1 名無し 2022/02/18(金) 22:20:53
「アベノミクス」が廃止となりメンツを丸潰れにされた安倍晋三がいま、政権奪還に動き始めている。その詳細を前編記事『安倍晋三の「岸田つぶし」が全内幕…メンツ丸潰れの元総理「復讐のシナリオ」』でお伝えしたとおりだが、引き続きその全内幕を明かす。
麻生は岸田から与えられた「名誉職」で満足しきっている。麻生の頭を占めているのは、もはや政局でも、政策でもない。
「家庭」のことでいっぱいなのだ。
現在81歳の麻生は、妻の千賀子から「そろそろ引退して(長男)将豊に継がせてほしい」と熱望されている。派閥は鈴木善幸元総理の長男で、千賀子の弟の鈴木俊一に継がせようと考えている。
だが、鈴木には派閥を維持する求心力はあるまい。麻生が安心して引退するには、大宏池会を作るほかに選択肢はない。
こうした事情が影響してか、安倍に対して距離を置くような言動も増えた。麻生は周辺にこんなことを語っている。
「岸田がいるかぎり、安倍が表舞台で起用されることはないだろ。オレは党の執行部にいるから、(安倍のように)岸田政権の後ろから弾を打つことは出来ねーな」
しかし安倍からすれば、麻生はすでに「終わった人」だ。互いに政権を支え合った麻生は岸田の軍門にくだり、最後の時を待っている。
よくよく考えてみると、安倍と麻生の政治信条は必ずしも重なるものではなかった。渋谷区の高級住宅地で近所に暮らし、ゴルフを愛し、軽井沢の別荘で語り合う上流同士の付き合い。だが、それだけだ。
安倍が麻生に期待することは、もう何もない。ならば、あの男を「使う」しかあるまい―。
菅義偉。7年8ヵ月にわたり安倍政権の官房長官として汚れ仕事を引き受け、安倍路線を継承して総理も務めた。使い減りしない男で、安倍にとっては、岸田を攻めるには最適な「駒」だ。
昨年夏、政権末期の菅を安倍が見放したことから、2人の関係は冷えこんだ。ところがその仕打ちを忘れたように、安倍は昨年12月2日に菅を会食に誘った。そして翌日、ジャーナリストの櫻井よしことの対談番組で、安倍は「私と菅さんの政治家同士、人間同士の絆は強く結ばれている」とこれ見よがしに秋波を送った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/632447b0f2b953eb008559fee473db77e1173599
この記事に対する反応


菅政権はワクチン対策についてはシッカリと行い急速に接種が進んだ。
菅・河野・西村が作った体制も機能していた。
河野は今の接種率が進まないことに対して、作り上げた体制を全て無くなり、
厚労省が行っている明かしている。
それは官僚をコントロールした菅と利用されている岸田の大きな違い。
安倍は改憲、菅は世界水準と比較しても高すぎる携帯料金の値下げとか成し遂げたい事が分かったけど、
岸田からはそれも伝わってこない。この差は大きい。
岸田が成し遂げないことがあるなら、
せめてそれだけは実現できるように党内に協力を求めて
コロナと並行して真っ先に動き出すはずなのに動きもなく、総理になることがゴールだったように受け取れる。
岸田さんは世襲を続けるため広島の地盤を岸田家で
続けるためだけに総理の肩書きが欲しいのでしょう
もちろん政治家として国を自分の信念で良くしたいなど
考えてないでしょう
すべては岸田家の安泰のためです
安倍さんは子供もいないし、菅さんも自分が世襲じゃなく
苦労したためか子供を後継者にする気はないと言ってます
いろいろ不満がある人が多いですが、この二人は国と国民のため
という信念と決断力はあったと思います
岸田総理は僕には総理として論外な人な気がしています
岸田は総理になりたかっただけの男。
なってしまえばただ官僚にいいように使われるだけで、後は何もしない。
もっと言えば何もできないし何も考えがない。
政治主導を行ってきた安倍氏や菅氏。
批判も多いが、自らの国家観や少なくとも何をやろうとしているかは見えていた。
それだけ左寄りのメディアから嫌われていたので、
あることないこと猛批判にさらされて結局はそれに贖えなくなってしまった。
安倍氏は安全保障法制の整備や憲法改正のための地ならし、経済においてはアベノミクス。
財務省やその族議員に押し切られた消費増税は失敗であった。
外交においては日米関係の強化や
開かれたインド太平洋という新たな枠組みを日本が珍しくイニシアティブを取り、外交には功績は大きい。
菅氏はより実務的で、携帯料金値下げや国民から猛批判を受けながらオリンピックを無事に開催し、
ワクチンの接種においては見事に短期おいて先進国でもトップの摂取率を達成した
岸田政権は終わってる。
でも安倍は自ら支持率落ちそうな時や疑惑が浮上する時に限って
体調を理由に2回も投げ出しといてまた政権奪回って、、、
そんな派閥争いをしてるからいつまでたっても日本が良くならないんだよ!
いい所は別に総理が変わろうが替える必要はない!
派閥の人間を起用したりするからコロナ大臣みたいなのがあらわれる。
いい加減日本の「環境や経済だけ」を日本の為の政治をしてくれる人が総理になってほしい。
相続するのは何もプラスの貯金ばかりとは限らないのですけどね。
そもそも横浜市長選でいかに負のイメージが拭い切れなくなっているかを痛感したからこそ、
一芝居売って岸田政権を誕生させたのでしょうし。
メディアとしては野党連合+安倍・菅派あたりで政権交代の種を残したいのかもしれませんが、
少なくとも安倍氏や菅氏にとってメリットよりデメリットが上回る話にしか思えません。
同じ自民とはいっても安倍と岸田はもともと思想信条はかなり違う。
ましてや岸田にしてみれば地元広島で自分の息のかかった
溝手氏に対して安倍二階コンビに河井案里という対立候補ともいうべき人間を立てられ、
おまけに10倍もの選挙資金を優遇してやられた屈辱は決して忘れてはいないだろう。
安倍は総裁選でもそもそも高市を推してたくらいだから恩義など感じる必要はない。
アベノイヌ萩生田の官房長官を蹴ったのはいい選択だったし、
二階を追い込んだように徹底的に安倍封じをやればいい。
”政権末期の菅を安倍が見放したことから、2人の関係は冷えこんだ”が
公明、維新とパイプを持つ”菅を味方につける事できれば盤石であることは、
誰よりも安倍自身がよく知っている。
二階派も足して70人強まで膨らんだ菅派と、95人の清和会が組めば、大宏池会を上回る。
”立憲も、維新や組織率17%の連合なんかに振り回されていないで、
これ位したたかでないと、お先真っ暗だな。しかし政局では出来るのに。
日本は国際政治では、なぜこれ位したたかに駆け引きができないのかね。
- 関連記事
-
この記事に対する反応


菅政権はワクチン対策についてはシッカリと行い急速に接種が進んだ。
菅・河野・西村が作った体制も機能していた。
河野は今の接種率が進まないことに対して、作り上げた体制を全て無くなり、
厚労省が行っている明かしている。
それは官僚をコントロールした菅と利用されている岸田の大きな違い。
安倍は改憲、菅は世界水準と比較しても高すぎる携帯料金の値下げとか成し遂げたい事が分かったけど、
岸田からはそれも伝わってこない。この差は大きい。
岸田が成し遂げないことがあるなら、
せめてそれだけは実現できるように党内に協力を求めて
コロナと並行して真っ先に動き出すはずなのに動きもなく、総理になることがゴールだったように受け取れる。
岸田さんは世襲を続けるため広島の地盤を岸田家で
続けるためだけに総理の肩書きが欲しいのでしょう
もちろん政治家として国を自分の信念で良くしたいなど
考えてないでしょう
すべては岸田家の安泰のためです
安倍さんは子供もいないし、菅さんも自分が世襲じゃなく
苦労したためか子供を後継者にする気はないと言ってます
いろいろ不満がある人が多いですが、この二人は国と国民のため
という信念と決断力はあったと思います
岸田総理は僕には総理として論外な人な気がしています
岸田は総理になりたかっただけの男。
なってしまえばただ官僚にいいように使われるだけで、後は何もしない。
もっと言えば何もできないし何も考えがない。
政治主導を行ってきた安倍氏や菅氏。
批判も多いが、自らの国家観や少なくとも何をやろうとしているかは見えていた。
それだけ左寄りのメディアから嫌われていたので、
あることないこと猛批判にさらされて結局はそれに贖えなくなってしまった。
安倍氏は安全保障法制の整備や憲法改正のための地ならし、経済においてはアベノミクス。
財務省やその族議員に押し切られた消費増税は失敗であった。
外交においては日米関係の強化や
開かれたインド太平洋という新たな枠組みを日本が珍しくイニシアティブを取り、外交には功績は大きい。
菅氏はより実務的で、携帯料金値下げや国民から猛批判を受けながらオリンピックを無事に開催し、
ワクチンの接種においては見事に短期おいて先進国でもトップの摂取率を達成した
岸田政権は終わってる。
でも安倍は自ら支持率落ちそうな時や疑惑が浮上する時に限って
体調を理由に2回も投げ出しといてまた政権奪回って、、、
そんな派閥争いをしてるからいつまでたっても日本が良くならないんだよ!
いい所は別に総理が変わろうが替える必要はない!
派閥の人間を起用したりするからコロナ大臣みたいなのがあらわれる。
いい加減日本の「環境や経済だけ」を日本の為の政治をしてくれる人が総理になってほしい。
相続するのは何もプラスの貯金ばかりとは限らないのですけどね。
そもそも横浜市長選でいかに負のイメージが拭い切れなくなっているかを痛感したからこそ、
一芝居売って岸田政権を誕生させたのでしょうし。
メディアとしては野党連合+安倍・菅派あたりで政権交代の種を残したいのかもしれませんが、
少なくとも安倍氏や菅氏にとってメリットよりデメリットが上回る話にしか思えません。
同じ自民とはいっても安倍と岸田はもともと思想信条はかなり違う。
ましてや岸田にしてみれば地元広島で自分の息のかかった
溝手氏に対して安倍二階コンビに河井案里という対立候補ともいうべき人間を立てられ、
おまけに10倍もの選挙資金を優遇してやられた屈辱は決して忘れてはいないだろう。
安倍は総裁選でもそもそも高市を推してたくらいだから恩義など感じる必要はない。
アベノイヌ萩生田の官房長官を蹴ったのはいい選択だったし、
二階を追い込んだように徹底的に安倍封じをやればいい。
”政権末期の菅を安倍が見放したことから、2人の関係は冷えこんだ”が
公明、維新とパイプを持つ”菅を味方につける事できれば盤石であることは、
誰よりも安倍自身がよく知っている。
二階派も足して70人強まで膨らんだ菅派と、95人の清和会が組めば、大宏池会を上回る。
”立憲も、維新や組織率17%の連合なんかに振り回されていないで、
これ位したたかでないと、お先真っ暗だな。しかし政局では出来るのに。
日本は国際政治では、なぜこれ位したたかに駆け引きができないのかね。
- 関連記事
-
どこまで寄生虫なんパヨクは