1 みこ 2023/06/08(木) 01:42:38
6月4日、著名人ら3人に対し、常習的に脅迫したなどの疑いで逮捕状が出ていた「ガーシー」こと東谷義和容疑者が、急転直下で逮捕され、世間に衝撃を与えている。
UAE(アラブ首長国連邦)に滞在し、「一生帰国しない」と宣言していたガーシー容疑者。3月に参院議員を除名処分されると、4月には国際手配されたことが報じられた。だが、ガーシー容疑者は本誌取材に「ドバイで10年有効なビザを取得していて、パスポートをとめられてもビザは失効しないから、滞在できる。10年も、日本(の警察)は僕をずっと追っかけるんですか」と、余裕の構えを見せていた。
それだけに、本人にとっても想定外の逮捕だったようで、現地当局に身柄を確保された際、車にしがみついて連行を拒否していたことが、各メディアで報じられつつある。また、警視庁の調べに対し「犯罪に当たると思わなかった」などと説明し、容疑を否認しているという。騒動の全貌が明らかになるには、時間がかかりそうだ。
世間が逮捕に驚くなか、因縁深いあの人物も反応した。日本維新の会の鈴木宗男参院議員だ。6月5日に公式ブログを更新すると、ガーシー容疑者の逮捕に言及。《ガーシー氏が国会で問題になってもネット等で好き勝手を言っていたが、身を拘束されてからどんな発信をするのか。国民にどのように説明、反省して行くのかしっかり見て参りたい。懲罰委員会審議中、本会議に至る除名の手続きの流れの中では、ネット上で一方的に私を批判していたが、今度は何て言ってくるかしっかりチェックして参りたい》などと語った。
「鈴木氏は、参院懲罰委員長として2月に委員会を開き、ガーシー容疑者に参議院本会議で陳謝するよう求めました。しかし、ガーシー容疑者は帰国する姿勢を見せたものの、最終的には帰国せず。陳謝の動画を国会に提出すると提案しましたが、鈴木議員は『そういうルールはない』として批判しています。結果、3月にあらためて開かれた懲罰委員会で、もっとも重い“除名処分”が決定されました」(週刊誌記者)
6日には、鈴木議員が「日刊スポーツ」の取材に「ガーシーは帰国することによって、何を恐れたんだ。こういう人を選んだ国民にも責任がある」とも語っている。
だが、かくいう本人もかつては「疑惑の総合商社」と呼ばれた男。あっせん収賄罪など4つの罪で、懲役2年の実刑判決を受けた政治家だ。SNSでは、鈴木議員に対し「ブーメランでは?」と批判する声が続出している。
《言ってる事は間違い無いのに、それを発言する人が説得力無いから、プラマイゼロ。》
《初めてこいつの意見に同意したけどブーメランなんだよなあ…》
振り回された立場としては、もっともな怒りかもしれないが、世間の納得感は得られなかったようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62f969bb02e23a946831e54f02a110c9637467de
この記事に対する反応


ロシアとプーチン大統領に寄り添い続ける宗男氏が維新の票を減らす最大要因です。
今のうちに宗男氏を切り捨てた方が維新にとってはプラスでしょう。
この人は「命が大事だ」と主張してウクライナ側に軍を引くよう呼びかけていますが
ウクライナにとっては自衛戦争です。
命が大事なら侵略国のロシアに言うべきです。
比例代表、選挙制度に問題があり、
選挙民が選んでいない人が当選してしまうことが、問題です。
地元民が小選挙区で、選んでいない問題児が当選してしまい、
地元民の困惑の声をしっかり聴いてほしい。
「こういう人を選んだ国民にも責任がある」と言うのは確かにその通り。
このガーシーなる者に投票した人以外にも、
芸能人に、まるでファン投票のように投票する人もいる。
このような人物が本当に良いと思って投票したのか、面白半分なのか、
やはり自分たちの生活が懸かっているので、
少しでも真剣に仕事をしそうな人を見つけて投票してほしい。
選ぶ方の問題かな?親が地元で癒着してたら、
それを引き継ぐ子供が当選しやすいルールとか考え直したらどうや?
一般人はシラケて政治家を目指さんし、投票にも興味示さん。
国を思う愛国者なら、ホンマに優秀な人が政治に参加するような仕組みを考えろよ。
世襲の数が増えてるのと国が衰退してるのと比例してるのと違うか?
ブーメランにしても、選んだ国民にも責任、というのは本当のことでしょう。
鈴木議員も、過去のことはともかく、ウクライナ戦争でのロシア寄りの発言は、
まさに選んだ国民の責任。
いずれにしても公式の手続きを経て選ばれた国会議員。
その結果がもたらす政治的結果を甘受しなければならないのが、民主主義というもの。
選ぶのも選んだ結果も国民の選択の結果

選んだ国民にも責任があるという考え方は
裏を返せば議員は国民から選ばれたのだから何をしても構わない。
不祥事を起こしても我々は国民の信託を受けていると開き直るのと同じ。
維新はなぜか鈴木宗男氏の発言に寛容すぎる。
放置すれば大阪府民まで維新を見放すことにつながりかねないと思う。
鈴木宗男の発言には怒りを感じた。「選んだ国民も責任」発言は
国民全員を対象にしたような言葉に聞こえてしまうが、
ほとんどの有権者は投票しておらず、ごく一部の有権者が何も考えずに、
ましてや未だ政党としてまともに政治活動でも結果を出していない
当時のNHK党に投票したわけだ。
それを国民全員のような発言をするということは、
日頃の宗男へのSNSでのコメントに対しての復讐心もあったのではないかと推察するが、
もとはといえば自らのロシア擁護の愚かな発言が原因だということを認識してもらいたい。
「こういう人を選んだ国民にも責任がある」って言うのもわかるけど、
ガーシーが当選するくらい他に投票する人がいない、
任せられる人がいない日本の政治状況が問題かと。
責任あるは言い過ぎだと思うが、ガーシーに投票した方々は大反省をしてほしい。
ちなみに宗男もここぞとばかりに、いらん発言して存在感高めようとしてるが、
粛々と懲罰委員長を務めて欲しい。
比例とはいえ、この鈴木宗男を選んだ日本国民にも責任はあります、
日本国民は反省し次の選挙での行動をお願いします。
確かにブーメランっていう意見もわかるけど、おかしな主張をする以前に、
そもそも来る気すらないってのは論外だからな
主張を聞くに値しないし、選んだ国民にも責任があるってのは間違いないとは思う
民主主義ではその国の政治家を選ぶのは国民の投票である、
どう言う人間が選ばれるかはその国の国民の判断による、
ガーシー氏に入れた人は学習しただろう、面白いだけでは政治は無理だと。
- 関連記事
-