1 うんこ ★ 2021/10/04(月) 11:14:57
4日に第100代総理に就任する岸田文雄自民党総裁の岸田内閣の顔ぶれが決まった。
4日のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」のコメンテーターで同局社員の玉川徹氏は経済産業相となる萩生田光一氏に注目し、こう指摘した。
「萩生田さんは過去の発言からすると、原発に関しては再稼働容認で脱原発は否定。前内閣では河野太郎さんと小泉進次郎さんの2人でエネルギー基本計画というのをどうするかで暗闘があった。この計画は素案はできているが、閣議決定は10月くらいを予定している。そうすると、2人がなんとか原発を進めない方向にと相当戦ったみたいなんですが、その2人が閣外に出てしまって、代わりに経産大臣になったのが原発推進の萩生田さんということは、今までの流れが一気に変わるんじゃないかという可能性があると思う。もしかすると、原発の新増設まで巻き返しで入ってきたりするんじゃないか。という部分に僕は注目してます」
そのうえで、閣外に出ることになった河野氏、小泉氏については「既得権を守るということが前面に出ていると僕にはみえる。たとえば河野さんと小泉さんが閣外に出たということで、最終決定する閣議決定は全会一致だから、官僚に『ダメだ』と(閣僚が)言っているとなかなか通らない。それを河野さんと小泉さんは閣内で経産省に対してやっていた。でも経産大臣は安倍首相最側近で原発推進派の萩生田さん、党の一番の要職である幹事長は原発推進の最右翼の甘利明さん。だから、経産省が大事という感じがものすごくあって、既得権を守るんだということが党にも内閣にも濃厚に出てるなと思う。総裁選でもそういう風なところが随分見え隠れしたけど、党人事にも組閣にも完全に反映されているなと僕には見えます」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9afef48dc2954658e496439d6d41ef1796f6c34d
2
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:16:38.49ID:pbB0vXGi0
テレビ局こそ既得権にしがみついている



3
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:18:01.18ID:RPoqLUzL0
ホントにテレビ芸者どもって脱原発が好きだよな
それだけで河野も持ち上げてたんだろ?
4
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:18:18.34ID:EHPosK2R0
新聞とテレビの既得権放棄してから言え卑怯者
5
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:19:22.86ID:KKyn7ygNO
若い奴が全く見てない番組
6
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:21:42.84ID:/VwWj03T0
テレビ局とか
7
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:21:53.87ID:pIrhJPpM0
メディアの印象操作は逆のことを言っている。
そもそも新自由主義は既得権益を壊して「改革」する方向
改革するから既得権益が壊れてきた。まだ中途半端だけど。
電波利権も改革しなきゃならない。
なのに、玉川は改革されて首になる方向を嫌っている
8
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:22:28.78ID:cCxKJeQh0
既得権うんぬんというよりアホを大臣に据えて経産官僚が好き勝手できるようにする構図
国土交通省も一緒
9
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:22:56.79ID:YPSkjfhx0
二次会落下事件のその後はまだですか?10
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:24:16.13ID:PO0YZMM90
テレビ局って電波利権の人達でしょ?(笑)
11
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:24:49.13ID:cCxKJeQh0
というか反政権ポルノ勢は二言目に既得権益ガーと言うのやめようぜ
頭悪いと思われるから政権ひっくり返すの無理ゲーになる
まあそもそもひっくり返らない方が無限に同じ芸風で食えるから
都合がよいんだろうけどw
12
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:25:26.14ID:s0HCrtg40
既得権益って
お前らが言う言葉か?
14
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:26:49.22ID:KUK9+vra4
具体的に何の既得権益なの?
15
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:27:11.81ID:GMYuvp7l0
玉川は脱原発にしか興味ないんだよな
16
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:27:45.78ID:y5FCsdPF0
人のこと言う前に自分らはどうなんだよ
テレビ局自体が既得権益の塊だろ
17
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:28:19.14ID:wqAyQra70
既得権も大事な国民だけどな玉川君
18
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:28:38.22ID:kKmhJ3JN0
既得権の権化が何を言う
23
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:30:31.18ID:bZv9vikQ0
立場変わればみたいなところもあるんだよ
再エネだって既得権化してるしな。
論点はそこじゃないと思う
24
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:30:40.29ID:UGvPs3qx0
マスゴミは日本に利するものはとにかく気に食わないんだね
25
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:31:32.34ID:BnnowjQ40
既得権玉川
26
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:31:33.70ID:oZxVN5B30
既得権なら労組の支援受けている党にも言ってやれ
27
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:31:57.27ID:7sI9nDC30
電波オークション賛成論を唱えるテレビ局社員だけが、岸田既得権保守組閣に石を投げなさい
28
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:32:10.38ID:bZv9vikQ0
オールドメディアなんか既得権の最たるものだろう
ほんと笑える
29
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:32:14.00ID:wqAyQra70
萩生田に取材もしないで好き勝手な事を
メディアとしてあり得ないだろ
萩生田に取材して考えを聞いたうえでの批判なりしたらいい
30
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:32:16.70ID:rCodJMyh0
玉徹は「レギュラーを死守するんだという胡散臭い態度が前面に出てる」だよな
31
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:35:03.81ID:IxOUXEDU0
電波独占するなよ、テレ朝w
32
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:36:26.50ID:mnK4FVN/0
どの業界にだって既得権(飯の種)はあるだろ
それは放送局にだってある
放送局は放送免許であったり
電波使用料が携帯会社と比べれば破格の安値であったり
電波の区画整理を拒否するから日本では600Mhz帯のプラチナバンドが出てこなかったり
33
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:39:54.22ID:l490yyNc0
再生可能エネルギーも既得権
35
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:43:14.83ID:G7jdtnVe0
公共の電波で想像で叩くってどうなんよ
36
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:45:06.57ID:sgySWcn+0
原発が既得権といってるわけ?意味がわからん
37
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:45:26.58ID:nZ5DXpOY0
こういうレッテル貼りをテレビで放送するの禁止にしてよ
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:16:38.49ID:pbB0vXGi0
テレビ局こそ既得権にしがみついている



3
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:18:01.18ID:RPoqLUzL0
ホントにテレビ芸者どもって脱原発が好きだよな
それだけで河野も持ち上げてたんだろ?
4
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:18:18.34ID:EHPosK2R0
新聞とテレビの既得権放棄してから言え卑怯者
5
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:19:22.86ID:KKyn7ygNO
若い奴が全く見てない番組
6
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:21:42.84ID:/VwWj03T0
テレビ局とか
7
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:21:53.87ID:pIrhJPpM0
メディアの印象操作は逆のことを言っている。
そもそも新自由主義は既得権益を壊して「改革」する方向
改革するから既得権益が壊れてきた。まだ中途半端だけど。
電波利権も改革しなきゃならない。
なのに、玉川は改革されて首になる方向を嫌っている
8
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:22:28.78ID:cCxKJeQh0
既得権うんぬんというよりアホを大臣に据えて経産官僚が好き勝手できるようにする構図
国土交通省も一緒
9
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:22:56.79ID:YPSkjfhx0
二次会落下事件のその後はまだですか?10
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:24:16.13ID:PO0YZMM90
テレビ局って電波利権の人達でしょ?(笑)
11
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:24:49.13ID:cCxKJeQh0
というか反政権ポルノ勢は二言目に既得権益ガーと言うのやめようぜ
頭悪いと思われるから政権ひっくり返すの無理ゲーになる
まあそもそもひっくり返らない方が無限に同じ芸風で食えるから
都合がよいんだろうけどw
12
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:25:26.14ID:s0HCrtg40
既得権益って
お前らが言う言葉か?
14
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:26:49.22ID:KUK9+vra4
具体的に何の既得権益なの?
15
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:27:11.81ID:GMYuvp7l0
玉川は脱原発にしか興味ないんだよな
16
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:27:45.78ID:y5FCsdPF0
人のこと言う前に自分らはどうなんだよ
テレビ局自体が既得権益の塊だろ
17
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:28:19.14ID:wqAyQra70
既得権も大事な国民だけどな玉川君
18
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:28:38.22ID:kKmhJ3JN0
既得権の権化が何を言う
23
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:30:31.18ID:bZv9vikQ0
立場変わればみたいなところもあるんだよ
再エネだって既得権化してるしな。
論点はそこじゃないと思う
24
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:30:40.29ID:UGvPs3qx0
マスゴミは日本に利するものはとにかく気に食わないんだね
25
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:31:32.34ID:BnnowjQ40
既得権玉川
26
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:31:33.70ID:oZxVN5B30
既得権なら労組の支援受けている党にも言ってやれ
27
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:31:57.27ID:7sI9nDC30
電波オークション賛成論を唱えるテレビ局社員だけが、岸田既得権保守組閣に石を投げなさい
28
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:32:10.38ID:bZv9vikQ0
オールドメディアなんか既得権の最たるものだろう
ほんと笑える
29
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:32:14.00ID:wqAyQra70
萩生田に取材もしないで好き勝手な事を
メディアとしてあり得ないだろ
萩生田に取材して考えを聞いたうえでの批判なりしたらいい
30
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:32:16.70ID:rCodJMyh0
玉徹は「レギュラーを死守するんだという胡散臭い態度が前面に出てる」だよな
31
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:35:03.81ID:IxOUXEDU0
電波独占するなよ、テレ朝w
32
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:36:26.50ID:mnK4FVN/0
どの業界にだって既得権(飯の種)はあるだろ
それは放送局にだってある
放送局は放送免許であったり
電波使用料が携帯会社と比べれば破格の安値であったり
電波の区画整理を拒否するから日本では600Mhz帯のプラチナバンドが出てこなかったり
33
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:39:54.22ID:l490yyNc0
再生可能エネルギーも既得権
35
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:43:14.83ID:G7jdtnVe0
公共の電波で想像で叩くってどうなんよ
36
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:45:06.57ID:sgySWcn+0
原発が既得権といってるわけ?意味がわからん
37
雨降らば名無し 2021/10/04(月) 11:45:26.58ID:nZ5DXpOY0
こういうレッテル貼りをテレビで放送するの禁止にしてよ
- 関連記事
-
ところで既得権といえば、まず挙げられるのが放送権だよな。
このような既得権益について玉皮はどの様に考えているのだろうか?
疑問が尽きぬ。