軽減税率について
— ブルー (@blue_kbx) 2018年10月21日
古市憲寿「軽減税率の対象に新聞を入れたのは明らかに政治的な匂いを感じる。さらに業界の売り込みが強まると思うし凄い不公平。何で新聞は8%で本は10%なのって話じゃないですか」
東野幸治「そう!汚くないですか。おかしいですよ!」
松本人志「おかしいね」#ワイドナショー pic.twitter.com/zLFlZmLFxe
どの新聞もだいたい同じ値段というのもなんだかなー
— けいたんたん⊿ (@n_0905) 2018年10月21日
新聞なんて講読者数が減少し、今後も先細りするのに何故対象になってるか理解できません。
— MEOWonderful_life (@KURO_Shitamachi) 2018年10月21日
宅配分の新聞に軽減税率を適用しなければならない理由。
— ぴーすけ (@peasuke0602) 2018年10月21日
押し紙で増やした部数分税金が増えちゃうからでしょ。
それらは販売店が負担することになり、廃業する販売店が増えては困るわけ。
そのために財務省の追求は甘いわ、よいしょ記事書くわで、やりたい放題。
むかつく。
新聞社とテレビに関しては嘘をばらまいても責任を取らないので消費税とは別に罰則的な税を導入したらいいと思うんだが…
— heddon (@heddongibson) 2018年10月21日
新聞を対象にするなら、より身近で必要不可欠な油(燃料)を軽減対象にするべきだと思います。ケツ拭く紙にすらならない新聞など120%くらい課税したらいい。
— たっかー (@M7BOQgAElArnOy2) 2018年10月21日
軽減税率適用される新聞が増税煽ってるんだから
— @ZERO (@nwolll) 2018年10月21日
そんなアホな話が有るか
煽ってる新聞から税金取れば良いに決まってるんだから
5兆税収上げたいなら
新聞にだけ消費税1000%くらい掛けたら良い
産経は別にそんな反日でも無いから8%のままでいいや
自分的には「『新聞云々とかそれ以前に、8%って所詮は据え置きで有って軽減じゃ無いし、単に様々な国民負担が増えるだけで、デメリットしか無いのだけど?』と、指摘して居る出演者は誰も居ないのかねぇ・・・?」と、感じますね。
— 真場貴雄(反緊縮・積極財政推進・消費税増税反対) (@rinard18) 2018年10月21日
今の真実を伝え検証できるネットがある現代では
— 日向大和守 (@Hyamatonokami) 2018年10月21日
過去を都合よく垂れ流す新聞らしきものの価値はない
新聞が正確な取材により私意なく真実を伝えない限り
新聞はもういらないのだと思う…。
確かに変だけど、むしろ、反体制派ばかりの新聞に軽減税率適用する現政権も大したものだ。
— 齊藤健司(ゆめかけ) (@yume_piece1010) 2018年10月21日
新聞社と反体制派以外の誰が得するのか知らないけど
≪松井一郎知事(大阪維新)、菅野完氏を提訴へ 「全くのデマ、名誉毀損、訴えます」 | HOME | NHK「『私がポスト安倍だ』。そういい放つ男がいる。枝野幸男、54歳。立憲民主党の代表だ」 ネット「ポスト文がお似合い」≫
≪松井一郎知事(大阪維新)、菅野完氏を提訴へ 「全くのデマ、名誉毀損、訴えます」 | HOME | NHK「『私がポスト安倍だ』。そういい放つ男がいる。枝野幸男、54歳。立憲民主党の代表だ」 ネット「ポスト文がお似合い」≫