1 mityu ★ 2022/07/05(火) 23:12:28
2ちゃんねる開設者で実業家のひろゆき氏(45)が5日、ツイッターを更新。フリーキャスター辛坊治郎氏の太陽光発電をめぐる投稿に反論した。
辛坊氏は4日に「まだ、太陽光発電についてバカ言ってる輩がいるらしいけど、真実は一つ!未来の日本のエネルギーは、クルマも含めて全て太陽光発電が担うようになる」「これを否定する人がいたら、無意識に経産省に洗脳されていると思いなさい。お馬鹿さん!」などと、厳しい言葉を並べた。
これにひろゆき氏が反応。辛坊氏の投稿を引用した上で「全ての電力を太陽光発電にすると、日本の国土の3%ぐらいが太陽光パネル置き場になります。日本中の道路と同じくらいの面積です。そして、雨の日や夜間は電気が使えなくなります」と太陽光発電のデメリットを指摘。
その上で「発電効率の良いパネルや蓄電池が発明されてないのに、全ての電力が太陽光発電で賄えるという人は頭の弱い人だけです」などと行き過ぎた太陽光発電への依存を否定する考えを示した。
両者のバトルは切って落とされたのか…。
https://news.yahoo.co.jp/articles/076d4e6fa909eaef60c492ab5303aa6289743222
2
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:13:21.35ID:0dZZC0TQ0
じゃあ道路に太陽光パネルを設置すればいいんだな



3
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:13:24.37ID:ygMaL5Ls0
とうでもいい
4
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:14:11.50ID:DceCsvVj0
ひろゆきの方がこれは正しい
やるなら安定した電源の確保が必要
5
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:15:52.92ID:jEducWeg0
核エネルギーなら国土の0.1%程度で余裕
6
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:16:00.86ID:08iHjh7Y0
これは今のとこひろゆきに軍配
まだ技術確立出来てないからな
7
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:16:48.75ID:MxWtxzgm0
馬鹿とか頭が弱いとか、
小学生の喧嘩かよ。
いい大人がまともに議論できないって、
結構恥ずかしいぞ。
8
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:17:24.88ID:CWEzqnNv0
さすがに太陽光は無理がある
9
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:17:29.04ID:/XMjce2Y0
マウント取りたがりの似た者同士の争いwww
10
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:20:06.31ID:A0+hYD1k0
日本の原発の総発電量と太陽光発電での総発電量ってそれぞれどのくらいなの?
11
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:20:36.36ID:883yrvFS0
太陽光パネルの補助金があったけど、何故かいつの間にかなくなったね
12
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:21:12.86ID:Y1AqVSNa0
安価な大容量蓄電池開発を成功した国だけが勝利するゲーム
13
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:21:35.63ID:W9NaN3NF0
レッテル張り合うの虚しくないんか
14
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:21:48.11ID:XTfKP6n70
人力発電所を作ろう
15
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:22:03.93ID:s7a2Ftms0
普通に地球一周パネルで繋げばいいんじゃね?
16
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:22:23.42ID:IibjSdto0
かまってちゃん達の自演
17
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:22:35.09ID:RtKFc/ZW0
これは圧倒的に辛坊が正しいよ
18
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:22:36.58ID:11XbBnpD0
山の中あんだけ切り開いてパネルおいててまともに使えてないんじゃもう無理だろ19
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:23:09.39ID:h61wreqs0
辛坊は未来の日本のエネルギーって言ってんじゃん
可能性はある
20
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:24:16.66ID:z5RxnfLW0
太陽光は蓄電池があればなぁ
21
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:24:17.13ID:AJavJ+vu0
辛抱の勝ちやろ
期限切ってねえもん


22
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:24:33.48ID:laOEIZk10
ゴミしかいねえじゃん
23
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:25:06.27ID:vG2cGWOm0
まず技術的に確立してから政策にしろと思う
ひろゆきの方が正しい
雨や雪でも太陽光で主力電源というなら安価な蓄電池の技術が必要だがそんなのは無いはずだ
24
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:25:11.00ID:Tj55rjwR0
珍しくというかなんというかひろゆきが正しい
発電力がしょぼい上にコストがかかり過ぎる
設置だけではなく経年劣化によるパネル交換もあるからコスパ最悪
頭がいいのはソーラーパネルを売ってる側
情弱相手にボロ儲けできる
28
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:29:12.41ID:A0+hYD1k0
なんでエネルギー問題ってイデオロギーが先に出るのかわからん
是々非々でどの組み合わせが現状において一番いいのかって視点から考えたらいいのにと思う
35
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:30:53.26ID:q4/wFyWp0
いつか高効率で安価でメンテフリーの発電パネルと蓄電池システムが出来るだろうよ
ひろゆきは現在の技術での話ししてて
辛坊は未来の話しをしている
36
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:31:01.47ID:tgJlqnmh0
辛抱はもっと頭が良いかと思ってたよ
38
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:31:38.42ID:4Uec5ivv0
景観を損なうだけでも太陽光パネルは害悪だと思うわ
40
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:32:18.42ID:d7uWIss/0
辛坊は遭難騒動以来好かんわ
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:13:21.35ID:0dZZC0TQ0
じゃあ道路に太陽光パネルを設置すればいいんだな



3
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:13:24.37ID:ygMaL5Ls0
とうでもいい
4
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:14:11.50ID:DceCsvVj0
ひろゆきの方がこれは正しい
やるなら安定した電源の確保が必要
5
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:15:52.92ID:jEducWeg0
核エネルギーなら国土の0.1%程度で余裕
6
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:16:00.86ID:08iHjh7Y0
これは今のとこひろゆきに軍配
まだ技術確立出来てないからな
7
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:16:48.75ID:MxWtxzgm0
馬鹿とか頭が弱いとか、
小学生の喧嘩かよ。
いい大人がまともに議論できないって、
結構恥ずかしいぞ。
8
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:17:24.88ID:CWEzqnNv0
さすがに太陽光は無理がある
9
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:17:29.04ID:/XMjce2Y0
マウント取りたがりの似た者同士の争いwww
10
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:20:06.31ID:A0+hYD1k0
日本の原発の総発電量と太陽光発電での総発電量ってそれぞれどのくらいなの?
11
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:20:36.36ID:883yrvFS0
太陽光パネルの補助金があったけど、何故かいつの間にかなくなったね
12
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:21:12.86ID:Y1AqVSNa0
安価な大容量蓄電池開発を成功した国だけが勝利するゲーム
13
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:21:35.63ID:W9NaN3NF0
レッテル張り合うの虚しくないんか
14
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:21:48.11ID:XTfKP6n70
人力発電所を作ろう
15
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:22:03.93ID:s7a2Ftms0
普通に地球一周パネルで繋げばいいんじゃね?
16
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:22:23.42ID:IibjSdto0
かまってちゃん達の自演
17
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:22:35.09ID:RtKFc/ZW0
これは圧倒的に辛坊が正しいよ
18
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:22:36.58ID:11XbBnpD0
山の中あんだけ切り開いてパネルおいててまともに使えてないんじゃもう無理だろ19
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:23:09.39ID:h61wreqs0
辛坊は未来の日本のエネルギーって言ってんじゃん
可能性はある
20
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:24:16.66ID:z5RxnfLW0
太陽光は蓄電池があればなぁ
21
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:24:17.13ID:AJavJ+vu0
辛抱の勝ちやろ
期限切ってねえもん


22
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:24:33.48ID:laOEIZk10
ゴミしかいねえじゃん
23
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:25:06.27ID:vG2cGWOm0
まず技術的に確立してから政策にしろと思う
ひろゆきの方が正しい
雨や雪でも太陽光で主力電源というなら安価な蓄電池の技術が必要だがそんなのは無いはずだ
24
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:25:11.00ID:Tj55rjwR0
珍しくというかなんというかひろゆきが正しい
発電力がしょぼい上にコストがかかり過ぎる
設置だけではなく経年劣化によるパネル交換もあるからコスパ最悪
頭がいいのはソーラーパネルを売ってる側
情弱相手にボロ儲けできる
28
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:29:12.41ID:A0+hYD1k0
なんでエネルギー問題ってイデオロギーが先に出るのかわからん
是々非々でどの組み合わせが現状において一番いいのかって視点から考えたらいいのにと思う
35
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:30:53.26ID:q4/wFyWp0
いつか高効率で安価でメンテフリーの発電パネルと蓄電池システムが出来るだろうよ
ひろゆきは現在の技術での話ししてて
辛坊は未来の話しをしている
36
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:31:01.47ID:tgJlqnmh0
辛抱はもっと頭が良いかと思ってたよ
38
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:31:38.42ID:4Uec5ivv0
景観を損なうだけでも太陽光パネルは害悪だと思うわ
40
雨降らば名無し 2022/07/05(火) 23:32:18.42ID:d7uWIss/0
辛坊は遭難騒動以来好かんわ
- 関連記事
-