1 とこと ★ 2020/09/26(土) 07:43:00
タレントのうじきつよし(63)が25日にツイッターを更新し、与党自民党を痛烈に批判した。
うじきは、同日の閣議で菅政権が約9600万円を故中曽根康弘元首相の合同葬の経費として計上することを決定した、という報道を引用。その上で「みんなを不愉快にするだけだと思い、この手はしばし呟かずにいたけど、自民党、アンタら、王族か貴族のつもりか!?」とつづり、さらに「民主主義、税金をなんだと思ってるんだよ!! 狂ってる。本当に狂ってる。完全に狂ってる」と怒りをあらわにした。
合同葬は内閣と自民党によって来月17日に都内のホテルで行われ、約9600万円の経費は2020年度一般会計予備費から支出される。うじきと同じく、コロナ禍で計上される額としては多額すぎると感じるツイッター利用者からは「倒産や廃業、自殺者が増えてるご時世で、税金の使い方おかしくない?」「9600万円あれば、どれだけの人間が助かったか」「ガースー(=菅首相)は『自助』だって言ってるんだから、税金使わず自民党の金だけでやってくれよ」といったツイートが続出。ハッシュタグ「#中曽根の葬式に税金出すな」を利用した投稿も相次いでいる。
内閣と自民党による総理大臣経験者の合同葬は、1980年の故大平正芳元首相から恒例化しており、直近では2011年の故宮沢喜一元首相の葬儀も自民党との合同で行われている。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2220819/
2
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:44:38.85ID:fLDD8w/V0
どうして、バカはすぐ釣られるニダ。



3
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:46:33.10ID:rQUpZXYg0
だいくんにやぞ
4
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:47:00.76ID:x7rNzi750
「公務」というものと「公職」というものと「感謝」というものを少しは考えてみれ。
5
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:47:26.66ID:+pOw6G0a0
うじきつよしって、こんな面倒臭い輩だったんかw
6
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:48:59.83ID:RwGIsmQ50
国民一人当たり0.75円!
なんという無駄遣い!
7
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:50:35.07ID:/QKuQstN0
ん~……元総理となれば、公的な葬儀にされて当たり前とも感じるし
でも、葬儀を税金でやるなら、香典はみんな寄付して当たり前だよね? とも思うし
うん。親族&隣近所だけでやる私的な葬儀と、公的な葬儀を分けて
公的な葬儀の香典は、ぜんぶ慈善団体に寄付とかどうだろう?
んで、ある程度の金額以上は発表する。
「実業家の○○さんは、葬儀を通して日本赤十字社に1億円を寄付」みたいな。
8
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:51:17.31ID:H7zymXdP0
上級への貢物やぞ、税金を何だと思ってたの?
9
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:52:09.00ID:S+jkxszZ0
安倍晋三の時は1円だね
10
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:53:12.80ID:UGKaQP3E0
紳助さんの後引き継いでサンデー・プロジェクトの司会やってた頃に
もっと勉強しておけば今頃大御所ニュース番組MCとして君臨していた筈だ。
11
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:54:44.51ID:P4JrDd+r0
国王の葬儀でも無いならそんな盛大なの要らんわな
中曽根なら個人資産で派手なのできるだろうし
15
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:01:20.42ID:9YV8NJsw0
日本の憲政史上5年という比較的長期間総理を務めた人物の葬儀で
一億程度は問題ないだろ
1年も持たずに辞職していった雑魚じゃねえもん
個人的には中曽根は嫌いだけどな
それよりさ
もしかしてぽっぽも国葬扱いになる?
それはちょっと嫌だな
23
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:10:28.94ID:M6XLGqws0
公人としての葬儀は一般人の葬儀とは別だからねぇ
国に尽くした人なんだから金を使って当たり前だと思うけどなぁ
他に使い道があるって考え方が短絡的すぎるんだよねぇ
この葬儀をやらないとしてもその資金が別のところに使われるってわけではないしさ
24
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:10:58.32ID:PgE9AjA30
国葬だな
29
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:14:47.17ID:zKAd1/qb0
今更ってか総理の合同葬は八件ほど行われてきたやん
40
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:20:28.04ID:qZ5LXWGZ0
え、お財布…?
41
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:20:39.82ID:ovFtlbeF0
総理経験者なんだからある程度はそういうもんだろ
ポッポ鳩山だけは例外だけど
アイツは死んだら宇宙人が回収に来るからwww
42
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:20:54.83ID:bHqMplcq0
うじきさん、税金の無駄遣いの観点から見て、ザイニチ生ポについてどう思いますか?
43
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:21:06.81ID:FJVjq8Zr0
何でも節約すりゃいいってもんじゃない。
海外に対しては見栄も張らないといけないんだよ。
ほんと、マスゴミによる内部からのモラル破壊は成功しているなぁ・・・
コイツも見栄張らないってんなら、自転車も3万くらいのでいいだろwww
44
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:29:43.12ID:KFtyNedh0
コロナで困窮してる人に使え!
45
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:33:42.84ID:LKc4WKne0
9000万円には反対するが
21兆円(消費税)には反対しない
46
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:33:52.47ID:9hivs0SF0
中曽根はリアルで知ってるけどそう大した奴じゃない。黒いうわさがいろんな方面にあった。
中曽根の葬儀にこれだけの金をかけるんだったら、首相最長記録を始め数々の記録を持ち
アベノミクスでニッポン経済を再生させ、株価を高値まで持ち上げた安倍には10億の葬儀を
出してもおかしくない。
リアルで見てきたあなた方は安倍の葬儀が国葬級になったときに納得します?
51
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:37:42.64ID:0ZDzxJHz0
んでも国内外から要人も来るし警備やショバ代に金かかるだろうし、
かといって警察や自衛隊呼べんでタダ働きさせるわけにもいかんし
全部個人でしろというのも酷なのではないか。
52
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:44:07.32ID:0kxZ2T0Q0
前科8犯の前科者と義兄弟…
これ史実でいいんですかね
53
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:48:21.78ID:aqQC/wmf0
予算のほとんどが「会場設営および警備費」
海外からの要人も来るのに、警備はしませんではすまんでしょ
やるならこの金額、もしくはやらないの二択しか無い
54
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:48:27.68ID:ffAIwxOu0
最上位の勲章持ちの葬式に、金全く出さないわけにはいかないからな
そんな勲章を授与したことに文句を言うべきだった
55
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:50:04.66ID:Gq1szDc50
原爆の平和利用とか言って原発を導入したのがコイツだ。昭和32年だったかな。
以来安い原発電力や再生処理などウソと宣伝で国民を欺いてきた。
葬儀どころか国賊だ。いまだに解決の糸口さえ見えない原発処理に葬儀費用全部回せや。
56
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:50:49.63ID:wGy5A7jt0
5千万までならなんとか
57
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:51:17.27ID:gE8Wjph+0
パヨチョン釣られすぎw
58
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:52:08.29ID:h6Zpz/Gs0
芸能界に回してる税金のほうがよほど納得いかんのだが
1円たりともやる必要ないだろ
61
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 09:01:05.87ID:lLFd43Xh0
犬なら市役所で2000円だよ
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:44:38.85ID:fLDD8w/V0
どうして、バカはすぐ釣られるニダ。



3
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:46:33.10ID:rQUpZXYg0
だいくんにやぞ
4
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:47:00.76ID:x7rNzi750
「公務」というものと「公職」というものと「感謝」というものを少しは考えてみれ。
5
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:47:26.66ID:+pOw6G0a0
うじきつよしって、こんな面倒臭い輩だったんかw
6
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:48:59.83ID:RwGIsmQ50
国民一人当たり0.75円!
なんという無駄遣い!
7
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:50:35.07ID:/QKuQstN0
ん~……元総理となれば、公的な葬儀にされて当たり前とも感じるし
でも、葬儀を税金でやるなら、香典はみんな寄付して当たり前だよね? とも思うし
うん。親族&隣近所だけでやる私的な葬儀と、公的な葬儀を分けて
公的な葬儀の香典は、ぜんぶ慈善団体に寄付とかどうだろう?
んで、ある程度の金額以上は発表する。
「実業家の○○さんは、葬儀を通して日本赤十字社に1億円を寄付」みたいな。
8
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:51:17.31ID:H7zymXdP0
上級への貢物やぞ、税金を何だと思ってたの?
9
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:52:09.00ID:S+jkxszZ0
安倍晋三の時は1円だね
10
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:53:12.80ID:UGKaQP3E0
紳助さんの後引き継いでサンデー・プロジェクトの司会やってた頃に
もっと勉強しておけば今頃大御所ニュース番組MCとして君臨していた筈だ。
11
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 07:54:44.51ID:P4JrDd+r0
国王の葬儀でも無いならそんな盛大なの要らんわな
中曽根なら個人資産で派手なのできるだろうし
15
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:01:20.42ID:9YV8NJsw0
日本の憲政史上5年という比較的長期間総理を務めた人物の葬儀で
一億程度は問題ないだろ
1年も持たずに辞職していった雑魚じゃねえもん
個人的には中曽根は嫌いだけどな
それよりさ
もしかしてぽっぽも国葬扱いになる?
それはちょっと嫌だな
23
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:10:28.94ID:M6XLGqws0
公人としての葬儀は一般人の葬儀とは別だからねぇ
国に尽くした人なんだから金を使って当たり前だと思うけどなぁ
他に使い道があるって考え方が短絡的すぎるんだよねぇ
この葬儀をやらないとしてもその資金が別のところに使われるってわけではないしさ
24
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:10:58.32ID:PgE9AjA30
国葬だな
29
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:14:47.17ID:zKAd1/qb0
今更ってか総理の合同葬は八件ほど行われてきたやん
40
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:20:28.04ID:qZ5LXWGZ0
え、お財布…?
41
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:20:39.82ID:ovFtlbeF0
総理経験者なんだからある程度はそういうもんだろ
ポッポ鳩山だけは例外だけど
アイツは死んだら宇宙人が回収に来るからwww
42
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:20:54.83ID:bHqMplcq0
うじきさん、税金の無駄遣いの観点から見て、ザイニチ生ポについてどう思いますか?
43
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:21:06.81ID:FJVjq8Zr0
何でも節約すりゃいいってもんじゃない。
海外に対しては見栄も張らないといけないんだよ。
ほんと、マスゴミによる内部からのモラル破壊は成功しているなぁ・・・
コイツも見栄張らないってんなら、自転車も3万くらいのでいいだろwww
44
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:29:43.12ID:KFtyNedh0
コロナで困窮してる人に使え!
45
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:33:42.84ID:LKc4WKne0
9000万円には反対するが
21兆円(消費税)には反対しない
46
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:33:52.47ID:9hivs0SF0
中曽根はリアルで知ってるけどそう大した奴じゃない。黒いうわさがいろんな方面にあった。
中曽根の葬儀にこれだけの金をかけるんだったら、首相最長記録を始め数々の記録を持ち
アベノミクスでニッポン経済を再生させ、株価を高値まで持ち上げた安倍には10億の葬儀を
出してもおかしくない。
リアルで見てきたあなた方は安倍の葬儀が国葬級になったときに納得します?
51
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:37:42.64ID:0ZDzxJHz0
んでも国内外から要人も来るし警備やショバ代に金かかるだろうし、
かといって警察や自衛隊呼べんでタダ働きさせるわけにもいかんし
全部個人でしろというのも酷なのではないか。
52
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:44:07.32ID:0kxZ2T0Q0
前科8犯の前科者と義兄弟…
これ史実でいいんですかね
53
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:48:21.78ID:aqQC/wmf0
予算のほとんどが「会場設営および警備費」
海外からの要人も来るのに、警備はしませんではすまんでしょ
やるならこの金額、もしくはやらないの二択しか無い
54
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:48:27.68ID:ffAIwxOu0
最上位の勲章持ちの葬式に、金全く出さないわけにはいかないからな
そんな勲章を授与したことに文句を言うべきだった
55
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:50:04.66ID:Gq1szDc50
原爆の平和利用とか言って原発を導入したのがコイツだ。昭和32年だったかな。
以来安い原発電力や再生処理などウソと宣伝で国民を欺いてきた。
葬儀どころか国賊だ。いまだに解決の糸口さえ見えない原発処理に葬儀費用全部回せや。
56
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:50:49.63ID:wGy5A7jt0
5千万までならなんとか
57
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:51:17.27ID:gE8Wjph+0
パヨチョン釣られすぎw
58
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 08:52:08.29ID:h6Zpz/Gs0
芸能界に回してる税金のほうがよほど納得いかんのだが
1円たりともやる必要ないだろ
61
雨降らば名無し 2020/09/26(土) 09:01:05.87ID:lLFd43Xh0
犬なら市役所で2000円だよ
- 関連記事
-
弔問外交(ちょうもんがいこう)とは、元首や政府要人などの死去に伴う葬儀(国葬を含む)において、各国の政府要人らが会葬する機会を利用して展開する外交のこと。 一般には各国からの弔問団の派遣を受け入れる形で多国間で行われるものを指すが、緊張関係にある二国間で弔問団の派遣と受入れが行われる場合も弔問外交と呼ばれる場合がある。