:19:33 mAT
>“護憲派メディア”そんなの日本にあったっけ?
アンタがテレビに出てられるんだから十分ネトウヨ放送だろw
25
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)03:50:18 ZPd
そして国軍発言とテロの標的なんて一切関係ないわけだけど
と言うか、自衛隊法を改正しないと逆に捕虜としての扱いの件でやばいわけだが
脳内の妄想だけで安倍は死刑(キリッ)
マジ病気だろ・・・・
28
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)03:56:29 ZPd
安倍の発言を全カットしないから、マスコミは自民の手先と言うとんでも理論が
別のスレであったけどそれと同じくらい気が狂ってるな
お大事に
30
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)04:25:12 ZPd
世界の見方って工作員天国と暴露されてる外国人記者クラブの偏向記事によるものなんだよねw
電通とか言い出しちゃってるし、やっぱお薬必要かな?
録に取材能力のない海外の報道とか持ち出しても笑い話にしかならないぞ?w
31
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)04:26:26 ZPd
そもそも海外の新聞()なんて、バカなお涙記事で難民受け入れに誘導したようなあほな連中
そんなのありがたがるとかどこの田舎者だよw
39
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)10:32:53 l6l
時代に合ってないのだから変えるは当然なのに、なぜかこう言う所だけ
保守的な左寄りな人たち。
40
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)10:53:15 vKf
国民の生命財産を保障する政策を実行したら外患誘致て、民主主義国家の政治家全員がアウトになるwww
民主主義って何か理解してないから、そういうアホなことを主張するんだろうな。
民主主義とは、自主憲法の制定と、国民主権による憲法改正な。
- 関連記事
-
4
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)18:54:42 bMt
詭弁を詭弁で擁護w
5
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:00:42 bMt
芦田修正によるトンデモ合憲解釈って、現憲法案策定時に既に議題になってて一蹴されてるんだけど、
知障界ではなんかしてやったり的な扱いなんだよね。
まあ修正の提案者や決の対象となる最終案の提案者の真意とか重視してたら、
そいつが後から気がかわって別のこと言い出したら混乱するし、
結局条文のみで判断すべきなんだろうけど。
6
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:01:00 84k
国民の生命財産を保障する義務が政府にある。
武装勢力から国民の生命財産を防衛するのは政府の義務。
国民の基本的人権を保障する義務を妨げる法令があるとすれば、それは欠陥法令だ。
欠陥は修正されなければならない。
7
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:10:52 u2F
もう国民投票するべき。
たぶん賛成多数になる。
10
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:20:46 cSE
憲法改正反対する者は
日本と国民の敵だから実にわかりやすい。
11
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)19:50:53 IgE
左翼のために事実を隠蔽する自由
左翼のために事実や発言に勝手に脚色して歪める自由
日本のマスコミはこの辺が酷過ぎだからな12
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)20:01:36 SGy
ケントの国では18歳に選挙権を与えるために憲法修正したよな
日本でも必要ないのか?
13
名無しさん@おーぷん 2016/02/27(土)20:40:42 p2X
うん。
国民に議論させるネタは与えないの。
で、国民に理解が得られてないのに、ってやるの。
国民の権利が侵害されてるの。
17
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)02:19:33 mAT
>“護憲派メディア”そんなの日本にあったっけ?
アンタがテレビに出てられるんだから十分ネトウヨ放送だろw
25
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)03:50:18 ZPd
そして国軍発言とテロの標的なんて一切関係ないわけだけど
と言うか、自衛隊法を改正しないと逆に捕虜としての扱いの件でやばいわけだが
脳内の妄想だけで安倍は死刑(キリッ)
マジ病気だろ・・・・
28
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)03:56:29 ZPd
安倍の発言を全カットしないから、マスコミは自民の手先と言うとんでも理論が
別のスレであったけどそれと同じくらい気が狂ってるな
お大事に
30
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)04:25:12 ZPd
世界の見方って工作員天国と暴露されてる外国人記者クラブの偏向記事によるものなんだよねw
電通とか言い出しちゃってるし、やっぱお薬必要かな?
録に取材能力のない海外の報道とか持ち出しても笑い話にしかならないぞ?w
31
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)04:26:26 ZPd
そもそも海外の新聞()なんて、バカなお涙記事で難民受け入れに誘導したようなあほな連中
そんなのありがたがるとかどこの田舎者だよw
39
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)10:32:53 l6l
時代に合ってないのだから変えるは当然なのに、なぜかこう言う所だけ
保守的な左寄りな人たち。
40
名無しさん@おーぷん 2016/02/28(日)10:53:15 vKf
国民の生命財産を保障する政策を実行したら外患誘致て、民主主義国家の政治家全員がアウトになるwww
民主主義って何か理解してないから、そういうアホなことを主張するんだろうな。
民主主義とは、自主憲法の制定と、国民主権による憲法改正な。
- 関連記事
-