やる夫TOEIC230問突破なのん。引き続き応援してなのん。

とりまるヘッドライン



裸足でSummer(Type-A)(DVD付) 衛藤美彩写真集 話を聞こうか。 リボンドール・コレクション 真・一騎当千 関羽雲長 ノンスケールPVC&ABS製塗装済みフィギュア

Tony'sヒロインコレクション 「ぴーす★きーぱー」 デイジー (1/6スケール PVC塗装済み完成品) Awaken the power (特典なし) シャイニング・レゾナンス ソニア・ブランシュ 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア のんのんびより7巻 OAD付き特装版 (アライブ) アイドルマスター シンデレラガールズ 城ヶ崎莉嘉 カリスマちびギャルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア アクエリオンロゴス 月銀舞亜 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア Re:ゼロから始める異世界生活 レム・バースデーケーキVer. 1/7スケール ABS&PVC製  塗装済み完成品

芦部『憲法』は初学者にブサヨの憲法観を植え付けるために書かれた入門書でしかない 

64 名無しさん@13周年 [] 2013/03/31(日) 13:08:54.05 ID:COpx1lRi0 Be:
「〈法の支配〉という言葉は最高裁でも好まれる。しかし、そこでは
〈法の支配〉の拡大した意味、すなわちすべての人が法を遵守し、法が社会
秩序を支えているという法秩序の維持という面が強調されている。残念ながら
最高裁の裁判官の意識のうちでもこの〈法の支配〉の意義が十分に認識されず」
(伊藤正己『裁判官と学者の間』p.117)にいるのだから、日本の憲法学なんてその程度


132 名無しさん@13周年 [] 2013/03/31(日) 13:17:00.87 ID:COpx1lRi0 Be:
芦部は『憲法』(新版p.359)にもあるとおり、「憲法の変遷」を認めていない
これは、憲法9条によって禁じられている軍隊、ないし戦力の保持が自衛隊の
存在によって「憲法の変遷」というべき状態が実際に生じたことを認めない、
ということを意味している。つまり、芦辺は自衛隊を認めていない、ということ
芦部『憲法』は初学者に左派の憲法観を植え付けるために書かれた入門書でしかない


関連-安倍首相「あ・・・芦部?」 憲法学者の芦部信喜氏を知らなかったことでネットが大騒ぎ・・・らしい


【参考商品】

憲法 第五版








関連記事
[ 2013/03/31 17:17 ] 短レス | TB(0) | CM(55) |

ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII BASTARD!! 「アーシェス・ネイ」 (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 艦隊これくしょん -艦これ- 伊168 中破Ver. (1/8スケール ABS&ATBC-PVC塗装済み完成品) 僕は友達が少ない 夜空&星奈 ビッグタオル 化物語音楽全集 Songs&Soundtracks シャイニング・アーク 光明の熾天使サクヤ-Mode:セラフィム- (1/6スケールPVC塗装済み完成品) Fate/EXTELLA ジャンヌ・ダルク 水着Ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア

とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(7) (DC) るろうに剣心 完全版 4 (ジャンプ・コミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? ソードアート・オンライン A3クリアポスター B figma ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき] T-elos (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) Fate/Grand Order -mortalis:stella- 1巻 (ZERO-SUMコミックス) アイドルマスター ミリオンライブ! Blooming Clover 2 オリジナルCD付き限定版 (電撃コミックスNEXT)


アイドルマスター ミリオンライブ! バックステージ: 2 (4コマKINGSぱれっとコミックス) 乃木坂46 新内眞衣ファースト写真集 どこにいるの? 武井咲写真集 『 風の中の少女 』 エクセレン・ブロウニング (1/6スケール PVC製塗装済み完成品) DEAD OR ALIVE5 3Dマウスパッド レイファン 逢沢りな 写真集 『 人魚 』 すーぱーそに子 ロックンロール☆バレンタイン (1/6スケール PVC製塗装済完成品)
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ M4A3シャーマン(前線突破)やるイン!おすすめ記事
インフィニット・ストラトスに対する海外の反応
やる夫と読むエルシャダイの英語
魁!!男塾に対する海外の反応
やる夫と読むアギーレ解雇の英語ニュース
やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全128問)
新やる夫と学ぶTOEICシリーズ(全72問)
檄!やる夫と学ぶTOEICシリーズ←更新中

ガールズ&パンツァー 最終章 西住みほ 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア フリージング ヴァイブレーション エリザベス=メイブリー YシャツVer.  (1/4スケール PVC製塗装済み完成品) クイーンズブレイド 歴戦の傭兵 エキドナ -闘姫乱舞- 紅Ver. 【流通限定】 (1/6スケール ポリストーン製塗装済み完成品) figma 江頭2:50 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)

キチガイ管理人
[ 2013/03/31 17:31 ] [ 編集 ]
※124021
悔しくて言えるのがそれだけなんか、うん?
せめて「芦部はうんたらかんたら」位言おうよwww
負け犬みたいな書き込みじゃねぇかwwww
[ 2013/03/31 17:34 ] [ 編集 ]
※124021
気狂いきはお前だろ
[ 2013/03/31 17:35 ] [ 編集 ]
1997年に公開された文書で日本国憲法がほんとに竹内文書なみのデタラメであることが暴露されたんだよ
つまり、米のガキがいたずら半分にでっち上げたもの
こんなもの後生大事に、意味ありげに語ってきた東大系の憲法学者は日本の恥
リテラシーのない屑ども
[ 2013/03/31 17:37 ] [ 編集 ]
管理人からコメ欄までキチガイしかいないな
[ 2013/03/31 17:41 ] [ 編集 ]
基地外かどうかは置いておいて
2レスだけ抜き出して何かを主張しようとするのはどうかと思うぞ
[ 2013/03/31 17:42 ] [ 編集 ]
学者がいろいろ議論してるもんだからね
こんな掲示板の適当なレスだけ拾って
芦部は左翼!とか言って切り捨ててもねえ
[ 2013/03/31 17:42 ] [ 編集 ]
まあコイツは有名なサヨクだからな
[ 2013/03/31 17:45 ] [ 編集 ]
芦部批判イコール安倍擁護に繋がらないところがね
[ 2013/03/31 17:48 ] [ 編集 ]
>>124025
キチガイ認定兄貴オッスオッス
「あいつはキチガイニダ!!賛同しないお前達もキチガイニダ!!」って頭の方は大丈夫なんですかねぇ(疑問)
[ 2013/03/31 17:50 ] [ 編集 ]
芦部解釈がすべてだと思うと偏るけど
それでも憲法解釈の一つとして勉強しておくのは悪くないし
今のところ学問としての憲法では一番有名どころだしな
[ 2013/03/31 17:50 ] [ 編集 ]
もちろんネトウヨは読んだことあるんだよな?
[ 2013/03/31 17:51 ] [ 編集 ]
そら、論理的に破綻してる憲法9条を、問題視してなかった人間なんだから。
あれ読んで、「不条理・非合理」と感じない人間は、学者というより狂信者の類いだな。
[ 2013/03/31 17:57 ] [ 編集 ]
※124032
俺は普通の一般人だが知らないし、普通の一般人が知る必要もない。
福島みずほを見ても判る通り、法学部出身の人間が必ず正しいと言う訳ではないからな。
憲法論なんて所詮その程度の物。
[ 2013/03/31 18:00 ] [ 編集 ]
孔子を知ってても、注釈家は知らないなあ
[ 2013/03/31 18:03 ] [ 編集 ]
大学で名前を聞いたことある程度。
というか、一般的な大学生は憲法の講義とったら適当にザラッとやる程度じゃないのか?
[ 2013/03/31 18:04 ] [ 編集 ]
憲法学は小室直樹しか読んでなかった。
芦部って初めて聞いたからググッてみたけど
8月革命って時点で歴史観は偏ってると思った。
[ 2013/03/31 18:05 ] [ 編集 ]
小西はクズだが芦部知らなくても安倍はアウトだ
改憲推進派の総理が憲法の構造や書かれてる権利の重要性を認識してなかったんだしな
磯崎や片山が公共の福祉や立憲主義理解してなくてドン引きしたが安倍も経済と外交以外期待できねえわ
おかげで党内で憲法草案共有してない事もろくに勉強会してなかったのもバレたしな
自己満他人任せで戦後レジームの脱却()とか橋下並なんだが
[ 2013/03/31 18:08 ] [ 編集 ]
小学生レベルで今の憲法がおかしいことぐらいわかるんだから
別に憲法学の権威の名前を知らないことなんて大した問題じゃない。


おかしいところを直すって言ってんだから
[ 2013/03/31 18:09 ] [ 編集 ]
総理、ヤマトゴキブリをご存知ですか?
存じ上げておりません。
総理、ではゴキブリの日本固有種をご存知ですか?
存じ上げておりません。
わかりました総理はゴキブリの日本固有種をご存じない。
[ 2013/03/31 18:10 ] [ 編集 ]
現在の憲法解釈上、自衛隊の合憲性はどっちともとれる。
そもそも自衛隊は違憲=左翼なんてのは、ネット住民は右翼だってくらい的外れ。

俺は自衛隊には大賛成。ただし現行憲法での解釈では文言的にもはや限界がある。なので、自衛権を憲法に記載すべきという立場。だって政府の有権解釈「戦力=近代戦争遂行力=核」って可笑しくない?
[ 2013/03/31 18:11 ] [ 編集 ]
国賊安倍晋三: 愛国者の仮面をかぶった新自由主義者
ttp://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/1-0b5b.html

TPP参加によって外国人労働者が流入してくると同時に、安い労働力を求めて国内産業のTPP域内へ移転が進行するでしょう。国内経済は弱体化を避けられません。グローバル秩序に何らかの形で参加できる才覚をもった一握りの特権的な人々と、ローカルなコミュニティーの中に留まらざるをえないその他大勢の人々の間の格差が広がり、定着していきます。

また、TPP交渉参加によって、安倍政権の掲げる政策の意味や位置づけは、180度変化します。

まず、TPP交渉参加は、アベノミクスが目指すデフレ脱却の効果を完全に打ち消してしまいます。アベノミクスは、TPP交渉参加までの時限的な効果しかもたなくなってしまいます。

ドル安政策をとっていたアメリカによって「近隣窮乏化策」と見なされうるこの政策は、アメリカの協力、関与、謀議なしには成立しえない政策です。何の見返りもなしに、アメリカが一方的に損をするような政策を日本をやらせるわけはないので、日本のTPP交渉参加を地ならしするための政策であった可能性は極めて高いと思います。

30万人の留学生受け入れとその就職支援という安倍政権の公約についても忘れてはなりません。「在日」と略称される韓国・朝鮮籍特別永住者は現在、38万人。日本にとって小さからぬ社会問題となっていますが、安倍政権はさらに30万人の実質的な「移民」を受け入れようとしています。
[ 2013/03/31 18:15 ] [ 編集 ]
最近124042みたいなWJFとかいう壺売りカルトが沸いてるんだよな
[ 2013/03/31 18:17 ] [ 編集 ]
芦部は左翼思想で有名やで!
もしネトウヨが憲法を学ぶなら阪本昌成あたりを勧める
[ 2013/03/31 18:18 ] [ 編集 ]
憲法の改正権は国民の権利なんだから、これを否定するやつは国民主権を無視してるともいえるんだよな。
さらに法の支配さえもね。
[ 2013/03/31 18:32 ] [ 編集 ]
結局何条とか名前記憶してるより、内容を理解して問題点を修復しようとする方が大事なんじゃねえの?

頭の良さだけで政治が出来ないのは鳩ぽっぽやみずぽ見てりゃ分かるだろう。
[ 2013/03/31 18:35 ] [ 編集 ]
別に、芦部擁護しなくていいと思うけど(憲法学者は全員イカレポンチだから)、安倍の擁護の仕方がきもすぎる。

法学部卒が、芦部の名前知らなくてもいいは、ありえない。一般人なら知らなくてもいいけど、憲法変えようって言ってる法学部卒の人間が芦部知らんとか。何十年前とはいえ大学で文字通り何も勉強しませんでしたって言ってるようなもんだわ。

そりゃ日本つぶれるわ。勘弁してくれ。
[ 2013/03/31 18:38 ] [ 編集 ]
芦部五版より抜粋(P.381)
「もっとも憲法も変遷する社会の動態の下で「生ける法」であるから、憲法規範の本来の意味に変化が起こり、その趣旨・目的を拡充させるような憲法現実が存在すること、これは当然の現象で、とくに問題とする必要はない。問題は……一定の段階に達したとき、規範を改正したのと同じような法的効果を生ずると解することができるかどうか、そういういみでの「憲法変遷」が認められるか、ということである」

どこをどう読めば憲法変遷を芦部は認めないと解釈できるのか分からない。
馬鹿がしったかすると馬鹿であることを晒す。

[ 2013/03/31 18:41 ] [ 編集 ]
あの会話の流れでまともに答える訳あるまい
[ 2013/03/31 18:55 ] [ 編集 ]
賛成する必要はないが知らんとかないわ。
病気を治したいのなら、病気について知っておくのは当然。
嫌いなものは知る必要はないというのなら
それは軍事国防にまったく無知な日本のサヨク政治家と何ら変わらない。
[ 2013/03/31 19:02 ] [ 編集 ]
芦部をブサヨ扱いしてどうすんねん
マジでアホが憶測だけで書くとこうなるんか

安倍ちゃんは憲法改正に突き進めばいい
でも芦部知らないのは確かにちょっとだけ痛いことなんだよ?
民主党側にしてみればしてやったりというとこだろう
[ 2013/03/31 19:03 ] [ 編集 ]
どう答えてもくだらん方向に捻じ曲げるんだから、まともに相手にする質問じゃねえよ
[ 2013/03/31 19:04 ] [ 編集 ]
>あの会話の流れでまともに答える訳あるまい
これに尽きるよな。擁護もクソもない。
安倍擁護を茶化してる奴らのうち、何人がその問答の前後を知ってるんだろうな。
[ 2013/03/31 19:11 ] [ 編集 ]
就任してからの安倍の動き見てたらぶら下がりだのクイズだのには付き合わない、ということで一貫している
相手にされていないことに気づけ
そしてその相手にしない姿勢を国民の殆どが是認している事実を重く受け止めろ
日本にはもうあまり無駄にしていい時間はないのだ
それとも「時間を無駄にさせようとしているのはすなわち国民の敵なのだ」と日本国民の大多数が考えだすまでやるつもりかね?
[ 2013/03/31 19:16 ] [ 編集 ]
法は生き物だから、現状に即して修正なり変更すればいいと思う。
憲法学ではこういう考えは異端で、過去からの積み重ねから議論しなければいけないの?
だれか教えて。
[ 2013/03/31 19:21 ] [ 編集 ]
歴史の経験で

権力は固定化されると腐る
独裁は絶対悪

というのがあって憲法はこういうのを防ぐ役割があるわけ
過去の積み重ねを否定しちゃうと
独裁や貴族主義が復活しちゃう可能性が出てくる
少なくとも先進国では過去の積み重ねが重要なのはコンセンサスよ
[ 2013/03/31 19:37 ] [ 編集 ]
>>124057
いい加減なこと云うな。
権力の固定化と独裁が何で憲法に関係あるの?
憲法とはその国の法の基本理念に過ぎない。独裁国家でも憲法は
ありますよ?
[ 2013/03/31 20:04 ] [ 編集 ]
英国なんかを見てると過去からの積み重ねってのがどんなに大事かわかるよね。

日本人にとってもそっちのほうが合ってるんじゃない?
「和をもって尊しとなす」なんてのは日本人の基本だよね。
五箇条の御誓文なんて日本らしい国家と国民の関係を簡潔に示している。

その流れで明治憲法があったのに1945年の8月に
日本人としての流れがぶった切られてるんだよ。
芦田さんだって言ってるでしょ?「革命」だって

日本の長い歴史に積み重ねの中で現行憲法は異端なんだよ
[ 2013/03/31 20:15 ] [ 編集 ]
日本の憲法学は、宗教論争的になりやすいのは何故なのだろう?
[ 2013/03/31 20:15 ] [ 編集 ]
>>124059
ほんといいかげんなのはお前
「実質的意味の憲法」
というキーフレーズがある
これが近代国家の憲法観
無知すぎ わろた
[ 2013/03/31 20:20 ] [ 編集 ]
>>124059
それは憲法学では「実質的意味の憲法」とか「固有の意味の~」と呼ばれるもの。
で、そういうものは世界中のどの国もあるし、それどころか古代・中世どの時代にもある。原始ムラ社会の場合でさえ、その共同体に固有のルールがあれば、そのルールを「憲法」とみなすことができる。
それとは別の概念が近代社会(旧東側諸国に存在してたかは保留)においては存在する。
それが「立憲的意味の憲法」「近代的意味の憲法」と呼ばれ、これの内容が>124057が挙げてるもの。
付け加えておけば、もちろんこの考え方は日本独自のものじゃないよ。
[ 2013/03/31 20:39 ] [ 編集 ]
>>124060
十七条の憲法って、「議論するときはとことんしましょう。人はそれぞれだから他人の信念は認めましょう」って内容だぞ。
あえて言えば日本国憲法そのものじゃん
[ 2013/03/31 20:47 ] [ 編集 ]
素人だけど
憲法の変遷を認めないって憲法が現実と合わなくなったら憲法と心中しろって事?
学者の意見だと思うよ
ぼくは嫌です

9条を維持するなら維持する為の事をしないといけないと思うよ
9条の戦力放棄は強力な国力や外交を前提としないと成立しないんじゃないかな?
9条厳守を唱えてる層ってそういう成立させる為の事を軽視もしくは放棄しちゃっていて破綻してると思うんだよね
[ 2013/03/31 21:01 ] [ 編集 ]
その素人考えが根本から間違ってる。
[ 2013/03/31 21:05 ] [ 編集 ]
芦部信喜は宮沢俊義の弟子。宮沢は美濃部達吉の弟子。そういう系譜。戦後の東大の憲法学には2方向の流れがあって芦部はどちらかと言えばリベラリズムに立脚した流れ。もう一方は小林直樹に代表される左に傾いた流れ。ちなみに芦部は三島と同期。戦後の闇金で大儲けし発覚して自殺し世間を騒がせた山崎晃嗣なる男も同期
[ 2013/03/31 21:06 ] [ 編集 ]
この話いつまでやんの?いつまで無駄な擁護すんの?
[ 2013/03/31 21:11 ] [ 編集 ]
左翼だろうがなんだろうが、事実上憲法を勉強する上で絶対避けて通れない名前なんだから、憲法改正論者のくせに知らないのはダメ
あの答弁の流れで、まともに応答する必要がなくても、「知らない」って答えはアホ丸出し
[ 2013/03/31 21:35 ] [ 編集 ]
乗数効果の存在すら知らずに公共工事削ろうとしてたバ菅チョクトに比べりゃ、たかが学者1人を知らんぐらいどうってこたぁねぇよ。
[ 2013/03/31 21:40 ] [ 編集 ]
管理人、こういうのは少数のレスだけ抜き出すのはちっとばかし個人解釈が鼻について感心せんよ。
あと、独自コンテンツの書籍化とかはまあいいけど、その宣伝に「書籍化されれば鳩山・菅の歴史が残りますよ」とか付け加えてしまうのはちっとばかし分別があるとは言いがたいね。
[ 2013/03/31 21:55 ] [ 編集 ]
124066
自民党の改憲案は個人の自由がかなり制限されてる

改憲する方が憲法と心中することになるかもしれんよw
[ 2013/03/31 22:17 ] [ 編集 ]
※124094
どこがどう制限されるのか具体的に
[ 2013/03/31 23:23 ] [ 編集 ]
※124047
まさにそれ。芦部を貶さないと擁護できないのか?と思ってしまう。
だけど、擁護できないわけではない。コメントにあるけど、そもそもまともに相手しない方がいいような質問だったんだよね。言質とられるとまずいし。知らない、というので逃げるのが実は一番ダメージ少なかった。
[ 2013/03/31 23:54 ] [ 編集 ]
小西議員、ブログでコメント受けつけるのやめたみたいねwww。
[ 2013/04/01 09:30 ] [ 編集 ]
※124094
スレで見かけた程度だけど、あれは文言のシンプル化のようにも取れると思ったけど?
[ 2013/04/02 00:57 ] [ 編集 ]
芦部教授は現行憲法原案がGHQの民政局員により短期間に作成され日本側に押し付けられたこと、そもそも外国の占領下で憲法改正はハーグ条約にも反しており出来ないこと、憲法66条に審議中に急遽「文民条項」が挿入されたのは、「芦田修正」により防衛のための軍隊の保持が可能と解釈されうるようになったため、軍部大臣武官制の復活を懸念した連合国対日理事会により、国務大臣は文民に限るとの条項をいれよとの指示があったため、等の重要な事実について言及を避けており、サヨクお花畑憲法学のドンのふさわしい内容。
安倍首相が勉強する必要はないし、知る必要なし。
[ 2013/04/02 03:17 ] [ 編集 ]
コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する