やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。
とりまるヘッドライン
「サンモニ」コメンテーター、朝日新聞論説兼編集委員の高橋純子氏が岸田改造内閣を「プププ」と嘲笑!「おぞましい」「遅れた国」とも暴れ放題
0001 ぽっぽ ★ 2023/09/17(日) 13:35:07
朝日新聞論説兼編集委員の高橋純子氏が17日、TBS系「サンデーモーニング」に出演し、第2次岸田再改造内閣を批判し「プププッ」と嘲笑した。
内閣改造について「非常に内向き。岸田さんの来年秋での自民党総裁選での再選を狙った、それだけのために行った人事と言われても仕方ない」と分析した。女性閣僚5人が起用されたことには「『女性ならではの感性』。プププッて」と岸田首相が期待を込めて発した言葉も引用し、“笑ってしまう”アピール。「『ふざけんな』とわたしなんかは思ったわけです」と憤った。
さらに、副大臣・政務官への女性起用がゼロだったことには「54人全員スーツでネクタイの男性だけが並んでるって、非常におぞましいですね」とコメント。男性だけが並んだ副大臣・政務官の映像について「あれを世界に流されるっていうことが、日本という国がどれだけ遅れた国なのかということを世界にアピールしてしまったと。非常に責任は大きいとわたしは思います」と批判した。
一部で「女性が少ないからそもそも起用ができない」と言われていることを「言い訳」とバッサリ。「『だったら(女性を)増やしてくださいよ』と。増やせばいいじゃないかと」と辛らつだった。ただ、なぜ副大臣・政務官に女性がゼロだったのかという説明はなかった。
一方、元大阪市長で弁護士の橋下徹氏も、17日のフジテレビ系「日曜報道THE PRIME」で、副大臣・政務官の人事に触れ「この映像を見て、国際社会で通用するのか」と疑問を提示した。ここでフジテレビ政治部長・解説委員の松山俊行氏が「本来、副大臣レベルで入っておかしくない方が閣僚として、何人か若手が入った。その分、副大臣の人数が足りなくなってしまった」と解説。さらに「自民党の女性局のフランス研修、『観光旅行だ』って批判されましたけども、あの影響で女性局の関係者がなかなか入りづらくなってしまった」と内部事情を説明した。
橋下氏は「結局は女性の議員が少ないというところに行き着く」と高橋氏と同様の見解。その上で、議員・閣僚などの一定数を女性に割り当てる「クォータ制」採用を提案した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0877c3fa94b39c3de1ac94c8a40bf074eb05fce1
【閉じるよ(`・ω・ 三 ・ω・´)】
この記事に対する反応
自分は現マスコミの態度の方がおぞましいなあ
どう見ても中立でも客観的意見でもないのに。
国民が選挙でえらんだ政治家より
自分たちの方が国民意見の代表だとか
流石に思い上がりすぎだと思うよ〜
一応国民から選ばれた国会議員、
ちゃかすのではなくまともな批判をしないと品位を落とすだけです。
処理水や国債の説明がほとんど嘘まがいでしたね。
偏向とか中傷揶揄が多いとか言われてもそれ以前に正確な情報を伝えないと
地上波としての社会的責任を果たしてません。
一般社会と違い間違ったことを言っても流すだけ、
安い放送免許料での営業はは一般会社とあまりにも格差つけ過ぎです。
放送免許の見直しを望む。
選挙には金がかかり、仕事を辞めなくてはいけないことを考えれば、
立候補者が少なく、結果女性議員が少ないのは理解できます。
ただ、私の周りの女性だけかもしれないのですが、
コロナの時など、メディアを通して、政府の政策がおかしい、
日本は遅れてるなどど散々批判するのに、
いざ選挙の際、事前投票も簡単に使えるのに、
なんでめんどくさいと投票にいかないのでしょうか?
「男性だけが並んでるって、非常におぞましいですね」
これは言い過ぎではないでしょうか。
「女性だけが並んでるって、非常におぞましいですね」
なんて言ったら大問題になるのでしょう。
男性ばかりご卑下されることに違和感を覚えますし、
適任者が全員男性だっただけの話しと思います。
高橋様には、冷静なコメントを期待したいです。
犯罪者は法で裁かれ、政治家は選挙で落ちる事がありますが、
メディアは裁かれることも国民の信任を受ける事もありません。
にもかかわらず、社会に大きな影響力を持ち、
その力を乱用して不当に利益を得ながら善人面が出来るメディアの存在は、
政治家以上に注意監視が必要だと思います。
民主主義ってそういうもんなのか?
「女性が少ないから増やしましょう。」って。
なら、野党が少ないなら増やしましょうっててなるのか?
もちろん選挙をやって自然と増えることは何ら問題ないけど、
意図的に「増やしましょう」は民主主義的にどうなのか?
たまたま要職に選んだら女性だった、
または男性だったってことがあるべき姿かと思うけど。
そもそも選挙に出馬する権利は男女平等で与えられているのに
女性候補が出てこない、やりたがらない、
そしてその選挙で有権者に女性候補者が選択されなかった結果が
今の女性議員数なわけで機会は均等なのに
女性議員が少ないというのは不平等だというのはそもそも筋違いではないか?
と思うのは自分だけなんですかね。
優秀な政治家を性別だけで登用するか否かを決めるのは大きな損失だがそもそも,
優秀な人材がほぼほぼいないのが今の政界
まあ,あの研修を客観的に見て無駄だと判断できずに参加した議員さんたちは
果たして是非とも登用すべき人材かと問われたら,
それはないと断言できると思います
性別などに囚われず、本当に優秀で国民の為に仕事をしてくれる人物であれば
男性であろうが、女性であろうが関係ないと思います。
性別による数の評価などナンセンスではないかと思います。
ただ、岸田政権に対しては何ら評価できる結果を出しておらず、
この様な政権を支える自民党について
今後は支持できないという国民が多いのではないでしょうか。
夢物語ばかりでどこの国の政党かわからない左翼政党を
支持しようとは決して思いませんが、百田さんの日本保守党には期待しています。
確かに岸田総理の言葉を聞いていると女性を選ぶことが目的となって、
とても適材適所とは思えない選出。
しかしながら、この方の発言も同じくらい「ふざけた」言い方で見苦しい。
ネットでつぶやくならともかく、真面目な報道番組で、
こんな偉そうに叩く事が目的となっている点では岸田総理と同レベルと言わざるを得ない。
本来、国会議員議員って国民が普通選挙でその代表を選んで決めてるので、
男性が女性がって言ってる時点で違和感を感じなくもない。
しかしながら確かにいわゆる女性でなければ理解が難しい問題もあるであろうから、
ある程度割合として女性が必要なのは理解出来る。
しかし、国の運営というのは男性、女性の性別が必要な問題というのが
どれくらいあるのだろうかと考えるといわゆるクォーター制などで
半分というのはあり得ないと思う。
国として女性が政治に参加する土壌を作るのは進めて欲しいけど、
特にヨーロッパが何故か進んでいるとされている
この手の数合わせに追従するのはもう少し考えた方が良いのでは?
今朝のコメンテーターで聴いて納得できる方は藪中氏だけ。
あとは酷くて聴くに値しないものばかり。
政府のやっていることを批判するだけ、理想論だけ述べても意味ないでしょう。
リビアのインフラもどうしてメンテしてこなかったのか、
その理由を掘り下げないと解説番組にならないでしょう。
米国が仕掛けてガタフィ退陣させたことが良かったのか悪かったのか、
二大勢力に分裂してしまった現状、もっと掘り下げる材料があるテーマなのに。
特に女性コメンテーターは聞かなくても分かる陳腐なものばかり。
関口事務所所属のコメンテーターが多いのも、如何なものか。
スポーツコーナーの女性アナも変えて欲しい。
飽きたし、表情、声で媚びを売り過ぎ。
本人が登用されることを望んでいる、
且つそのポジションを目指す人達の中で最も優れているのに、
登用されないのだとしたら問題があると思います。
女性とか男性とかは関係ないでしょう。
議員や大臣、政務官の性別なんかよりも、
ちゃんと国民に利のある政治運営をしてくれるかどうかの方が、重要だと思います。
女性議員がどうとかいう前に、政治家が二世、タレントの再就職先、
しくじり先生のやり直し人生、市民活動家の逆転人生になってることが問題。
民間企業で期間限定の身分保障を行い、
立候補できるようにした方がよくはないか?
組織の意向に沿った活動のリスクとかいうが、連合の支援とか、
教育委員会とか、実際はひも付きだらけなんだから大して変わらない。
それより、世界レベルで活躍する民間の能力を
国の運営に活用する方がよくないだろうか?
男性と女性が違うことは自明。差別は良くないけど区別は必要。
女性議員を増やすということも男性女性を区別しているからこそ出てくる議論である。
女性議員を増やすのは、
男性だけの視点ではなくて女性からの視点も反映させることが目的のはず。
男女に区別がないというのならば議員の比率は関係ない。
女性ならではの感性という文言がいけないと騒ぎ立てて笑っている人たちは、
自分たちの存在意義のために、逆に女性進出を妨げているんじゃないかと感じてしまう。
性別は重要ではないと思います。マスコミはLGBT問題等をやたら騒ぎますが、
男女問わず、リーダーシップと責任をもって
その職務を遂行できる人間が忖度なしに行える人物がなるべきで、
女性が少ないや、いない等は論外だと思います。
何でも話題になっていることに便乗することは無いと思います。
どちらかと言うと、朝日新聞論説委員・編集委員の質の低さが
如実に現れたコメントだったように思う
女性議員の少なさを問題視するなら、そこには国会議員が女性である必要性が内在する
男性議員ではダメな理由と言い換えてもいい
しかし、高橋純子はそれと同時に、
岸田総理が女性閣僚に女性らしい視点を期待することを揶揄する
それはつまり、閣僚に性差に基づく貢献を求める姿勢を否定することに他ならないんだが、
ならばなぜ、女性議員の少なさが問題になるんだ?
そもそも、性別に関わらず能力を重視するならば、
国会議員が女性だろうと男性だろうとどうでもよくないか?
意図的に「増やす」のではなく、
必然的に「増える」状態となるのがあるべき姿なのでは。
一足跳びに副大臣の数の結果を求めても事の解決には繋がらないと思う。
まず女性議員数も少なければ民間の女性役員も少ない。
では分母たる立候補者の数、管理職の数はどうなのか。
副大臣に女性がいないのはアンバランスには違いないが、
根本要因を踏まえた発言が無ければただの被害妄想で終わってしまう。
嘲笑に現れるようなすかした態度では、
仲間は楽しいかもしれんが新たに耳を傾ける人間は冷めてしまうよ。
それにしてもここまで意見を戦わせない報道バラエティーも珍しい。
関連記事
ラサール石井「朝生の「黙れ!」は田原総一朗氏には通常営業。生討論番組はもうびっくり箱ではなくなった」
サンモニ・関口宏の勇退にネットもわく 「『TBSの顔』関口宏がついに」「番組そのものが潮時では?」
ラサール石井「ジャニーズ事務所の圧力手法をマネ…安倍政権以来の官邸の横暴が日本を滅ぼす」
ジャニーズ事務所会見、ラサール石井は井ノ原快彦の言動に違和感 「むしろ子供たちに見せるべきものは」
ラサール石井「警察も司法も取り締まらない暴走車と化した岸田政権。このままじゃ日本は終わるよ」
ラサール石井「インボイス制度反対署名が50万筆突破の重み…」 発起人は「次は岸田首相が決断し動く番だ」
「サンモニ」青木理氏、辺野古問題「こんな基地」に疑問 国連での対立「政府が沖縄を追い詰めてる」
「サンモニ」コメンテーター、朝日新聞論説兼編集委員の高橋純子氏が岸田改造内閣を「プププ」と嘲笑!「おぞましい」「遅れた国」とも暴れ放題
室井佑月氏 岸田首相〝女性ならでは〟批判に疑問「バカみたい」「どうして問題になるの?」「ジェンダー差はあるでしょ?」
ラサール石井「ジャニーズ事務所流「力の支配」が国家レベルで行われているのが今の日本の政治や!」
玉川徹氏 金正恩のロシア訪問に「軍事的に一体化が進む懸念…ロシアの軍事技術が北朝鮮にいく」
「サンモニ」青木理氏、ジャニーズ問題→忖度・萎縮→キャスター降板に変換 報道スタンスに苦言
ラサール石井「大阪万博に暗雲垂れ込め…言い訳続出で東京五輪同様、誰も責任を取らない体制が確立」
江川紹子氏 〝日本の魚を食べて中国に勝とう〟に警鐘「国のために食べるわけじゃない」
玉川徹「敵基地攻撃能力持たなければ、中国は日本を攻撃しない」 識者は抑止力と説明
【閉じるよ┗(^o^ 三 ^o^)┛】
この記事に対する反応
自分は現マスコミの態度の方がおぞましいなあ
どう見ても中立でも客観的意見でもないのに。
国民が選挙でえらんだ政治家より
自分たちの方が国民意見の代表だとか
流石に思い上がりすぎだと思うよ〜
一応国民から選ばれた国会議員、
ちゃかすのではなくまともな批判をしないと品位を落とすだけです。
処理水や国債の説明がほとんど嘘まがいでしたね。
偏向とか中傷揶揄が多いとか言われてもそれ以前に正確な情報を伝えないと
地上波としての社会的責任を果たしてません。
一般社会と違い間違ったことを言っても流すだけ、
安い放送免許料での営業はは一般会社とあまりにも格差つけ過ぎです。
放送免許の見直しを望む。
選挙には金がかかり、仕事を辞めなくてはいけないことを考えれば、
立候補者が少なく、結果女性議員が少ないのは理解できます。
ただ、私の周りの女性だけかもしれないのですが、
コロナの時など、メディアを通して、政府の政策がおかしい、
日本は遅れてるなどど散々批判するのに、
いざ選挙の際、事前投票も簡単に使えるのに、
なんでめんどくさいと投票にいかないのでしょうか?
「男性だけが並んでるって、非常におぞましいですね」
これは言い過ぎではないでしょうか。
「女性だけが並んでるって、非常におぞましいですね」
なんて言ったら大問題になるのでしょう。
男性ばかりご卑下されることに違和感を覚えますし、
適任者が全員男性だっただけの話しと思います。
高橋様には、冷静なコメントを期待したいです。
犯罪者は法で裁かれ、政治家は選挙で落ちる事がありますが、
メディアは裁かれることも国民の信任を受ける事もありません。
にもかかわらず、社会に大きな影響力を持ち、
その力を乱用して不当に利益を得ながら善人面が出来るメディアの存在は、
政治家以上に注意監視が必要だと思います。
民主主義ってそういうもんなのか?
「女性が少ないから増やしましょう。」って。
なら、野党が少ないなら増やしましょうっててなるのか?
もちろん選挙をやって自然と増えることは何ら問題ないけど、
意図的に「増やしましょう」は民主主義的にどうなのか?
たまたま要職に選んだら女性だった、
または男性だったってことがあるべき姿かと思うけど。
そもそも選挙に出馬する権利は男女平等で与えられているのに
女性候補が出てこない、やりたがらない、
そしてその選挙で有権者に女性候補者が選択されなかった結果が
今の女性議員数なわけで機会は均等なのに
女性議員が少ないというのは不平等だというのはそもそも筋違いではないか?
と思うのは自分だけなんですかね。
優秀な政治家を性別だけで登用するか否かを決めるのは大きな損失だがそもそも,
優秀な人材がほぼほぼいないのが今の政界
まあ,あの研修を客観的に見て無駄だと判断できずに参加した議員さんたちは
果たして是非とも登用すべき人材かと問われたら,
それはないと断言できると思います
性別などに囚われず、本当に優秀で国民の為に仕事をしてくれる人物であれば
男性であろうが、女性であろうが関係ないと思います。
性別による数の評価などナンセンスではないかと思います。
ただ、岸田政権に対しては何ら評価できる結果を出しておらず、
この様な政権を支える自民党について
今後は支持できないという国民が多いのではないでしょうか。
夢物語ばかりでどこの国の政党かわからない左翼政党を
支持しようとは決して思いませんが、百田さんの日本保守党には期待しています。
確かに岸田総理の言葉を聞いていると女性を選ぶことが目的となって、
とても適材適所とは思えない選出。
しかしながら、この方の発言も同じくらい「ふざけた」言い方で見苦しい。
ネットでつぶやくならともかく、真面目な報道番組で、
こんな偉そうに叩く事が目的となっている点では岸田総理と同レベルと言わざるを得ない。
本来、国会議員議員って国民が普通選挙でその代表を選んで決めてるので、
男性が女性がって言ってる時点で違和感を感じなくもない。
しかしながら確かにいわゆる女性でなければ理解が難しい問題もあるであろうから、
ある程度割合として女性が必要なのは理解出来る。
しかし、国の運営というのは男性、女性の性別が必要な問題というのが
どれくらいあるのだろうかと考えるといわゆるクォーター制などで
半分というのはあり得ないと思う。
国として女性が政治に参加する土壌を作るのは進めて欲しいけど、
特にヨーロッパが何故か進んでいるとされている
この手の数合わせに追従するのはもう少し考えた方が良いのでは?
今朝のコメンテーターで聴いて納得できる方は藪中氏だけ。
あとは酷くて聴くに値しないものばかり。
政府のやっていることを批判するだけ、理想論だけ述べても意味ないでしょう。
リビアのインフラもどうしてメンテしてこなかったのか、
その理由を掘り下げないと解説番組にならないでしょう。
米国が仕掛けてガタフィ退陣させたことが良かったのか悪かったのか、
二大勢力に分裂してしまった現状、もっと掘り下げる材料があるテーマなのに。
特に女性コメンテーターは聞かなくても分かる陳腐なものばかり。
関口事務所所属のコメンテーターが多いのも、如何なものか。
スポーツコーナーの女性アナも変えて欲しい。
飽きたし、表情、声で媚びを売り過ぎ。
本人が登用されることを望んでいる、
且つそのポジションを目指す人達の中で最も優れているのに、
登用されないのだとしたら問題があると思います。
女性とか男性とかは関係ないでしょう。
議員や大臣、政務官の性別なんかよりも、
ちゃんと国民に利のある政治運営をしてくれるかどうかの方が、重要だと思います。
女性議員がどうとかいう前に、政治家が二世、タレントの再就職先、
しくじり先生のやり直し人生、市民活動家の逆転人生になってることが問題。
民間企業で期間限定の身分保障を行い、
立候補できるようにした方がよくはないか?
組織の意向に沿った活動のリスクとかいうが、連合の支援とか、
教育委員会とか、実際はひも付きだらけなんだから大して変わらない。
それより、世界レベルで活躍する民間の能力を
国の運営に活用する方がよくないだろうか?
男性と女性が違うことは自明。差別は良くないけど区別は必要。
女性議員を増やすということも男性女性を区別しているからこそ出てくる議論である。
女性議員を増やすのは、
男性だけの視点ではなくて女性からの視点も反映させることが目的のはず。
男女に区別がないというのならば議員の比率は関係ない。
女性ならではの感性という文言がいけないと騒ぎ立てて笑っている人たちは、
自分たちの存在意義のために、逆に女性進出を妨げているんじゃないかと感じてしまう。
性別は重要ではないと思います。マスコミはLGBT問題等をやたら騒ぎますが、
男女問わず、リーダーシップと責任をもって
その職務を遂行できる人間が忖度なしに行える人物がなるべきで、
女性が少ないや、いない等は論外だと思います。
何でも話題になっていることに便乗することは無いと思います。
どちらかと言うと、朝日新聞論説委員・編集委員の質の低さが
如実に現れたコメントだったように思う
女性議員の少なさを問題視するなら、そこには国会議員が女性である必要性が内在する
男性議員ではダメな理由と言い換えてもいい
しかし、高橋純子はそれと同時に、
岸田総理が女性閣僚に女性らしい視点を期待することを揶揄する
それはつまり、閣僚に性差に基づく貢献を求める姿勢を否定することに他ならないんだが、
ならばなぜ、女性議員の少なさが問題になるんだ?
そもそも、性別に関わらず能力を重視するならば、
国会議員が女性だろうと男性だろうとどうでもよくないか?
意図的に「増やす」のではなく、
必然的に「増える」状態となるのがあるべき姿なのでは。
一足跳びに副大臣の数の結果を求めても事の解決には繋がらないと思う。
まず女性議員数も少なければ民間の女性役員も少ない。
では分母たる立候補者の数、管理職の数はどうなのか。
副大臣に女性がいないのはアンバランスには違いないが、
根本要因を踏まえた発言が無ければただの被害妄想で終わってしまう。
嘲笑に現れるようなすかした態度では、
仲間は楽しいかもしれんが新たに耳を傾ける人間は冷めてしまうよ。
それにしてもここまで意見を戦わせない報道バラエティーも珍しい。
関連記事
ラサール石井「朝生の「黙れ!」は田原総一朗氏には通常営業。生討論番組はもうびっくり箱ではなくなった」
サンモニ・関口宏の勇退にネットもわく 「『TBSの顔』関口宏がついに」「番組そのものが潮時では?」
ラサール石井「ジャニーズ事務所の圧力手法をマネ…安倍政権以来の官邸の横暴が日本を滅ぼす」
ジャニーズ事務所会見、ラサール石井は井ノ原快彦の言動に違和感 「むしろ子供たちに見せるべきものは」
ラサール石井「警察も司法も取り締まらない暴走車と化した岸田政権。このままじゃ日本は終わるよ」
ラサール石井「インボイス制度反対署名が50万筆突破の重み…」 発起人は「次は岸田首相が決断し動く番だ」
「サンモニ」青木理氏、辺野古問題「こんな基地」に疑問 国連での対立「政府が沖縄を追い詰めてる」
「サンモニ」コメンテーター、朝日新聞論説兼編集委員の高橋純子氏が岸田改造内閣を「プププ」と嘲笑!「おぞましい」「遅れた国」とも暴れ放題
室井佑月氏 岸田首相〝女性ならでは〟批判に疑問「バカみたい」「どうして問題になるの?」「ジェンダー差はあるでしょ?」
ラサール石井「ジャニーズ事務所流「力の支配」が国家レベルで行われているのが今の日本の政治や!」
玉川徹氏 金正恩のロシア訪問に「軍事的に一体化が進む懸念…ロシアの軍事技術が北朝鮮にいく」
「サンモニ」青木理氏、ジャニーズ問題→忖度・萎縮→キャスター降板に変換 報道スタンスに苦言
ラサール石井「大阪万博に暗雲垂れ込め…言い訳続出で東京五輪同様、誰も責任を取らない体制が確立」
江川紹子氏 〝日本の魚を食べて中国に勝とう〟に警鐘「国のために食べるわけじゃない」
玉川徹「敵基地攻撃能力持たなければ、中国は日本を攻撃しない」 識者は抑止力と説明
[ 2023/09/17 17:14 ]
スポーツ・芸能
|
TB(0)
|
CM(21)
|
≪立憲・岡田克也さん「女性起用ゼロあり得ない。女性活躍には程遠い」」と批判
|
HOME
|
国民・玉木代表「自公過半数割れが一つの前提やな」 政権入り巡り≫
やるイン!おすすめ記事
■
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
■
やる夫と読むエルシャダイの英語
■
魁!!男塾に対する海外の反応
■
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
■
やる夫と学ぶTOEICシリーズ
(全128問)
■
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ
(全72問)
■
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ
←更新中
[ 351387 ]
数少ない女性論説委員がこのレベルだからねぇ。
[ 2023/09/17 18:50 ] [
編集
]
[ 351388 ]
政務官は2期目の議員から選ばれると聞いたな
[ 2023/09/17 19:32 ] [
編集
]
[ 351389 ]
女性が居ない画を見て「おぞましい」って反応はおかしいよね。
「残念だ」とかなら分からんでも無いが、
また出て来る女性議員が二世にタレントに上級国民気どりの勘違い人だったりとまともじゃないから。
しかしこの人達を起用するのがこれまた勘違いオッサン議員なんだから、そこから正さないと。
何なら女性議員起用は女性議員だけで決め、選挙も女性票だけで1位であれば
男性議員との決戦投票で決めるとかすればかなりの確率で良い女性議員が誕生するのでは?
[ 2023/09/17 19:55 ] [
編集
]
[ 351390 ]
有権者は女性の方が多いのだからその気になれば女性議員を半数超えにできるが
そうなっていないのを批判するのは有権者の選択を軽視しているし
抜擢されたこの女性コメンテーターも自身がこの程度であることに無自覚である
そもそも性別で割り当てろというのは首相が批判を浴びた「女性ならではの視点」発言と
同質のジェンダー役割論であって賛同できない
[ 2023/09/17 19:56 ] [
編集
]
[ 351391 ]
女性議員が少ないのは投票の結果だからしょうがない。
それに今は問題があったとされるフランス研修の余波がある。
起用しても脇の甘さを突かれて辞任となるのが目に見えているのかもしれない。
ま、解散よりも総選挙が良かったかな。
[ 2023/09/17 19:56 ] [
編集
]
[ 351392 ]
この議論いつからやってんだって話で、
女性閣僚なり議員が少ないから遅れた国だとかいつまで同じこと言ってんだろう。
少し前なら企業の管理職でも政治家でもなぜ女性の成り手が少ないかと言えば
そのチャンスが無いからとか男社会だからで通ってたんだろうが、
今の時代はもうそういう価値観でもなくて、
キャリアウーマンや政治家としてあくせく働くよりもいかに個人の生活を充実させるかを重視する価値観に
変わってきていると思う。
そういう意味では日本は欧米の流れとは少し違っていて、
欧米の後を追うというよりはそこの部分をショートカットしたんだろう。
もちろん、まだまだ学校教育から始まって企業の管理職や政治家ややりたい仕事に
女性がどんどん進出しやすい世の中にはなって行くべきだが、
特に労働環境が良いとは言えない日本で身を削ってまで仕事だのキャリアだのを優先する価値観を
社会全体に広げるのはもう難しいような気がする。
[ 2023/09/17 19:57 ] [
編集
]
[ 351393 ]
性別にこだわった批評そのものがナンセンスだと思う。
というより国会議員全体でも大臣になれそうな女性議員は少なく感じるし、
先日のフランスへの研修旅行による炎上もあったからむしろ頑張って選出したなぁと関心すらある。
[ 2023/09/17 20:01 ] [
編集
]
[ 351394 ]
男性女性関係ない純粋に能力の問題
ポリコレ観点で女性を増やして能力不足だった方が困るかな
とはいえ今の政治…老若男女問わず将来安泰の就職先って感じの人しかおらんからな…
自分の家だけしか考えてないというか
日本に対する危機感持ってる人おるんだろうか
とは言え周囲や我々も大概ではあるが
SNS然りコメンテーター然り自分が正しければ
また同意する人がいると何言っても良いんと勘違いしそうになる風潮は怖いな
でも声上げる時は上げないとスルーされて言い様にされ、なんだかなあ
[ 2023/09/17 20:02 ] [
編集
]
[ 351395 ]
とにかく女性を沢山起用すれば良いのでしょうか?
そういう問題ではないと思います。
性別関係なく、優秀な人材を起用すべきだと
思います。
今回は優秀な人材を起用した結果、
女性がいなかった。というだけの事
ではないでしょうか。
[ 2023/09/17 20:02 ] [
編集
]
[ 351396 ]
だいたいが、政治家を志す女性が世襲を除くと全く少ないのに、大臣を増やせと言うのは無理でしょう。
小学校や中学校の児童会や生徒会のように、
男であろうが女であろうが区別せずに育ててれば良いこと。親の育て方次第だ。
[ 2023/09/17 20:03 ] [
編集
]
[ 351397 ]
マスコミの反応も大概おかしいんだけどな。
女性が少ないのは、役職を経験させていないということに尽きます。
人材いますが閣僚は小渕さんですってなったらどう反応しますかね。
格好のおもちゃとして扱われますから、持つのかな?
フランスでの批判もこの閣僚の人員配置に効いてしまっているのも皮肉ですね。
[ 2023/09/17 20:03 ] [
編集
]
[ 351398 ]
国会議員って実績が見えないのに高額の歳費を貰ってる。
3ヶ月で何をやったのかとか実績を国民に認めてもらわないと税金の無駄遣いでしかない。
女性国会議員が有能だという証明も出来ないのに女性を増やすべきはおかしな話。
[ 2023/09/17 20:04 ] [
編集
]
[ 351399 ]
朝日新聞社の皆様は、なぜ発行部数を落としているのかお分かりではないんでしょうね。
一新聞社の論説委員ぐらいで一国の総理、内閣を上から目線で見下したような言い方。何様って感じですね。
これではいけないと気がついた頃には廃刊ってことになっていないことをお祈りいたします。
[ 2023/09/17 20:05 ] [
編集
]
[ 351400 ]
国会にクォーター制を持ち込むのは間違いで性別ではなく本来の能力適正で選ばれるべきです。
実務能力でいうなら杉田水脈、小野田紀美議員が抜擢されるべきでしょう。
定数あわせを目的としてしまうと松川るい、今井絵里子、森まさこ、稲田朋美議員のような
不適格な人物が要職につくことになります。
国民のためになる人物が抜擢されるべきでマスコミが叫ぶなんでもいいから女性を増やせというのは間違いです。
あれだけ安倍・菅政権を苛烈に攻め立てていた大手マスメディアは側近、
木原誠二の事件を一切報道しないなど岸田政権に手ぬるく政治に感心が高いネット世論と
マスコミの作る世論の間に大きな温度差があります。
親中でありLGBTQ法案を簡単に通すぐらい
リベラルな岸田首相とマスコミは親和性が高く
岸田首相の余裕の表情はマスコミに守られているという意識があるのかもしれません。
民意をしめすためには投票にいくしかないです。
[ 2023/09/17 20:09 ] [
編集
]
[ 351401 ]
高橋純子氏の批判は既に内閣の人事内容では無く
男性差別の様になっていると思います。
ある女の国会議員が国会の議場にいる男性議員に対して
「ドブネズミの様だ」と過去に発言したが
高橋純子氏の発言はその様な差別的な事だと思います。
[ 2023/09/17 20:09 ] [
編集
]
[ 351402 ]
元々サンデーモーニングは反体制派を基本としているのでかなり仮に満点に近い内閣でも
ボロカスに言わなきゃならん建前で放送するので一般論として中立なニュースで取り上げることもなかろう。
まぁただどう考えても反体制をうたわなくても今回の人事はパッとしないことは確か。
何事にもやる気を感じる頼もしさは全くない。
だからサンデーモーニングでこの様な扱いに終始する事は情けなく感じる。
どうもならんね。
[ 2023/09/17 20:22 ] [
編集
]
[ 351403 ]
女性議員を増やすには選挙に立派な知識を持った女性が立候補すればよい。
それより日本では当たり前の世襲議員を何とかした方
が良いと思う。
例えば親成り親族の選挙区から世襲は立候補出来ないとか。
[ 2023/09/17 20:22 ] [
編集
]
[ 351404 ]
ひろゆき氏も言っていたけど、女性の有権者がみんな女性候補者に投票していたら女性候補者は全員当選するんですよ。
そうならないと言うことは、女性の有権者が男性候補者に投票していると言うこと。
むりくり女性のポストを増やす必要などないと言うことですよ。
[ 2023/09/17 20:23 ] [
編集
]
[ 351405 ]
女性の副大臣や政務次官が何人入っていれば良い内閣だというのか?
女性だというだけで何の能力も資質もない人間がなる方が余程問題であろう。
政治の世界には男も女もない。男女関係なく適材適所で任命するべきだ。
それでこそ本当のジェンダーレスではないのか。
[ 2023/09/17 20:24 ] [
編集
]
[ 351409 ]
品のないオバハン( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
[ 2023/09/17 22:21 ] [
編集
]
[ 351411 ]
「エビデンスねーよ」のカス記者じゃんよく生きていられるな恥晒し
[ 2023/09/18 01:12 ] [
編集
]
コメントの投稿
名前:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://gogotorimaru.blog.fc2.com/tb.php/21676-e8947cd6
≪立憲・岡田克也さん「女性起用ゼロあり得ない。女性活躍には程遠い」」と批判
|
HOME
|
国民・玉木代表「自公過半数割れが一つの前提やな」 政権入り巡り≫
おすすめ
カテゴリ
国内総合 (328)
社会・地域 (2009)
政治・経済 (12194)
生活・文化 (74)
海外 (1231)
スポーツ・芸能 (991)
科学・学問 (54)
コンピュータ・IT (34)
ゲーム・アニメ (134)
動画 (58)
VIP (29)
短レス (760)
AA (549)
ネタ・雑談 (733)
twitter関連ニュース (1309)
AAで学ぶTOEFL英単語 (1121)
AAで学ぶTOEFL英単語まとめ (4)
やる夫TOEIC-Part5- (239)
このブログについて (3)
千年言語 (1)
recommendation
管理・RSS
管理人:TORIMARURU
RSS
pixiv
twitter
やるイン!
ブログについて・TOP絵募集
反小西洋之・反有田芳生のブログです。
やる夫TOEIC書籍化プロジェクト発進!大体20%くらいできました。
相互リンク・相互RSSはメールフォーム等から。アクセスの量で決めるので承認に時間はかかります。
最新記事
前原新党、維新への合流含み 野党再編は不透明 (12/01)
【清和会】安倍派、1億円超の裏金か パー券ノルマ超えを還流 地検が立件視野 (12/01)
支持率低迷の岸田政権 身内からも「ミスマッチ」批判…支持率も最低更新で漂う末期感 (12/01)
国民民主党から離党表明の前原誠司衆院議員「誤報です!」ブチ切れ投稿から6日後の『結末』にネット総ツッコミ (11/30)
立憲・泉健太「非常にいいかげんな予算が通ってしまった」 立共、補正予算を酷評 (11/30)
維新・馬場ちゃん、日本保守党に「違和感がある」 共同代表の百田氏と河村氏に疑問「政治的な信念、理念は一緒なのか?」 (11/30)
【大阪万博】国会で厳しい追及…リングは5mで1億円、総額1兆円の試算も 杉尾秀哉議員 (11/29)
立民さん、消費税減税を協議 公約原案への見送りで異論噴出 (11/29)
岸田「来年は緊迫の1年。内外の難局に不退転の決意で臨むんや」 (11/29)
吉村洋文知事に「反省」の二文字なし 職員ボランティア、ワクチン失敗、パビリオン増額も (11/29)
昭和天皇
月別アーカイブ
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
06
ブログ内検索
いろいろ
ヒゲの隊長
タグクラウド
タグクラウド
by
SUH
Ad
QRコード
リンク
やるイン!
君の夜空
シャイニーアップ!
マギー マギー マギー
民主党
自由民主党
共産党
ホワイト
新・人間革命21
社民党
森咲智美 花びら
やる夫AA録2
やる夫.jp
LogPo!2ch
保守速報
哲学ニュース
政経ch
だめぽあんてな
お料理速報
j-antenna
泳ぐやる夫シアター
アナグロあんてな
ライフハックちゃんねる弐式
ネトウヨにゅーす。
まとめあ
キムチ速報
育児板拾い読み@2ch
ヒロイモノ中毒
おーぷん2ちゃんねる
DOAらぼ
金正恩の墓場
2ch.sc
ウホウホあんてな
石破茂ブログ
菅直人ブログ
ロン速
咳をしてもゆとり
ちくあんてな
特亜流あんてな
超合金 ジバニャン
ぶちギレ金剛!!
冬がくれた予感
永遠フレンズ
艦これ改
秋のあなたの空遠く
ミはμ’sicのミ
管理画面