1 ぽい ★ 2023/06/11(日) 20:20:20.39ID:
TBS「サンデー・モーニング」が11日、放送され、8日に成立した改正入管難民法について伝えた。難民申請中でも、3度目以降は強制送還を可能にする改正法について、識者は「日本の人権意識の低さ」と話した。
司会の関口宏は「なんだかいつまでたってもすっきりしないなと思っちゃうんですけど」と話し、ジャーナリストの松原耕二氏に意見を求めた。
「どこの国でも難民のふりをして申請する人はいる。ただ、欧米の考え方は、もし難民の方を帰してしまったらどうなってしまうんだろうと命の問題として考える。一方で日本は、難民じゃない人を日本社会に入れてしまったらどうしようと全く発想が逆。これは日本の人権意識の低さと言わざるをえない」と持論を述べた。
続けて「実務的に考えると、少子化でこれから外国人の力を借りないと社会が回らない。それがこんなに冷たい難民政策の国でどれだけ日本に来たいと思って下さるだろうと思っちゃう」と話した。
ピースボート共同代表の畠山澄子氏は「日本に逃れてきた人を見殺しにするような、こんな法案を通してしまって、本当に申し訳ない」と謝罪した。「国を逃れてきた人たちも安心して生きる権利があって、それを奪うのではなく、守るのが難民条約に加盟している日本の責任」と意見を言葉にした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3dc51b4fae95bce4d0b93af0953c90b1f570cd
この記事に対する反応


本当に偏った識者による偏った意見のオンパレードでしたね。
そもそも入国時は難民じゃないのに期限が切れそうになると
突然難民にチェンジして居座るのが問題なのです。
そう言った事を一切報道しないのはさすがだと思いましたね。
安定のけしからん番組のクオリティでしたね。
日本社会は少子化なので、
移民や難民を受け入れて社会を回す必要があると識者は主張するが、
一方的な味方ではないのか。
移民や難民が実際にどれだけ日本の経済活動や
社会活動に寄与しているのか数的なデータを示さないと説得力に欠ける。
また、日本ひな生活保護制度があるが、
この制度は外国人も対象となって支給されている。
国民の税金が更に外国人への支給額増加に繋がるのではないか。
こういう番組こそ、放送法違反の偏向番組ではないでしょうか?
放送法4条には「意見が対立している問題については、
できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること」と書かれています。
これだけ国会で意見が対立した法案ですから、
多くの角度から論点を明らかにすべきであり、
「識者」やコメンテーターが1人だけの番組で
その1人が反対意見なのは仕方ないとして、
複数出演している場合に全員が反対意見というのは、
放送法違反の番組になると思います。
まぁ、実際の放映を見ていないので、1人ぐらいは賛成意見の人もいたのかも知れませんが・・・
陸路や海路での入国が可能な欧米とは状況が違い、
日本の場合は合法的に入国したのちに不法滞在するための方法で
難民制度を悪用しているのが大半です。
準難民制度の創設により紛争に伴う避難民に対する
手続きが省略される等で人権意識は非常に向上しています
飛行機でした来れない国に何故来たのかとか
難民申請何回もやっている間は滞在費用もらえるとか
そうしている間の人たちの犯罪率が高いこともきちんと報道しないから
偏向だと言われているのです。
難民申請中の外国人が犯した日本人の犯罪被害者の人権をより尊重するのは当たり前。
難民申請ではなく移民狙いの人をきちんと審査しようということです。
まず、難民を排出している国をなんとかしないと、何時までたっても難民はなくならない。
そもそも、人権意識が低いのは、難民を排出する国々であって、
それに比べれば、日本の人権意識は極めて高い。
また、日本は日本人を中心とした国なので、
日本人の心情になじむ政策を進めるべきで、
欧米の後追いは、これまでの経験から見ても得策とは言えないと思います。

根本的な争点は難民認定の適正化だと思う。
2度も否認された人が3度めで認定されるのもおかしい
(その間に母国の情勢が変わるなどのレアアースはある)と思うので、
申請は2度まで(申請し続けて実質的に不法滞在しないため)というのは賛成できる。
政治家は同情などではなく、
難民認定の条件を明確にして恣意的な認定や否認がないようにすることを考えるべきだと思う。
うーん、人権意識というけど多くの人が抱いている懸念を払拭しないままにしておいて、
何か事件が起きたら被害を被るのは大抵は元々そこに住んでいる我々日本人なわけで。
実際に事件も起きていると聞くし、
懸念される我々の人権侵害についてはどう考えているのかと思うし、
入れるのであればそこは100%じゃないといけないと思う。
難民は労働力不足解消にはなりません。
ドイツでも労働力不足解消として中東から大量の難民を受け入れましたが、
難民がその職業を選びませんでした。
職業訓練や語学学校など国費を使って用意しましたが、そこにも行かず。
またパスポートすら持ってない人を何十万人と大量に受け入れた為、
一部にテロリストや犯罪者が混ざっていたり、
犯罪や問題が発生しても帰れる所が無いので強制退去させられません。
住居や世話人をあてがっても、
ドイツの慣習や文化に馴染めず行方不明になってしまう人もいるそうです。
困っている人を助けるのは当然の事ですが、我々日本人にも受けれいる準備が必要です。
特にジャーナリストの方の持論は、とんでもない意見ですね。
そもそも論、陸路や海路での入国が容易な他国、
と島国の日本、とを同じ基準で考える事からおかしい。
また少子化となった時に海外から援助を受けやすいようにも受け入れを、というのは逆。
今後は人口が減少することが想定される中で、
海外からの難民を受け入れた場合は、犯罪が増加することのリスクが高すぎる。
番組を見ていないが、国力を判断できる人(例えば、まともな政治家とか)や、
海外の難民受け入れの状況について詳しい法学者とか、本当にいたのか。
議論がお粗末すぎる。
難民受け入れで嫌がる理由は治安悪化だろ。
他国では移民を受け入れたことで治安悪化している。
移民と難民の違いはあるかもしれないが、
どちらにせよ外国人が入ることで治安が悪化したら誰が責任取るんだ?
難民が全員悪い人とは言わないが、
万が一トラブル・犯罪に巻き込まれた場合責任取れませんでは納得できない。
それでも難民を受け入れろと言うのであれば、
大体は支援者がいるだろうから法的な責任含めて支援者が連帯で保証人的な立ち位置になればいい。
- 関連記事
-
難民とかって自己申告ですよね。
在留期間が切れれば、即自国へ帰すべきです。
仮放免者とかいう制度など必要ない。
難民申請が受理されなかったとテレビで話していた人がいたが自国で政治活動をしていたから
帰国したら命が危ないと言っていた。
こんな人間が勝手に他国に入り込んで自己主張されてはとんでもない事になる危険性がある。
絶対に難民を認めてはならない。
現在の難民審査参与員の方々の立派なお仕事のおかげで今がある。
法務大臣は今後も任命責任を持って人選をして下さい。
日本国の為、日本国民の為のお仕事をして頂きたい。
現在の日本の情け無い状況は政治の世界にまで外国人が入り増えすぎた為ではないか?