1 みみ ★ 2023/03/27(月) 09:04:35
岸田文雄首相の後援会が19日に広島市で開いた政治資金パーティーで、5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)のロゴマーク入りのペンとまんじゅうを出席者にお土産として配っていたことが23日、分かった。
立憲民主党は同日の参院予算委員会で外務省の使用承認条件に反すると追及。政府側は「サミットの機運醸成」が狙いだとして理解を求めた。
外務省はロゴの使用承認条件の一つに「特定の政治、思想、宗教などの活動を目的とした使用はしない」を挙げている。外務省の担当者は予算委で、後援会による使用について「申請を受け、受理し、承認している」と説明した。
立民の田名部匡代参院幹事長は「パーティーは明らかな政治活動。承認は不適切と思わないか」とただした。林芳正外相は「主たる目的が政治活動ではなく、サミットの開催機運の醸成にあると認められる申請は承認している」と説明した。
首相は外相の答弁をなぞりつつ「さまざまな指摘を受けないよう今後とも注意する」と語った。パーティーには首相も出席した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17702c37c223089526d525597b203973f8de4427
この記事に対する反応


外務省の判断が間違っているし、公式ロゴを利用しようとした岸田氏も間違っています。
利用条件が定められているにも関わらず、それを守ろうとしていないのは問題です。
外務省は岸田首相に忖度して、申請を受け付けたのでしょう。
これが許されるのなら、他の政治家に対しても、公式ロゴの利用を許可しなければならなくなります。
岸田首相は「さまざまな指摘を受けないよう今後とも注意する」ではなく、
「不適切な許可申請をして申し訳ありません」と謝罪すれば済む話だと思うのですが、
素直になれない方のようです。
G7広島開催もウクライナ訪問も「私の実績」としてアピールしたいだけだろうと思う。
まあ、他に何もできていない、していないのだからこれしかアピールできないだろうが・・・。
政治利用に他ならないし、統一地方選挙に向けての売名行為にしか思えない。
政治資金パーティーを開く時間があるならば、他にすべきことはたくさんあるだろう。
物価高に苦しむ国民からの声を聴く、賃上げしたくてもできない中小企業の実情を調査するなど、
あれだけ「聞く力」を強調していたのだからな。
さてウクライナにしゃもじを持って行ったそうだが、
エネルギー不足になっているウクライナの人々はマキの代わりに使うんじゃない。
それ以外に使いようがない(米を炊いて、食べている訳ないしな)。
兎に角、感覚のずれが大きくて、世界中に恥をばらまいている。すぐに退任すべきではないか?
道理でウクライナへ「うまい棒」や「しゃもじ」を持って行く筈である。
つまりは政治バカで社会常識に欠けていると思う。
思いもよらず総理になったものだから何をして良いのか?
決断出来ずに全て先送り、
思いついたように決断しても安倍元総理の国葬の様に参加した外国の最要人は一人か来なかった。
ひょっとしたらウクライナにもまんじゅうを持参したのでは?
総理のメンツの為にインドに10兆円も支援を表明する事になったのもそういう判断から来たのでは?
国民には2兆円もばら撒けば何とか形は作れるとでも思っているとしたらもう絶望である。
やることがセコすぎる
そんなモノでも機運を醸成できると思ってるんだろう。
国民もナメられたものだ。
選挙で投票率が上がらないと、こんな政治屋が跋扈するんだよ。
そろそろ目を覚まして、しっかり考えて行動しないと、取り返しつかなくなるぞ。
WBC盛り上がりの影で、ひっそり「緊急事態条項」の成立を目論んでる奴らがいることを忘れてはいけない。
成立→独裁国家にまっしぐらだ。
「今の俺には関係ない」とか言う無関心な若者たちよ、
徴兵されたら「関係ない」なんて言えなくなることを忘れるな。

冷静に考えなくても、これはNGでしょう。。
権力で押せば何とかなるだろう...とかも考えず。。
申請してダメだったらしょうがない。。
でも、忖度されてOKが出たから良かった。。
なノリじゃないですかね。。終わってますね。。
自分たちで冷静に考えることなく、ゴリゴリ転がしてきたから。な。。
こんなこと承認しだしたら、全ての政治活動がグレーゾンで承認されてしまう。
規則を何のために作ったのかを改めて確認すべきだと思います。
何でもかんでも政治家の都合判断では困りますね。
ホント、この人何やってるの?という感じ。
金ばら撒く事とかこう言う自分に都合がいいのは
即断即決、都合が悪い時は議論を加速とか言って先送り。
もう少し国民のためにに頑張ってくれる政治家さんいないのかね?
公僕なんだから給料は国民の税金で生活しているという認識はないんだろうね?
後援会が開催した自らの政治資金パーティーでの利用は、
明らかに「私的利用」と判断出来ると考えますが…
広島の商店街が「機運醸成のため」と利用申請しても許可されるのでしょうか?
これはダメでしょう。
政治資金パーティーは、特定の政治活動じゃないのかね。
所謂偉い方は良いけど、その他下々の人はダメってことですか。
これじゃあ法治国家て言えないですよね。
しかし、まあ、チマチマと何でも自分の選挙活動に使おうと、セコイ事。
もう人として、人間性が情けないと思いますよ。
何がきっかけでも良いから、次の選挙では勇退された方が宜しいかと思います。
岸田、もし政治家だったら、土産や献金でご機嫌取るより、
理念や行動でゼレンスキーさんを動かしなさい。
何でもあり。
異次元な事しか出来ないのなら異次元でやってくれ。
この次元でやられたら迷惑。
- 関連記事
-
野党には接点なさすぎだもの