1 ぽっぽ ★ 2022/03/11(金) 23:28:40
れいわ新選組の山本太郎代表が11日、衆院内閣委員会で質疑に立ち、「日本の原発に弾道ミサイルが直撃したら?」と政府に危機対応について質問した。
ロシア軍は4日にウクライナのザポリージャ原発を攻撃し、世界を震撼させた。山本氏は「一歩間違えば、世界を巻き込む大惨事。激しい怒りをもって抗議するものであります」としたうえで、「日本は大丈夫でしょうか。稼働中の原発に弾道ミサイルの直撃を受けた場合、どのような被害を想定しているか?」と質問した。
政府側は「武力攻撃は規模が異なることから一概に答えられない」と回答。
山本氏は「安保法質疑の際にも同じ趣旨の質問をした。7年たっても答弁は同じ。対策できないことは考えないというスタンス。核武装など勇ましい声は聞こえてくるが、海沿いに林立する原発には関心が薄い。外部からの攻撃、南海トラフ地震を考えれば原発はすべて廃炉にする以外ない」と力説した。
原発を停止した場合の電力不足についても山本氏は自然再生エネルギーへの投資で解決できるとし、「大災害、そればかりでなく武力行使に対応する術を国は持っていない。原発を止めていくことでビジネスチャンスにつなげることはやるべき。新しい資本主義として、岸田総理に提案していただけませんか」と松野博一官房長官にぶつけたが、色よい返事は帰ってこなかった。
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4054538/
3
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:29:08.83ID:UL+NP3k90
ダムも攻撃してはいけない対象だよ
三峡ダムとかとんでもないことになる



4
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:29:44.83ID:7aFkYNxu0
想定外のことは想定しない内
7
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:30:11.52ID:FDOzj1S40
バケツリレーで水をぶっかける。 9
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:30:52.70ID:qQ4Cwt5G0
俺なら、山本太郎を原発に放り込むかな?
10
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:18.53ID:CqZhBtQp0
岸田「仮定の質問に大しては回答を差し控え
11
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:23.47ID:abo65W760
弾道ミサイルには核弾頭積んでるだろうから、
何処に落ちても大して変わらんぞ。
12
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:26.28ID:KjA8fNxz0
この戦争が起こったのはある意味ウクライナ以上に欧州の環境カルト脳のせいなんだぞ
エネルギーで欧州を支配できるとロシアに思わせてしまった
13
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:30.53ID:x0fe2itn0
ICBMって狙って建物に当てれるほど精度良くないから核前提なんだよな
14
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:35.71ID:/BmP9/480
山本が国会にいる事の方が被害が大きいと想定しています
15
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:38.17ID:FI37B1+60
ほんとこいつアホだな
じゃあ核爆弾落とされてもどうなるか聞かなきゃわからんのか?w
16
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:38.22ID:RvBDZQ7D0
その前にどうすんのロシアをお前のせいだぞ
17
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:59.21ID:dnW8bI/70
底辺の希望!
18
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:32:11.44ID:Lio+/MZM0
電源喪失の方がリアルかも
19
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:32:23.68ID:1KNUhvFM0
各原発に撃墜用のミサイル配備するか
22
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:09.03ID:Qa2IQLdN0
太郎の言うことも一理あるが、
その昔、イケイケだった国が石油禁輸されたことで無理筋な戦争に突入したことがあってだな。
エネルギーの選択肢はたくさんあった方が良いと思うのよ。
24
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:16.74ID:FndXsJkd0
ロシアが原発止めてないんだから大丈夫だろ
25
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:20.47ID:dfn95sOx0
どうしようもねえ
28
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:27.01ID:Sm25O7UW0
終わりだよ。
29
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:28.07ID:9Jh8f+Dx0
広島と長崎が復興したように同じことするだけだが。
30
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:34.83ID:Ebflvb7P0
お前はまたフィリピンに逃避して二度と戻ってくるなよ
仕事で行ったフィリピンでこいつ見かけたよ、原発こわいこわいで逃げてたクズ
33
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:34:15.02ID:x0fe2itn0
つーか核射たれたら原発なくても核汚染されるし
34
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:34:28.02ID:1Gd+T/tm0
核武装は現実的じゃないから、レールガンとイージスとPAC3を少しづつ増やすしかないな
- 関連記事
-
3
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:29:08.83ID:UL+NP3k90
ダムも攻撃してはいけない対象だよ
三峡ダムとかとんでもないことになる



4
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:29:44.83ID:7aFkYNxu0
想定外のことは想定しない内
7
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:30:11.52ID:FDOzj1S40
バケツリレーで水をぶっかける。 9
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:30:52.70ID:qQ4Cwt5G0
俺なら、山本太郎を原発に放り込むかな?
10
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:18.53ID:CqZhBtQp0
岸田「仮定の質問に大しては回答を差し控え
11
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:23.47ID:abo65W760
弾道ミサイルには核弾頭積んでるだろうから、
何処に落ちても大して変わらんぞ。
12
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:26.28ID:KjA8fNxz0
この戦争が起こったのはある意味ウクライナ以上に欧州の環境カルト脳のせいなんだぞ
エネルギーで欧州を支配できるとロシアに思わせてしまった
13
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:30.53ID:x0fe2itn0
ICBMって狙って建物に当てれるほど精度良くないから核前提なんだよな
14
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:35.71ID:/BmP9/480
山本が国会にいる事の方が被害が大きいと想定しています
15
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:38.17ID:FI37B1+60
ほんとこいつアホだな
じゃあ核爆弾落とされてもどうなるか聞かなきゃわからんのか?w
16
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:38.22ID:RvBDZQ7D0
その前にどうすんのロシアをお前のせいだぞ
17
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:31:59.21ID:dnW8bI/70
底辺の希望!
18
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:32:11.44ID:Lio+/MZM0
電源喪失の方がリアルかも
19
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:32:23.68ID:1KNUhvFM0
各原発に撃墜用のミサイル配備するか
22
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:09.03ID:Qa2IQLdN0
太郎の言うことも一理あるが、
その昔、イケイケだった国が石油禁輸されたことで無理筋な戦争に突入したことがあってだな。
エネルギーの選択肢はたくさんあった方が良いと思うのよ。
24
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:16.74ID:FndXsJkd0
ロシアが原発止めてないんだから大丈夫だろ
25
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:20.47ID:dfn95sOx0
どうしようもねえ
28
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:27.01ID:Sm25O7UW0
終わりだよ。
29
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:28.07ID:9Jh8f+Dx0
広島と長崎が復興したように同じことするだけだが。
30
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:33:34.83ID:Ebflvb7P0
お前はまたフィリピンに逃避して二度と戻ってくるなよ
仕事で行ったフィリピンでこいつ見かけたよ、原発こわいこわいで逃げてたクズ
33
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:34:15.02ID:x0fe2itn0
つーか核射たれたら原発なくても核汚染されるし
34
雨降らば名無し 2022/03/11(金) 23:34:28.02ID:1Gd+T/tm0
核武装は現実的じゃないから、レールガンとイージスとPAC3を少しづつ増やすしかないな
- 関連記事
-