1 こりあ ★ 2020/10/22(木) 10:30:07
放送行政を所管する武田良太総務相が受信料の値下げに言及したことで、対応が注目されているNHK。受信料を巡っては高市早苗前総務相も繰り返し値下げを求めてきたが、NHKの前田晃伸会長(75)が「週刊文春」の取材に応じ、近い将来の受信料値下げには否定的な見解を示した。
前田氏はみずほフィナンシャルグループ社長などを経て、今年1月にNHK会長に就任。「新しいNHKらしさの追求」を掲げ、経営体質の改善に力を注いできた。10月5日には官邸を訪問し、菅義偉首相と面会している。
総務相時代に受信料の2割値下げを訴えるなど、首相にとって、NHK改革はライフワークの一つだ。携帯料金の値下げに一定の目途がつく中、次はNHKの受信料問題に斬り込むのではないか、と取り沙汰されている。
前田氏は首相や武田氏の動きをどう見ているのか。話を聞いた。
「(首相に)挨拶には行かないと。僕はいまNHKを改革しようとしている。それを理解してくれないと困るから」
――その辺りの共通理解を求めた、と。
「でも(菅首相は、受信料を)値下げしてくれ、とは言わなかったよ。値下げはできる状況になったらするし、最近でもそう言っている。ただ、中期経営計画には書いていない。いま計画を作っている途中で、値下げありきでやっていたら計画が組めないから。値下げありきで、番組の質が落ちたらどうすんのよ、と。番組を全部ボロボロにしちゃえば、値下げはすぐできる。コストをぐんと落として、半分以上を再放送にしちゃえばいいわけだ。だけど、それは違うでしょう」
――菅首相もその点は理解しているのか?
「そこに手を突っ込むわけないじゃない。受信料は下がった方が良いに決まってるけど、携帯と全然違うからね。金額も圧倒的に違うじゃない」
――武田大臣は受信料値下げに言及しているが。
「そりゃ言うよね、だって仕事だもの。そりゃ政治家のほうが性急だよね。経営をやってる側にすると、つまみ食いしちゃうわけにはいかないのよ。番組の質、保てないじゃない」
NHKは10月16日に行われた総務省の有識者会議で、家庭や職場などにテレビを設置した場合の届け出を義務化するよう要望。これに対し、武田大臣が10月20日の閣議後会見で「かなり厳しい意見が寄せられていることは承知している」と述べるなど、政府とNHKの関係に注目が集まっている。
10月22日(木)発売の「週刊文春」では、約1時間にわたる前田氏との一問一答のほか、菅首相が武田氏に出した「携帯の次はNHKをやれ」という“極秘命令”、肥大化したNHK子会社を巡る高市氏の告発、幹部人事で官邸の”介入”をはねつけた前田会長の人物像などについて詳報している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9138f5bc5ac68d489d8908d489a51af6e412b7c8
2
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:30:34.07ID:/ZH+hkKB0
美しい国だね



3
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:31:09.79ID:qF3DOso80
そんな大事なコンテンツならスクランブル化しないと!!
5
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:31:49.95ID:OI1jNVCL0
ほらな?
支持率上げたいだけの嘘だっただろ?
つーかこいつらグルだからな
6
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:32:22.58ID:BO0UuuDx0
なに気取ってんだ
7
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:32:52.60ID:UBNez83f0
再放送連打しかしないのになにいってんだかw
8
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:33:08.91ID:DdNEYsV50
職員の給料1700万だっけ?
9
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:33:31.89ID:GWXs5Bt80
スクランブル放送にしろよ
10
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:33:39.23ID:nj3yyJmY0
避難所にテレビなんてないんだから被災がどうこうなんて詭弁はイラネ
11
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:33:54.16ID:ycnqKNs70
じゃあ番組そのもの、電波そのものを無しにしちゃえばいい
12
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:01.89ID:xmp9Y7h80
NHK放送がそんなにすばらしいもの、社会で必要とされているならば、
スクランブル化しても契約数が減ることは無いはずだから、
本当に国民からの承認と支持があるか確認の意味でもスクランブル化してみればいい…
現状維持と国営化=国税化は止めていただきたい… その理由は。
【契約自由の原則、受益者負担の原則という、
民主主義における最低限の基本ルールを無視した運用をしているから…】である。
NHKは完全に「憲法違反」です。
いくら良い番組をつくっていると主張しても(私には全く不要だがw)、
民主主義の基本原則を無視したNHK運用は、根本的に間違ってますので認めるわけにはいかない…
今後は、民主主義と日本国憲法を尊重したNHK運用を目指すべきだ。
13
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:12.47ID:HuIPc7MA0
すでに創価TVだろ
朝の時間帯は特にひどい
14
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:20.42ID:QDPtPfTy0
まずは値下げありきでやってみてはどうかな
15
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:25.96ID:mJLHLnQ00
じゃあ社員と役員の給料削れ
あと入社条件に国籍条項もつけろ
16
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:47.42ID:N59doK300
スクランブル化しろ
19
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:35:56.53ID:H2CrTpTM0
番組の質を下げるんじゃなくて天下りや
縁故の人員整理と馬鹿みたいに高額な給料を下げろと言われてるんだよ20
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:35:58.43ID:IWQlrfPK0
政府広報放送局が何言ってんだか
早くスクランブルかけろ
22
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:36:20.70ID:zQjYcPa30
あげていいからスクランブルにしたら?
23
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:36:30.12ID:wrLOao+o0
とっくにヤバい域に…
24
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:36:40.83ID:va4HWE730
まるで今高品質な番組提供してるかのような言い方だな
25
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:36:57.07ID:0lr42ucV0
お前らは番組なんか作らんでいいのよ
ちゃんと事実を事実として報道しろ
各県の県会議、市会議、町会議、村会議、広報、地元のニュースだけで十分だろ
30
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:07.00ID:EVeN2D4x0
NHKの番組見てる奴おらんくね?
31
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:21.02ID:HIcL5IQ20
コスト意識が無いアホ
公共性保てればイイわけで、娯楽性を追求するならコンテンツ視聴料で稼げアホ
32
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:23.94ID:eRzW4q600
質どころか見ないのでそもそも払いたくないです
生存権無視のシステムの大元が何を言い腐ってるンですか
33
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:25.04ID:QeS1ywNj0
値下げとかどうでもいいから
民営化なり国営化する議論の段階
NHKは時代も読めないのかね
34
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:37.35ID:P8U84LBF0
保てないのは番組の質じゃなくて社員の給料だろ!って、一万人くらいから突っ込まれそうだな。
38
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:11.26ID:NvJMtr3S0>>60
政府も納得してるところがおもろいよなw
最初からグルだぞこいつらw
39
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:13.39ID:iNc2wV6a0
払いたい人だけ払えばいい
40
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:20.38ID:XvxAUEZS0
スクランブルをなぜ逃げる。
卑怯者
卑怯者の報道番組って・・・・・・
41
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:33.97ID:X9DO3BF30
クソ老害マジで○ねよ(´・ω・`)
42
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:43.17ID:wTZy0MVg0
現状のゴミっぷりで質を語っても
43
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:44.01ID:IfXyIz3z0
地上波離れを加速させてる要因は
テレビを買うともれなく付いてくるNHK受信料だろ
じゃTV要らんわってなるわ
その金でネトフリとかに課金したほうがいいんだし
44
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:46.60ID:8k8fOuTB0
うららで堂々と捏造かますNHKのどこが高品質なんだか(笑)
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:30:34.07ID:/ZH+hkKB0
美しい国だね



3
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:31:09.79ID:qF3DOso80
そんな大事なコンテンツならスクランブル化しないと!!
5
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:31:49.95ID:OI1jNVCL0
ほらな?
支持率上げたいだけの嘘だっただろ?
つーかこいつらグルだからな
6
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:32:22.58ID:BO0UuuDx0
なに気取ってんだ
7
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:32:52.60ID:UBNez83f0
再放送連打しかしないのになにいってんだかw
8
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:33:08.91ID:DdNEYsV50
職員の給料1700万だっけ?
9
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:33:31.89ID:GWXs5Bt80
スクランブル放送にしろよ
10
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:33:39.23ID:nj3yyJmY0
避難所にテレビなんてないんだから被災がどうこうなんて詭弁はイラネ
11
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:33:54.16ID:ycnqKNs70
じゃあ番組そのもの、電波そのものを無しにしちゃえばいい
12
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:01.89ID:xmp9Y7h80
NHK放送がそんなにすばらしいもの、社会で必要とされているならば、
スクランブル化しても契約数が減ることは無いはずだから、
本当に国民からの承認と支持があるか確認の意味でもスクランブル化してみればいい…
現状維持と国営化=国税化は止めていただきたい… その理由は。
【契約自由の原則、受益者負担の原則という、
民主主義における最低限の基本ルールを無視した運用をしているから…】である。
NHKは完全に「憲法違反」です。
いくら良い番組をつくっていると主張しても(私には全く不要だがw)、
民主主義の基本原則を無視したNHK運用は、根本的に間違ってますので認めるわけにはいかない…
今後は、民主主義と日本国憲法を尊重したNHK運用を目指すべきだ。
13
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:12.47ID:HuIPc7MA0
すでに創価TVだろ
朝の時間帯は特にひどい
14
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:20.42ID:QDPtPfTy0
まずは値下げありきでやってみてはどうかな
15
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:25.96ID:mJLHLnQ00
じゃあ社員と役員の給料削れ
あと入社条件に国籍条項もつけろ
16
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:34:47.42ID:N59doK300
スクランブル化しろ
19
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:35:56.53ID:H2CrTpTM0
番組の質を下げるんじゃなくて天下りや
縁故の人員整理と馬鹿みたいに高額な給料を下げろと言われてるんだよ20
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:35:58.43ID:IWQlrfPK0
政府広報放送局が何言ってんだか
早くスクランブルかけろ
22
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:36:20.70ID:zQjYcPa30
あげていいからスクランブルにしたら?
23
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:36:30.12ID:wrLOao+o0
とっくにヤバい域に…
24
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:36:40.83ID:va4HWE730
まるで今高品質な番組提供してるかのような言い方だな
25
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:36:57.07ID:0lr42ucV0
お前らは番組なんか作らんでいいのよ
ちゃんと事実を事実として報道しろ
各県の県会議、市会議、町会議、村会議、広報、地元のニュースだけで十分だろ
30
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:07.00ID:EVeN2D4x0
NHKの番組見てる奴おらんくね?
31
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:21.02ID:HIcL5IQ20
コスト意識が無いアホ
公共性保てればイイわけで、娯楽性を追求するならコンテンツ視聴料で稼げアホ
32
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:23.94ID:eRzW4q600
質どころか見ないのでそもそも払いたくないです
生存権無視のシステムの大元が何を言い腐ってるンですか
33
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:25.04ID:QeS1ywNj0
値下げとかどうでもいいから
民営化なり国営化する議論の段階
NHKは時代も読めないのかね
34
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:38:37.35ID:P8U84LBF0
保てないのは番組の質じゃなくて社員の給料だろ!って、一万人くらいから突っ込まれそうだな。
38
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:11.26ID:NvJMtr3S0>>60
政府も納得してるところがおもろいよなw
最初からグルだぞこいつらw
39
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:13.39ID:iNc2wV6a0
払いたい人だけ払えばいい
40
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:20.38ID:XvxAUEZS0
スクランブルをなぜ逃げる。
卑怯者
卑怯者の報道番組って・・・・・・
41
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:33.97ID:X9DO3BF30
クソ老害マジで○ねよ(´・ω・`)
42
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:43.17ID:wTZy0MVg0
現状のゴミっぷりで質を語っても
43
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:44.01ID:IfXyIz3z0
地上波離れを加速させてる要因は
テレビを買うともれなく付いてくるNHK受信料だろ
じゃTV要らんわってなるわ
その金でネトフリとかに課金したほうがいいんだし
44
雨降らば名無し 2020/10/22(木) 10:39:46.60ID:8k8fOuTB0
うららで堂々と捏造かますNHKのどこが高品質なんだか(笑)
- 関連記事
-
現状の10以上あるCh数はなんのためだ?
外部の電通、創価企画に金を流すためだろ