1 poi ★ 2022/11/22(火) 23:09:57
岸田文雄首相は22日、防衛力強化に関する政府有識者会議座長の佐々江賢一郎元駐米大使と官邸で会い、報告書を受け取った。報告書は、防衛費増額のために不足する財源について「国民全体で負担することを視野に入れなければならない」とし、事実上の増税を提起。抑止力向上のため敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有が不可欠だと明記した。首相は「重要なアドバイスだ。与党と調整しながら検討を進める」と評価した。
政府は与党協議の結果も踏まえた上で、外交・安全保障政策の長期指針「国家安全保障戦略」など安保関連3文書の改定に反映させる。
首相は報告書受け取りに続いて、自民党の麻生太郎副総裁や公明党の山口那津男代表ら与党幹部を交えた会議に出席。防衛費増額を巡り協議した。
報告書は、防衛力強化に継続的に取り組むには「安定した財源の確保」が基本との姿勢を示し、国民に負担増への理解を得る努力をするよう要請。「幅広い税目による負担が必要」としつつ、具体的な税目は明示しなかった。賃上げなどの企業努力に水を差さないようにすべきだと指摘した。
変則軌道や極超音速のミサイル開発を進める北朝鮮や中国を念頭に、インド太平洋のパワーバランスが大きく変化していると強調。敵基地攻撃能力の整備に向け、今後5年を念頭に十分な数の長射程ミサイルを装備するよう求めた。発動に際して「政治レベルの関与の在り方について議論が必要だ」とも指摘した。
研究開発や公共インフラなど防衛力強化に資する4分野の経費を合算した新たな予算の枠組み創設にも触れた。
有識者会議は佐々江氏や経済の専門家、元防衛事務次官ら10人がメンバーとなっている。(共同)
https://www.nikkansports.com/general/news/202211220000556.html
2
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:10:44.12ID:I9rBPNBo0
おじいちゃん、そんな高価なミサイル買っても、撃てないでしょう。



3
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:03.34ID:0yqu2vGB0
岸田に文句言ってる奴に
「え?でも自民党に政権取らせてる日本人じゃん」
って言うと黙り込む不思議
4
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:06.25ID:DN5npNXD0
増税しなくとも国債(建設国債のような恒常的に発行できる
防衛国債、毎年10兆円)をやればいいんだよ
国債を発行したら借金が溜まる ☜大嘘
国債を発行しすぎたら国債の買い手がいなくなる ☜大嘘
この上増税したら日本の衰退は確実⇒中国の支配になる
安倍は法改正して(財政法4条の無効化)をして防衛国債、福祉国債
などを可能にしようとしていた。
安倍がいなくなった今、反日勢力が嘘で国民を貧しくしようとしている
増税させてはいけない
5
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:11.69ID:baBq3e6v0
岸田頼むから消えてくれ
外患誘致罪でも内乱罪でもいいから逮捕して
6
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:15.17ID:9F7IljRC0
政権を自民以外に一度変えないと
尻に火はつかないだろうな
7
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:27.90ID:iXAREdoX0
馬鹿なのか?はよ辞めろ
8
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:29.93ID:4OIRyusE0
行使出来ない軍事力増強してどうするの?
9
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:40.28ID:PTKxNbCy0
岸田「ボクは白紙領収書!おまえら増税な!」
12
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:21.17ID:baBq3e6v0
払い込まずに年金医療介護受けてるジジババ全部見捨てれば防衛費どころか
消費税廃止できるやろ
13
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:22.72ID:BDmqQ8Ju0
クールジャパンw
14
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:26.86ID:zMuwXL4U0
文春砲への仕返しかな
17
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:52.97ID:Gbn4le/c0
今さらトマホークみたいな旧式買って抑止力とかヴァカじゃねーの?18
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:53.43ID:ov2FVIQ/0
核持たないで軍事費アップって何するんだろう
核の管理や実験代やないんかよ19
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:03.01ID:YmpZtgoK0
多少の増税は受け入れないとな、みんなで日本を守ろう



20
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:04.69ID:/MxQmpc80
こいつ頭悪すぎる
あべの犬だったわけだよ
21
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:10.03ID:9lnImSUy0
選挙ないとやりたい放題ですな
22
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:12.43ID:uFeO/gdM0
国債でいいだろう
これも負担といえば負担だし
23
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:21.25ID:p8YKTRC20
増税じゃなくて、まず減税して経済を良くするのが先だろ
日本をどんどん弱体化させてどうすんだよ
29
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:55.68ID:uTSZNUJ+0
どうせ防衛税もしれっと他に流用するようになるんだろ
30
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:03.76ID:lSy3CuGb0
いつも通り検討するだけにしてください
31
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:08.82ID:1l8gRxC20
公務員税、上昇企業勤務税、既婚者税、子持ち税、髪ふさふさ税、これ導入32
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:08.87ID:VdxRFXm00
上級国民の中抜きを止めたらwwwww
33
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:10.71ID:D16SardE0
まず公務員の給料5割カットとボーナス撤廃から始めてくれ
国が苦しいのにボーナスなど必要ないし給料も下げるのが当たり前
37
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:28.29ID:x5c2mz9n0
もしかして岸田って無能なんじゃないか
38
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:29.10ID:JLDoXfiF0
山神様…早く来て…
39
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:49.34ID:u7cZ6oWM0
先に、地方から国まで、議員数を半分にしてからだを、
40
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:50.35ID:MVeIdvW90
G20でアメリカから言われたんかね。
でも北朝鮮は戦争なんかやる気ないし、
韓国とアメリカしか見てないで。
日本は眼中にない。
41
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:52.76ID:BytgWm610
キシダァアアアア!!
42
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:53.32ID:q2UMZoz/0
南無八幡大菩薩
46
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:15:10.47ID:p8YKTRC20
増税するほど、日本がどんどん貧しい発展途上国になる
そして中国の属国に
それが自民党の狙いなんだろ
47
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:15:11.33ID:dDYgXGw40
凄いねえ自分達の歳出は無視で全て国民負担
この国賊が
48
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:15:12.79ID:ysSjnEvL0
減税してお金回るようにしてみ?税収上がるやろ
仮に駄目だったとしても30年ミスったんだから多少ミスっても変わらんで
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:10:44.12ID:I9rBPNBo0
おじいちゃん、そんな高価なミサイル買っても、撃てないでしょう。



3
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:03.34ID:0yqu2vGB0
岸田に文句言ってる奴に
「え?でも自民党に政権取らせてる日本人じゃん」
って言うと黙り込む不思議
4
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:06.25ID:DN5npNXD0
増税しなくとも国債(建設国債のような恒常的に発行できる
防衛国債、毎年10兆円)をやればいいんだよ
国債を発行したら借金が溜まる ☜大嘘
国債を発行しすぎたら国債の買い手がいなくなる ☜大嘘
この上増税したら日本の衰退は確実⇒中国の支配になる
安倍は法改正して(財政法4条の無効化)をして防衛国債、福祉国債
などを可能にしようとしていた。
安倍がいなくなった今、反日勢力が嘘で国民を貧しくしようとしている
増税させてはいけない
5
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:11.69ID:baBq3e6v0
岸田頼むから消えてくれ
外患誘致罪でも内乱罪でもいいから逮捕して
6
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:15.17ID:9F7IljRC0
政権を自民以外に一度変えないと
尻に火はつかないだろうな
7
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:27.90ID:iXAREdoX0
馬鹿なのか?はよ辞めろ
8
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:29.93ID:4OIRyusE0
行使出来ない軍事力増強してどうするの?
9
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:11:40.28ID:PTKxNbCy0
岸田「ボクは白紙領収書!おまえら増税な!」
12
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:21.17ID:baBq3e6v0
払い込まずに年金医療介護受けてるジジババ全部見捨てれば防衛費どころか
消費税廃止できるやろ
13
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:22.72ID:BDmqQ8Ju0
クールジャパンw
14
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:26.86ID:zMuwXL4U0
文春砲への仕返しかな
17
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:52.97ID:Gbn4le/c0
今さらトマホークみたいな旧式買って抑止力とかヴァカじゃねーの?18
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:12:53.43ID:ov2FVIQ/0
核持たないで軍事費アップって何するんだろう
核の管理や実験代やないんかよ19
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:03.01ID:YmpZtgoK0
多少の増税は受け入れないとな、みんなで日本を守ろう



20
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:04.69ID:/MxQmpc80
こいつ頭悪すぎる
あべの犬だったわけだよ
21
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:10.03ID:9lnImSUy0
選挙ないとやりたい放題ですな
22
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:12.43ID:uFeO/gdM0
国債でいいだろう
これも負担といえば負担だし
23
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:21.25ID:p8YKTRC20
増税じゃなくて、まず減税して経済を良くするのが先だろ
日本をどんどん弱体化させてどうすんだよ
29
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:13:55.68ID:uTSZNUJ+0
どうせ防衛税もしれっと他に流用するようになるんだろ
30
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:03.76ID:lSy3CuGb0
いつも通り検討するだけにしてください
31
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:08.82ID:1l8gRxC20
公務員税、上昇企業勤務税、既婚者税、子持ち税、髪ふさふさ税、これ導入32
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:08.87ID:VdxRFXm00
上級国民の中抜きを止めたらwwwww
33
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:10.71ID:D16SardE0
まず公務員の給料5割カットとボーナス撤廃から始めてくれ
国が苦しいのにボーナスなど必要ないし給料も下げるのが当たり前
37
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:28.29ID:x5c2mz9n0
もしかして岸田って無能なんじゃないか
38
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:29.10ID:JLDoXfiF0
山神様…早く来て…
39
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:49.34ID:u7cZ6oWM0
先に、地方から国まで、議員数を半分にしてからだを、
40
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:50.35ID:MVeIdvW90
G20でアメリカから言われたんかね。
でも北朝鮮は戦争なんかやる気ないし、
韓国とアメリカしか見てないで。
日本は眼中にない。
41
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:52.76ID:BytgWm610
キシダァアアアア!!
42
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:14:53.32ID:q2UMZoz/0
南無八幡大菩薩
46
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:15:10.47ID:p8YKTRC20
増税するほど、日本がどんどん貧しい発展途上国になる
そして中国の属国に
それが自民党の狙いなんだろ
47
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:15:11.33ID:dDYgXGw40
凄いねえ自分達の歳出は無視で全て国民負担
この国賊が
48
雨降らば名無し 2022/11/22(火) 23:15:12.79ID:ysSjnEvL0
減税してお金回るようにしてみ?税収上がるやろ
仮に駄目だったとしても30年ミスったんだから多少ミスっても変わらんで
- 関連記事
-