1 mimi ★ 2023/03/31(金) 21:09:05.
日本共産党の議員らの間で、レトルト食品「ボンカレー」のパッケージを模したような画像を使い、宣伝活動する動きが広がっている。

しかし、販売する大塚食品が「当社は特定政党および、特定政党の選挙活動に一切関与をしておりません」と事実上の抗議をする事態となり、党関係者が謝罪に追われている。党としての見解を聞いた。
■「党を作って100年 信頼度No.1ロングセラー」
「カレーといえば給食 給食といえば無償化 板橋でも実現を!」「あなたの声 願いを県政に活かす」「率直でまっすぐな味わい」
2023年3月中旬以降、同じフォーマットを使い、SNSでPR活動する共産党議員や立候補予定者が相次いでいる。「元祖ボンカレー」のパッケージを思わせるレトロなデザインで、カレーの写真とともに「オツカレー」と書かれている。
議員の顔写真、キャッチフレーズ、選挙区、党名も並び、「党を作って100年 信頼度No.1ロングセラー」と商品の宣伝文句のような文章で党をアピールしている。
フォーマットを作成したのは党のサポーターとみられ、3月23日にツイッターで配布すると、一気に広がった。支持者が好意で作って議員が拡散するケースや、自ら作ったと公言する議員もいた。
しかし、大塚食品は29日、「当社の製品パッケージと類似したデザインを使用し、特定政党の候補者を応援する投稿が複数見受けられます」と自社サイトで声明を出し、「当社は特定政党および、特定政党の選挙活動に一切関与をしておりません」と抗議した。
共産党の知財トラブルをめぐっては、22年6月にポケットモンスターの人気キャラクター「ピカチュウ」の着ぐるみを選挙運動に使った参院選の公認候補が問題視された。23年3月には、演説会でアンパンマンの着ぐるみが用いられ、やはり批判の的となった。
作成者とみられる人物は30日、「既存の食品パッケージと類似の画像を作成し使用、並びに拡散してしまったことは、ご指摘の通り、世界中で愛され続けている素晴らしいブランドイメージにフリーライドするもので、決してあってはならない行いでした。また、特定企業さまと、政党や候補者との間に、関連があるかのような誤解と混乱を招いてしまったことを、重ねてお詫び申し上げます」と謝罪した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2bdf269677ab46e24224c329eb6543c94b89db4
この記事に対する反応


共産党は基本的目的(自分たちの勝手な正義)のためなら手段を選ばないからね。
もう色んな違反をしすぎて、やりたいことをやってしまうのだろう。
例をあげると
名前の書いた襷を期間外に使用したり(他の人達は本人とかにして名前ださない)、
台東区では景観を守るため現職区議は紳士協定みたいのを結んで
新人以外のポスターを掲示しないようにしてるのに共産党だけはやらないとか。
共産党は弱者の味方ではない、憲法を守る護憲の党でもない。
選ばれた超エリート(共産党執行部)が管理し思い通りに国を運営することを目的とした党だと思っている。
立憲民主党や日本共産党の問題が取り上げられるようになってきたのは良いことですね。
メディアはこれからは萎縮せずに問題があるなら報道してかないといけませんよ。
毎度ながらアンパンマンにしろボンカレーにしろ知的財産権ガン無視、
本家中共プロデュースの石景山遊楽園とは比べ物にならないけれども本質は同じなのでしょうね。
日本共産党はそんなに焦って支持者を集めなくても良い存在なのになんでかな。
いつかは暴力的革命をやるんでしょ?
先日のアンパンマンに続き懲りない人たちだな。
人の著作物に敬意を払って許諾を取る、それが資本主義のルールです。
権利者がいるのだから。
それにボンカレーほどのメジャーな存在ではない。
もっとニッチで山奥でひっそり食べ続けられてきた救荒食みたいなもので、
カラフルでもなければ味に定評もなければ訴求するものもない。
ただ仲間内でひっそりと食べられてきた、それだけの伝統。
正直おこがましいと思う。岸田に「G7のロゴを政治利用するな!」
って言う割には人のものを平気で無許可でパクる。これはダメ・・・、いかにもダメ。
「ボンカレーを政治利用するな!」と今回も声を大にして申し上げたいです。

ここ最近共産党に対する風当たりが強いが、
その理由は内紛だったり今回のような軽率な振る舞いだったりと、身から出た錆である感が否めない。
党が変質しているというよりも、多様な意見を許容する土壌が無かったり、
コンプラ意識が大きく欠けていたり、時代の変化にいよいよついていけていない気がする。
かつての強い反共意識や共産党アレルギーは薄まっているとしても、
同時に無理筋にでも庇い立ててくれるシンパもいなくなっており、
党組織の弱体化と相まってスキャンダルが出やすい状況になっていると思う。
大塚食品の企業イメージを損なう可能性があり直ぐにやめさせるべき事案。
応じなければ訴えるしかない。著作権的にも問題あり。
共産党は政治をパロディ化したあたりでガーシー元議員とあまり違いは無い。
もっと真面目に政治と向き合うべき。
独裁政党を作って100年、100年経った今でも国民の不信感しかなく議席数は頭打ち。
長く続いているのは実現できない政策ばかり並べるNo.1ロングセラー。
ごく一部の国民しか賛同が得られていないのに、
勝手に「国民と歩む政党」とキャッチコピーをいつまでも使用しているし、
「反戦平和」を主張して、「日本共産党軍」にはなり得ない自衛隊の戦力を削いで、
隣国が武力行使して日本を占領することを期待している政党。
今般の件も、他人の権利は自分の権利(フリーライド)。
日本共産党側の権利が侵害されたら、激しく攻撃して謝罪を要求するのに、ご都合主義も甚だしい。
何故、このような政党を支持する人がいるのか不思議でならない。
ある種の宗教みたいに騙される人がいるのだろう。
共産党は余程暇なのだろう、こんなくだらない事をする暇があるなら、
まともな政党になる努力をしたらどうですか?
国民が国を憂いて議員が国民の足を引っ張るとは、
地方選挙前だと言うのに、何故今更共産党議員などに、誰が相談などするものか!
分かりやすい選挙前のアピールとは見苦しい限りだ!
共産党なんかに、誰が期待などするものか!
アンパンマンの次はボンカレー。
日本の「共産党」は、他国のように一国も支配できないのに、
政治そっちのけで国民的なキャラクターや食品を侵害することに時間とカネをかける。
政党助成金を受け取っていないだけで、内部腐敗は立民といい勝負。
これで野党を気取られちゃ、与党の一人勝ちも当たり前。
「党を作って100年 信頼度No.1ロングセラー」と商品の宣伝文句のような文章で党をアピールしている。
共産党の行動については“今更な”気がする。
非選挙期間での行動も周知の事でしょう。
しかし、「信頼度No.1」ですか。
うまくボケたつもりでツッコミを期待しているのでしょうかね。
アンパンマンの件とか委員長の件とか今回の件もそうだけど、
もう共産党も末期症状なのかもしれません。
次から次へと問題が出てきています。そう言えば撮り鉄の議員も逮捕された件もありましたね。
選挙や政治がふざけ半分になるのは
有権者のレベルが低いことを示している
昨今の「気軽に選挙に行こう」
キャンペーンにしてもそうだが、
有権者が厳正ならば、やらないはず
- 関連記事
-
自分たちの主義主張を伝えるためなら手段は選ばないという。
いまは法令遵守が叫ばれる時代ですからね。
感性と感覚が変わっていないことの表れかと思います。