1 poppo ★ 2022/03/27(日) 13:51:53
自民党内で政府に対し、国・地方の基礎的財政収支(PB)を2025年度に黒字化する目標を見直すよう求める声が広がってきた。財政健全化の目標を「骨抜き」にすることで、歳出拡大を正当化する狙いがありそうだ。新型コロナウイルス禍からの経済回復が遅れ、ウクライナ危機に伴う原材料価格の高騰も逆風となる中、財政規律を後回しする傾向に拍車が掛かっている。
◇ネットの資金需要とは
「経済対策ができなくなる。短期的なPB目標にこだわる必要はない」。自民党きっての積極財政派として知られる西田昌司参院議員は、3月10日に時事通信のインタビューに応じ、現行目標に否定的な考えを改めて示した。過去の消費税増税が景気の腰折れを招いたと指摘し、「カレンダーベースのPB目標が経済を毀損(きそん)してきた事実を直視するべきだ」と従来の財政運営を痛烈に批判している。
西田氏は、高市早苗政調会長の直轄組織である財政政策検討本部の本部長を務めている。同本部は近く中間取りまとめを行い、経済財政運営の基本指針「骨太の方針」や、今夏の参院選公約への反映を目指す方針。PB目標の見直しについても、「しっかり言わねばならない」と意欲を示している。
西田氏が財政運営の目安として重視しているのは、「ネットの資金需要」と呼ばれる指標だ。岡三証券の会田卓司チーフエコノミストが提唱している概念で、日銀の資金循環統計を基に、企業と政府の貯蓄率を合計して算出する。貯蓄の増加を差し引いても負債が増えている状態だと、ネットの資金需要はマイナス。企業が投資のために借り入れを増やしたり、政府が財政出動で赤字国債を増発したりするとマイナスが拡大する。
西田氏によると、近年の日本は民間の投資意欲が低く、企業部門は貯蓄超過の状態。財政赤字を考慮してもネットの資金需要は低調で、「経済を膨らませるエンジンがまったく機能していない」という。西田氏は、ネットの資金需要を国内総生産(GDP)比でマイナス5%とすることが「健全な状況だ」と説明。毎年20兆~30兆円の財政出動を10年間続け、民間の投資を誘発する構想を打ち出している。
◇財政でも「バズーカ」を
自民の若手議員らでつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」でも、PB目標がやり玉に挙がっている。2月9日の設立総会に講師として出席した安倍晋三元首相は、アベノミクス当時を振り返り、「成長率が金利を上回っている状況で、PB目標に向かってやや緊縮的な政策をとる必要はなかった」と指摘。「カレンダーベースでPBの目標を置くべきではない」とも述べ、達成に固執しないよう求めた。
議連の会合では、安倍氏の経済政策のブレーンだった本田悦朗元内閣官房参与も2回にわたって講演。「長年続いたデフレマインドを変えるには思い切った政策がいる。財政では『バズーカ』を撃っていない」として、黒田東彦日銀総裁が就任直後に実施した大規模な金融緩和「黒田バズーカ」同様の大胆な歳出拡大を訴えた。さらに「企業が貯蓄超過である限り、財政を使わないとGDPが減ってしまう」とネットの資金需要の概念も議員らに紹介していた。
同議連の会員は3月22日時点で83人に達し、若手議員の間では一定の広がりをみせている。同議連が今春にまとめる予定の提言には、安倍氏らの考え方を反映し、PB目標の見直しも盛り込まれる可能性が高い。
一方、内閣府は今年1月、PB黒字化の時期を26年度とした上で、歳出改革の努力次第では25年度への前倒しも視野に入るとする試算をまとめた。成長率の見通しの甘さが指摘されてはいるが、政府は試算結果に基づき、粛々と財政健全化の取り組みを継続する構えだ。ある財務省幹部は「目標を変更する理由は見当たらない」と断言。岸田文雄首相や鈴木俊一財務相は、国会答弁などで「財政は国の信頼の礎だ」と繰り返し、PB黒字化の旗を堅持する姿勢を鮮明にしている。
政府内では間もなく、今夏の閣議決定に向けて「骨太の方針」の策定が本格化する。昨年の同方針には25年度のPB黒字化が明記されたが、今年は書きぶりをめぐる政治からの圧力が強まりそうだ。7月に参院選を控えて与党が「ばらまき」モードに入る中、目標の取り扱いが注目される。(経済部・赤間央)(了)
https://financial.jiji.com/magazine_bk/back_number.html?number=237
6
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:53:07.23ID:G4COf3y+0
安倍ちゃんさぁ・・・
君何年総理やってたんだい?



7
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:53:08.93ID:bpEJNmVT0
ええやん
株で儲けようや
11
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:54:46.91ID:qcUxkL8R0
財政支出の良し悪しを言う前に
ぜんぶ盗まれてお仲間の懐に流れるだけというその構造をどうにかしろよw
12
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:55:02.35ID:8kio9P1P0
それしても中抜きで殆ど消えますよね
13
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:56:06.65ID:/VqL4dpP0
経済学わからないのでガンダムで例えて
16
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:58:07.40ID:JnWLKxwf0
銀行業務は、mmtが前提として成り立つ
mmtを否定することは、銀行全体を否定していること
と等しい
17
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:58:15.83ID:W/Bism6p0
安倍やその仲間はそう望んでるということならその逆をやるべきということだな
21
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:00:55.71ID:1BealQfj0
MMTやってみたらええがな
ロシア、トルコ、ジャパンで、ジンバブエ同盟の結成や!
22
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:01:07.72ID:FK6bOS9Q0
アベノミクスが世紀の大失敗って海外でしか報じてないのね
これやったらおしまい
23
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:01:49.88ID:UWAX69v20
また下痢三がお友達と一緒に国家予算食い物しようとしてる
税金に寄生する長州土人
24
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:03:47.87ID:iLVuTNfa0
バズーカの前にトリガー条項の凍結解除しろ無能が
25
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:04:20.00ID:XnHItluj0
黒田バズーカってあれ大規模財政支出っていうのか
なんか違うような・・・
26
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:06:09.23ID:VlyoHZRy0
昔は確かに談合はあったけど、中抜きはなかったぞ
27
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:06:14.62ID:b3qy/xQa0
緊縮で円高にしないと物価がね
28
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:07:08.16ID:qcUxkL8R0
黒田は大型金融緩和するからその間に
成長戦略をうって規制緩和しろと言ってたのだが
アベノミクスはそれをやめて緩和だけにした
そしてお仲間にばらまいて盗ませるだけ盗ませることにした
そして成長を勝ち取ったのだッ!
全国津々浦々に成長の果実をばらまくために
今度は強盗トラブルだ!!!
喰らえっ!!!
29
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:08:31.01ID:iT9mO2ie0
これは正しい
でも岸田じゃ無理だから自民は岸田を降ろせよ
参院選で岸田が勝ったら経済ガタガタになって自民に次はないぞ
30
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:08:31.52ID:mujWX3+t0
これで日本は救われたな
流石は安倍ちゃんだ
33
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:11:20.05ID:OMsc4zkd0
安倍晋三が積極財政派だと…?
34
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:11:48.66ID:mskZ1oIm0
積極増税派だろ。
35
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:12:10.22ID:kNr2wUEK0
毎年20~30兆円10年間の財政出動ができるなら
GPIFを毎年作って海外株式に投資したら10年で1000兆円こえるやん
配当金だけでも年20兆円や
36
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:12:21.07ID:OMsc4zkd0
ギャグとしては最高に面白い
49
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:20:02.47ID:rBGlyDT00
財務省のイヌには無理な話
時事通信だってこの記事は完全に財務省側に立って記事書いてる
財務官僚は国外追放した方がいいんじゃないかな
50
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:21:02.82ID:xvmqt34R0
大規模金融緩和しても日銀の口座に大部分還流して戻ってきてるのはどうするんだよ
それぐらい民間の需要が発生していない
老朽化対策としてインフラ整備にでも金出しまくるか?
昔の自民党に逆戻りってどうせ叩かれる
それならば国民に直接ばらまくか?
選挙対策だと叩かれる
正直言って苦しい状況
53
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:24:04.58ID:OQxqeZTe0
そもそもの話、日本の産業がダメになってる
54
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:24:32.10ID:V7/Y20nQ0
MMTは安倍の増税移民ドケチに対して盛り上がったのに
なぜか安倍がうしろかが抱きついてしまった
63
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:33:50.83ID:1N5W9IXX0
増税しまくるMMTはウソ
MMTが正しいなら消費税を廃止しろ
64
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:34:07.01ID:GpYKkxLH0
あーあ、金持ちが貧乏人の懐からカネをむしり取ろうとする構図。
日本も末期的だなぁ。
65
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:34:11.63ID:iXvKd0Li0
また中抜きする気の旧勢力。
66
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:35:07.96ID:iXvKd0Li0
こいつらは幕藩体制が理想なんだよ。それを目指してきた白痴。
69
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:37:31.87ID:o9TkVpfw0
登場人物どいつもこいつも個人消費無視してて笑えるw
だから日本は落ちぶれたんだよ
- 関連記事
-
6
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:53:07.23ID:G4COf3y+0
安倍ちゃんさぁ・・・
君何年総理やってたんだい?



7
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:53:08.93ID:bpEJNmVT0
ええやん
株で儲けようや
11
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:54:46.91ID:qcUxkL8R0
財政支出の良し悪しを言う前に
ぜんぶ盗まれてお仲間の懐に流れるだけというその構造をどうにかしろよw
12
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:55:02.35ID:8kio9P1P0
それしても中抜きで殆ど消えますよね
13
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:56:06.65ID:/VqL4dpP0
経済学わからないのでガンダムで例えて
16
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:58:07.40ID:JnWLKxwf0
銀行業務は、mmtが前提として成り立つ
mmtを否定することは、銀行全体を否定していること
と等しい
17
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 13:58:15.83ID:W/Bism6p0
安倍やその仲間はそう望んでるということならその逆をやるべきということだな
21
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:00:55.71ID:1BealQfj0
MMTやってみたらええがな
ロシア、トルコ、ジャパンで、ジンバブエ同盟の結成や!
22
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:01:07.72ID:FK6bOS9Q0
アベノミクスが世紀の大失敗って海外でしか報じてないのね
これやったらおしまい
23
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:01:49.88ID:UWAX69v20
また下痢三がお友達と一緒に国家予算食い物しようとしてる
税金に寄生する長州土人
24
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:03:47.87ID:iLVuTNfa0
バズーカの前にトリガー条項の凍結解除しろ無能が
25
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:04:20.00ID:XnHItluj0
黒田バズーカってあれ大規模財政支出っていうのか
なんか違うような・・・
26
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:06:09.23ID:VlyoHZRy0
昔は確かに談合はあったけど、中抜きはなかったぞ
27
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:06:14.62ID:b3qy/xQa0
緊縮で円高にしないと物価がね
28
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:07:08.16ID:qcUxkL8R0
黒田は大型金融緩和するからその間に
成長戦略をうって規制緩和しろと言ってたのだが
アベノミクスはそれをやめて緩和だけにした
そしてお仲間にばらまいて盗ませるだけ盗ませることにした
そして成長を勝ち取ったのだッ!
全国津々浦々に成長の果実をばらまくために
今度は強盗トラブルだ!!!
喰らえっ!!!
29
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:08:31.01ID:iT9mO2ie0
これは正しい
でも岸田じゃ無理だから自民は岸田を降ろせよ
参院選で岸田が勝ったら経済ガタガタになって自民に次はないぞ
30
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:08:31.52ID:mujWX3+t0
これで日本は救われたな
流石は安倍ちゃんだ
33
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:11:20.05ID:OMsc4zkd0
安倍晋三が積極財政派だと…?
34
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:11:48.66ID:mskZ1oIm0
積極増税派だろ。
35
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:12:10.22ID:kNr2wUEK0
毎年20~30兆円10年間の財政出動ができるなら
GPIFを毎年作って海外株式に投資したら10年で1000兆円こえるやん
配当金だけでも年20兆円や
36
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:12:21.07ID:OMsc4zkd0
ギャグとしては最高に面白い
49
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:20:02.47ID:rBGlyDT00
財務省のイヌには無理な話
時事通信だってこの記事は完全に財務省側に立って記事書いてる
財務官僚は国外追放した方がいいんじゃないかな
50
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:21:02.82ID:xvmqt34R0
大規模金融緩和しても日銀の口座に大部分還流して戻ってきてるのはどうするんだよ
それぐらい民間の需要が発生していない
老朽化対策としてインフラ整備にでも金出しまくるか?
昔の自民党に逆戻りってどうせ叩かれる
それならば国民に直接ばらまくか?
選挙対策だと叩かれる
正直言って苦しい状況
53
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:24:04.58ID:OQxqeZTe0
そもそもの話、日本の産業がダメになってる
54
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:24:32.10ID:V7/Y20nQ0
MMTは安倍の増税移民ドケチに対して盛り上がったのに
なぜか安倍がうしろかが抱きついてしまった
63
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:33:50.83ID:1N5W9IXX0
増税しまくるMMTはウソ
MMTが正しいなら消費税を廃止しろ
64
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:34:07.01ID:GpYKkxLH0
あーあ、金持ちが貧乏人の懐からカネをむしり取ろうとする構図。
日本も末期的だなぁ。
65
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:34:11.63ID:iXvKd0Li0
また中抜きする気の旧勢力。
66
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:35:07.96ID:iXvKd0Li0
こいつらは幕藩体制が理想なんだよ。それを目指してきた白痴。
69
雨降らば名無し 2022/03/27(日) 14:37:31.87ID:o9TkVpfw0
登場人物どいつもこいつも個人消費無視してて笑えるw
だから日本は落ちぶれたんだよ
- 関連記事
-
日本の場合はすでに金融機関が財政健全化要求出してる段階なので、
財政健全化進める姿勢をアピールしなくなったら、
金融機関は国債買い入れ止めるか、金利引き上げ要求出すようになるだけだよ。