0001 ぽい ★ 2023/10/01(日) 19:56:55
10月20日の招集が見込まれる臨時国会で、永田町では岸田総理が会期中の衆議院解散に踏み切るのではないかとの観測が広がるなか、立憲民主党の泉健太代表は、1日富山市内で演説し「臨戦態勢」だと強調しました。
富山市内で開かれた演説会で立憲民主党の泉健太代表は…。
立憲民主党・泉健太代表:「岸田さんが、またにやっと笑いながら解散の話をしている。またこうして国政を弄んでいる、けしからんなと思います」
臨時国会を10月20日に招集する方針を固めた岸田総理。永田町では会期中に衆議院の解散に踏み切るのではないかとの観測が広がるなか年内解散の可能性ついて泉代表は…。
立憲民主党・泉健太代表:「かなり高い。しかも10月解散も十分あり得る。そうみています。補正予算案の審議をしたのちであれば、11月ということも。現時点では最も順当な考え方ではないかなと思います。とにかく臨戦態勢、富山県連に対しても準備を急げと言っている」
衆議院の早期解散はあるのか、与野党の神経戦が続きそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17568c3b4bc35bd4cd3a85d2c35fa5ab80b725aa
この記事に対する反応


立憲民主党は今解散されたら困るでしょ?候補者調整も終わってないもの。
逆に言うと自民公明政権にとっては今が解散の好機と言えるけど、
解散するには支持率がかなり悪いんだよね。
このまま解散したら議席数が減って、党内に禍根を残す。
岸田総理は何も考えないから、選対委員長の小渕優子さんも悩ましい。
まあ、いつ何時解散があるかわからんのは事実だから臨戦態勢なのはいいとしても、
すこしは肩の力を抜いて、冷静にならんと視野狭窄にもなるし、息切れもするし、
足元すくわれるんで、
対決姿勢も程々の方がいいとは思うがな。
ゆとりがないのは焦りとなる。
新自由主義の弊害を示しつつ、
労働者の権利、待遇改善を丁寧に説明するほうが
より有権者の耳に届くでしょ。
対決姿勢をアピールするより
現実的な経済対策、具体案のほうが大事でしょ。
選挙になっても野党の公約は横並びで選挙に勝ったらどうなるのか見えてこないし、
経団連、医師会、田舎の高齢者の牙城を崩すのは至難の技。
選挙で勝つ事が目標で国民生活は二の次だから投票率も上がらない。
無党派層、若者はちゃんと見ている。国民が求めているものは安定した生活。
解散がどうこうじゃなくてさ、今やるべき事は他にあるでしょ。
今の政権がダラダラ続いていく不安や不満は勿論あるけど、
アンタら国会議員を支持して投票に行ってる〝国民〟の事を1番に考えてんのか?
今色んな瀬戸際に立たされて、生きるか死ぬかっていうような状況を
必死に耐えながら頑張っている人達だっている。
そういうものを放ったらかしにしてないか?
もう少し考えてほしい。
臨戦態勢は結構なんですけど、碌な政策提案も無く、
党内の発言一つコントロール出来ない。
この政党が国民の支持を受けるとは到底思えないんですけど。
武器も持たずに戦場行くようなもんでないですかね。
代表として出てくるのはこれが最後でしょうかね。

泉さんは、岸田さんの政策、解散利用を指摘するのではなく、
自ら政策を国民にアピールすることが必要です。
これが立憲が伸びていく原動力。人間的な魅力には少しかけますね。
野党にもう少し席を取らせてケツ叩くぐらいの事せんと
いつまで経っても野党も成長しないと最近は思う
頭ごなしにダメだからと思考停止してても このままじゃ
国に生き甲斐は奪われ搾取されるだけの人生で終わってしまうしな
このままでは子供達の未来も真っ暗だろ
この人も政治を弄んでるだのの批判より
国民の為に何をしたいかを話した方がいいと思うがね
増税やら何をしても、また選挙では日本国民はどうせ自民党に入れるから、
とおごりきった腐った自民党に変わって、
政権を担う力、行動力を持った政党になって下さい。
次の選挙でまた自民党が勝つようなら、
自民党政治家が腹の内で思っているように、日本国民はバカだと思います。
立憲は批判だけしかしないって
こんだけ世間で言われてるのになぜ気づかないんだろ…
野田さん…議員削減するって約束してくれたから解散したのにね…
未だ約束は果たされていませんね。笑
結局議員は自分第一優先。国民第一優先なんて誰一人思ってないよ。
- 関連記事
-