やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

「日本の音楽産業は衰退の一途を辿っていくことになる」 最高裁が判決も、JASRACの営業に「権利の逸脱」「銭ゲバ」の声 

1 momo ★ 2022/10/26(水) 06:45:11

「音楽教室で『練習のために』弾いたり歌ったりするものから、使用料をもらいたいと思ったことなどない」

 かつて『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子がTwitterで呟いたことでも話題になった、“レッスン演奏で使う楽曲は著作権使用料を払わなければならないのか”について是非を問う裁判。長い論争の末、10月24日にようやく決着がついた。結果、「生徒の演奏に対しては徴収できない」とし、JASRAC(一般社団法人 日本音楽著作権協会)の上告を棄却したのだ。

 ことの発端は2017年、音楽教室事業者らがJASRACを相手取り“音楽教室での音楽著作物の演奏利用について、JASRACが請求権を有しないこと”を確認するために訴訟を起こしたことから始まった。

 簡潔にいえば、「レッスンで使用した楽曲については、音楽教室からJASRACが著作権料を徴収しますよ」といった内容である。果たしてレッスン中の生徒の演奏を音楽教室による楽曲利用とみなされるかが争点となっていた。

■2019年の“潜入調査”も批判の的に

 2017年当時もSNS上では大きな話題に。

「音楽は音を楽しむモノなのに、金の音しか聴こえない」

「素人の練習に著作権使用料が発生するなら、他人が歌っている処に俺がハモっても使用料が発生すると言う事なのか…なんでも徴収すればいいってもんじゃない」

「著作権保護も大切だが音楽教室での練習の為の演奏に著作権料を払うのはやり過ぎだと思う」

 とJASRACに対して批判が殺到。宇多田ヒカルも《もし学校の授業で私の曲を使いたいっていう先生や生徒がいたら、著作権料なんか気にしないで無料で使って欲しいな》(2017年2月2日)とツイートで言及するほどであった。

 また、2019年にはJASRACの職員が、音楽教室の内情を探るべく“主婦”と偽り、約2年間にわたって“潜入調査”をしていたことも報じられた。こちらについても、「音楽の普及にはマイナスでしかない。自分たちの食い扶持を増やすことしか考えていない」と大炎上していた。

 そんなネットの声が届くことはなく、2020年に東京地方裁判所は音楽教室事業者らの訴訟を退けJASRACの主張を正当とした。音楽教室事業者らは直ちに控訴し、2021年に少し譲歩した形で知的財産高等裁判所が“教師は徴収対象、生徒の演奏は著作権料不要”という決定をくだした。今回の最高裁は“生徒の演奏に対しては徴収することができない”という二審の判決を不服としたJASRAC側の上告を棄却。

■「日本の音楽産業が衰退する」

 長年の闘争を繰り広げて来た著作権料問題。教師と生徒の演奏から著作権料を徴収しようとしていたJASRACにとっては事実上“敗北”となるが……。

 この結果に、SNS上では「銭ゲバすぎる」といった声のほかに、

「当たり前。司法はまともな判決をしたね。JASRACはえげつなく儲けようなどと考えるべきでは無い」

「音楽教室のビジネスが教えてナンボの世界であり、楽曲そのものは単なるツールに過ぎない。そこまで著作権料をむしり取ろうとするのは権利の逸脱ではないかと思う」

「生徒たちの中には将来、音楽の道へ進む子もいるはず。彼らから使用料を徴収することは、音楽振興の立場に反すると思う」

「講師が著作権料を支払わなければならないのなら、その費用が生徒の授業料にプラスされ値上がりするだろう。結果、日本の音楽産業は衰退の一途を辿っていくことになると思う」

 と賛否両論。JASRACの無慈悲に著作権料を徴収しようとする体質に困惑の声もあがっている。

 JASRACは過去にも、BGMを利用する美容室などの店舗に対して全国一斉に法的措置を行うなど「著作権の保護」に力を注いでいたようだ。さらに、バンドの生演奏やカラオケ楽曲の無断利用で著作権を侵害したとする飲食店に対し、約480万円の損害賠償を求める訴訟を起こしたこともあった。(以下ソース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/b31a22c88370a39603e28c33e31487757e38a66a

2 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:45:48.08ID:+CIT2fH30
講師は商売だし妥当な判決では

 


3 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:46:40.85ID:+Xnhnbgr0
NHKとJADRACって同じ臭いがする


5 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:48:58.49ID:VK1HsnCK0
音楽教室に関しては解釈一つでどっちの主張でも正当性が認められる内容だと思ってる。
だから音楽教室で使われる楽曲の殆どが無名の作家のものだというなら、
その名目での徴収は受け入れられると思うけど、
ふつうは売れてる曲なわけだろう?その権利者は保護が必要な状態なのか?
セクハラとか差別とか障害なんかと同じでどれも初志を忘れた拡大解釈が醜い印象


6 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:49:11.09ID:cEhsEp9a0
宇多田ヒカルみたいな無料でオッケーな人とお金は取りますの人を公表して


7 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:49:40.52ID:YLKk7GQY0
日本の音楽が衰退したのはJASRACのせいだと思うよ
次の世代を殺しに行ってる


8 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:49:43.54ID:P5Umo64w0
ジャスラックが集めた金で食えてるミュージシャンも多い
ジャスラックを批判した宇多田はレアケースで大勢のミュージシャンは
ジャスラックを批判していないし嫌ならジャスラックから抜ければいいだけ


11 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:50:43.84ID:UGDOdAEX0
もう商用音楽はオワコンでしょ。
和洋楽は80年、90年年代で頂点に達しているし。
出尽くして衰退する道しかないな。


17 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:52:59.42ID:JEeOhxqQ0
反日団体と政策協定結んでる政治家なら、日本の音楽産業を衰退させようとしても不思議ではない


21 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:55:33.99ID:Scx7asCg0
実はカスラックって壺信者がやってんじゃね?


22 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:55:43.54ID:q2N8faDC0
こういう何も生み出さない利権団体必要なのか?


24 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:56:19.41ID:isvbIyG60
講師に関しては、まあしょうがないと思う
人に教えることでお金をもらうというプロなわけだし
教わる方の生徒に関しては素人の練習なわけだし
この辺が妥当な所だと思う

 


26 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:56:27.11ID:t3OQYiw40
安倍政権の時はこんなのばかりだったな
ネトウヨが正しいとサポートして上級やりたい放題


27 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:57:29.88ID:5O2yScgo0
銭ゲバと言うならアーティストや音楽事務所が銭ゲバ
JASRACは彼らに信託されて業務代行している


30 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:58:28.45ID:VPIF7Gte0
講師の演奏って一回毎に使用料が発生すんのか?
まぁ普通に包括契約があるとは思うが


32 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 06:58:57.55ID:e03VPZwp0
著作権保護という名の中抜きだもん実際作者はどれだけ保護されてるのよ


40 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 07:01:12.28ID:qrltN2h+0
本当に街で音楽を聴かなくなったなぁ。


41 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 07:01:17.67ID:0TDIKS7j0
ここ30年で街から音楽が消えたよな


42 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 07:01:24.75ID:gFDlwnkv0
今回の判決でさえ、カスラックは徴収できるという
風に捉えちゃってて、割と真面目に胸糞悪いわ
生徒側から取ることできないのであれば、本来なら
包括契約という方向性がそもそもおかしい


43 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 07:01:29.99ID:gf9MHyOD0
カスラック解体まだ?


48 雨降らば名無し 2022/10/26(水) 07:03:01.14ID:4Tl1T5YA0
JASRAC登録の音楽家の中の人でも、色々思うことあるんだろ
宇多田以外にもいるんだろうから
発信しなはれや
なんのためのSNS



関連記事
[ 2022/10/26 08:52 ] 国内総合 | TB(0) | CM(23) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)

世間一般に浸透する機会が無くなって
コアなファン相手に物販で稼ぐバンドにアーティスト
まぁそういう時代やね
[ 2022/10/26 08:55 ] [ 編集 ]
街から音楽が消えたから、ワザワザ自分から求めに行かない限り、今の音楽を知ることもないんだよね。
[ 2022/10/26 08:57 ] [ 編集 ]
ちょっとした店とかで流れるBGMは、フリーの環境音楽が多くなってると思う。

最近の流行りの曲を聞かないから、歌い手を知ろうとも思わない。
街中流れるBGMは広告料として割り切る姿勢がないと業界は衰退しかないと思うよ。
[ 2022/10/26 09:00 ] [ 編集 ]
店内BGMもクラシックだけ流してればいいだろ
[ 2022/10/26 09:02 ] [ 編集 ]
カスラックの存在が音楽という分野の衰退を促進してると思う
NHKと同じだな
[ 2022/10/26 09:08 ] [ 編集 ]
著作権者からも徴収するのは
やり過ぎだとは思う
[ 2022/10/26 09:19 ] [ 編集 ]
カスラックや便通、犬HKのおかげで
日本の音楽や映画、テレビなどのエンターテインメント業界は
KPOP以下になったんだけどね これもアベ閣下の計画通りだったな
[ 2022/10/26 09:22 ] [ 編集 ]
NHK=JASRAC。
まちがってない揶揄だ。
だってNHKって電波飛ばしてるだけで、
受像機(テレビジョン装置)は国民が
自分で出してるんだぜ?NTTでも局内工事(家まで)
は義務でしてくれるのに。それで受像機がない
家まで金取るって、頭オカシイ。
[ 2022/10/26 09:25 ] [ 編集 ]
昔は街中でどこに行こうが音楽が流れていて流行りの曲が嫌というほど流れていた
そのおかげで買ってしまったりもした

今は全然流れてないから流行りの曲やいい曲なんてあるの?って感じで買うこともまずない
[ 2022/10/26 09:28 ] [ 編集 ]
皆がクラッシックしか聴かない世の中になればいい。
[ 2022/10/26 09:38 ] [ 編集 ]
もう完全に日本の音楽を潰したくてやってるようにしか見えない
[ 2022/10/26 09:39 ] [ 編集 ]
もう海外のアートでは浸透して来てるけど、
これからの時代のアーティストは作者がNFTで
直接ネットで著作権協会(JASRACかは不明)に作品を登録し売価を決めてネットで売る事が出来る。
広報や販路、興行は個人で行うか専門のインディーズプロモーターと契約する。
日本もその為の法整備を急ぐ様、キッシーが指示を出し済み。

海外では中世以来のアート革命みたいな個人で生計を立てるアーティストが沢山出没すると言われている。
恐らくJASRACとか音楽事務所の著作権代行みたいな中抜きは衰退して行きそう。
[ 2022/10/26 09:55 ] [ 編集 ]
最近の新曲を全く知らないわ。
街でも流れないしテレビの歌番組も全く観ないし。
ネットでわざわざ検索して聴くこともない。
[ 2022/10/26 10:05 ] [ 編集 ]
利権の塊みたいになってる団体は潰さなきゃな

アーティスト達とそのファンで考えて別の団体で管理出来るようにしなきゃ
[ 2022/10/26 10:06 ] [ 編集 ]
日本の音楽産業が無くなっても何も問題ない事に気づいてしまった
[ 2022/10/26 10:18 ] [ 編集 ]
音楽聞かなくてもネット見てるだけで満足しちゃってるのかも
まあ流行る曲が少ないからかな
[ 2022/10/26 10:39 ] [ 編集 ]
昔は喫茶店やコンビニとか本屋でもJpopながれてたよな
それがいまではフリー素材BGMたれながし
[ 2022/10/26 10:51 ] [ 編集 ]
ファンキー末吉が経営してるライブハウスで自分のバンドの曲を使用してJASRACから包括契約で楽曲利用料を徴収されたのに、バンドへの分配金はJASRACの取り分を含めても異常に低い金額だったから、腹立てて自分に権利のある楽曲だけで営業してJASRACには金を払わない形にしたら訴えられて大金取られた
って問題もあったなぁw
[ 2022/10/26 11:04 ] [ 編集 ]
講師が演奏したからって誰が損するん?むしろ歓迎だろうが。
講師は楽譜だけじゃなく楽曲も購入していると思うし生徒も楽譜を購入するし楽曲も購入するかもしれないじゃん。
そのアーティストを好きになってその後もずっと聴いてくれるかもしれないし、そこらへんどう考えてんのかねえ。
[ 2022/10/26 11:13 ] [ 編集 ]
徴収した金が権利者に正しく分配されてるか分からんのよね
もう少し透明化して欲しいわ
[ 2022/10/26 11:14 ] [ 編集 ]
こんなところにもアベガーツボガーが湧いてて草
[ 2022/10/26 15:34 ] [ 編集 ]
JASRACも日本ユニセフも組織が大きくなってその維持のために無理をするようになっている。納めた金がアーティストの元へ確実に届くなら文句はない。が、職員の給料にほとんど化けるのは本末転倒。音楽産業はますます衰退していくだろう。
[ 2022/10/26 16:46 ] [ 編集 ]
>21 雨降らば名無し 2022/10/26(水)
>実はカスラックって壺信者がやってんじゃね?

ワイもそう思ってる、日本の音楽を日本国内で流せなくなれば自然とKPOOPや洋楽が幅を利かせるようになるからな。カスラックはそこには「自分たちの権限外」とか言って何もしないだろうし
最高裁も壺信者いそう。生徒がお手本演奏おねだりした時講師は「1回100円・・・」とか思いながらやらない感くなる、もしくは実際生徒からその度に金をとるか。そんなことになれば当然できるだけ避けようとする。そうやって音楽教室からやっぱり日本の曲が消えると統一教会員には望むところだろう。
マジでミヤネ屋は一度カスラックの上の方の奴らの身元調べて欲しい
[ 2022/10/27 23:44 ] [ 編集 ]
コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する