http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248959082/1
ニライカナイφ ★ [] Date:2009/07/30(木) 22:04:42 ID:??? Be:
国産コミックの不振、主因は業界自らにある!日本マンガ隆盛は派生的現象―中国紙
2009年7月28日、文匯報によると、中国のコミック業界が不振なのは、日本や韓国製のマンガに押されているからではなく、業界自体に根本的な原因があるという。
上海美術家協会連環画芸術委員会の葉雄(イエ・シオン)主任は「多くの人が日本や韓国製のマンガが大流行しているために中国の絵本・コミック業界が振るわないと指摘しているが、私はそうは思わない」と語り、原因は業界自体にあると指摘する。
中国では80年代後半以降、絵本・コミックが大流行した時期があった。各出版社は出版を争い、作家の原稿料は高騰し、油彩画家や中国画家が絵本・コミック業界に鞍替えするような状況が続いた。
当時、作家には作品完成までのスピードが求められ、1日3作品のスピード制作記録が、あっという間に1日10作品にまで伸びた。しかし、乱作に次ぐ乱作で作品の質は低下の一途をたどった。そしてある日突然ブームが終わり、中国の絵本・コミック業界はそれ以降全く振るわなくなってしまった。業界にとってさらに悪いことは、原稿料がほぼ昔のままのため、作家が油絵業界などに転出し、人材がいなくなってきていることだという。
葉主任は「致命的なのは、テーマや作風などが相変わらず昔のままで、全く進歩が見られないこと」と指摘し、「これが読者の共鳴を得られず、業界が不振を続ける最大の原因」と分析している。

レコードチャイナ 7月30日17時32分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33882&type=
2
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:05:13 ID:14DQK7Mo Be:
そんなのあったんだ?
3
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:06:05 ID:BAfTIY8K Be:
大人が推奨する子ども向け漫画は子どもには受けない
4
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:07:37 ID:pkPOsHYq Be:
そもそも、すぐスキャンされる国だからなあ
5
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:08:26 ID:aK+1Fqb1 Be:
中国でコンテンツ産業は無料だろう
人気でた途端にばったもんが流出する
既にオリンピック・キャラクターが速攻でコピー品出回ったろ
6
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:08:43 ID:BAfTIY8K Be:
韓国を見習えw
7
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:08:58 ID:SNYds0cZ Be:
子供は正直。わけのわからない政府のプロパガンダより、
ドラえもんやウルトラマンの方が面白いに決まっている。
8
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:10:34 ID:oFwjlqFA Be:
はいはい、人のせい人のせい、朝鮮人朝鮮人w
あれれ、中国!?
9
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:10:49 ID:RL9lUH3B Be:
自由がなければ面白くない当然だろ
オリジナルもないのならなおさら
10
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:11:01 ID:3Q7epa+c Be:
まるでアタリショックだな
中国の漫画って1つも知らんなー
14
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:13:40 ID:CW2dp7ij Be:
三国志と水滸伝だけやってろ 15
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:14:13 ID:nK0GmyID Be:
共産主義脳に自由なアイデアや世界観が表現できるはずが無い。
17
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:14:38 ID:fNG7PFBy Be:
うーん
コスプレ大会の作品とか見てると、
韓国より余程頑張ってると思うけど、頑張ってるのはファン層だけなのかなぁ
王家の紋章とかペットショップオブホラーズとか
派手で妖しいのが好きだよね中国人。
18
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:15:12 ID:S2XpmLny Be:
韓国製の漫画で流行したのを知らんのだが・・・
19
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:15:40 ID:JacjhcUI Be:
中国人と韓国人にモノを創造するセンスはない
優秀な中国人は、殺されたり国を追われた
パクって劣化させるか、セル画の色塗りが精一杯
20
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:15:49 ID:LPmuYzpK Be:
中国からは独創的なものは生まれない。検閲されるし名を成すのは御用作家だろ。 21
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:15:55 ID:cZVXUpTq Be:
作者に金が回らない時点でアウト。
まぁ、日本のアニメ業界みたいなのもアウトだがな。
26
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:17:48 ID:RUFVWGxU Be:
理由はシンプルだよ
つまらない
センスが無い
27
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:18:00 ID:zcqQfz1h Be:
そりゃ表現の自由も保障されてないんだから面白い漫画なんか書ける訳がない
28
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:20:38 ID:8CDZb5ip Be:
>致命的なのはテーマや作風などが昔のままで全く進歩が見られないこと これは中国そのものの問題であって、それを言ったらお終いという部類の致命傷
29
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:20:58 ID:2nFrKxIj Be:
ナショナリズムを抜きにして、中国人作家の傑作を、見て見たいと思います。
中国の手塚や鳥山が現れるのを待ち焦がれてはや数十年。
まだなのか?
30
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:22:10 ID:/BZFfzFY Be:
中韓共々、日本の物は全て他国をコピーしてきたんだからウリ達にも出来るアル!!
って思い込んでる内は、新しい物とか生み出すのはムリだろ。
31
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:22:21 ID:2Za3JXE8 Be:
なんども言うが管理国家では芸術は不作。 以上。
32
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:22:25 ID:nS9Ijj7E Be:
1日10本描けるのは日本では富樫ぐらいだろうな。
33
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:22:45 ID:S3YRKc0j Be:
言われてみれば中国の漫画とかアニメは全く知らないなあ
10分ほど頑張って思い出したのは白蛇伝だけだ
34
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:22:59 ID:SNYds0cZ Be:
文化は毒を含んだものだ。政府を茶化すことができない
状況では面白いものはできない。
ナチス時代のドイツ文化がつまらなかったのは、
潔癖症のナチスがあらゆる文化から毒を排除したからだ。
35
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:23:08 ID:RUFVWGxU Be:
泥棒国家でもアニメ漫画のセンスや技術だけは100年たっても盗めないと断言できる
36
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:23:37 ID:aK+1Fqb1 Be:
三国志や孫悟空、カンフーやキョンシーに中華料理と、ネタの宝庫なんだけどな
37
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:23:57 ID:t82UepeX Be:
政府にマズイようなのは描けないし。
歴史のパロディものも、受け入れる側が拒否反応するし。
やりくいだろうな。
てか、日本がフリーダムすぎんだよ。
44
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:25:43 ID:mATWctf2 Be:
文化を解さない中共が居る限り無理だろ。
現代アートのような曖昧さで逃げにくい物語系は
面白いことやろうとしてもすぐ潰される。
45
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:26:28 ID:DFz9t0sQ Be:
>日本や韓国製のマンガが大流行しているために 中国では韓国の漫画が大流行してるのか
漫画家のレベルの低さもさることながら
読者のレベルが低いんじゃないか?
62
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:38:45 ID:RkS59T6w Be:
天安門の漫画ってあるの? 63
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:39:08 ID:5NxJscaK Be:
中国何千年とか言ってるけど
主が変わるたびに有形無形の文化が破壊されて来たんだよ。
語り継がれる伝統、文化なんて無いんだから無理でしょ。
64
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:40:08 ID:sOpceb/9 Be:
テーマは自由への渇望、革命なんかいいと思うぞw
人民解放軍の近現代史、役人の腐敗とかな。
あーもちろん捕まらないうちに描けよ。
70
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:47:53 ID:S2pLlEyh Be:
ムリだろ。
マンガに限らずそういうモノが飛躍的に発展するには
それをする事に溺れる人間が必要だが
シナにそういう人間が存在できる環境ができあがること自体が今後おそらく無い。
戦乱期はだれもそんな浮世離れしたことに没頭している余裕がないからダメ。
安定期は思想表現の弾圧なしには政権が存続できないからダメ。
可能性としては、世を捨てて山にこもった仙人が暇つぶしに書き残した物語が
後に外国の探検家に発見されるとか、そういうパターンなら
シナ発の面白い話というのもあるかもしれん。
72
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:48:19 ID:DFz9t0sQ Be:
韓国はお話にならないとしても
中国なら漫画のネタになりそうな古典が
そこらへんに腐るほどゴロゴロ転がってるだろうに・・・
まあ、腐ったまま転がってんだろうな 78
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:53:53 ID:aObw6MmO Be:
まず思想の自由なんて無いからだろ
反政府的な権力に立ち向かう庶民の活躍を描いた漫画を出版したくてもできんだろう
79
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:54:33 ID:Oq8L0MfD Be:
自由の無い国なんだから、日本のマンガをシャットアウトすればいいのにな
91
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 23:01:12 ID:JacjhcUI Be:
漫画と音楽はネタは出つくしたからな
今もそうだが、過去のリメイクで食いつなぐしかない
この状態で中国と韓国から、日本以上の漫画家が出るのは不可能かと
92
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 23:01:19 ID:EzM8w1Mr Be:
どうせ検閲されて自由にかけないんだろ?w
113
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 23:16:35 ID:WatQ4htZ Be:
つか、作風以前に、著作権が侵害されて、作者に金がいかんほうが問題だろ。
著者に金がいかないのに、どーやって漫画家育てろというんだ?
115
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 23:17:28 ID:s4IsCMJj Be:
まあ、こんなアホ分析じゃあこの先も無いな
116
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 23:17:35 ID:FaOVcTa1 Be:
黄色いハンカチを頭に被った軍団が現代に出現!なんて刺激的な作品になりそうなんだがな。
117
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 23:17:40 ID:QQT7sh2g Be:
まあ日本でも政府が主導して漫画とか作っても絶対に詰まらないだろうしな。
118
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 23:17:59 ID:xBlViP9a Be:
だって共産党に睨まれるような事描けないじゃんwww
- 関連記事
-
2
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:05:13 ID:14DQK7Mo Be:
そんなのあったんだ?
3
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:06:05 ID:BAfTIY8K Be:
大人が推奨する子ども向け漫画は子どもには受けない
4
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:07:37 ID:pkPOsHYq Be:
そもそも、すぐスキャンされる国だからなあ
5
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:08:26 ID:aK+1Fqb1 Be:
中国でコンテンツ産業は無料だろう
人気でた途端にばったもんが流出する
既にオリンピック・キャラクターが速攻でコピー品出回ったろ
6
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:08:43 ID:BAfTIY8K Be:
韓国を見習えw
7
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:08:58 ID:SNYds0cZ Be:
子供は正直。わけのわからない政府のプロパガンダより、
ドラえもんやウルトラマンの方が面白いに決まっている。
8
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:10:34 ID:oFwjlqFA Be:
はいはい、人のせい人のせい、朝鮮人朝鮮人w
あれれ、中国!?
9
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:10:49 ID:RL9lUH3B Be:
自由がなければ面白くない当然だろ
オリジナルもないのならなおさら
10
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:11:01 ID:3Q7epa+c Be:
まるでアタリショックだな
中国の漫画って1つも知らんなー
14
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:13:40 ID:CW2dp7ij Be:
三国志と水滸伝だけやってろ 15
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:14:13 ID:nK0GmyID Be:
共産主義脳に自由なアイデアや世界観が表現できるはずが無い。
17
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:14:38 ID:fNG7PFBy Be:
うーん
コスプレ大会の作品とか見てると、
韓国より余程頑張ってると思うけど、頑張ってるのはファン層だけなのかなぁ
王家の紋章とかペットショップオブホラーズとか
派手で妖しいのが好きだよね中国人。
18
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:15:12 ID:S2XpmLny Be:
韓国製の漫画で流行したのを知らんのだが・・・
19
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:15:40 ID:JacjhcUI Be:
中国人と韓国人にモノを創造するセンスはない
優秀な中国人は、殺されたり国を追われた
パクって劣化させるか、セル画の色塗りが精一杯
20
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:15:49 ID:LPmuYzpK Be:
中国からは独創的なものは生まれない。検閲されるし名を成すのは御用作家だろ。 21
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:15:55 ID:cZVXUpTq Be:
作者に金が回らない時点でアウト。
まぁ、日本のアニメ業界みたいなのもアウトだがな。
26
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:17:48 ID:RUFVWGxU Be:
理由はシンプルだよ
つまらない
センスが無い
27
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:18:00 ID:zcqQfz1h Be:
そりゃ表現の自由も保障されてないんだから面白い漫画なんか書ける訳がない
28
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:20:38 ID:8CDZb5ip Be:
>致命的なのはテーマや作風などが昔のままで全く進歩が見られないこと これは中国そのものの問題であって、それを言ったらお終いという部類の致命傷
29
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:20:58 ID:2nFrKxIj Be:
ナショナリズムを抜きにして、中国人作家の傑作を、見て見たいと思います。
中国の手塚や鳥山が現れるのを待ち焦がれてはや数十年。
まだなのか?
30
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:22:10 ID:/BZFfzFY Be:
中韓共々、日本の物は全て他国をコピーしてきたんだからウリ達にも出来るアル!!
って思い込んでる内は、新しい物とか生み出すのはムリだろ。
31
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:22:21 ID:2Za3JXE8 Be:
なんども言うが管理国家では芸術は不作。 以上。
32
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:22:25 ID:nS9Ijj7E Be:
1日10本描けるのは日本では富樫ぐらいだろうな。
33
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:22:45 ID:S3YRKc0j Be:
言われてみれば中国の漫画とかアニメは全く知らないなあ
10分ほど頑張って思い出したのは白蛇伝だけだ
34
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:22:59 ID:SNYds0cZ Be:
文化は毒を含んだものだ。政府を茶化すことができない
状況では面白いものはできない。
ナチス時代のドイツ文化がつまらなかったのは、
潔癖症のナチスがあらゆる文化から毒を排除したからだ。
35
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:23:08 ID:RUFVWGxU Be:
泥棒国家でもアニメ漫画のセンスや技術だけは100年たっても盗めないと断言できる
36
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:23:37 ID:aK+1Fqb1 Be:
三国志や孫悟空、カンフーやキョンシーに中華料理と、ネタの宝庫なんだけどな
37
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:23:57 ID:t82UepeX Be:
政府にマズイようなのは描けないし。
歴史のパロディものも、受け入れる側が拒否反応するし。
やりくいだろうな。
てか、日本がフリーダムすぎんだよ。
44
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:25:43 ID:mATWctf2 Be:
文化を解さない中共が居る限り無理だろ。
現代アートのような曖昧さで逃げにくい物語系は
面白いことやろうとしてもすぐ潰される。
45
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:26:28 ID:DFz9t0sQ Be:
>日本や韓国製のマンガが大流行しているために 中国では韓国の漫画が大流行してるのか
漫画家のレベルの低さもさることながら
読者のレベルが低いんじゃないか?
62
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:38:45 ID:RkS59T6w Be:
天安門の漫画ってあるの? 63
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:39:08 ID:5NxJscaK Be:
中国何千年とか言ってるけど
主が変わるたびに有形無形の文化が破壊されて来たんだよ。
語り継がれる伝統、文化なんて無いんだから無理でしょ。
64
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:40:08 ID:sOpceb/9 Be:
テーマは自由への渇望、革命なんかいいと思うぞw
人民解放軍の近現代史、役人の腐敗とかな。
あーもちろん捕まらないうちに描けよ。
70
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:47:53 ID:S2pLlEyh Be:
ムリだろ。
マンガに限らずそういうモノが飛躍的に発展するには
それをする事に溺れる人間が必要だが
シナにそういう人間が存在できる環境ができあがること自体が今後おそらく無い。
戦乱期はだれもそんな浮世離れしたことに没頭している余裕がないからダメ。
安定期は思想表現の弾圧なしには政権が存続できないからダメ。
可能性としては、世を捨てて山にこもった仙人が暇つぶしに書き残した物語が
後に外国の探検家に発見されるとか、そういうパターンなら
シナ発の面白い話というのもあるかもしれん。
72
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 22:48:19 ID:DFz9t0sQ Be:
韓国はお話にならないとしても
中国なら漫画のネタになりそうな古典が
そこらへんに腐るほどゴロゴロ転がってるだろうに・・・
まあ、腐ったまま転がってんだろうな 78
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:53:53 ID:aObw6MmO Be:
まず思想の自由なんて無いからだろ
反政府的な権力に立ち向かう庶民の活躍を描いた漫画を出版したくてもできんだろう
79
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 22:54:33 ID:Oq8L0MfD Be:
自由の無い国なんだから、日本のマンガをシャットアウトすればいいのにな
91
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 23:01:12 ID:JacjhcUI Be:
漫画と音楽はネタは出つくしたからな
今もそうだが、過去のリメイクで食いつなぐしかない
この状態で中国と韓国から、日本以上の漫画家が出るのは不可能かと
92
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 23:01:19 ID:EzM8w1Mr Be:
どうせ検閲されて自由にかけないんだろ?w
113
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 23:16:35 ID:WatQ4htZ Be:
つか、作風以前に、著作権が侵害されて、作者に金がいかんほうが問題だろ。
著者に金がいかないのに、どーやって漫画家育てろというんだ?
115
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] Date:2009/07/30(木) 23:17:28 ID:s4IsCMJj Be:
まあ、こんなアホ分析じゃあこの先も無いな
116
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 23:17:35 ID:FaOVcTa1 Be:
黄色いハンカチを頭に被った軍団が現代に出現!なんて刺激的な作品になりそうなんだがな。
117
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 23:17:40 ID:QQT7sh2g Be:
まあ日本でも政府が主導して漫画とか作っても絶対に詰まらないだろうしな。
118
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん [] Date:2009/07/30(木) 23:17:59 ID:xBlViP9a Be:
だって共産党に睨まれるような事描けないじゃんwww
- 関連記事
-