1 おういう ★ 2021/05/28(金) 21:21:41
田原総一朗です。
5月12日、国政選挙で「クオータ制」導入を目指す、女性議員たちの勉強会が発足した。ジャーナリストの長野智子さんが中心となり、女性議員たちに参加を呼びかけ第一回目の開催にこぎつけた。
「クオータ制」とは、選挙候補者の一定比率を女性に割り当てる制度だ。ノルウェー発祥であり、地方選レベルも含めると、130の国と地域で採用されている。
僕が「クオータ制」導入の必要を強烈に感じたのは、3月に世界経済フォーラムが発表した「ジェンダー・ギャップ指数」を見たときだった。日本は世界120位、政治分野はさらに低く、なんと147位である。たしかに、衆院議員の比率を見ても、女性議員は、わずか9.9%にすぎない。僕は何とかしなければならないと考え、今回の勉強会の発足にも関わったのだ。
勉強会には、自民党の野田聖子幹事長代行、立憲民主党の辻元清美副代表ら、7党の女性議員が出席した。野田さんは、「男性しかできないと思われている仕事が実はそうではないと国民に理解してもらうには、クオータ制で『見える化』することです」と語った。
僕も登壇し、「女性が増えないのは、男性が自分の既得権益を失うことが嫌だからだ。クオータ制は強制的にやるべきだ」と話した。長年多くの政治家を見て来た僕の実感である。
会合には下重暁子さんが、参加してくれた。下重さんは、元NHKのアナウンサー。実は僕の亡き妻節子も、元日本テレビのアナウンサーであり、下重さんと同い年だ。今とは比較にならないほど、男女差別が強い時代、下重さんも節子もたくさんの理不尽と闘い続けてきた。彼女たちのように多くの女性が闘ってきた結果として、女性の活躍の場は増えた。
しかし、それでもジェンダー・ギャップの面で、日本はまだまだ「後進国」なのだ。下重さんが登壇し、「日本は女性の雇用は増え、働く場は広くなり、一見とても変わったように見えるが、まだ奥深さがない」と語った。
https://lite.blogos.com/article/539382/
2
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:22:42.48ID:dEi4I2N80
まずはマスゴミがやってみそ



5
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:23:23.23ID:VpQDeC4N0
それは真の意味で平等ではない
6
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:23:25.65ID:rgRFE6tp0
世界の何地域中の130なの?
7
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:23:33.47ID:tkTyoZaw0
老害も問題。引退しろ。
今日の朝生で引退しろ。
8
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:23:38.75ID:dEi4I2N80
田原総一朗の出番の半分を女性に回すクォータ当番制とかな
10
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:18.67ID:stZmQVsQ0
女がいないんだから、無理言うなよ
男ばかり余ってんだから
300万人以上もね
11
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:28.20ID:Ae5crO4F0
ボケ老人はいい加減に引退しろwww
12
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:35.78ID:lBdeITfd0
能力でなく比率なんかで政治家の枠決めて失敗した某北欧の国から学べよ
13
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:36.40ID:i+NRDCdY0
枠採用とか役所の現業かよw
15
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:58.16ID:nIvvlrNH0
有能なら性別関係ないけど今の女性議員見てるとね
16
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:25:49.97ID:VW/X3wlY0
疑問の余地のない憲法違反
17
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:25:59.30ID:k84Olvb+0
悪平等がさらなる悪性の引き金に
19
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:26:32.89ID:MZoqXcr50
ノルウェーは株価大暴落したけどね
20
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:26:43.98ID:gGKITG4s0
女だからって理由で優遇すんのか
本末転倒だろ馬鹿か
21
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:26:53.77ID:S8ivpDU60
能力なくても割り当てでなれるとか明らかな差別
23
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:27:12.72ID:c7Ap9EiP0
まずは漁業林業から平等にしよう
賛成だよねもちろん
24
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:27:20.48ID:HkuuImon0
肉体労働者にも一定比率を女性に割り当てるべき。
25
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:27:30.47ID:S94u2Cs30
女が女に投票してないじゃん
27
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:28:39.55ID:7eV/zqcX0
終わったジジイが時代に合わせたつもりでトンチンカンな事言ってんなw
28
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:28:39.57ID:O5Ef0w600
女は甘えてるしそんなのを制度化したら余計に甘えるだけ
しかも無能な女が陣取る
男も無能なんだが一応それでも仕事に専心してるフリはしてくれるw
女はそういうのしないから堂々と無能で定時帰宅する
30
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:29:21.87ID:B0hE7GFA0
子持ち専業ママが働く女性を妬んで女性に投票しないしな
また夫婦別姓反対の男女共同参画妨害大臣丸川に
反対されるぞ
31
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:29:26.85ID:hRvQuZpv8
国政選挙の供託金が高すぎる。供託金を10万円程度に下げる。
小選挙区比例代表を止め、中選挙区の定数3~5にする。
こんな感じに女性が立候補し易くするのが先では?
32
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:30:24.82ID:kyLYLSZK1
なんでこんな人がいつまでもちやほやされてんのください
35
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:31:11.48ID:rOk31CNM0
ジェンダー後進国? そんなもん先進国になる必要があるのか。
圧倒的多数が嫌がっているのは事実。
36
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:31:23.58ID:dVXt+/hR0
なんなんだ?こいつは?
37
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:31:33.23ID:U8R/Loyh0
国会議員定員男50人女50人で十分やろ
42
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:32:32.47ID:GB8ljW+P0
それこそ差別だろ。
43
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:32:41.22ID:kfigbDfW0
民主政権の時みたいな
「ちょっとお茶飲みに公民館にきましたw」
みたいなノリで国会にくるおばちゃんだらけになるだけだろ
44
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:32:58.67ID:4EcrqsXG5
やる気のない者を無理矢理に立候補させるの?
45
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:33:05.05ID:lxvpGQH+7
日本の女が政治に興味ないのが原因
世界情勢も国政も地方政治も興味なし
興味あるのはおらが村のご近所さんの動向だけ
女性にとって社会とは身の回りの範囲だけで完結するもののみ
46
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:33:53.90ID:xiBl1Kzq0
一定比率はまずマスコミからやってみればいいのに
女の国政選挙の立候補者が少ないのはやりたい人が少ないからでは?
肉体が違う以上男女平等なんてあり得ないどころが逆に不平等になるよ
48
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:34:42.89ID:ETQXJw0I0
そもそもの問題だけど
・女性の立候補者が少ない
・女性の有権者の方が多いにもかかわらず、男性ばかり当選する
もうこれ、女性陣の問題でしょ?
自分たちの問題を解決してから出直せよ
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:22:42.48ID:dEi4I2N80
まずはマスゴミがやってみそ



5
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:23:23.23ID:VpQDeC4N0
それは真の意味で平等ではない
6
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:23:25.65ID:rgRFE6tp0
世界の何地域中の130なの?
7
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:23:33.47ID:tkTyoZaw0
老害も問題。引退しろ。
今日の朝生で引退しろ。
8
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:23:38.75ID:dEi4I2N80
田原総一朗の出番の半分を女性に回すクォータ当番制とかな
10
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:18.67ID:stZmQVsQ0
女がいないんだから、無理言うなよ
男ばかり余ってんだから
300万人以上もね
11
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:28.20ID:Ae5crO4F0
ボケ老人はいい加減に引退しろwww
12
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:35.78ID:lBdeITfd0
能力でなく比率なんかで政治家の枠決めて失敗した某北欧の国から学べよ
13
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:36.40ID:i+NRDCdY0
枠採用とか役所の現業かよw
15
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:24:58.16ID:nIvvlrNH0
有能なら性別関係ないけど今の女性議員見てるとね
16
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:25:49.97ID:VW/X3wlY0
疑問の余地のない憲法違反
17
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:25:59.30ID:k84Olvb+0
悪平等がさらなる悪性の引き金に
19
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:26:32.89ID:MZoqXcr50
ノルウェーは株価大暴落したけどね
20
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:26:43.98ID:gGKITG4s0
女だからって理由で優遇すんのか
本末転倒だろ馬鹿か
21
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:26:53.77ID:S8ivpDU60
能力なくても割り当てでなれるとか明らかな差別
23
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:27:12.72ID:c7Ap9EiP0
まずは漁業林業から平等にしよう
賛成だよねもちろん
24
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:27:20.48ID:HkuuImon0
肉体労働者にも一定比率を女性に割り当てるべき。
25
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:27:30.47ID:S94u2Cs30
女が女に投票してないじゃん
27
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:28:39.55ID:7eV/zqcX0
終わったジジイが時代に合わせたつもりでトンチンカンな事言ってんなw
28
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:28:39.57ID:O5Ef0w600
女は甘えてるしそんなのを制度化したら余計に甘えるだけ
しかも無能な女が陣取る
男も無能なんだが一応それでも仕事に専心してるフリはしてくれるw
女はそういうのしないから堂々と無能で定時帰宅する
30
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:29:21.87ID:B0hE7GFA0
子持ち専業ママが働く女性を妬んで女性に投票しないしな
また夫婦別姓反対の男女共同参画妨害大臣丸川に
反対されるぞ
31
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:29:26.85ID:hRvQuZpv8
国政選挙の供託金が高すぎる。供託金を10万円程度に下げる。
小選挙区比例代表を止め、中選挙区の定数3~5にする。
こんな感じに女性が立候補し易くするのが先では?
32
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:30:24.82ID:kyLYLSZK1
なんでこんな人がいつまでもちやほやされてんのください
35
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:31:11.48ID:rOk31CNM0
ジェンダー後進国? そんなもん先進国になる必要があるのか。
圧倒的多数が嫌がっているのは事実。
36
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:31:23.58ID:dVXt+/hR0
なんなんだ?こいつは?
37
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:31:33.23ID:U8R/Loyh0
国会議員定員男50人女50人で十分やろ
42
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:32:32.47ID:GB8ljW+P0
それこそ差別だろ。
43
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:32:41.22ID:kfigbDfW0
民主政権の時みたいな
「ちょっとお茶飲みに公民館にきましたw」
みたいなノリで国会にくるおばちゃんだらけになるだけだろ
44
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:32:58.67ID:4EcrqsXG5
やる気のない者を無理矢理に立候補させるの?
45
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:33:05.05ID:lxvpGQH+7
日本の女が政治に興味ないのが原因
世界情勢も国政も地方政治も興味なし
興味あるのはおらが村のご近所さんの動向だけ
女性にとって社会とは身の回りの範囲だけで完結するもののみ
46
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:33:53.90ID:xiBl1Kzq0
一定比率はまずマスコミからやってみればいいのに
女の国政選挙の立候補者が少ないのはやりたい人が少ないからでは?
肉体が違う以上男女平等なんてあり得ないどころが逆に不平等になるよ
48
雨降らば名無し 2021/05/28(金) 21:34:42.89ID:ETQXJw0I0
そもそもの問題だけど
・女性の立候補者が少ない
・女性の有権者の方が多いにもかかわらず、男性ばかり当選する
もうこれ、女性陣の問題でしょ?
自分たちの問題を解決してから出直せよ
- 関連記事
-