1 kioi ★ 2022/02/13(日) 21:30:12
http://twitter.com/kazu10233147/status/1492314800742830083プライムニュース
維新・音喜多
⇒賃上げをどうするか、生産性をどう上げるのかを考えれば労働市場改革に踏み出さざるをえない。
一度雇った正社員は、なかなか解雇できないし給与を下げることができない。
解雇規制の見直しを労使双方のためにやり賃上げを促す。
賃上げを餌に解雇制限撤廃と維新。
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1492314694815600646/pu/img/yWFa4-5gJ2AUnvpN.jpg動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1492314694815600646/pu/vid/1280x720/I1Ff2L5JLP3sWJ0G.mp47
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:31:51.00ID:nwoUju6v0
クソ重い社会保険料負担の見直しにも言及して下さい。
10
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:31:58.94ID:/4zPo6fe0
考え方としてはあり
だけど今の日本じゃただの机上の空論でしかないというのが現実



11
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:32:30.22ID:QLVrV1Ru0
小池を裏切って維新に行った奴だよな
控えめに言って人間の屑だな
12
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:02.65ID:s7z7GWwQ0
実際のところ、日本人の給料が上がらないのは日本の労働者側にも問題がある
米中の、特に若者は結果的にそうなったとしても、
本来労働者の身分で人生を終えようとはサラサラ思っていない
隙あらば常に起業し、自分がトップに立とうと考える
米中経営者側も転職やライバル会社を作られてはたまったもんではないから、
懐柔するため高給を払い引き止めようと行動する
一方で日本の若者は組織に一生ぶら下がろうと考え必死にしがみつく
日本の経営者側もそんなヘタレ精神なんてとっくに見透かしているから、労働者を更に搾ろうとする
お前らも経営者なら自分から首輪を差し出してくる絶対に逃げない奴隷に餌なんてやるか?
絞れるなら限界まで絞ろうとするだろ?
13
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:09.65ID:E7DTdTX40
維新の山本一太
14
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:15.23ID:ADdelrm20
19世紀イギリスも戦前の日本も解雇自由な社会だったんだけど
労働者は幸せで上手くいってたの?という話になるわな
15
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:17.82ID:KWEetOv70
ケケ中プランで
貸し剥がし急先鋒になった
みずほ銀行
多く企業を倒産に追い込んだ上に
自分のとこも改革ケケ毒に侵されて
人材劣化でシステムトラブル続発じゃん
16
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:18.71ID:kuHeyT5c0
全員派遣か契約社員でいいんじゃね
17
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:23.23ID:mmIZ6Tjm0
基本的には正しい考え方。
18
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:24.59ID:DyZwVD/A0
一政治家として言うのならそら自由やけど、維新の看板背負って言うたんか(´・ω・`)
20
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:35.15ID:0BEwWprx0
それは雇用期間定めない契約した企業の責任だろ
責任転嫁すな
22
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:42.48ID:QnMpo0fs0
そう、日本は一度雇ったら簡単に解雇出来ない
これが他国と決定的に違う
24
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:58.47ID:MJ41iemp0
追い出された会社の社長から
お前が抜けたせいで売り上げが1/3になってしまった、どうしてくれる?
と問い詰められた俺がきました
なぜ追い出されたかというと
俺が社長になりそうだったからです
36
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:35:04.66ID:yko5voZ/0
一度、新聞・テレビの世論調査で解雇規制緩和の賛否を問うたらいいんだよ
俺の予想だと支持は10%もいかないと思うぞ
45
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:36:02.68ID:Br1c3cJ70
欧米並って、日本は欧米と解雇のしやすさ変わらないじゃん
アメリカと言えよ
48
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:36:17.25ID:RQbchtQv0
五輪の中抜きを誰も追及しない
左も右もだんまり
200%日本は詰んでる
49
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:36:21.24ID:SQZavXiE0
トリクルダウンが嘘だった事を謝れよ
- 関連記事
-
10
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:31:58.94ID:/4zPo6fe0
考え方としてはあり
だけど今の日本じゃただの机上の空論でしかないというのが現実



11
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:32:30.22ID:QLVrV1Ru0
小池を裏切って維新に行った奴だよな
控えめに言って人間の屑だな
12
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:02.65ID:s7z7GWwQ0
実際のところ、日本人の給料が上がらないのは日本の労働者側にも問題がある
米中の、特に若者は結果的にそうなったとしても、
本来労働者の身分で人生を終えようとはサラサラ思っていない
隙あらば常に起業し、自分がトップに立とうと考える
米中経営者側も転職やライバル会社を作られてはたまったもんではないから、
懐柔するため高給を払い引き止めようと行動する
一方で日本の若者は組織に一生ぶら下がろうと考え必死にしがみつく
日本の経営者側もそんなヘタレ精神なんてとっくに見透かしているから、労働者を更に搾ろうとする
お前らも経営者なら自分から首輪を差し出してくる絶対に逃げない奴隷に餌なんてやるか?
絞れるなら限界まで絞ろうとするだろ?
13
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:09.65ID:E7DTdTX40
維新の山本一太
14
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:15.23ID:ADdelrm20
19世紀イギリスも戦前の日本も解雇自由な社会だったんだけど
労働者は幸せで上手くいってたの?という話になるわな
15
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:17.82ID:KWEetOv70
ケケ中プランで
貸し剥がし急先鋒になった
みずほ銀行
多く企業を倒産に追い込んだ上に
自分のとこも改革ケケ毒に侵されて
人材劣化でシステムトラブル続発じゃん
16
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:18.71ID:kuHeyT5c0
全員派遣か契約社員でいいんじゃね
17
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:23.23ID:mmIZ6Tjm0
基本的には正しい考え方。
18
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:24.59ID:DyZwVD/A0
一政治家として言うのならそら自由やけど、維新の看板背負って言うたんか(´・ω・`)
20
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:35.15ID:0BEwWprx0
それは雇用期間定めない契約した企業の責任だろ
責任転嫁すな
22
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:42.48ID:QnMpo0fs0
そう、日本は一度雇ったら簡単に解雇出来ない
これが他国と決定的に違う
24
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:33:58.47ID:MJ41iemp0
追い出された会社の社長から
お前が抜けたせいで売り上げが1/3になってしまった、どうしてくれる?
と問い詰められた俺がきました
なぜ追い出されたかというと
俺が社長になりそうだったからです
36
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:35:04.66ID:yko5voZ/0
一度、新聞・テレビの世論調査で解雇規制緩和の賛否を問うたらいいんだよ
俺の予想だと支持は10%もいかないと思うぞ
45
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:36:02.68ID:Br1c3cJ70
欧米並って、日本は欧米と解雇のしやすさ変わらないじゃん
アメリカと言えよ
48
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:36:17.25ID:RQbchtQv0
五輪の中抜きを誰も追及しない
左も右もだんまり
200%日本は詰んでる
49
雨降らば名無し 2022/02/13(日) 21:36:21.24ID:SQZavXiE0
トリクルダウンが嘘だった事を謝れよ
- 関連記事
-
何をやっても安定を求める人間はフリーライダーになりやすいから
共倒れするしかないよw