1 ぽっぽ ★ 2022/03/12(土) 17:11:36
岸田文雄首相は昨年10月の参院本会議で、日銀保有国債の一部永久国債化や教育国債の発行について、安定財源や財政の信認確保の観点から「慎重に検討する必要がある」と距離を置いた発言を行った。国民民主党の大塚耕平氏の質問に答えたもので、同党は日銀保有国債の一部永久国債化や教育国債の発行を公約としている。
永久国債化は名称の通り、国債を永久に償還せずに利払いのみにとどめるもので、天文学的な残高に達した日本国債の値崩れを回避しつつ発行を続けられる有効な方策との見方がある。しかし、その一方で「国債を無制限に発行するための禁じ手」(市場関係者)と批判する声は根強い。
そうした国債を無制限に発行しても大丈夫だとする理論の基本になっているのがMMT(現代貨幣理論)だ。そのMMT待望論がいま、政界で急速に高まっている。
MMTは「自国通貨を発行している国では財政赤字を拡大しても、インフレを招かない限りいくらでも発行でき、デフォルトは起きない」という考え方で、安倍晋三元首相や高市早苗政調会長らが参加する自民党の「財政政策検討本部」はその急先鋒だ。本部長には西田昌司参議院議員が就いている。
■分裂する自民
一方で自民党内には額賀福志郎氏が本部長を務める「財政健全化推進本部」も立ち上がっている。「財政健全化推進本部のバックには国債の際限なき発行に危機感を強める財務省がいる。
次期財務次官と目されている茶谷栄治主計局長が自民党の有力議員に働きかけて設置してもらったと聞いている」(中央官庁幹部)という。設立会合には、岸田首相も駆け付けている。自民党内には2つの財政問題に対する検討会が併存しているわけだ。
自民党内で二派に分かれた財政問題だが、財政健全化路線を堅持したい財務省と、自民党有力議員を中心に高まるMMT待望論がどういった折り合いをつけるのか。
いずれにしてもコロナ禍で大盤振る舞いした財政の穴埋めをはじめ、危機的な状況に立たされている日本の財政赤字への対応は避けて通れない問題だ。
https://www.nikkan-gendai.com/amp/articles/view/money/302420
8
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:13:55.51ID:bCOwlJ3i0
このままいってもジリ貧なんだから円安インフレと競争してもいいかもな
世界には円安を好まない勢力だって少なからずいるんだからな



9
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:14:24.63ID:nZ9wCNy/0
原油高でインフレ成ってるから。
今やると酷いことになんじゃね?
10
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:14:29.55ID:1k+AhHAB0
創価幹部高級車
11
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:14:58.35ID:Ufd6WNyi0
もうこれ半分ロシアだろ
12
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:15:15.18ID:WG5H0Hkw0
安倍と高市が並ぶと民主党の方がまともに見える不思議
14
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:15:56.79ID:nBkYExLS0
じゃあルーブル発行してるロシアへの経済制裁なんか何の意味もないな
16
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:16:24.83ID:iGEdW7Qq0
日本人が気付かない内に海外から見たら日本の資産半分以下にへってるじゃん
17
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:16:43.78ID:CH1SqEax0
無制限小遣いのNYのあの夫婦が羨ましくなったのか
18
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:17:21.66ID:wsoGxs1Y0
岸田政権の日銀人事は、良かった。
リフレ派の片岡剛士の後任に、
非リフレ派の高田創氏(岡三証券)を指名。
19
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:18:23.65ID:f4vwVaWD0
もう終わりだこの国は
詐欺師に無茶苦茶にされた
なにがアベノミクスだ馬鹿野郎
20
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:18:30.62ID:NSfIGeQR0
>国債を無制限に発行するための禁じ手これは言いがかり
>インフレを招かない限りとある通り、インフレ率が制限となっているから無制限ではない
21
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:18:40.58ID:+p1qEfUa0
食料品は10%以上のインフレやろ
24
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:20:15.91ID:i+E49ibj0
国債発行はいいんですけど国民に金使ってくださいよ
全然おちてこないんですが
25
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:20:31.16ID:hMbXnaA00
ロシアの実験結果を見てからや
26
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:06.70ID:ULEF01/a0
糞みたいな理論はどうでもいいからバランスシート見ろよ
27
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:07.52ID:ccPgY08j0
国債を無記名にすれば日本だけで売れる商品
28
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:22.27ID:Xft6Id9x0
最賃引き上げるのが最良
国民が実感するのが一番
29
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:29.57ID:LpHznmYa0
現在1ドル=117円
来年中には150円くらいになってそう
30
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:29.69ID:iGEdW7Qq0
コントロールできないインフレになったら新通貨発行で国民の資産没収だろうね
31
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:35.79ID:GTNec8qw0
お金が金や銀に裏付けされたものでないといけない
財政均衡を守らないといけない
これらは人類の思い込みで完全な間違い
32
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:37.63ID:zeNhh8/d0
もうインフレ始まったよ、どうすんだよ
全然おカネないよ
33
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:22:00.69ID:+lTKzHgw0
山本太郎かよ
34
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:22:18.89ID:VHiXVuop0
だったらはよBIしろや
35
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:22:19.81ID:kTLgzKig0
何周遅れよ
36
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:22:32.79ID:fZKjfgb20
散々ミクスやらトリクルなんちゃらと嘘つきをしていた人間の政策(笑)
50
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:28:39.24ID:y0WQ45ms0
ドロボウ清和会が中抜き政治をやってる間に、
米国のGDPは2倍になり、世界のGDPは3倍に成長した。日本だけ変わらぬまま。
つまり、相対的に日本の購買力だけが低下したわけ。
この間、世界はずっと成長によるインフレだった。
これにブロック経済化&戦争&コロナ&供給網混乱の
コストプッシュインフレと、気候危機型のインフレ圧力も加わる。
もはやアベノミクスやMMTは周回遅れで、
民主党の円高不況が天国にみえるような時代が到来するということ。
51
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:28:48.90ID:tBqPrH070
アホ『財政難だし少子高齢化だから増税やむなし!自民党マンセー!』
52
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:28:53.75ID:4NnydOdS0
やはりデフレで成長だよなw
- 関連記事
-
8
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:13:55.51ID:bCOwlJ3i0
このままいってもジリ貧なんだから円安インフレと競争してもいいかもな
世界には円安を好まない勢力だって少なからずいるんだからな



9
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:14:24.63ID:nZ9wCNy/0
原油高でインフレ成ってるから。
今やると酷いことになんじゃね?
10
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:14:29.55ID:1k+AhHAB0
創価幹部高級車
11
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:14:58.35ID:Ufd6WNyi0
もうこれ半分ロシアだろ
12
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:15:15.18ID:WG5H0Hkw0
安倍と高市が並ぶと民主党の方がまともに見える不思議
14
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:15:56.79ID:nBkYExLS0
じゃあルーブル発行してるロシアへの経済制裁なんか何の意味もないな
16
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:16:24.83ID:iGEdW7Qq0
日本人が気付かない内に海外から見たら日本の資産半分以下にへってるじゃん
17
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:16:43.78ID:CH1SqEax0
無制限小遣いのNYのあの夫婦が羨ましくなったのか
18
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:17:21.66ID:wsoGxs1Y0
岸田政権の日銀人事は、良かった。
リフレ派の片岡剛士の後任に、
非リフレ派の高田創氏(岡三証券)を指名。
19
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:18:23.65ID:f4vwVaWD0
もう終わりだこの国は
詐欺師に無茶苦茶にされた
なにがアベノミクスだ馬鹿野郎
20
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:18:30.62ID:NSfIGeQR0
>国債を無制限に発行するための禁じ手これは言いがかり
>インフレを招かない限りとある通り、インフレ率が制限となっているから無制限ではない
21
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:18:40.58ID:+p1qEfUa0
食料品は10%以上のインフレやろ
24
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:20:15.91ID:i+E49ibj0
国債発行はいいんですけど国民に金使ってくださいよ
全然おちてこないんですが
25
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:20:31.16ID:hMbXnaA00
ロシアの実験結果を見てからや
26
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:06.70ID:ULEF01/a0
糞みたいな理論はどうでもいいからバランスシート見ろよ
27
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:07.52ID:ccPgY08j0
国債を無記名にすれば日本だけで売れる商品
28
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:22.27ID:Xft6Id9x0
最賃引き上げるのが最良
国民が実感するのが一番
29
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:29.57ID:LpHznmYa0
現在1ドル=117円
来年中には150円くらいになってそう
30
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:29.69ID:iGEdW7Qq0
コントロールできないインフレになったら新通貨発行で国民の資産没収だろうね
31
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:35.79ID:GTNec8qw0
お金が金や銀に裏付けされたものでないといけない
財政均衡を守らないといけない
これらは人類の思い込みで完全な間違い
32
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:21:37.63ID:zeNhh8/d0
もうインフレ始まったよ、どうすんだよ
全然おカネないよ
33
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:22:00.69ID:+lTKzHgw0
山本太郎かよ
34
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:22:18.89ID:VHiXVuop0
だったらはよBIしろや
35
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:22:19.81ID:kTLgzKig0
何周遅れよ
36
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:22:32.79ID:fZKjfgb20
散々ミクスやらトリクルなんちゃらと嘘つきをしていた人間の政策(笑)
50
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:28:39.24ID:y0WQ45ms0
ドロボウ清和会が中抜き政治をやってる間に、
米国のGDPは2倍になり、世界のGDPは3倍に成長した。日本だけ変わらぬまま。
つまり、相対的に日本の購買力だけが低下したわけ。
この間、世界はずっと成長によるインフレだった。
これにブロック経済化&戦争&コロナ&供給網混乱の
コストプッシュインフレと、気候危機型のインフレ圧力も加わる。
もはやアベノミクスやMMTは周回遅れで、
民主党の円高不況が天国にみえるような時代が到来するということ。
51
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:28:48.90ID:tBqPrH070
アホ『財政難だし少子高齢化だから増税やむなし!自民党マンセー!』
52
雨降らば名無し 2022/03/12(土) 17:28:53.75ID:4NnydOdS0
やはりデフレで成長だよなw
- 関連記事
-