私は安倍総理の応援団のつもりですが女性を全員働かせるという政策には反対です。介護や子育てが家庭から切り離され、税を徴収して公が面倒を見るという方向に進みます。これでは将来どんどん増税が必要になります。家庭を取り戻す、地域社会を取り戻すという方向に進むべきだと思います。
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami) 2014, 10月 23
女性の社会進出を進める安倍政権は女性と男性を対立的に捕らえ過ぎているのではないでしょうか。女性と男性は協力関係にあるのです。その中で自然に役割分担が行われ最適化が図られていたものを、政府主導で壊しているようにしか思えません。女性は社会に出て働かなければ輝かないのでしょうか。
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami) 2014, 10月 23
女性は子供を生むときは長期にわたり会社を休むのです。その可能性のある人と継続的に働いてくれる男を同じ労働条件にせよというのは無理です。また妊娠で軽い業務しか出来なくなった女性を降格したとか言って裁判に訴えるような女性はどんな女性か。「貴女を愛してくれる男性はいますか」と聞きたい。
— 田母神俊雄 (@toshio_tamogami) 2014, 10月 23
@toshio_tamogami それはそうだなと思う。ただ、子供を産んだ女性が元のポジションに復帰できる道の保証、あるいは子供を産んだ女性がメリットを享受できるような社会的な保証がなければ、仕事をしたい女性が子供を産みたいとは思わないのでは。ますます少子化になる。
— るみたん (@nonorumi) 2014, 10月 23
≪橋下市長VS在特会代表、海外報道は呆れ気味 大阪市のヘイトスピーチ規制の可能性に注目も | HOME | 海江田牧場長「政権与党の中に歴史を学ばないどころか、歴史を塗り替えようとしている人たちがいる」≫
≪橋下市長VS在特会代表、海外報道は呆れ気味 大阪市のヘイトスピーチ規制の可能性に注目も | HOME | 海江田牧場長「政権与党の中に歴史を学ばないどころか、歴史を塗り替えようとしている人たちがいる」≫