1 みみ ★ 2022/04/16(土) 13:26:24
立憲民主党の泉健太代表は15日の記者会見で、急速な円安の進行について「岸田文雄首相と黒田東彦日銀総裁の責任だ」と批判した。
その上で「(金融緩和を進める)アベノミクスと決別すべきだ」と述べ、金融政策の転換を求めた。
泉氏は「アベノミクスは株を持つ人には恩恵があったが、庶民には何のメリットもない」と指摘。「円だけが安い独歩安を放置するわけにはいかない」と強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f030bbef7988fedb937d808c16c26498278b3c34
2
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:26:56.22ID:YVVzMPwN0
庶民でも株は買えるけど?



6
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:21.00ID:FVwTYcfE0
民主系のやつらは、国民の味方のふりしてシレッと国民をディスってくるからな。
国民民主の岸本なんて地元の選挙ポスターに、普通の人から幸せになろうとか書いてやがったしな
7
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:29.19ID:ivzYuCbp0
全株主を敵に回すのか
8
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:30.86ID:4vAod/tX0
そんなことよりモリカケやろうよ
9
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:33.30ID:ENlabMMg0
そこだけはぶれないな
10
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:50.00ID:IVBH+f670
庶民にメリットのある政治なんかしてどうする
国民は誰もそんなことは求めてない
11
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:52.99ID:wRnR0xxW0
なら株主になればいいじゃない
庶民の生活レベル分かって言ってんのか?
12
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:53.29ID:KxbHbC0M0
これはその通りだな
アベノミクスで業績が上がり株価が上がる
これはわかる
当初は業種によっては当然あったような気もするが
途中から株価上げるためになっていたからな
手段と目的が変わっていた
13
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:29:08.55ID:LIwJSXtM0>>27
民主党時代の円高よりははるかにマシ
14
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:29:38.96ID:w6d9ZZ000
やっと言ったのか
お前らが突っ込むべきはモリカケサクラの追求じゃなくて
アベノミクスそのものだったんだよ
16
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:30:32.84ID:gstbtqgh0
で?どうしろと?
17
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:31:00.29ID:7HiRt9q50
こっから株を持つのは悪いことと持っていきそうなのが立憲
22
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:32:09.14ID:X3/f7xAB0
もうやめられないよ
遅すぎた
今更金利上げたり金融引き締めやると大量の住宅ローン破滅者が溢れる
借り入れ多い会社も倒産
平成バブル崩壊を遥かに超える規模で破綻して日本沈没だよ
24
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:32:27.51ID:n+uC+HT00
辞めるべきってのは誰でも言えるんだよ
問題は野党が具体的に次に行うべき経済政策はコレというのを出せないこと
本当に政策に自信があるならワイドショーで取り上げさせるのだが、それをしないんだよね。
だから野党は信用されない
25
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:32:27.73ID:rVvaQtnv0
やっと金ためて株買えるレベルまで来たのに、ここで岸田だもんなぁ
26
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:32:50.95ID:BzO5yd2o0
アベノミクスで恩恵があったのは株主だけだし
その株主のほとんどは外国人
つまり日本の富が外国に流出しただけの話
こういうことをやる奴こそ
売国奴なんじゃなかろうか?
36
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:34:58.04ID:7PPoBVs+0
安楽死で現世と決別する方法を提供すべき
37
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:35:30.73ID:V+AtnoXC0
年金破綻させるつもりなの?
38
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:35:35.59ID:FyIcYRLV0
それは言えるけど円高でも儲かる株主もいるから円高というか100円ぐらいにしてくれ
庶民も助かる
39
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:35:40.97ID:5JOksFkP0
また揚げ足取りの批判してる
難癖を付けるだけなら中学生にも出来る
40
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:36:10.85ID:jEDhBdpf0
で、代案は?
49
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:38:12.63ID:VZhGNm270
年金のGPIFが運用益の累積が100兆越えて、運用額は200兆まで増えたやん
その上で2021年度の国庫返還額は4兆越えるとかいわれてるし
民主の野田政権の時は後2-3年で年金資金が枯渇するのが絶対確実っていう状況やったけど
こういうのに触れずに鳴き声あげてるだけやから
立憲はカルト扱いされるし連合からも逃げられるんやぞ
50
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:38:40.34ID:blW+OnXa0
で、その株主って、誰かね?
しかしよく国際金融資本に消されないねこの人w
普通は暴露すると痴漢や盗撮や酒やらで政治生命終わるんだけどねw
51
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:39:12.80ID:KSwzP49Z0
コロナ対策に協力してください←うん
ロシア制裁もやります←うん
円安物価高騰は放置です←バカじゃねえの?
協力する糞真面目な日本人おる?俺は拒否だ
52
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:39:59.81ID:lnUTqUoq0
アベが国民のためになること何か一つでもしたことあるかよ
59
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:41:01.00ID:utIRip0C0
アホな底辺が喜びそうな寝言をアホがこいとるわ
2013~2019年にかけて、就業者数が400万人以上増えている
アベノミクスの金融緩和によって、設備投資が増加し、
それにより企業業績が上がり、法人税税収が増えた
設備投資が増えたことにより求人が増え、完全雇用状態となるほど失業率が下がった
そうやって就業者数が増えたことで、所得税税収が増えた
仕事が増えたから就業者数が増えた
それなのに、庶民に何の利点もかったとほざくのはアホだ
60
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:41:01.44ID:krDXDOQW0
それは安倍ではなく儲けたのに給料増やさなかった会社に問題があるのでは
61
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:41:11.41ID:3ehZr4gs0
この人も期待外れだね
もともと、そんなに期待してはいなかったけど
62
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:41:14.90ID:EBo183YC0
自民党は金融緩和を続けるし物価高はこれからも続く、貧困層や年金生活者はずっと苦しむ
そういう理解でいいのか
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:26:56.22ID:YVVzMPwN0
庶民でも株は買えるけど?



6
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:21.00ID:FVwTYcfE0
民主系のやつらは、国民の味方のふりしてシレッと国民をディスってくるからな。
国民民主の岸本なんて地元の選挙ポスターに、普通の人から幸せになろうとか書いてやがったしな
7
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:29.19ID:ivzYuCbp0
全株主を敵に回すのか
8
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:30.86ID:4vAod/tX0
そんなことよりモリカケやろうよ
9
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:33.30ID:ENlabMMg0
そこだけはぶれないな
10
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:50.00ID:IVBH+f670
庶民にメリットのある政治なんかしてどうする
国民は誰もそんなことは求めてない
11
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:52.99ID:wRnR0xxW0
なら株主になればいいじゃない
庶民の生活レベル分かって言ってんのか?
12
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:28:53.29ID:KxbHbC0M0
これはその通りだな
アベノミクスで業績が上がり株価が上がる
これはわかる
当初は業種によっては当然あったような気もするが
途中から株価上げるためになっていたからな
手段と目的が変わっていた
13
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:29:08.55ID:LIwJSXtM0>>27
民主党時代の円高よりははるかにマシ
14
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:29:38.96ID:w6d9ZZ000
やっと言ったのか
お前らが突っ込むべきはモリカケサクラの追求じゃなくて
アベノミクスそのものだったんだよ
16
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:30:32.84ID:gstbtqgh0
で?どうしろと?
17
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:31:00.29ID:7HiRt9q50
こっから株を持つのは悪いことと持っていきそうなのが立憲
22
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:32:09.14ID:X3/f7xAB0
もうやめられないよ
遅すぎた
今更金利上げたり金融引き締めやると大量の住宅ローン破滅者が溢れる
借り入れ多い会社も倒産
平成バブル崩壊を遥かに超える規模で破綻して日本沈没だよ
24
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:32:27.51ID:n+uC+HT00
辞めるべきってのは誰でも言えるんだよ
問題は野党が具体的に次に行うべき経済政策はコレというのを出せないこと
本当に政策に自信があるならワイドショーで取り上げさせるのだが、それをしないんだよね。
だから野党は信用されない
25
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:32:27.73ID:rVvaQtnv0
やっと金ためて株買えるレベルまで来たのに、ここで岸田だもんなぁ
26
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:32:50.95ID:BzO5yd2o0
アベノミクスで恩恵があったのは株主だけだし
その株主のほとんどは外国人
つまり日本の富が外国に流出しただけの話
こういうことをやる奴こそ
売国奴なんじゃなかろうか?
36
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:34:58.04ID:7PPoBVs+0
安楽死で現世と決別する方法を提供すべき
37
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:35:30.73ID:V+AtnoXC0
年金破綻させるつもりなの?
38
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:35:35.59ID:FyIcYRLV0
それは言えるけど円高でも儲かる株主もいるから円高というか100円ぐらいにしてくれ
庶民も助かる
39
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:35:40.97ID:5JOksFkP0
また揚げ足取りの批判してる
難癖を付けるだけなら中学生にも出来る
40
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:36:10.85ID:jEDhBdpf0
で、代案は?
49
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:38:12.63ID:VZhGNm270
年金のGPIFが運用益の累積が100兆越えて、運用額は200兆まで増えたやん
その上で2021年度の国庫返還額は4兆越えるとかいわれてるし
民主の野田政権の時は後2-3年で年金資金が枯渇するのが絶対確実っていう状況やったけど
こういうのに触れずに鳴き声あげてるだけやから
立憲はカルト扱いされるし連合からも逃げられるんやぞ
50
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:38:40.34ID:blW+OnXa0
で、その株主って、誰かね?
しかしよく国際金融資本に消されないねこの人w
普通は暴露すると痴漢や盗撮や酒やらで政治生命終わるんだけどねw
51
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:39:12.80ID:KSwzP49Z0
コロナ対策に協力してください←うん
ロシア制裁もやります←うん
円安物価高騰は放置です←バカじゃねえの?
協力する糞真面目な日本人おる?俺は拒否だ
52
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:39:59.81ID:lnUTqUoq0
アベが国民のためになること何か一つでもしたことあるかよ
59
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:41:01.00ID:utIRip0C0
アホな底辺が喜びそうな寝言をアホがこいとるわ
2013~2019年にかけて、就業者数が400万人以上増えている
アベノミクスの金融緩和によって、設備投資が増加し、
それにより企業業績が上がり、法人税税収が増えた
設備投資が増えたことにより求人が増え、完全雇用状態となるほど失業率が下がった
そうやって就業者数が増えたことで、所得税税収が増えた
仕事が増えたから就業者数が増えた
それなのに、庶民に何の利点もかったとほざくのはアホだ
60
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:41:01.44ID:krDXDOQW0
それは安倍ではなく儲けたのに給料増やさなかった会社に問題があるのでは
61
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:41:11.41ID:3ehZr4gs0
この人も期待外れだね
もともと、そんなに期待してはいなかったけど
62
雨降らば名無し 2022/04/16(土) 13:41:14.90ID:EBo183YC0
自民党は金融緩和を続けるし物価高はこれからも続く、貧困層や年金生活者はずっと苦しむ
そういう理解でいいのか
- 関連記事
-
いつ爆弾が破裂するかわからんじゃないか