やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

ラサール石井「ここまでして紙の保険証廃止する意味ある?」 マイナカード手入力報道に一石 

1 みこ 2023/06/18(日) 11:42:59.35

 タレントのラサール石井(67)が16日、自身のツイッターを更新。この日、朝日新聞デジタルが「マイナカード混乱の現場」として報じた膨大な個人情報をパソコンに手入力していた現実に「ほらほら、これだよ。どこがデジタルなんだよ。ここまでして、今まで何の問題もなかった紙の保険証廃止する意味ある? 頭おかしいよね」と私見をつづった。

 添付した記事によると、マイナカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」に、別人の情報が誤登録されていたある現場では、約5900人分のデータを職員5人が手作業で入力していたという。この報道にはジャーナリストの江川紹子さん(64)も「デジタル庁って、地方の現場のこと、まるで分かってないんじゃないかな。(河野太郎)大臣を含めて…」とツイッターで疑問を呈した。

 ツイッターでは「マイナカード混乱の現場」がトレンドワードとなり、「ブラック職場すぎる!」「手入力って、、、ほとんどデジタル未開国じゃん!」「これミスらない方がおかしいぞw」「デジタル後進国の実態が次々に可視化される」「まずは入力しないといけないのは当たり前。ISOなら手入力では複数の人間が同じデータを入力することでエラーを減らす事が義務付けられている。そういう事をしてないのが問題外」など、さまざまな声が寄せられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0b6bdc49bc08f8e86ae09688708b5d19f5e15b

この記事に対する反応

 


先日、知り合いの医者と話した。
マイナンバーカードの保険証への統一は、
高齢者、特に体の不自由な人、家族のいない方には、現実的に厳しいものだと。
介護施設にいるような方は作成すら行けないのが現状だと。
全部廃止ではなく、こうゆう方々への配慮は必要です。


使えない政治家を国民が簡単な手続きで弾劾できる法整備を先にすべき。
そうすれば人任せではなくもっと真面目に取り組むでしょう。


マイナンバーの規約見れば、なぜ進めたいかが判ります。
3条「自己責任で利用し、デジタル庁にいかなる責任も負担させない」
4条「内閣総理大臣に対して次の事項について同意したとみなす」
11条「金融機関に口座情報を紹介することについて同意したとみなす」
24条「デジタル庁はいつでも利用規約を改正できる」以上。
保険証を取り上げてマイナンバーを進め、内閣総理大臣が欲すれば、
利用規約を改正し、金融機関の口座情報と緊急事態要綱とセットで発動すれば、
会社や個人の全預金を封鎖し、国が使うことができます。
なおすでに緊急事態要綱は完了しました。
あとはマイナンバーの抵抗勢力だけで、10割負担でやる気満々。


保険料を払っていない外国人のただ乗り等の問題があるので
現状の保険証では問題があるのは確か。
マイナンバーカードで問題が発生しているからといって
既存の保険証が問題が無いわけではない。
とはいえ利用する人たちが使いやすい制度設計してほしいなとは思うけどね。
行政あるあるの作ることに意義がある的な利用者にとって
使いずらい物だなぁと思いますがね。


政、官、業の癒着構造も明るみになりつつある。
そしてこの様な権力者共が連んで積極的に動く政策にはほぼ後ろ暗い邪な目的がある。
中抜きまみれのオリンピックやコロナ対策政策を見ても、
どさくさ紛れの追い剥ぎ集団のごとき振る舞い。
くだらん連中を選び、もしくは放置してきたのは国民。
あ、自分もその一人でしたね…


というか先進国はほとんどがデジタル化して恩恵を受けてるのが現状で
日本では運用する能力と使用する能力がないのが現実でしょ。
カード作ったのに紙で書類が送られてきて
マイナンバーカードのコピーを貼り付けて郵送してください。が今の行政。
マイナアプリで本人認証した後に書式に入力して送信が出来ない人がいるのも事実。
アナログが悪いとは言わないけど、効率化できる所はやっていくべき。


 


手入力じゃなかったら、どうやって入力するのやら。
デジタル化にするには、
先ずアナログの部分をデジタルへ置き換え作業をしなければならないと、
子どもでも分かりそうなものだが。
まさか本人確認できるAIとか導入しろとか言いだすのだろうか?
その為のアナログデータはどうやってデジタルデータに変換するの?
私はデジタル化にあたり、この様な問題が発生しているのだからこそ、
今までのアナログな紙媒体のやり取りは、
一体何をもって「それが正しく運用されてた」と保証出来るのか疑問でしかない。
これは悪用されてたとしたら、気付けるのだろうか?
照会するデジタル部分が今までなかったんですよ?
照会できたからこそ、今回みたいな誤入力に気付けてる事実をどう考えているのだろう。


 


住所、氏名、生年月日、性別だけでは確実に個人を特定できないからマイナンバーが導入された。
しかし、最初の紐づけはこれらの情報でやるしかないから
手作業(システムで候補を表示して人間が判断する)になる。
そのかわり、次回からはマイナンバーで確実に個人を特定できる。
これを馬鹿にするなら、
最初の紐づけをコンピュータだけで完璧に実施する方法を提案してほしい。


過去紙の保険証で本人に成りすまし、サラ金から金を借りられた話やら、
保険証ない人に貸して利益を取るなどトラブル上げたらキリがないのに、
過渡期の問題を持ってその後の利便さを放棄するなど考えられません。
日本の生産性が世界でもかなり低い現在少しでも
アナログからデジタルへの努力を否定するべきではないと思います。


みずほ銀行の惨状を見れば分かると思うけど富士通や官僚に任せれば
このような事態に陥ることは容易に想像できる。
河野は早々に辞任してワクチン大臣の時と同じように責任逃れするつもりだろう。
マイナンバーカードのセキュリティーの甘さはケースを黒塗りして
マイナンバーを隠しているところを見れば誰でも理解できるでしょう。
官僚と政治家が1番得意とする黒塗りがまさかここで登場するとはさすがに思わなかった。
さらにスマホをかざせば簡単に番号が認証されてしまうことも問題だろう。
自動ログアウトの件もそうだけど富士通や官僚や大臣の能力があまりにもレベルが低すぎる。
デジタル化させようと関わっている人がすべて時代遅れというか
アナログな人間ばかりでまるでお話にならない。
これで銀行に紐づけてしまえばあっという間に資産流出に繋がってもおかしくないだろうな。
出来もしないデジタル化をそこまで急いでやる必要がどこにあるのでしょうか。


ラサール氏は紙の保険証の実態を知らないで発言している。
病院は、保険証利用者を時々間違える(旦那が産婦人科に行ったことになる)。
それを健保が手作業で修正し、レセプトを病院に戻す。
マイナ保険証は病院の読み取り機で個人を瞬時に判定するので、
そういった間違えは絶滅する。
医療費が高い場合は、健保の発行する認定証を持っていかないと、
3割の自己負担額でも
一時期に高額を負担することになる(後で健保に請求すれば一部が戻ってくる)が、
マイナ保険証があれば、
一発で精算後の軽負担で済む。本人が了解すれば、
マイナ保険証に紐づいている健診等の医療情報が医師に提供され、
誤診が減る(自分の体調不良を口頭でどれだけ正確に医師に伝えられるだろうか?)。
薬剤情報も一元的に病院、薬局に提供されるので、
多剤処方の副作用、飲み合わせのリスクが減る(皆さんが毎回お薬手帳を持っていくだろうか?)。
事は単純ではない。


今回のマイナカードの混乱の本質は人間はミスをする生き物ってこと。
だからその人間が入る余地を減らしていこうというのに何が不満なのか。
最近ニュースになった平塚市なんて自治体の給付金にマイナカードの情報を使わず
改めて入金口座の申請用紙を配るとか正気の沙汰じゃない。
完全なる二度手間だし、同じ手作業なんだから間違える可能性もある。
ましてや申請書の用紙、印刷、発送などの各種費用や
作業する職員の給料、残業代もすべて市民の税金。


私はラサール石井は好きではないが、この意見に関しては全面的に賛成。
河野大臣はじめデジタルに前のめりな大臣・政府に宗教的な気味の悪さを感じる。
問題のあるマイナンバーカードの導入をここまで固執するのはなぜなんだろう。
究極は個人情報の政府による一元管理が目的で、
その一元管理の主たる目的は国民から税金等の安易な徴収であるのは容易に推測できる。
また、かねてから噂されている特定の者に対する利益誘導だろう。
なぜ国民が怒らないか、怒りを投票行動で表さないか不思議でならない。




関連記事
[ 2023/06/18 16:11 ] スポーツ・芸能 | TB(0) | CM(10) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)

真剣に日本政府が日本国の統治をできなくしようとしてる勢力がいる可能性を考えなきゃならん位無能。
[ 2023/06/18 16:26 ] [ 編集 ]
「 手作業 」ってのは、

書類を人間の目で見て
本人であると確認する作業の事であって
「入力する事」の話じゃねーよw
「確認する事」の話だよww

それを人間の手(目)でやるのは当たり前だろww
手作業という形容詞だからって、手だけ使う作業な訳ないだろw
「目」で見て本人確認する作業だよww

馬鹿のフリして言い返せば通用すると思ってるようだけど
そんな事する間でもなく、お前らの馬鹿さは知ってるよww
[ 2023/06/18 16:42 ] [ 編集 ]
「 手作業 」ってのは、

書類を人間の目で見て
本人であると確認する作業の事であって
「入力する事」の話じゃねーよw
「確認する事」の話だよww

それを人間の手(目)でやるのは当たり前だろww
手作業という形容詞だからって、手だけ使う作業な訳ないだろw
「目」で見て本人確認する作業だよww

馬鹿のフリして言い返せば通用すると思ってるようだけど
そんな事する間でもなく、お前らの馬鹿さは知ってるよww
[ 2023/06/18 16:47 ] [ 編集 ]
私の母校はラサール出身ですが、ラサールと言うのを芸名に使わないでください、ラサールのレベルが地に落ちてしまします
ラーサル石井とかラサルー石とかサルーラ石井とかに変えてください、あなたのしてる事は冒涜です。
[ 2023/06/18 16:50 ] [ 編集 ]
そりゃ最初のデータ入力は手作業になるだろ。
音声入力で全部やってくれるとラサールは思ってんのか?
[ 2023/06/18 17:32 ] [ 編集 ]
デジタルに移行するためには手作業が必要だろ、手作業が本来のアナログと言うのかどうかは知らないが大量のアナログ作業が特に過渡期・移行期には必要だろ
しかし、だからと言ってデジタル化が悪いわけでも何でもない、紙の保険証なんて数年後には何それだろ



[ 2023/06/18 18:08 ] [ 編集 ]
紙の資料や史料をデジタル化するにも最初は手作業が必要なのに
[ 2023/06/18 19:33 ] [ 編集 ]
オマエにかんけーないだろ
[ 2023/06/18 19:36 ] [ 編集 ]
初期情報をバーコードででも入力できるとか思ってんだろうな。頭悪すぎだぞ
江川紹子も悪意ありすぎじゃね?6千件を5人で入力しようとしたのは現場だろ?
何でもデジタル庁を叩けばいいってもんじゃねえ。
ただし保険証廃止は大反対だ。マイナンバーカードは本来の税金トリッパぐれないようにする目的で使えよ
[ 2023/06/18 22:18 ] [ 編集 ]
どこがデジタルって移行するときにはアナログで仕方ないような。
画像を読み込んで正確に移せるとも思えないし。
散々給付金で遅かったこと、自治体の人件費のことを文句いいながらアナログを維持しなさいってのもオカシイと思う。

でも行政とシステム作る所が下手くそなのかなってデジタルにもアナログにも疎い人間の私は思ってしまう。
[ 2023/06/21 00:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する