1 huuttu ★ 2020/10/29(木) 12:36:07
大阪市を廃止し特別区を設置することについての住民投票が11月1日に迫ってきた。
大阪府知事と大阪市長を大阪維新の会が占め、府と市の齟齬を“府市合わせ(ふしあわせ)”で二重行政のもとになっているという前提から、大阪市を廃止し、現在の24の行政区を特別区4区に再編しようとする案だ。
いまから5年前の2015年5月、橋下徹知事時代に住民投票が行われ、否決されたにもかかわらず、ほとぼりが冷めたころを見計らって、また提案されたのだ。
維新は構想の実現による財政的メリットを強調するが、文化的・歴史的・民俗的背景を顧みない彼らの発想は根本的に納得できるものではない。そこで大阪市の廃止を阻止するための私見を述べてくことにしたい。
「大大阪」の過去と現在
いわゆる「大阪都構想」は大阪維新の会が実現を目指して掲げている構想の名称で、今回の住民投票は、正確には「大阪市を廃止し特別区を設置することについての賛否を問う」ものなのである。
具体的には、2025年1月に今の大阪市を廃止して、現在ある24の行政区を「淀川区」「北区」「中央区」「天王寺区」の4つの特別区に再編、大阪市長ならびに大阪市議会を廃止し、各特別区に区長・区議会を設置するというものだ。
まず廃止の賛否が問われている大阪市は、1889年に市制が施行されたので、130年の歴史を持つ。
1923年9月に関東大震災が発生し、東京の被災者の一部が大阪市に転居してきたため、人口が急激に増加。25年には市域が拡張されて、面積181平方キロメートル、人口211万人となり東京府東京市を上回る日本一の大都市になり、大阪市は「大大阪」と呼ばれる繁栄を迎えた。
しかし戦後になると、1960年代後半から衰退が始まり、1970年の大阪万博以降、高度経済成長期が終わると衰退は顕著になり、1978年に大阪市の人口は神奈川県横浜市に追い抜かれてしまう。
そんな大阪市の活性化をめざすというならともかく、維新の会に属する知事と市長が、二重行政をなくすということを建前に、大阪市を廃止しようと目論んでいるのだ。
しかし、歴史的にみても、「大」が「小」を飲み込むような改革案だけが出されてきたわけではなかった。じつはこれまでには、「市」が権限の強化を求める構想もたびたび出されてきたのである。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86101d33b0be2ce550ab826ba489c67afb824b9f
2
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:36:35.95ID:EnKU670W0
既に終わっているの間違いだぞ



3
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:36:46.46ID:fsw2U/Te0
そんなに都合悪いのか?
4
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:10.58ID:ZIUfB/kX0
バカはとりあえず落ち着いて
ウソジンでも飲んどけw
6
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:24.01ID:BQglXFYw0
スケールメリットのためなら大阪消滅させて国の直轄地にしたほうが埋蔵金ザクザクなんじゃないか?
7
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:28.46ID:rpxbmB0I0
企業も人も離れていってる大阪は
既に終わってると言っても間違いじゃない
終わるかも?じゃなくて
もう終わってるから緩やかに衰退してんだろ?
8
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:29.11ID:iFGsZepD0
大阪市の利権を一手にしたい維新(自民党)
9
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:55.35ID:bDoKvlRK0
ざっくりまとめると、
大阪市の金でカジノを作りたいから大阪都にして予算を吸い上げる
ってことで良いの?
92
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:48:13.78ID:rWMX1oV20
>>9入札1社だけやな
他は逃げ出した。
入札期間、延長中、未知数
カジノ予算
会場1250億(国、経済界、市)三等分
インフラ整備700億(基本市負担)
ざっと市民は【1200億位】負担
カジノ単年度税収見込み600~700億
現行配分案、府市1:1配分
大阪都配分案、府区1:1/4:1/4:1/4:1/4
11
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:38:02.21ID:n8eXAhdX0
地球市民ですけど大阪市廃止反対!
12
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:38:18.07ID:+iSrWuYX0
日本人居ますか?
13
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:38:41.87ID:+YrPyoME0
「大阪市を廃止する」ことにより、大阪がダメになろうとしているのに、
それを黙って見過ごすことは出来ないからな。
16
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:39:16.09ID:BQglXFYw0
大阪は終わって大阪も消える
これがスケールメリットだよ
国が少ない予算で旧大阪を支配してこそスケールメリットになる
17
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:39:17.71ID:mdO32JAm0
生野区と平野区と合体される
天王寺区阿倍野区悲惨すぎる
19
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:39:21.24ID:saKHWIFx0
俺は、10年前に奈良に引っ越した!
空気がうまい!
仕事は大阪!
22
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:40:14.62ID:BQglXFYw0
大阪人も大阪消滅派だとはっきりしたな
スケールメリットのためなら大阪が要らないからな
30
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:41:32.04ID:kAPE3Gcq0
もう今回は無理っぽいから
これからどうするか考えた方がいい
32
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:41:43.28ID:E7YCdfM30
コロナウィルスは変異するわけだけど
今作ってるワクチンが効かなくなって万博失敗した場合
松井「この事態は想定できませんでした」
これで終わり これが政治家 大阪市民は良く考えよう
33
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:41:44.79ID:BQglXFYw0
すべての大阪が消える
これがスケールメリットだ
大阪補完計画はじまったな
38
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:42:12.02ID:MPeDK5bJ0
ちなみに二重行政うんぬんは維新が流したデマ
政令指定都市(都道府県とほぼ同じ権限)の大阪市の区は行政区だから二重行政にはなりえない
むしろ大阪市を府と特別区に分割するほうが二重行政になる
44
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:42:33.16ID:nhqdr7gK0
これさ
結果がどっちに転ぼうと大阪市で物凄い分断が起きそうだな
50
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:43:31.06ID:mdO32JAm0
西成と一緒になるのも嫌や
区全体のイメージも悪くなる
天王寺区が生野区と平野区と合併した後なんて
高齢者と生活保護断トツで1位になってしまう
56
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:44:30.72ID:mPQoEWBi0
反対派は可決されて特別区に移行したら、全員市域から脱出するんだろ?
住民サービスが低下するんだから。
57
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:44:38.90ID:BQglXFYw0
スケールメリットのためなら大阪が消えるしかない
大阪無構想だ
おめでとう
60
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:45:00.06ID:cVDqTtk00
なんとなんと大阪市解体で負担も増えず住民サービスは更に充実するらしいですよ
まさに地上の楽園ですわ
89
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:48:08.13ID:CgVk9U2R0
このまま、大阪全体が消えてなくなれ。
後は、兵庫県と奈良県が始末せい!
99
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:49:04.31ID:rVjOOPVy0
中国みたいな何の権限もないただの行政区になるのがいいのかね大阪は
自ら奴隷になりたがる大阪市民ww
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:36:35.95ID:EnKU670W0
既に終わっているの間違いだぞ



3
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:36:46.46ID:fsw2U/Te0
そんなに都合悪いのか?
4
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:10.58ID:ZIUfB/kX0
バカはとりあえず落ち着いて
ウソジンでも飲んどけw
6
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:24.01ID:BQglXFYw0
スケールメリットのためなら大阪消滅させて国の直轄地にしたほうが埋蔵金ザクザクなんじゃないか?
7
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:28.46ID:rpxbmB0I0
企業も人も離れていってる大阪は
既に終わってると言っても間違いじゃない
終わるかも?じゃなくて
もう終わってるから緩やかに衰退してんだろ?
8
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:29.11ID:iFGsZepD0
大阪市の利権を一手にしたい維新(自民党)
9
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:37:55.35ID:bDoKvlRK0
ざっくりまとめると、
大阪市の金でカジノを作りたいから大阪都にして予算を吸い上げる
ってことで良いの?
92
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:48:13.78ID:rWMX1oV20
>>9入札1社だけやな
他は逃げ出した。
入札期間、延長中、未知数
カジノ予算
会場1250億(国、経済界、市)三等分
インフラ整備700億(基本市負担)
ざっと市民は【1200億位】負担
カジノ単年度税収見込み600~700億
現行配分案、府市1:1配分
大阪都配分案、府区1:1/4:1/4:1/4:1/4
11
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:38:02.21ID:n8eXAhdX0
地球市民ですけど大阪市廃止反対!
12
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:38:18.07ID:+iSrWuYX0
日本人居ますか?
13
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:38:41.87ID:+YrPyoME0
「大阪市を廃止する」ことにより、大阪がダメになろうとしているのに、
それを黙って見過ごすことは出来ないからな。
16
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:39:16.09ID:BQglXFYw0
大阪は終わって大阪も消える
これがスケールメリットだよ
国が少ない予算で旧大阪を支配してこそスケールメリットになる
17
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:39:17.71ID:mdO32JAm0
生野区と平野区と合体される
天王寺区阿倍野区悲惨すぎる
19
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:39:21.24ID:saKHWIFx0
俺は、10年前に奈良に引っ越した!
空気がうまい!
仕事は大阪!
22
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:40:14.62ID:BQglXFYw0
大阪人も大阪消滅派だとはっきりしたな
スケールメリットのためなら大阪が要らないからな
30
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:41:32.04ID:kAPE3Gcq0
もう今回は無理っぽいから
これからどうするか考えた方がいい
32
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:41:43.28ID:E7YCdfM30
コロナウィルスは変異するわけだけど
今作ってるワクチンが効かなくなって万博失敗した場合
松井「この事態は想定できませんでした」
これで終わり これが政治家 大阪市民は良く考えよう
33
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:41:44.79ID:BQglXFYw0
すべての大阪が消える
これがスケールメリットだ
大阪補完計画はじまったな
38
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:42:12.02ID:MPeDK5bJ0
ちなみに二重行政うんぬんは維新が流したデマ
政令指定都市(都道府県とほぼ同じ権限)の大阪市の区は行政区だから二重行政にはなりえない
むしろ大阪市を府と特別区に分割するほうが二重行政になる
44
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:42:33.16ID:nhqdr7gK0
これさ
結果がどっちに転ぼうと大阪市で物凄い分断が起きそうだな
50
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:43:31.06ID:mdO32JAm0
西成と一緒になるのも嫌や
区全体のイメージも悪くなる
天王寺区が生野区と平野区と合併した後なんて
高齢者と生活保護断トツで1位になってしまう
56
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:44:30.72ID:mPQoEWBi0
反対派は可決されて特別区に移行したら、全員市域から脱出するんだろ?
住民サービスが低下するんだから。
57
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:44:38.90ID:BQglXFYw0
スケールメリットのためなら大阪が消えるしかない
大阪無構想だ
おめでとう
60
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:45:00.06ID:cVDqTtk00
なんとなんと大阪市解体で負担も増えず住民サービスは更に充実するらしいですよ
まさに地上の楽園ですわ
89
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:48:08.13ID:CgVk9U2R0
このまま、大阪全体が消えてなくなれ。
後は、兵庫県と奈良県が始末せい!
99
雨降らば名無し 2020/10/29(木) 12:49:04.31ID:rVjOOPVy0
中国みたいな何の権限もないただの行政区になるのがいいのかね大阪は
自ら奴隷になりたがる大阪市民ww
- 関連記事
-
通らんくても数年後にまたやるんだろ、このバカ騒ぎ