1 みみ ★ 2023/05/19(金) 13:56:10
●「SNSでの告発」をネットメディアや新聞が取り上げる
ことの発端は、2023年5月10日にツイッターへ投稿されたマンガだ。高知県土佐市にあるカフェの店長という投稿者が、みずからの体験をまとめたもので詳細な経緯が書かれているが、ここではかいつまんで紹介する。
大阪出身・東京在住だったオーナーは8年前、転職サイトで土佐市から「地域おこし協力隊」としてのオファーを受け市所有の建物でカフェを開業。市外からも客が訪れる人気カフェになったという。
しかし運営5年目、建物の指定管理者であるNPO法人の理事長から、突如として退去通告を突きつけられた。そして今年に入って、市職員からも退去通告を伝えられ、のちの公募では別事業者が入居決定。一連の経緯をツイッターで発信すると伝えたところ、「たかがSNSや」と鼻で笑われた……とのことだ。
【中略】
●多くの自治体担当者はSNSの影響力に気づいている
それぞれ受ける印象が異なる事案といえるが、筆者が個人的に思ったのは「『たかがSNS』といった感覚を地方の高齢者が持っていたとしても、そうおかしなことではないな」ということだった。
【中略】
●対立する「既存の価値観」と「新たな価値観」
これらの事例に対し、「地方の価値観がアップデートされていないのでは」とネットユーザーから疑問視されている。ただ実際のところどれだけネット上で共感の声が集まろうとも、なかなか納得のいく対応を得にくいのも事実だ。
【中略】
過去の事例を見ても、いずれかが態度を硬化すればするほど、ハッピーエンドから遠ざかってしまうのは想像にかたくない。SNSを通じて「バズる」ことで、より「前時代的な価値観」との対立軸が描きやすくなりネットユーザーの闘争心も増していくだろう。
波紋を呼んだ、「池田暮らしの七か条」はある意味、そういった態度硬化の一例だったのかもしれない。
https://toyokeizai.net/articles/-/673496
2
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 13:56:49.46ID:YnUHp21O0
顔役のパワハラと聞いたけど
実際はどうなの?



3
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 13:57:44.83ID:tfYc6BKW0
前時代的な価値観ではなくてジャップ土人的価値観だろw
4
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 13:57:55.51ID:lkbIZNoY0
本当のところがわからんしなぁ
10
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:01:16.72ID:3RoGG84h0
田舎あるある
田舎の事情を理解できないアホは移住を考えるな
過疎化なんて個人の努力でどうにかできるものではない
一助になると乗り込む都会民は甘いし思い上がりも甚だしい
11
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:01:28.85ID:5IyUOaQ20
坂本龍馬も嫌気がさして逃げ出したのが高知
12
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:03:23.74ID:dpMhZ4GP0
前時代なら権力者が無茶苦茶してよかったのか?
被害者の話を前提にすれば
いつの時代も反感買う話だろうよ
13
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:03:58.39ID:5jJ3TR3f0
大騒ぎにしたせいで、関係ない同施設のパートおばちゃんが
恫喝されたり。市役所に抗議電話や脅迫メールが届いたり
カフェ側の方もなんだかなぁという気がする。
14
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:04:37.52ID:59RGLMdU0
むかし一領具足やってた連中は郷士とかいって
二級市民扱いだもんね
16
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:07:17.66ID:YC423odx0
個人でも世論操作できてしまう時代になったからなぁ…
田舎や役所というワードだけで脊髄反射するアホには怯まずお互い徹底的やればいい



22
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:17:49.68ID:oSr2TKXY0
退去通告は契約更新のタイミングとかでもだめなの?
31
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:31:28.67ID:hrpdU/7s0
>>22その契約がそもそも無いらしいんよね
わが市に似たようなのがある
道の駅みたいの作ったんだけど、補助金獲得のために純商業施設ではなく、
市民のための多目的キッチンとか内部に持っていて
地場産品の料理教室なんかが開催できる公民館的な機能をもたせてる
それは利用団体が都度申請して使うもの
どうやらこれに近いスキームで、
なあなあで多目的キッチンをカフェに転用して数年が経過してしまった模様
もともと永続使用のためではないし、
フル補助金で造作されてるなら周辺店舗に比べ著しく有利になって民業圧迫になりかねない
貸してる側は何年居座るつもりだそろそろ出てけと思ってるし
借りてる側は揉み手で若者移住を呼び込んでおきながら
地元の有力者のご機嫌で退去迫られてると思ってるし
いずれにせよ契約が無い以上水掛け論なのでさっさと裁判やれとしか
37
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:42:21.10ID:Uzz/Ak/L0
老害の古い価値観が原因で日本は衰退しまくってるからね
38
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:42:56.07ID:AvkH5UwI0
立ち退き問題についてはこちらでオーナーが説明してるな
youtube.com/watch?v=-Il8aur7O4A
・カフェの開業は非常に困難な事業だった
・NPOは高齢で役に立たないので、オーナーと土佐市の職員と協力で進めた
・無理を通して開業したが法的に問題がある状態になった
・しばらくは3者がなぁなぁで営業してきたが、NPO理事長が自分の意向を通そうとした
・そのやり方に問題があったためオーナー側が弁護士に相談した
・弁護士に相談したことで問題をなぁなぁにできなくなって土佐市が協力しなくなった
・もともと法的な問題があったので立ち退かざるをえなくなりそう
・オーナー側は、NPO理事長や土佐市にも問題があるのに一方的に損をするのは納得できない
・twitterで告発
・無関係の市民や県民・地方民にまで風評被害と複数の犯行予告が発生
56
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:58:17.41ID:yRLVj7a20
NPOに年間予算がついてて、運用実態が滅茶苦茶だから炎上したんじゃないの?
カフェ側は賃貸契約結んでいないの?
58
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 15:00:52.72ID:JGZLm1pR0
過疎化した理由がわかった
- 関連記事
-
2
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 13:56:49.46ID:YnUHp21O0
顔役のパワハラと聞いたけど
実際はどうなの?



3
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 13:57:44.83ID:tfYc6BKW0
前時代的な価値観ではなくてジャップ土人的価値観だろw
4
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 13:57:55.51ID:lkbIZNoY0
本当のところがわからんしなぁ
10
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:01:16.72ID:3RoGG84h0
田舎あるある
田舎の事情を理解できないアホは移住を考えるな
過疎化なんて個人の努力でどうにかできるものではない
一助になると乗り込む都会民は甘いし思い上がりも甚だしい
11
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:01:28.85ID:5IyUOaQ20
坂本龍馬も嫌気がさして逃げ出したのが高知
12
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:03:23.74ID:dpMhZ4GP0
前時代なら権力者が無茶苦茶してよかったのか?
被害者の話を前提にすれば
いつの時代も反感買う話だろうよ
13
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:03:58.39ID:5jJ3TR3f0
大騒ぎにしたせいで、関係ない同施設のパートおばちゃんが
恫喝されたり。市役所に抗議電話や脅迫メールが届いたり
カフェ側の方もなんだかなぁという気がする。
14
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:04:37.52ID:59RGLMdU0
むかし一領具足やってた連中は郷士とかいって
二級市民扱いだもんね
16
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:07:17.66ID:YC423odx0
個人でも世論操作できてしまう時代になったからなぁ…
田舎や役所というワードだけで脊髄反射するアホには怯まずお互い徹底的やればいい



22
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:17:49.68ID:oSr2TKXY0
退去通告は契約更新のタイミングとかでもだめなの?
31
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:31:28.67ID:hrpdU/7s0
>>22その契約がそもそも無いらしいんよね
わが市に似たようなのがある
道の駅みたいの作ったんだけど、補助金獲得のために純商業施設ではなく、
市民のための多目的キッチンとか内部に持っていて
地場産品の料理教室なんかが開催できる公民館的な機能をもたせてる
それは利用団体が都度申請して使うもの
どうやらこれに近いスキームで、
なあなあで多目的キッチンをカフェに転用して数年が経過してしまった模様
もともと永続使用のためではないし、
フル補助金で造作されてるなら周辺店舗に比べ著しく有利になって民業圧迫になりかねない
貸してる側は何年居座るつもりだそろそろ出てけと思ってるし
借りてる側は揉み手で若者移住を呼び込んでおきながら
地元の有力者のご機嫌で退去迫られてると思ってるし
いずれにせよ契約が無い以上水掛け論なのでさっさと裁判やれとしか
37
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:42:21.10ID:Uzz/Ak/L0
老害の古い価値観が原因で日本は衰退しまくってるからね
38
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:42:56.07ID:AvkH5UwI0
立ち退き問題についてはこちらでオーナーが説明してるな
youtube.com/watch?v=-Il8aur7O4A
・カフェの開業は非常に困難な事業だった
・NPOは高齢で役に立たないので、オーナーと土佐市の職員と協力で進めた
・無理を通して開業したが法的に問題がある状態になった
・しばらくは3者がなぁなぁで営業してきたが、NPO理事長が自分の意向を通そうとした
・そのやり方に問題があったためオーナー側が弁護士に相談した
・弁護士に相談したことで問題をなぁなぁにできなくなって土佐市が協力しなくなった
・もともと法的な問題があったので立ち退かざるをえなくなりそう
・オーナー側は、NPO理事長や土佐市にも問題があるのに一方的に損をするのは納得できない
・twitterで告発
・無関係の市民や県民・地方民にまで風評被害と複数の犯行予告が発生
56
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 14:58:17.41ID:yRLVj7a20
NPOに年間予算がついてて、運用実態が滅茶苦茶だから炎上したんじゃないの?
カフェ側は賃貸契約結んでいないの?
58
雨降らば名無し 2023/05/19(金) 15:00:52.72ID:JGZLm1pR0
過疎化した理由がわかった
- 関連記事
-