1
あばばば ★ 2020/02/17(月) 22:16:01.33ID:lj3pQbMA9

2
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:16:22.33ID:rMNIg8bQ0
実はこれもアベが
悪い
4
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:16:40.35ID:2a11orOC0
はよオリンピック中止しろや

7
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:32.33ID:luDSb22R0
夏になったら終息する@安全厨ネトサポ
10
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:47.77ID:wDQUzzsR0
おかしいな?梅雨でウイルス消滅するからオリンピックは大丈夫と記事見たけど
あれは嘘なのか
11
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:48.32ID:v3wsEKKH0
ま、武漢は意外と暖かいし、湿度も高いからな。
12
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:50.10ID:kyNun+FX0
なんとま
乾燥してたら喉やられる
13
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:54.76ID:j742YVgH0
川淵「日本には梅雨があるから大丈夫」
逆神ネトウヨみたいなこと言って無事死亡
19
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:18:18.10ID:ZGzUU8FY0
暑さ耐性と寒さ耐性付けてやがるな
20
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:18:28.21ID:cc5ZlsH70
そんな事よりチャックに皮が挟まってヤバい
21
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:18:42.21ID:v3wsEKKH0
スペインかぜは2年続きましたとさ。
22
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:18:44.36ID:ruhlW5Fk0>>39
武漢は沖縄の緯度らしい
23
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:14.43ID:i+FqVDaR0
梅雨で死滅ってだれか言ってなかった?
24
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:27.22ID:A0a9nmYg0
湿度が高いとウイルス自体の生存力が上がるだろうけど
人間の免疫も上がるからどうなるやら
26
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:40.78ID:qsbh7KBE0
ダイアモンドプリンセスの船内は湿度低いよ
洋上だから湿度高そうだけど
クルーズ船の常連は加湿器を準備するほど
29
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:44.82ID:e0/F3VpG0
中国の生物化学兵器を舐めるなよ
30
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:50.35ID:NiOBWskF0
加湿器買った俺無事死亡
31
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:53.25ID:2xT93pj70
武漢、湿度……70%
36
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:20:37.81ID:MRXmeEpD0
香港とかどうすんのこれ
湿度100パーセントの時よくあるぞ
まあみんなそれでカビ防ぐために冬でも寒くても
冷房ガンガンなわけだがw
しかし空調でも感染となると香港はもうダメかもしれんね
37
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:20:49.39ID:MCr7BSzz0
これどうすんの?
38
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:20:57.27ID:0dqe19t20
北欧の方はまだ出ていない
40
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:20:59.75ID:0evQ3fzU0
武漢って長江沿いの街だろ?
そんなとこで猛威ふるってるのが湿気に弱いとか考えにくいんだが
41
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:21:04.51ID:8qHq9zaP0
武漢がどれだけ湿気が高いか言わなくても分かるだろw
湖南だぞ
43
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:21:05.23ID:UxfOpr8t0
川淵の梅雨で退治出来るとは一体・・・ 46
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:21:11.87ID:jjfPYO/G0
東南アジアとかそもそもの武漢とか、
今の時期でもそう寒かったり乾燥してるわけでもない地域で感染者多目になってるんだから
梅雨の時期になれば終息するってのはかなり楽観的な考えだとしか
47
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:21:34.16ID:RijxufcO0
日本では夏風邪とうのが最近の現象、これと重なると、
新型コロナウィルスもゴホゴホで広まり侮れない。
50
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:22:00.23ID:w8Cpak/G0
完璧なまでに
蒸し暑いジャップ
インバウンド終了やな
51
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:22:00.54ID:1TThDe3D0
寒くて多湿が好きってとうに言われてるのにこれだもんな
60
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:22:50.43ID:kyNun+FX0
どちらかというと蚊が怖いです。
ウィルスを媒介しそうで‥‥((( ;゚Д゚))) 63
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:22:55.98ID:u4yUG53L0
これは普通なんだが
温度が低くて多湿のほうが感染しやすい
64
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:23:31.61ID:RijxufcO0
ただ、サウナに入れば解決するだけのウィルスなんかよ。
65
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:23:38.80ID:jB+SoVDS0
ウイルスって湿度に弱いかと思ったが
流石に人工ウイルスはそんな事無いのか

67
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:23:59.29ID:Sy75PuxR0
たしかノムさんも
サウナ風呂だったな…68
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:24:00.26ID:lkutdpqW0
ただ雨でウイルスが流されるから屋外の感染率は下がるだろうな
69
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:24:00.50ID:6P+pqnRuO
湿度にしても衛生的であることが大事なのでは
74
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:24:28.10ID:Cl/8lcam0
だから窓が開く電車だったら窓開けて換気しながら走った方がいいんだよ
80
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:00.73ID:5qvlMQcr0
これもうジャップだけを殺すウイルスだろ
81
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:01.63ID:ucl53jY60
普通のインフルエンザの流行は、ひと雨くれば治るんだが。
コロナは逆か。
82
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:03.75ID:wRoU8oro0
村長どうすんの?
梅雨にやられるって信じてるとか言ってたが
83
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:10.40ID:6OHCgP490
中国のSARSのときは4-6月がピークになってるな
84
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:12.86ID:OnfPWfgX0
飛沫って水分だからね。普通に考えたら分かること
- 関連記事
-
4
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:16:40.35ID:2a11orOC0
はよオリンピック中止しろや

7
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:32.33ID:luDSb22R0
夏になったら終息する@安全厨ネトサポ
10
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:47.77ID:wDQUzzsR0
おかしいな?梅雨でウイルス消滅するからオリンピックは大丈夫と記事見たけど
あれは嘘なのか
11
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:48.32ID:v3wsEKKH0
ま、武漢は意外と暖かいし、湿度も高いからな。
12
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:50.10ID:kyNun+FX0
なんとま
乾燥してたら喉やられる
13
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:17:54.76ID:j742YVgH0
川淵「日本には梅雨があるから大丈夫」
逆神ネトウヨみたいなこと言って無事死亡
19
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:18:18.10ID:ZGzUU8FY0
暑さ耐性と寒さ耐性付けてやがるな
20
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:18:28.21ID:cc5ZlsH70
そんな事よりチャックに皮が挟まってヤバい
21
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:18:42.21ID:v3wsEKKH0
スペインかぜは2年続きましたとさ。
22
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:18:44.36ID:ruhlW5Fk0>>39
武漢は沖縄の緯度らしい
23
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:14.43ID:i+FqVDaR0
梅雨で死滅ってだれか言ってなかった?
24
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:27.22ID:A0a9nmYg0
湿度が高いとウイルス自体の生存力が上がるだろうけど
人間の免疫も上がるからどうなるやら
26
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:40.78ID:qsbh7KBE0
ダイアモンドプリンセスの船内は湿度低いよ
洋上だから湿度高そうだけど
クルーズ船の常連は加湿器を準備するほど
29
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:44.82ID:e0/F3VpG0
中国の生物化学兵器を舐めるなよ
30
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:50.35ID:NiOBWskF0
加湿器買った俺無事死亡
31
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:19:53.25ID:2xT93pj70
武漢、湿度……70%
36
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:20:37.81ID:MRXmeEpD0
香港とかどうすんのこれ
湿度100パーセントの時よくあるぞ
まあみんなそれでカビ防ぐために冬でも寒くても
冷房ガンガンなわけだがw
しかし空調でも感染となると香港はもうダメかもしれんね
37
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:20:49.39ID:MCr7BSzz0
これどうすんの?
38
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:20:57.27ID:0dqe19t20
北欧の方はまだ出ていない
40
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:20:59.75ID:0evQ3fzU0
武漢って長江沿いの街だろ?
そんなとこで猛威ふるってるのが湿気に弱いとか考えにくいんだが
41
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:21:04.51ID:8qHq9zaP0
武漢がどれだけ湿気が高いか言わなくても分かるだろw
湖南だぞ
43
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:21:05.23ID:UxfOpr8t0
川淵の梅雨で退治出来るとは一体・・・ 46
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:21:11.87ID:jjfPYO/G0
東南アジアとかそもそもの武漢とか、
今の時期でもそう寒かったり乾燥してるわけでもない地域で感染者多目になってるんだから
梅雨の時期になれば終息するってのはかなり楽観的な考えだとしか
47
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:21:34.16ID:RijxufcO0
日本では夏風邪とうのが最近の現象、これと重なると、
新型コロナウィルスもゴホゴホで広まり侮れない。
50
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:22:00.23ID:w8Cpak/G0
完璧なまでに
蒸し暑いジャップ
インバウンド終了やな
51
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:22:00.54ID:1TThDe3D0
寒くて多湿が好きってとうに言われてるのにこれだもんな
60
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:22:50.43ID:kyNun+FX0
どちらかというと蚊が怖いです。
ウィルスを媒介しそうで‥‥((( ;゚Д゚))) 63
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:22:55.98ID:u4yUG53L0
これは普通なんだが
温度が低くて多湿のほうが感染しやすい
64
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:23:31.61ID:RijxufcO0
ただ、サウナに入れば解決するだけのウィルスなんかよ。
65
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:23:38.80ID:jB+SoVDS0
ウイルスって湿度に弱いかと思ったが
流石に人工ウイルスはそんな事無いのか

67
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:23:59.29ID:Sy75PuxR0
たしかノムさんも
サウナ風呂だったな…68
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:24:00.26ID:lkutdpqW0
ただ雨でウイルスが流されるから屋外の感染率は下がるだろうな
69
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:24:00.50ID:6P+pqnRuO
湿度にしても衛生的であることが大事なのでは
74
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:24:28.10ID:Cl/8lcam0
だから窓が開く電車だったら窓開けて換気しながら走った方がいいんだよ
80
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:00.73ID:5qvlMQcr0
これもうジャップだけを殺すウイルスだろ
81
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:01.63ID:ucl53jY60
普通のインフルエンザの流行は、ひと雨くれば治るんだが。
コロナは逆か。
82
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:03.75ID:wRoU8oro0
村長どうすんの?
梅雨にやられるって信じてるとか言ってたが
83
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:10.40ID:6OHCgP490
中国のSARSのときは4-6月がピークになってるな
84
名無しちゃん 2020/02/17(月) 22:25:12.86ID:OnfPWfgX0
飛沫って水分だからね。普通に考えたら分かること
- 関連記事
-