1 miki ★ 2022/04/21(木) 10:15:49
2月22日に野党・国民民主党が政府の2022年度予算案に賛成した。高騰する原油価格を引き下げる「トリガー条項の凍結解除」を検討するよう岸田文雄首相に取り付けたことが、同党が賛成に回った表向きの理由だ。
もっともトリガー条項の凍結解除は、自民党内では早々に見送りの公算が強まっており、現状では国民民主党が何のために予算案に賛成したのか、よく分からない状況になっている。玉木氏は17日になって「『トリガー』を全くしないという話になったら(与党との)協議から離脱する」と発言したが、後の祭りである。
政界にはそこそこの波紋が広がっているが、筆者には率直に言って「いずれこうなるだろうと思っていた」という印象しかない。
玉木雄一郎代表は2018年の結党以来、自らこそが「野党の盟主」であるかのように振る舞おうとしてきた。かつて政権を担った民主党の後継は自分たちだ、との意識が強かったのだろう。だから、同じ民主党出身者が多くを占める立憲民主党が野党第1党となり、国民民主党との勢力に差がついていくことを認められなかった。
そのため国民民主党は、日本維新の会など「立憲以外の野党との連携」をあれもこれもと模索し「立憲より上の立場」を目指そうとしたが、何一つ奏功しなかった。それどころか、国民民主党の所属議員の多くが今や立憲民主党に移り、かつて国民民主党で政調会長として自分を支えた泉健太氏が、いま立憲の代表になっている。
こんな状況に玉木氏が耐えられるわけがない。だが、野党の枠組みのなかでは、もうどうやっても「立憲民主党の兄貴分」にはなれない。八方ふさがりとなった玉木氏は、禁断の「与党化」に手を出すほかはなくなった。ただそれだけのことだろう。
(略)
一方の玉木氏は第三世代。「非自民」という志向はもともと薄く、そもそも「野党的な批判的振る舞い」を好まない。「自民党の政策よりわが党の政策が優れている」ことをアピールできれば良いのであり、自民党と戦って勝負をつける発想は薄かった。
玉木氏は、この「第二世代」と自分たちの間に「対決型野党か提案型野党か」という、陳腐なキャッチフレーズで線を引いた。立憲民主党を「対決型野党」、国民民主党を「提案型野党」と位置づけ、立憲を「古い抵抗政党」と批判し始めた。
だが、玉木氏は気付いていない。「提案型野党」こそが、過去に失敗を重ねた「古い野党」であることを。
小選挙区制の導入以降、自民党と政権を争う野党第1党に対し「是々非々」路線を掲げたいくつもの「第三極」政党が生まれては消えていった。「与党寄りか野党寄りか」で党内対立を起こして分裂し、政党として長く存続できなかったのだ。
玉木氏は「提案型」を標榜する国民民主党について「新しい野党の姿を問いたい」と語っているが、それは過去に失敗してきた「第三極」野党の焼き直しにすぎない。
小選挙区制の下、与野党が政権をかけて戦うことが制度上求められているなか、自民党から「戦って政権を奪う」という発想を持ち得ない政治家は、野党のリーダーにはなれない。「政府の予算案に賛成する」姿勢と「野党の盟主である」ことは、決して両立しないのだ。(略)
https://president.jp/articles/-/56630?page=1
2
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:17:44.13ID:f1EBl6rE6
ゲンダイかと思ったらプレジデントだった



3
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:18:21.09ID:F61UBk270
野党与党問わず政党が政策出さずに何すんの?
4
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:18:30.35ID:BYjlg6xU0
自民追従なら自民でいいやってなるからな
タマキンは風見鶏だが選択間違ったんじゃねーかな
5
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:18:49.02ID:Rt2CEM6l0
だってだって
玉木はデージンになりたいんだもの
6
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:00.75ID:2VV7+x920
毒饅頭といえば故野中先生(部落民だったので総理にはなれず)
7
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:10.61ID:cYbxsY7k0
日本をどうやって良くしていくか、がまるで感じられない記事。パヨ臭が凄い
8
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:24.69ID:YAyHVuhz0
公明党と戦わない野党は総じてクズ
維新は公明党の別動隊なので論外
9
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:25.18ID:jirWVt+C0
おめーらは死ぬまで反対のための反対しとけよ
バカの集まる党も必要なんだし
10
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:53.95ID:gbGJv6jc0
もはや不動の一強。悪いのは野党か国民(漠然)か…
11
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:20:08.56ID:0DegonVj0
ポストは
ラーメン議連
しかないな 13
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:20:17.11ID:ii3esfNb0
吸収されて生き残るか、単に消滅するかの二択なら、前者を選ぶだろ、普通。
14
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:20:58.98ID:G5/3IqWu0
寧ろ自民支持者を取り込んで拡大する可能性あるけど。
なんでも反対の野党のほうが未来無いだろ。
15
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:21:28.13ID:/3FNgOa50
改憲政党は多いに越したことがないw
16
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:22:57.22ID:Mwte64/a0>>29
政策が是々非々じゃない政党は信用できないんだよ
それは国家より党利を優先するってことだからな
17
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:23:44.04ID:B4svMEFu0
立憲共産党よりはマシ
18
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:23:50.61ID:2Bc2PVnB0
この記事の著者は菅直人の応援団で立憲のコア支持者だな。
19
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:23:55.45ID:+pT6tFpo0
反対の為だけの政党なら昔の共産党だけで良かったんだよ
それを一度は政権取った筈なのにまるで同じ姿勢のまま
10年以上もアップデートしなかったからこんな事になったんだ
もうお前ら無能のいる場所は無い
馬鹿左翼達の自業自得だ
20
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:24:11.24ID:UlJ95i220
いや、そもそも対決なんて国民は望んでねえだろ
お前ら戦う相手間違えてるから支持率低いんだよ
21
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:24:26.26ID:l2dCVVVm0
もう誰も立共には寄り付かないよ馬鹿め泥舟連合でもやってろ
22
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:24:39.72ID:9D8RU5YS0
でも与党でない議員に意味はないんです
日本は政権交代されないからな
23
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:26:33.06ID:dVEQazhIO
もう既に糞自民党に吸収されてるようなもんだろ。
都合のいいパシり状態だし完全に去年秋の有権者裏切り
24
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:28:56.86ID:MKBwZQAV0
いうても立憲は社民党コースだぞ25
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:29:46.50ID:mYIVHoEy0
本人たちも望んでんだろう
27
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:30:38.89ID:HZcwkpEQ0
玉木は自分も自民に乗っかりたかっただけなんだから騙された国民支持者は怒っていいだろ
28
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:30:59.94ID:WDLtfLGy0
小泉が育つまで前原が総理やる計画なんかね
30
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:31:06.05ID:l2dCVVVm0
元民主に何を期待してるのか
支持者は名前変わればいいのか
31
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:31:12.18ID:uRyXbRKr0
ちゃんと仕事する野党って大体こんな形になるんじゃないの?
日本には今まで仕事する野党がいなかったから奇異に映るってだけで。
32
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:32:53.82ID:emNPrNL70
よほどクソしない限り民主以下にはならんわ
自民系保守政党の方針が支持されているのは理由があるし共通が多いのはおかしくない
何でもかんでも反対するだけの他野党がクソなだけ
33
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:33:00.81ID:l2dCVVVm0
民進党とか言うのもあったな忘れかけてたよ
34
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:33:01.91ID:mkmrrM+20
玉木はホント信用出来んな
昔からフラフラしすぎ
35
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:34:18.05ID:NwXZSYof0
第3自民こと国民民主党
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:17:44.13ID:f1EBl6rE6
ゲンダイかと思ったらプレジデントだった



3
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:18:21.09ID:F61UBk270
野党与党問わず政党が政策出さずに何すんの?
4
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:18:30.35ID:BYjlg6xU0
自民追従なら自民でいいやってなるからな
タマキンは風見鶏だが選択間違ったんじゃねーかな
5
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:18:49.02ID:Rt2CEM6l0
だってだって
玉木はデージンになりたいんだもの
6
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:00.75ID:2VV7+x920
毒饅頭といえば故野中先生(部落民だったので総理にはなれず)
7
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:10.61ID:cYbxsY7k0
日本をどうやって良くしていくか、がまるで感じられない記事。パヨ臭が凄い
8
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:24.69ID:YAyHVuhz0
公明党と戦わない野党は総じてクズ
維新は公明党の別動隊なので論外
9
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:25.18ID:jirWVt+C0
おめーらは死ぬまで反対のための反対しとけよ
バカの集まる党も必要なんだし
10
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:19:53.95ID:gbGJv6jc0
もはや不動の一強。悪いのは野党か国民(漠然)か…
11
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:20:08.56ID:0DegonVj0
ポストは
ラーメン議連
しかないな 13
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:20:17.11ID:ii3esfNb0
吸収されて生き残るか、単に消滅するかの二択なら、前者を選ぶだろ、普通。
14
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:20:58.98ID:G5/3IqWu0
寧ろ自民支持者を取り込んで拡大する可能性あるけど。
なんでも反対の野党のほうが未来無いだろ。
15
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:21:28.13ID:/3FNgOa50
改憲政党は多いに越したことがないw
16
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:22:57.22ID:Mwte64/a0>>29
政策が是々非々じゃない政党は信用できないんだよ
それは国家より党利を優先するってことだからな
17
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:23:44.04ID:B4svMEFu0
立憲共産党よりはマシ
18
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:23:50.61ID:2Bc2PVnB0
この記事の著者は菅直人の応援団で立憲のコア支持者だな。
19
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:23:55.45ID:+pT6tFpo0
反対の為だけの政党なら昔の共産党だけで良かったんだよ
それを一度は政権取った筈なのにまるで同じ姿勢のまま
10年以上もアップデートしなかったからこんな事になったんだ
もうお前ら無能のいる場所は無い
馬鹿左翼達の自業自得だ
20
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:24:11.24ID:UlJ95i220
いや、そもそも対決なんて国民は望んでねえだろ
お前ら戦う相手間違えてるから支持率低いんだよ
21
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:24:26.26ID:l2dCVVVm0
もう誰も立共には寄り付かないよ馬鹿め泥舟連合でもやってろ
22
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:24:39.72ID:9D8RU5YS0
でも与党でない議員に意味はないんです
日本は政権交代されないからな
23
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:26:33.06ID:dVEQazhIO
もう既に糞自民党に吸収されてるようなもんだろ。
都合のいいパシり状態だし完全に去年秋の有権者裏切り
24
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:28:56.86ID:MKBwZQAV0
いうても立憲は社民党コースだぞ25
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:29:46.50ID:mYIVHoEy0
本人たちも望んでんだろう
27
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:30:38.89ID:HZcwkpEQ0
玉木は自分も自民に乗っかりたかっただけなんだから騙された国民支持者は怒っていいだろ
28
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:30:59.94ID:WDLtfLGy0
小泉が育つまで前原が総理やる計画なんかね
30
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:31:06.05ID:l2dCVVVm0
元民主に何を期待してるのか
支持者は名前変わればいいのか
31
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:31:12.18ID:uRyXbRKr0
ちゃんと仕事する野党って大体こんな形になるんじゃないの?
日本には今まで仕事する野党がいなかったから奇異に映るってだけで。
32
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:32:53.82ID:emNPrNL70
よほどクソしない限り民主以下にはならんわ
自民系保守政党の方針が支持されているのは理由があるし共通が多いのはおかしくない
何でもかんでも反対するだけの他野党がクソなだけ
33
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:33:00.81ID:l2dCVVVm0
民進党とか言うのもあったな忘れかけてたよ
34
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:33:01.91ID:mkmrrM+20
玉木はホント信用出来んな
昔からフラフラしすぎ
35
雨降らば名無し 2022/04/21(木) 10:34:18.05ID:NwXZSYof0
第3自民こと国民民主党
- 関連記事
-
もう今の日本に国内でしか通じないお花畑左翼の居場所はない