http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417227521/1
ジーパン刑事 ★ 2014/11/29(土) 11:18:41.24 ???0
安倍自民党が青くなった大敗予測!週刊現代「50議席減」、週刊ポスト「過半数割れ」
さて、まったく盛り上がらない衆院選挙だが、安倍自民党は楽勝といわれているが本当なのだろうか。どうやら週刊文春、週刊新潮はあきらめたのか、選挙予測はやっていないが、週刊現代と週刊ポストが「自民『50議席減』一気に倒閣へ」(週刊現代)、「295選挙区&比例区完全シミュレーション安倍自民『過半数割れ』驚愕データ」(週刊ポスト)と、そんなことはないという特集を組んでいる。
週刊誌の『習性』で、世の中の大勢が自民党は負けないだろうと諦めているところへ、そんなことはないと反旗を翻すのは常套手段だが、根拠はあるのだろうか。週刊ポストによれば、自民党王国と呼ばれる自民党岐阜県連の県議や市議、支持団体幹部たちが解散表明の3日前(11月15日)にこう決議したという。
<県内の業界団体の大半から「仕事はあるが、利益が出ない。いつもの年より厳しい年末になる。選挙をやっている余裕はない。選挙が年末商戦に響く。何のための解散なのか、意味がよくわからない」と反対や疑問視する声が相次いで出ている>
さらに週刊ポストは、自民党はさる11月15~16日に重点選挙区の情勢について独自の世論調査を行った。幹部たちはその結果を見て色を失ったという。
<「1か月前の10月に行った調査では、いま解散しても重点選挙区の取りこぼしはほとんどないという圧勝の数字が出た。官邸は気を強くして解散へと舵を切ったが、今回の調査では有権者の空気がまるで変わり、厳しい選挙区が大きく増えていた。明らかに逆風が吹き始めている。自民党支持層を固めていないのが大きい。逆風を止められなければ、短期決戦でもわが党は40~50議席ぐらい減らす可能性があると党執行部は青くなっていた」(自民党選対幹部)>
http://www.j-cast.com/tv/2014/11/27221880.html?p=3
2
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:19:21.83 K+R6cwY70
野党がバラバラなのに?
3
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:19:38.44 EeGhwoqz0
なんだポストか
4
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:20:58.82 j+a8SMy00
風向き変わった感じはあるなあ……
でもそれが野党への追い風になるかが疑問
無投票に流れそうな気がする
6
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:22:08.42 EMp7R7sn0
共産だけが伸ばして終了
それだけの選挙
7
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:22:18.42 i92b708y0
あれ、ゲンダイじゃなかった
8
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:22:25.21 dJIL++LT0
小選挙区は自民党しか選択肢がないが、比例は次世代に入れさせてもらいます。
アベノミクスは中間層を無視してるから、現状、日銀金融緩和政策以外は「下策」だと思うw
13
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:23:46.49 B3af7c+s0
50議席減らしても240以上だから
単独過半数で勝利だろ
小選挙区制だってのを忘れてるのか?
中選挙区制なら与党の増減のみで勝ち負け判定だったけど 19
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:24:39.69 sDodkDr50
50議席減なら普通に勝利だろw
20
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:25:21.11 uEinAW/I0
小渕優子を公認してしまったのは不味かったよ
27
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:26:24.97 Z2DJczEy0
自民が議席を減らすのはまあいいとして、それで「公明党と連立すると過半数」となると困るんだよね
議席は少ないのに公明党がキャスティングボートを握ってる扱いになる28
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:26:37.11 5iW4Kvtd0
根拠のない記事を垂れ流して選挙が終わればフェイドアウトか
35
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:27:59.18 vucfvyUJ0
自民が減らした分は次世代に行くだけだよ
民主党に行くと思ったら大間違いやわ36
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:28:00.29 AI3wXQ9D0
みんなの党無き後は維新にするかなあ。
しかし、共産とか社民のような有権者の5%くらいしかいない極左の受け皿政党は
長年生き残るのに、みんなの党のような良い政党はすぐ潰れちゃうんだよね・・・
48
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:30:00.81 z/2Cy7GMO
公務員や議員のリストラなりやった上ならまだ仕方ないと思ってたけど
増税と物価高を呼び込んだ上にマイナス成長だし
完全に失敗だわね
過半数割れしないだけマシな話
49
名無しさん@0新周年 age 2014/11/29(土) 11:30:05.98 gQSB3fLk0
自民を勝たせると消費税10%になるから50減どころか過半数割れもあるわ
61
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:31:20.18 ZN9MiySn0
まあ当然でしょ。
消費増税延期が争点にならないんでアベノミクス解散とか訳の分からないこと言い出した。
庶民に恩恵ゼロなのに全面的に支持なんか得られるわけがない。
63
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:31:29.03 Pkz1iCWf0
10月安倍「景気は確実に回復している」
11月安倍「消費税8%にしたせいでGDPマイナスだったけど、景気条項撤廃して10%にするわ」
これで支持率が下がらないとでも思ってたのかね
64
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:31:29.79 /8JzkeS80
なんか逆風は来てるよね
消費税8%+円安による値上げ+年末に無意味な総選挙
ただ一番恩恵を得る政党が思いつかない・・
69
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:32:42.34 4aIcqMHF0
みんなが自滅したから維新は伸ばすだろうね。共産も安定の野党。
87
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:34:44.03 T37Y6Ar5O
自民党が50議席減らすとして、増えるのはどこよ?
民主党は前回減りすぎた反動で増えるだろう。
共産党も少し増えるかも。
しかし、みんなの党や維新が取っていた議席が確実に減るから、
どう考えても、自民党の大幅減はありえない。
こんな記事、根拠の無い記者の希望的観測でしかない。
102
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:36:20.62 XVXpWEN60
前回、比例は自民にいれたが、今回は次世代にいれるわ。
自民の右側にいる政党がないと、自民も動きにくいだろうし。
103
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:36:20.47 wrKv/bKz0
増税を確定させて選挙に勝てるほど日本国民は甘くないけどね
128
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:39:09.18 7ntIe06s0
じゃあへった議席が何処へいくんだよて話なんだよなあ
自民に風が吹いてないのは間違い無いが
野党もボロボロだろ
結局組織力の差で決まるだろ 140
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:40:35.81 u+yc97qr0
維新が草刈り場になって終わるだけだろ。
145
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:41:13.05 /dC3iuGR0
自民党が50議席減って、自民党の悪いところだけ見てれば十分可能性がある話しだけど、
野党を見渡すとその50議席の行き先がまったくない。
まさか公明に、と言うこともないだろうから、もしかしたら増えかねない。
147
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:41:39.82 Sf2pnFcb0
民主党が対策しないといけないのは無党派層だろ
公約にない増税に突っ走って総スカン食らってんだから
今のままだと戻りようが無いし何言っても信じてもらえないだろ
野田以下当時の執行部の嘘つき議員をまず党から追放しろよ
158
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:43:52.09 K1E9pVHX0
正直な話、ここにきて景気が急激に悪化してる
こんなに酷い年末は初めてだよ
178
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:47:24.79 kX9udKxj0
議席減らすの当然だろう、安倍ちゃんは単独過半数がギリのラインだと
解散前から踏んでいたけどな、だから新人議員あたりの反発が強かったわけだし
実際は、単独過半数取れれば、自民の勝ちじゃんかよ
181
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:48:10.74 VYbnsonh0
民主党政権のまま増税だったらと思うとぞっとする
しかもあいつら今国会の途中まで増税延期反対だからな
解散についても、受けて立つとか早い方がいいとか言っていながら、解散が現実味を
帯びてくると方針を180度変える
目先しか見てない行き当たりばったり政権失っても変わってない 189
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:49:58.26 OI2ConxeO
自民党内部にも落とさにゃならん連中がいるのも事実
そういうのが反映される選挙なら大したもんなのに
199
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:50:56.90 u0we+iUQ0
つか、真っ青なのか?初めから首相は過半数と言ってるし
減るのは織り込み済みなのでは。勝ち過ぎは次がないってセオリーに従ってるだけだろう。
前回は民主党政治への批判で自民が勝った。一種のブームなわけだから
頭を冷やせば普通に戻るってことだろうw
237
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:56:33.50 VYbnsonh0
企業業績や求人倍率が急回復したのにもかかわらず
消費増税で景気に急ブレーキがかかったってことは
企業業績や求人倍率が急降下中に増税しようとした
民主・野田がいかに狂っていたかって事
242
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:57:18.13 f2qR/6Ey0
GDP伸びてないし格差も広がってんのに景気条項撤廃だもんなぁ
263
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:59:41.38 7+mt9hDhO
素朴な疑問だが、民主党が勢い付いて国会を空転させて喜んでいた、失われた20年も含め
民主党政権になって、日本人にメリットがあったか?
日本人は在日マスゴミと、口先三寸の詐欺マニュフェストに騙されて投票だけさせられ利用された。
勢力を左右する選挙を、現代の戦争と云った人がいましたが的確な表現です。
武器(選挙権)を与える、外国人参政権賛成議員や、慰安婦に加担し日本人を貶めた議員を落選させる為にも
日本の皆さんは選挙には棄権しないで行こうね。
あなたの1票(1弾)が反日活動議員を倒し日本人を守れる。
267
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 12:00:10.90 MRIIYpGn0
小渕氏公認、ダメだわ
本人は当選出来ても、自民党へのダメージが大きい
国民を舐めている、
自民党は思い上がっていると受け止められるわ。
268
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 12:00:16.10 eGcugJ6d0
消費税上がって物価が上がって、収入増えてない上に
株高アベノミクス以降に、正社員の総数が減ってしまったのだから
消費があがらないのは、当たり前なんだよな。
これから株高と物価高不況が同時にやってきそうな雲行き。
スタグフレーションってやつでしょ。
こんなのわざと誘導して誰得なんだ?
285
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 12:02:56.76 5HFaAuKj0
まあ今までだって必ずしも積極的な理由で安倍政権を支持してたわけじゃないもんな。
「野党がだらしないから」とか「まだしばらく選挙はないし」とか、
その程度の消極的な理由で支持してただけの人も多い。
そういう人が「何、選挙があるのか。それなら意思表示させてもらうわw」
と考えを変える可能性はそりゃありますわな。
318
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 12:07:37.06 CYnHe1NWO
まあ実際、俺は次世代に入れるしな
332
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 12:09:08.21 CqbdThlw0
選挙区は自民で比例は次世代かな
ミンスとかご冗談でしょw
358
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 12:12:14.15 pxzxW22c0
自民党も安易な勝利感は禁物ってことだ。
引き締めて徹底的に野党の実績と選挙公約を突いていきましょう。
(穴の毛を毟り取るが如く)
2年以上前を思い起こせば、地獄の民主党政権、国民と国家が
奈落の底へ突き進むように空気が沈滞していたよね。
- 関連記事
-
2
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:19:21.83 K+R6cwY70
野党がバラバラなのに?
3
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:19:38.44 EeGhwoqz0
なんだポストか
4
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:20:58.82 j+a8SMy00
風向き変わった感じはあるなあ……
でもそれが野党への追い風になるかが疑問
無投票に流れそうな気がする
6
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:22:08.42 EMp7R7sn0
共産だけが伸ばして終了
それだけの選挙
7
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:22:18.42 i92b708y0
あれ、ゲンダイじゃなかった
8
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:22:25.21 dJIL++LT0
小選挙区は自民党しか選択肢がないが、比例は次世代に入れさせてもらいます。
アベノミクスは中間層を無視してるから、現状、日銀金融緩和政策以外は「下策」だと思うw
13
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:23:46.49 B3af7c+s0
50議席減らしても240以上だから
単独過半数で勝利だろ
小選挙区制だってのを忘れてるのか?
中選挙区制なら与党の増減のみで勝ち負け判定だったけど 19
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:24:39.69 sDodkDr50
50議席減なら普通に勝利だろw
20
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:25:21.11 uEinAW/I0
小渕優子を公認してしまったのは不味かったよ
27
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:26:24.97 Z2DJczEy0
自民が議席を減らすのはまあいいとして、それで「公明党と連立すると過半数」となると困るんだよね
議席は少ないのに公明党がキャスティングボートを握ってる扱いになる28
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:26:37.11 5iW4Kvtd0
根拠のない記事を垂れ流して選挙が終わればフェイドアウトか
35
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:27:59.18 vucfvyUJ0
自民が減らした分は次世代に行くだけだよ
民主党に行くと思ったら大間違いやわ36
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:28:00.29 AI3wXQ9D0
みんなの党無き後は維新にするかなあ。
しかし、共産とか社民のような有権者の5%くらいしかいない極左の受け皿政党は
長年生き残るのに、みんなの党のような良い政党はすぐ潰れちゃうんだよね・・・
48
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:30:00.81 z/2Cy7GMO
公務員や議員のリストラなりやった上ならまだ仕方ないと思ってたけど
増税と物価高を呼び込んだ上にマイナス成長だし
完全に失敗だわね
過半数割れしないだけマシな話
49
名無しさん@0新周年 age 2014/11/29(土) 11:30:05.98 gQSB3fLk0
自民を勝たせると消費税10%になるから50減どころか過半数割れもあるわ
61
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:31:20.18 ZN9MiySn0
まあ当然でしょ。
消費増税延期が争点にならないんでアベノミクス解散とか訳の分からないこと言い出した。
庶民に恩恵ゼロなのに全面的に支持なんか得られるわけがない。
63
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:31:29.03 Pkz1iCWf0
10月安倍「景気は確実に回復している」
11月安倍「消費税8%にしたせいでGDPマイナスだったけど、景気条項撤廃して10%にするわ」
これで支持率が下がらないとでも思ってたのかね
64
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:31:29.79 /8JzkeS80
なんか逆風は来てるよね
消費税8%+円安による値上げ+年末に無意味な総選挙
ただ一番恩恵を得る政党が思いつかない・・
69
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:32:42.34 4aIcqMHF0
みんなが自滅したから維新は伸ばすだろうね。共産も安定の野党。
87
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:34:44.03 T37Y6Ar5O
自民党が50議席減らすとして、増えるのはどこよ?
民主党は前回減りすぎた反動で増えるだろう。
共産党も少し増えるかも。
しかし、みんなの党や維新が取っていた議席が確実に減るから、
どう考えても、自民党の大幅減はありえない。
こんな記事、根拠の無い記者の希望的観測でしかない。
102
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:36:20.62 XVXpWEN60
前回、比例は自民にいれたが、今回は次世代にいれるわ。
自民の右側にいる政党がないと、自民も動きにくいだろうし。
103
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:36:20.47 wrKv/bKz0
増税を確定させて選挙に勝てるほど日本国民は甘くないけどね
128
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:39:09.18 7ntIe06s0
じゃあへった議席が何処へいくんだよて話なんだよなあ
自民に風が吹いてないのは間違い無いが
野党もボロボロだろ
結局組織力の差で決まるだろ 140
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:40:35.81 u+yc97qr0
維新が草刈り場になって終わるだけだろ。
145
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:41:13.05 /dC3iuGR0
自民党が50議席減って、自民党の悪いところだけ見てれば十分可能性がある話しだけど、
野党を見渡すとその50議席の行き先がまったくない。
まさか公明に、と言うこともないだろうから、もしかしたら増えかねない。
147
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:41:39.82 Sf2pnFcb0
民主党が対策しないといけないのは無党派層だろ
公約にない増税に突っ走って総スカン食らってんだから
今のままだと戻りようが無いし何言っても信じてもらえないだろ
野田以下当時の執行部の嘘つき議員をまず党から追放しろよ
158
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:43:52.09 K1E9pVHX0
正直な話、ここにきて景気が急激に悪化してる
こんなに酷い年末は初めてだよ
178
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:47:24.79 kX9udKxj0
議席減らすの当然だろう、安倍ちゃんは単独過半数がギリのラインだと
解散前から踏んでいたけどな、だから新人議員あたりの反発が強かったわけだし
実際は、単独過半数取れれば、自民の勝ちじゃんかよ
181
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:48:10.74 VYbnsonh0
民主党政権のまま増税だったらと思うとぞっとする
しかもあいつら今国会の途中まで増税延期反対だからな
解散についても、受けて立つとか早い方がいいとか言っていながら、解散が現実味を
帯びてくると方針を180度変える
目先しか見てない行き当たりばったり政権失っても変わってない 189
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:49:58.26 OI2ConxeO
自民党内部にも落とさにゃならん連中がいるのも事実
そういうのが反映される選挙なら大したもんなのに
199
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:50:56.90 u0we+iUQ0
つか、真っ青なのか?初めから首相は過半数と言ってるし
減るのは織り込み済みなのでは。勝ち過ぎは次がないってセオリーに従ってるだけだろう。
前回は民主党政治への批判で自民が勝った。一種のブームなわけだから
頭を冷やせば普通に戻るってことだろうw
237
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:56:33.50 VYbnsonh0
企業業績や求人倍率が急回復したのにもかかわらず
消費増税で景気に急ブレーキがかかったってことは
企業業績や求人倍率が急降下中に増税しようとした
民主・野田がいかに狂っていたかって事
242
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 11:57:18.13 f2qR/6Ey0
GDP伸びてないし格差も広がってんのに景気条項撤廃だもんなぁ
263
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 11:59:41.38 7+mt9hDhO
素朴な疑問だが、民主党が勢い付いて国会を空転させて喜んでいた、失われた20年も含め
民主党政権になって、日本人にメリットがあったか?
日本人は在日マスゴミと、口先三寸の詐欺マニュフェストに騙されて投票だけさせられ利用された。
勢力を左右する選挙を、現代の戦争と云った人がいましたが的確な表現です。
武器(選挙権)を与える、外国人参政権賛成議員や、慰安婦に加担し日本人を貶めた議員を落選させる為にも
日本の皆さんは選挙には棄権しないで行こうね。
あなたの1票(1弾)が反日活動議員を倒し日本人を守れる。
267
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 12:00:10.90 MRIIYpGn0
小渕氏公認、ダメだわ
本人は当選出来ても、自民党へのダメージが大きい
国民を舐めている、
自民党は思い上がっていると受け止められるわ。
268
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 12:00:16.10 eGcugJ6d0
消費税上がって物価が上がって、収入増えてない上に
株高アベノミクス以降に、正社員の総数が減ってしまったのだから
消費があがらないのは、当たり前なんだよな。
これから株高と物価高不況が同時にやってきそうな雲行き。
スタグフレーションってやつでしょ。
こんなのわざと誘導して誰得なんだ?
285
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 12:02:56.76 5HFaAuKj0
まあ今までだって必ずしも積極的な理由で安倍政権を支持してたわけじゃないもんな。
「野党がだらしないから」とか「まだしばらく選挙はないし」とか、
その程度の消極的な理由で支持してただけの人も多い。
そういう人が「何、選挙があるのか。それなら意思表示させてもらうわw」
と考えを変える可能性はそりゃありますわな。
318
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 12:07:37.06 CYnHe1NWO
まあ実際、俺は次世代に入れるしな
332
名無しさん@0新周年 sage 2014/11/29(土) 12:09:08.21 CqbdThlw0
選挙区は自民で比例は次世代かな
ミンスとかご冗談でしょw
358
名無しさん@0新周年 2014/11/29(土) 12:12:14.15 pxzxW22c0
自民党も安易な勝利感は禁物ってことだ。
引き締めて徹底的に野党の実績と選挙公約を突いていきましょう。
(穴の毛を毟り取るが如く)
2年以上前を思い起こせば、地獄の民主党政権、国民と国家が
奈落の底へ突き進むように空気が沈滞していたよね。
- 関連記事
-
いい加減な連中だ